トップ ニュース 速報 動画 プレゼント ポイントFX アンケート 占い サイトマップ
  トップ 新着 コラムと特集記事国内エンターテインメント経済海外暮らしコンピュータサイエンスクッキング使い方とQ&A
  オリーブの声 Lサイド ニュース特報 小沢一郎の部屋 ガソリン暫定税率廃止 税金のムダ 学校教育と家庭教育 母子家庭 後期高齢者医療 障害者と福祉
 
  非正規雇用・労働組合 ワールドレポート 徳山勝連載・コラム 健康と美容コラム 八ッ場ダム問題 芸能スポーツ 夢を叶えて メディア報道のあり方 著書・書き下ろし どじょう民主党政権
  速報・特報 セラヴィ・コラム 読者コラム 東北地方太平洋沖地震 福島第一原発事故 市民科学経済研究所
コラムと特集記事 > 税金のムダ
消費増税を財務省のものにするな

消費税の増税が現実のものとなりつつある。国民の多くは増税に理解をしている。しかし、多くの人は「ただし」書きを付けている。行政の無駄を出来るところまで削ってからだと。私もそう思う一人である。


橋本現大阪市長が政界に大きな波を起こすかどうかが注目されているが、メディアは政局の報道ばかりに頼って視聴率を稼いではならない。同じように、国民は自分たちの国の行方を人任せにしてはならない。消費税が増税されることは必要であると認識するだけでなく、その増税分を誰がどう使うかを把握する必要がある。自分が託すお金を誰に託すのか。私物であれば誰でも気になるところであるのと同じことである。

消費税増税分を財務省が手にしようとしているとの報道を見かけた。
それを阻止せねばならない。消費増税分は目的税として明確に使用用途を決めるべきだ。一般税として財務省の税源をとして使われ方を官僚に決めさせてしまうことは断固として許してはいけない。それを理解している政治家を今後、国民は選挙で選出していかなくてはいけない。

政治の基本は富の均等分配を議論と妥協と必要性の狭間で決定していく作業である。それをわすれてはいけない。
しいちゃん ( 2012/04/28 13:55 )

ページトップに戻る
私の意見 評価する  評価しない
私の意見の投稿は評価する・評価しないを選んで投稿ボタンを押して下さい。
同時にご意見があるときは評価を選んだ後に下記に書いて投稿ボタンを押して
ください。評価は即時に反映されますがご意見は、必ず反映されるわけではご
ざいません。また反映後に削除される場合もございますので、ご了承をお願い
します。意見の投稿は10文字以上200文字以内でご入力下さい。
(200文字以上はこちらから)3回まで投稿いただけます。

 
消費税増税について。(3)( 2012/04/27 14:41 )
60点の政治で十分。だって今(7)( 2012/04/22 14:11 )
尖閣問題の隠れた問題(7)( 2012/04/21 13:44 )
福祉社会の構築を真剣に考えて(0)( 2012/04/21 13:41 )
消費税増税(4)( 2012/04/17 14:20 )
エンゲル係数を下げる痛し痒し(5)( 2012/04/16 14:13 )
増税は、最終手段!(1)( 2012/04/15 14:04 )
隠される特権(3)( 2012/04/08 15:06 )
確定申告と医療費控除(5)( 2012/04/05 14:03 )
暮しと生活(4)( 2012/04/04 14:06 )
電力について(4)( 2012/04/02 14:14 )
租税とは何か(1)( 2012/03/30 14:11 )
【情報の歪み】を正そう!(4)( 2012/03/21 16:00 )
寄生虫のような天下り公務員(7)( 2012/03/18 13:33 )
消費税を上げる前に!(2)( 2012/03/16 14:13 )
次へ>





会員登録はこちら - 会社紹介 - 問合せQ&A
ご利用規約 - ニュ-ス配信申込停止 - 個人情報保護法への取組み 広告掲載

Copyright (C) 2010 OLIVENEWS INC. All Rights Reserved.