2012年04月25日

牛丼太郎代々木店

/牛丼太郎代々木店にて牛丼セット/中本高田馬場にて冷しチャンタンメン/

 久しぶりに本社へ、今年になって初めてじゃないでしょうか。
 所用を済ませても時間がかなり中途半端ですが、久しぶりに牛丼太郎代々木店勝手に応援サイト)、先客ありですね。

 24時間営業をやめて随分と経ちますが、さらに営業時間が変わっていて、平日は8時から23時、土曜は10時から22時、日祝日は10時から20時になりました。
 日祝日の営業時間の短さが気になるところです。
 値段も250円のセール中のままで据え置かれたようなので応援サイトを更新する必要があるのですが、今、その気が起きません。

 食べたのは牛丼セット350円、牛丼250円にキャベツサラダ100円と味噌汁50円が付いていてお得感がありますが、今は味噌汁無料サービス中(これも随分前から)なのでお得感なし。
 吉野家には遠く及ばないけど、松屋や神戸らんぷ亭などの牛丼よりずっと美味しいと思っています。
 ただ、中野店が閉店して都内に5店舗となってしまった今、手軽に立ち寄りたくても中々行かれない状況が続いています。
 神保町店が営業していた頃が懐かしいです。

 仕事が終わって中本高田馬場、これで今月も中本全本支店訪問が達成できました。

 チェーン店と言っても直系、FC店、合わせて14店舗しかないので、そうやって全店回っている人は10人以上はいるんじゃないでしょうか。
 1ヶ月で全店回るってことは各店舗にはほぼ1ヶ月に1度しか行かないわけで、こんなことを続けているとどの店舗の常連にもなれないという。
 常連でもないのに常連気取りだったこともあるし、常連になりたくてあがいたこともあったけど、元からそうだったように単なる1人のお客さんってことで。
 今月から高田馬場の学生向けに学生セットの販売を開始していて、中ラーメン(?)と茹で玉子などを付けて650円としています。

 閉店間際でもほぼ満席、私より遅くのお客さんもいて閉店時間には来店を断るほどです。
 22時半までではなくもっと遅くまで営業されればいいのにと思いますが、ビルの関係から遅くまで営業できないのが残念です。
 食券を買ってカウンター席へ、目黒店に続いての缶ビール350円発売は色々と便利がいいですね。
 タイミング良く手隙でした店長さんと限定メニューの売れ具合とか、新しい限定メニューの構想とか、四方山話を。

 先ずはサービスチケットでプチ麻婆丼、プチが付くとそれなりに量が減りますが、このくらい少ない方が食べやすいです。
 10分ほど掛かって冷しチャンタンメン750円、調理は新宿店から異動された山本チーフさん。
 中辛と大辛が出来るので大辛でお願いしましたが、今月で提供終了となり、来月から(週末から)違う限定メニューが始まります。
 チャンタンメンは(長崎)チャンポンの中本風つけ麺のこと、具材は長崎チャンポンばりに沢山入っていますが、辛し味噌がかなり濃厚、辛さは大辛と言うほどのことはありません。

 麺が通常のサッポロ製麺とは違う濃い茶色の太麺。
 製麺所は不明ですか、高田馬場店以外では高円寺店でしか食べられないのでとても貴重です。
 どう見ても麺が先に無くなる配分で、残ったつけ汁でご飯を食べたいところです。
 スルッと食べてしまってご馳走様、来月の限定メニューに期待、というより、高田馬場店のカラーに期待。

posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55576463
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック