ニコニコニュース niconico news

かつては長寿県として知られていたアノ県が「肥満県」日本一に!

美レンジャー 美レンジャー:記事一覧 2012年4月25日(水)20時00分配信

美レンジャー

みなさん、“うりずん”という言葉をご存知ですか?

沖縄は関東地方よりもだいぶ早い3~4月にかけて海開きをし、穏やかな暖かさが続きます。特に4月は、年間で最も天気が安定していて海水浴日和です。このような気候のことを沖縄の方言では“うりずん”というのだとか。

この独特の方言が特徴の沖縄ですが、昔から“長寿県”という印象があると思います。しかし、みなさんの予想と反して、このたび日本一の肥満県になってしまったのです!

2012年1月31日に厚生労働省が発表した「都道府県別肥満及び生活習慣等の状況」ランキングに、日本中でどの県に肥満といわれる人が多いのかを調査した結果があるのでご紹介します。

 

■肥満県ランキング

1位:沖縄 45.2%

2位:宮崎 44.7%

3位:栃木 40.5%

全国平均が31.1%というのに対して、沖縄は約14%も上回っていますね。若者の食生活の乱れは全国的に共通していますが、「なぜ沖縄が?」と思う人も多いはず。

その理由は以下の通りです。

 

■沖縄の人が太り始めた理由

アメリカの軍政下におかれた戦後より、沖縄にはアメリカの食文化がいち早く定着しました。

そして、食料不足が深刻であった戦後は、米軍の軍用食料からポークランチョンミートが普及し始め、大量に消費されていたのです。

沖縄でよく見かけるファーストフードやステーキ、アイスクリームなどもアメリカの食文化の代表です。それだけではありません!

沖縄の気候は皆さんがご存知のとおり亜熱帯気候で、年間を通して暖かいですよね。そんな中で、鮮度が落ちてしまった食材をどのように美味しく食べるかが重視されていて、油を使って揚げた料理や、味付けを濃くした料理を食べる人が多いのです。

 

■体や美容にいい食べ物もたくさん!

「じゃあ、沖縄の食事は全て高カロリーで体にいいものはないの?」と思ってしまいますよね。いいえ、そんなことありません。沖縄には健康や美容に良い食べ物もたくさんあるんです。

代表的な食べ物は以下のとおり。

(1)黒糖

サトウキビだけを原料として、糖汁を搾って煮詰めたものが黒糖です。

昔から上質な和菓子に使われてきた黒糖ですが、ビタミンB1、B2、カリウム、リン、ナトリウム、鉄などのミネラルが豊富で、疲労回復や体の調子を整えるのに欠かせない栄養素を効率よく摂取することができます。

(2)豚肉

沖縄県民のお肉の消費量は、1人あたり一日に90~100gです。これは全国平均の1.3倍で、中でも豚肉の消費量が多いのです。骨や皮がついたままじっくり茹でる料理など、コラーゲンをたくさん摂取できるものが多くあります。

(3)豆腐

郷土料理の”ゴーヤチャンプル”など、沖縄料理には豆腐も多く使われます。お肉だけでなく、豆腐の消費量も多く1人あたり一日90g食べていることになります。

これは、全国平均の1.3倍です。豆腐は主食の代わりにすれば低カロリーでお腹が膨れてダイエットになり、イソフラボンや抗酸化作用のあるビタミンEも摂れます。

俳優の小栗旬さんと入籍をした沖縄出身の超人気モデル山田優さんは、冷蔵庫に豆腐を常備しているそうです。あのスーパーボディの秘訣には、豆腐が関わっているのかも?

そうと知ったら積極的に豆腐を食べたくなりますよね?

 

いかがでしたか? 沖縄が長寿県として知られていたのは、現在、高齢の人たちがアメリカの食文化が入ってくる前から送っていた沖縄元来の食文化のおかげだった、というのはちょっと意外に思いませんか?

高カロリーなものが増えたせいで肥満県になってしまいましたが、元々の食事はとても体にいいのです。

ゴールデンウィークを使って沖縄へ行こうと思っている人は、昔ながらの沖縄料理を意識して食事をしてみると、肌や体全体の調子がよくなるかもしれませんよ!

 

【都道府県シリーズ】

※ 「日本一紫外線が強い都道府県」1位は超意外なアノ県!

※ これも事件?「日本一血が流れる都道府県」1位は●●!

※ 海の世界を陸で贅沢に鑑賞できるのはアノ県のおかげ!?

※ おいしいトマトのあるアノ県が「幸せな都道府県」1位に!

