日本経済新聞

4月28日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

トップ > 記事

[FT]原発停止の影響にもがくドイツ

(1/3ページ)
2012/3/28 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

(2012年3月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 ドイツで原子力発電の段階的廃止の最前線にいる人々は、電気が消えないように日々苦闘していると話す。

■綱渡りの電力事情

福島第1原子力発電所の事故後1年を受けたドイツの反原発デモ(3月11日、グンドレンミンゲン)=AP
画像の拡大

福島第1原子力発電所の事故後1年を受けたドイツの反原発デモ(3月11日、グンドレンミンゲン)=AP

 国内にある原子力発電所の半分が閉鎖されてから1年。政府は、今後10年間で進める再生可能資源による電力への転換は予定通りに進んでいると主張する。だが、多くの専門家は移行が難しいことが分かってきたと語る。

 「冬は何とか乗り切った」。ドイツに4つある地域高圧送電網の1つを運営するオランダ企業テネットで、北部コントロールセンターの責任者を務めるフォルカー・ヴァインライヒ氏はこう話す。「だが我々は幸運だったし、次第にできることの限界に近づいている」

 ハノーバー郊外にある何の変哲もない低層ビルに拠点を構えるヴァインライヒ氏と同僚たちは、北海とアルプス山脈を結ぶテネットのケーブルの電圧を維持し障害を回避するために、2011年に合計1024回も出動しなければならなかった。前年実績の4倍近くの回数だ。

 今も長期的な目標は20ギガワット(GW)に及ぶ原発の発電能力を代替する持続的な電源を探すことだが、喫緊の問題はドイツの送電線のもろさであることが明らかになった。

 エネルギーに関する倫理委員会のメンバーとしてアンゲラ・メルケル首相に助言を与えてきたユルゲン・ハンブレヒト氏は言う。「寒波は乗り切ったものの、痛手も大きかった。我々にはまだ非常に野心的な目標があるが、どこを見ても実現手段や具体的な行動が足りない」

■南北をつなぐ送電網が弱点に

 昨年3月の日本の原発事故の直後に、ドイツの原発17基のうち8基が停止されて以来、ドイツの送電線は急な需要に対応するのに腐心してきた。2月初旬には、あわや停電が起きそうになった。

 閉鎖された原発の大半はドイツ南部にあったため、シュツットガルトとミュンヘン周辺の工業中心地は前例のない量の電力を北部の石炭・ガス火力発電所や風力タービンから調達し始めた。ところが高圧送電網は、北部から南部への供給急増に対応できるようには設計されていなかった。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 9,520.89 -40.94 27日 大引
NYダウ(ドル) 13,228.31 +23.69 27日 16:30
英FTSE100 5,777.11 +28.39 27日 16:35
ドル/円 80.22 - .26 -0.51円高 28日 5:49
ユーロ/円 106.27 - .32 -0.16円高 28日 5:49
長期金利(%) 0.885 -0.025 27日 15:44
NY原油(ドル) 104.93 +0.38 27日 終値

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について