飲料水を含む食品中の放射性物質について、食品衛生法上の新たな基準が設定され、平成24年4月1日から施行されることに併せ、厚生労働省では、水道水についても、これまでの指標値を見直し、新たな目標値を設定しました。
平成24年4月1日からの新たな目標値について、詳しくは以下を御覧下さい。
なお、これまでは、平成23年3月11日に発生した東京電力(株)福島第一原子力発電所の事故に関連した水道水中の放射性物質への対応として、原子力安全委員会が定めた飲食物摂取制限に関する指標値及び食品衛生法上の暫定規制値に基づき、緊急時における指標値が定められておりました。
県衛生研究所の水道水については、平成24年1月以降、3ヶ月間の継続採水を行い、ゲルマニウム半導体核種分析装置を用いて放射能調査を行っています。
茅ヶ崎市下町屋1-3-1 神奈川県衛生研究所内の上水(蛇口)
採水日 | 核種別放射能濃度〔Bq(ベクレル)/kg〕 | ||
ヨウ素-131 | セシウム-134 | セシウム-137 | |
平成24年1月4日 から3月30日まで | 0.0008未満 | 0.0010 | 0.0014 |
神奈川県内の水道事業者が実施した水道水の放射能調査の測定結果は、以下のページから御覧いただくことができます。
なお、各水道事業者はホームページ等で結果を公表しています。