 

【参考】

※ 厚生労働省 – 都道府県別の肥満及び生活習慣等の状況

(著:高木沙織)


関連記事
意外?やっぱり?「焼肉店が日本一多い県」1位は●●!
おいしいトマトのあるアノ県が「幸せな都道府県」1位に!
電気不要! 機内で使える●●で、快適な空の旅を♪【美容deトラベル】
             

Twitterの反応 202
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @TundereMaster

    米軍のせいだな

  • @Reimei_CDeFGAb

    でも沖縄の肌が焼けてて、お腹が出てるようなおじさんは温厚そうで好きだ ほんわかする

  • @cubint

    栃木が三位!?餃子だな(・∀・)

+ <かつては長寿県として知られていたアノ県が「肥満県」日本一に!> http://nico.ms/nw247149 #niconews
twitterに投稿
  • @ats030

    米国の出資で全国トップレベルの看護学校作ったのが沖縄特有の感染症を撲滅して全国最長寿県になったっていう記事が『歴史通』5月号に載っていたのだが。

  • @jingey

    ついでに、鉄道がないんで車社会なもんだから、駅まで歩くという習慣がない。暑いんでジュースをガブ飲み。終電がないから朝まで飲むなんて普通。そりゃ太る

  • @akihappa

    宮崎が2位だと・・・・・!!?ww

  • @prestudio21

    日本一の「肥満県」 は、ナント沖縄!戦後アメリカの食文化の普及がその原因。一方、沖縄は日本一の長寿県・・・k

  • @sunmoon0117

    アメリカ病が流行っているようだ・・・(´・ω・`)

  • @nana_tosi

    ちょwww栃木wwwwなんで3位wwwだからあたしこんな体なのね・・・

  • @iwachan2525

    暖かいと、寒さによるカロリー消費もなくなるからねぇ。

  • @aoiaoioo

    沖縄の人は分厚い衣の天ぷらをおやつ代わりに食べるからな〜

  • @Decotsumu

    地味に栃木2位やないかい!

  • @zakuro772000

    栃木・・・

  • @kageyuki0

    へー。沖縄の人はスレンダーだと勝手に思ってたよ

  • @dango_kanmidoko

    ゴーヤ食わすよ!

  • @chen_ebass

    でも沖縄の友人のお爺さんは今年で98歳って言ってたよ。 やっぱり肥満と寿命は関係ないのかな

  • @yakisobasya

    高カロリーなものばかり食べてるから・・

  • @fper1928

    地味に栃木が3位とか・・・

  • @tatukoma

    沖縄は男ばっかりデブになるそうだ。

  • @KASATOCU

    長寿県ったって今の若者が長生きできるのかといえば、疑問だけどな

  • @_escaper_NERD

    み、宮崎w

  • @fuyunoyozakura

    ご長寿県にして肥満県 健康的な肥満ということなのだろうか

  • @eruiti

    以外も何もアメ公の持ち込んだ物で最初から日本人に馴染んだ物なんか無いっての

  • @takuramu_ossan

    そりゃケンタッキーバーレルを頻繁に食う県だから肥満率高くても驚かねえだろ

  • @nacosu0406

    言われてみれば沖縄のなんか弾いてる人とかぽっちゃりだったような・・・wwでもまぁ元気そうだからいいけどw

  • @teigekistar

    おっと…

  • @lain5046

    トップの沖縄に意外性を感じたけど、理由に納得。

  • @touhu007

    私は太ってないでブヒッ!( *`ω´)

  • @warocktw

    沖縄の肥満は健康的な肥満

  • @723nokurorekisi

    沖縄ってスリムなイメージしかなかったから吃驚だ・・・

  • @nagato_NITOMUKO

    なんか・・・予想当たって悲しいな。・・・地元が1位でも私が肥ってる理由にはならn(ry (´・ω・`)   最下位の理由も知りたいな

  • @uraokinawa

    筋肉の発達した男子、巨乳女子が多いのも沖縄県のような気がするなぁ~。

  • @Aki_box

    3位どういうことだw

  • @tyoudoM

    アメリカの食文化はカロリーの節度を知らないからなぁ・・・

  • @NINJASHINOBI0

    ステマステマ

  • @dadaheibon

    沖縄料理は結構アブラっぽい。沖縄旅行はいつものペースで食べてると帰りに胃が痛くなってることが多い。

  • @f19542049

    痩せてるよりは太目のが長生きできるけどね。体脂肪が不足すると筋肉を消費してエネルギーを作り出すけど、老人になるとこれによる筋力低下がバカにならん。

  • @sidecar9_aria

    今読んでる本とリンクした内容だ。地産地消。古くから地元に伝わっている食材や料理が結局いちばん体にいい。和食たべよう

  • @BST72C

    もともと主食がケンタッキーの沖縄だぞ

  • @MsYome

    宮崎はどけんかせんといかん。

  • @emasterisk

    おぉっと!ここで、存在感ないので有名な栃木がランクイン!!! 餃子のせいかのか?w

  • @buchoshd

    とっ 栃木ィーッッッ!!!

  • @kazami2180

    グンマーが何位なのか気になるな

  • @ada_badguy

    逆に太ってるイメージなかったなぁ

  • @1kipc

    都道府涙目www

  • @townreda

    また沖縄さー・・・

  • @poppoDX

    肥満県ランキングなんてあるのかw多少太ってた方が長生きするって事かな?

  • @pgolife

    せぇぇぇぇふ!!

