ソルトウォーターコンテンツ 淡水ターゲットコンテンツ サイト内検索 釣り用語辞典 黒鯛のルアー釣り 狙い方

ルアーで狙うチヌ攻略法

ズル引きコーンゲームでの攻略

Mリグやポッパーでのチヌゲームは今回割愛する。

オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ズル引きコーンVr.2
オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ズル引きコーンVr.2
ズル引きコーンというのはこれのこと。

コンスタントに釣れる釣り方、それがズル引きコーンゲームである。

根魚ボンボンのトレーラー設置画像
根魚ボンボンにトレーラーをつけたものの写真を載せておきます。
バグアンツの2インチを付けていますがガルプサンドワームを付けると当りが倍増します。

上記のような仕掛けがチヌのルアーフィッシングでコンスタントな釣果を上げる仕掛けで、これは根魚ボンボンというラバージグにトレーラーとしてバグアンツというホグ系のワームを付けている。

この釣り方に適合するルアーは、根魚ボンボンズル引きコーンチヌマウスなどのルアー。他にも色々と出ているので試してほしい。実績ナンバーワンはズル引きコーンである。
トレーラーにはホグ系のワームがおすすめ。カラーは写真のようなグリーン系が万能でどんな時でも対応可能。

チヌゲームのベストタイムは?

チヌをルアーで釣るには、いつが一番いいのか?
夜釣りが一番釣れる。夜は警戒心が薄れ、足元までチヌが寄ってくる。カニ等の生物が動き出す夜間の方が基本的に活性が高いと思われる。

潮の流れも重要で、潮が流れている場所の方が基本的に良く釣れる。活性が高い場合はどこでも釣れるが。

チヌゲームのベストスポットは?

チヌが一番釣れる場所はどこか?
河川がらみの、根の点在する砂地の干潟
チヌは汽水が大好きなので河川が絡む場所がおすすめ。
干潟というカニの多いところとかイソメの多いところが非常に良く釣れる場所。もちろん岩だらけの場所もカニが多いと言えるけれども根掛かりで釣りにならないので釣れる場所としては砂地の場所があがる。

他、橋脚周りや電灯周りなども良く釣れるので色々と探して自分だけのチヌスポットを発見するのも面白い。

チヌのズル引きゲームの釣り方は?

それほど難しくない。基本的に竿でサビいて、ズル引きをしていればコツン!コツン!とアタリが来るので電撃アワセを食らわせれば釣れる。活性の高い時などは普通に巻いてるだけでもガツンと来るほどわかりやすい。
活性の低いときは中々針まで食い込まないことがあるが、大型のクロダイに飲まれるとかなりの確率で仕掛けごと噛み千切られるのでアタリがあったら即アワセにした方がよい
コツとしてはやはりルアーなのでカニやシャコなどに見えるようにシェイクを時々与えてあげること。あまり大きく動かさないで魚に気づかせてあげるだけの動き。
時々止めて食わせの間を与えてあげることは重要。

攻め方としてはエリアを絞ってそのエリアを絨毯爆撃。アタリのあるスポットは限られていて、そこには何か沈んでいるか何かのファクターが存在するのでそこを重点的に攻める。1匹釣ってもまた回ってくる可能性が高いのでまたしばらくして入りなおすなどすれば数を稼げる。

最強のチヌ攻略セッティング

ここまで読んでくれた方に感謝の気持ちをこめて最強のチヌゲームの仕掛けをご紹介する。
多分これからのクロダイのルアー釣りの標準はこのセッティングだと思うほど最強のセッティング。

ルアーでしとめた中サイズのチヌ

根掛りしづらい重り

オーシャンルーラー・ウィードレスシンカー
これが根掛かり回避能力抜群!この重り今まで使ったことがなかったがこれからはこれなしで生きていけない・・・本当に根掛かりしづらく、ストレスなく釣りができる!

重りにベストマッチした針

トレーラーフックチェイサー
スピナーベイトなどのアシストフックとして知られるこの針をセットする。

チヌルアーゲーム史上、最強のワーム

アマジャコ
このワーム元同僚も50アップを連発させているワーム。今のところ最強かもしれません。

その他の実績ワーム

バグアンツ
実績抜群です。根魚からブラックバスまで何でも釣れる最強ワーム。

バルキーパワーホグ
こいつも実績が高いです。鉄板ですね。カラーはグリーンパンプキンで間違いない。

サンドワーム
ほぼ反則とも言える味つき匂いつきの生分解性ワーム。これでアタリが出ないならそこには何もいません。

仕掛けのセッティング図

チヌワーム最強セッティング画像 チヌセッティング画像2
参考例:セッティングはこの写真のようにして使用してください。

結局、ラバーはそれほど重要なアイテムじゃなくて有ったほうが若干アピール度が上がる程度です。ラバーが有ったほうがルアーっぽいから人間が釣れるってことでしょう(失笑)

この仕掛けで釣れる魚

長崎に行ったとき、港の岸壁際でクロダイを見つけたのでこの仕掛けを投入してみた。すると思いもよらないような魚が釣れたのでご紹介。

ガシラ(アラカブ・カサゴ)

チヌルアーで釣った良型のガシラ

ガシラは底にいてルアーでも時々釣れる魚だけどびっくりするくらい大きなサイズが釣れる。サイズ狙いの時はこの仕掛けがよさそう。

真鯛

チヌルアーで釣った良型の真鯛

まさかこのサイズの真鯛がフェリー乗り場で釣れるとは思っていなかったので驚いたがこの仕掛けは何でも釣れてしまうという証明になった。

クロダイ釣行記

クロダイルアーゲームメニュー

△このページのトップへ

トップページへ