☆の材料をミキサーで5分くらい混ぜます。
混ざったら生地を鍋に移してクリーム上になるまで中火~弱火で混ぜます。※鍋から離れずに常に混ぜること!(とろとろやってるとダマができちゃうよ!)
これに室温に戻しておいたマーガリンを入れ手早く混ぜ、次に卵黄をひとつずつ入れて混ぜます。※マーガリンを入れると生地と分離し始めますが、手早く混ぜることによってまた生地がきれいにまとまってきます。
生地が写真のようになめらかになれば火をとめる。 ※ 鍋を火からおろした後も2分くらい混ぜ続けること!(→ 鍋がまだ熱いので急に混ぜるのをやめると焦げ付いてしまうからです。)
メレンゲつくり: 卵白をあわ立てて、途中砂糖を加え、角が立って逆さにしても落ちないくらいまで混ぜる。
卵黄生地にメレンゲ1/3を入れて、ヘラで切るようにさっくり混ぜ、残りのメレンゲも入れて同様に混ぜます。
天板に乾いた布巾を敷き、上から熱湯をゆっくりかけ回して布巾をたっぷり湿らせます。(深めの天板がある人は布巾を敷かずにそのまま熱湯を入れてOK)
型に生地を流し入れ、天板に載せ、170℃のオーブンでで50分~1時間焼きます。
焼けたら型に入れたまま冷まし、粗熱が取れたら包丁を使って型から丁寧に取り出し、“ラップを敷いた”お皿の上に、ケーキの“上面”を下にして30分ほど置きます。
そのあとひっくり返して元に戻し、作っておいたアプリコットジャムを表面に塗ってさらに20分ほど室温で置いておきます。
表面のジャムが大体乾いたらラップをきっちりして冷蔵庫で最低2時間冷やせば完成~♪
外部ブログ用 |
---|
すっごくおいしかったです。しかも、プロセスチーズを使うところが経済的で思い立ったときに作れるところがいいです。冷やしたのもおいしいですが焼きたてがチーズの風味が強くて私は好みです。子どもたちもパクパク食べてました。我が家の定番になりそうです。良いレシピをありがとうございました。
Baby Blueさんは今アメリカ在住なんですか?ではこのレシピこっちで作ってみましたか?
というのは、とってもとっても美味しそうなんですがアメリカでプロセスチーズって見たことない?と思うのです。それで他のチーズで代用できないかと思い聞いてみました。
このチーズケーキだとクリームチーズを使わないので
材料費が安く済む上に味も抜群★なので、とても気に入っています^^
質問なのですが、50分焼いてしまうと、何故か表面のほとんどが黒くなってしまい
綺麗な色で焼けないのです(/□≦、)
でも、時間を短くしてしまうと中まで火が通らないし、、、と思うのですが
どうしたら良いのでしょうか?
しかし・・・結果は失敗でした(;-;)
卵黄を入れ終わってからあれよあれよという間にパッサパサに・・・
悲しいです。しかし、次は頑張ります!!
ひとつお聞きしたいのですが、
ミキサーがなくて、ハンドミキサーでやったのは失敗とは無関係ですかね?
めちゃくちゃ美味しい♪(>_<)
牛乳の半量を生クリームにしても濃厚で良いかもしれませんね☆