  • @inoueoyama

    地元に元々ある物は身体に良いんだよ。くそお、アメリカーがぁ…

  • @gerugerumotti

    逆はどこなんやろな?

  • @mirukumunari

    で〜じ納得

  • @PoKeVieW

    宮崎2位じゃ私が太っててもしょうがないな(逃避)

  • @xx0x000x00

    栃木うわあああああああああああああああああああああああん!!!!

  • @lemonerd_

    栃木は何で??

  • @kinokinoppe

    栃木ェ・・・でも私が肥えている理由にはならないww

  • @razi_zerozaki

    栃木県出身の私はまさにそうでござるww給食が美味しいんだもん(´・ω・`)

  • @bakaneko52

    南国系。

  • @NobNOVA

    宮崎はチキン南蛮、栃木は餃子が原因なんじゃないかと勝手に推測してみる。

  • @98rea

    やっぱり栃木は肥満県だったんか....

  • @okameti

    全ての県の順位が気になりますね。

  • @neoyamah

    @No771 最初の一行だけ読んでください。

  • @ZWEIGNW002

    3位の栃木はドクぺとマッ缶の飲み過ぎによ(ry

  • @ebimayo0105

    栃木・・・

  • @haruki_yuki_mi

    絶対宮崎一位だと思ったら二位だった。なんか負けた気分。

  • @kizuguchi_salt

    ぎゃあああああああああ

  • @NaXke5

    地方の方が車移動当たり前の生活だからってのもあるのかな

  • @NikoMotorsGT

    栃木県が3位ェ・・・・・・・・orz

  • @glowbefish

    おい…3位・・・?

  • @Sky_Label

    魚なら毎日食うが、肉ってそんな毎日食べるか?と埼玉都民が言ってみます。勤務地が都内でも肉なんて食わないなぁ・・・。

  • @capricornis0

    沖縄に住んでると凄く納得いく

  • @kanoyouni

    徳島は糖尿病患者率1位だぜ

  • @kain_aberu

    栃木三位かい・・・まあ肉多いからなwww

  • @hananiconico

    え(´・ω・`)栃木3位だって!!ガンバレ栃木勢!!←オマエモナw

  • @yli_kuraud

    ほえー

  • @ui_hatu

    宮崎が入ってるとか意外だわ・・・チキン南蛮・焼き肉おにぎり・地鶏の炭火焼、これが原因かな?

  • @denter_o_clock

    地元2位www

  • @fuma_tyusonsan

    自分の友人たちで言うと部長と俺のせいで千葉がトップ

  • @YUKI_SHIINA

    栃木県民の俺涙目ww

  • @layarou

    ちんすこう…食べたい…

  • @papioka_

    でも、米軍には感謝だよな。ご飯恵んでくださったって言う意味で。食糧本当大事。

  • @ajispoon

    ソーキそば食べてみたい

  • @10360801

    沖縄の人と仕事したけどメンバーの半数以上が太ってた印象ある。のんびりしてておおらかで太りやすいんだと思う。所謂外地の「沖縄市民」とは違うw

  • @sion00

    栃木エェ…

  • @zero_niconico

    3位 栃木^p^

  • @kimokunai

    沖縄美味しいもんね

  • @aiurafunsu

    沖縄は下位かと思った、意外だな。地元がトップ3に入ってなくてよかった(´∀`*)

  • @_h_i_r_o__

    おい、栃木ガンバwww

  • @dezef2

    馴れ馴れしい書き方の記事だが話題性は高い、いい記事でした

  • @SaMPle_niconico

    3位かよ・・・・・wwwww

  • @pppppuffy

    サーターアンダギーってなによ。ただの出来損ないの揚げドーナッツじゃないの。おみやげで貰うけど大したことないわ。ういろうの次にうれしくないおみやげ。

  • @paso_ota

    え?宮崎って肥満県だったんだ・・・

  • @Tochiko

    え?3位なの!? マジでwww

  • @fujisan19880428

    沖縄と言えば常夏、日焼けして身長が高いバスケとかスポーツマンな人多い印象だけど、実際は平均身長も日本一小さい

  • @maruiyatsu

    宮崎・・・だと・・・チキン南蛮のせいか?w

  • @kabocya_lantern

    近場にも車で行くからっていうのもあるかとww

  • @pikke829

    宮崎が肥満県!!? 嘘だろ・・・。orz

  • @catlove915

    ちょw宮崎とか地元w ご飯おいしいもんね!笑  私もダイエットしなければww

  • @blackdog_2525

    ランクイン・・・してる・・・・・だと!?

  • @metao01

    宮崎2位wwwwwww

  • @DosukoiEdou

    栃木いいいいいいいいいいいいいぃぃぃぃぃぃぃぃ!

  • @korune_zero

    ふむ

  • @blue_mame

    なんだとう!? 豆腐の消費No.1は岩手なんだど!岩手県みんなほっそりやけどきれいなんだぞ!

  • @Rb_ALOE_G

    前項随一の超高カロリーの給食食ってたらそりゃ太る罠

5人がリツイート