0468921
盤側の談話室
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [スレッドリスト] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・スパム投稿は管理者判断で削除します。
・名誉毀損、個人情報の暴露等、違法性が濃厚な投稿は管理者判断で削除します。
・マルチハンドルの疑いが濃厚な場合は、掲示板上でその旨指摘します。
・将棋掲示板から派生した掲示板ですが話題に特に制限は設けていません。お好きな話題を投稿ください。
・その他詳細は留意事項をお読み下さい
・スパムが多いためIP制限をきつめにしています。解除希望の方は別館で御連絡ください
・管理人にはお問い合わせフォームからも連絡できます

【票決】HN:世渡り下手爺に関して 投稿者:馬って得意なのよね 投稿日:2012/04/24(Tue) 01:07 No.11301   HomePage
特に異論もでてないようなんで予告通り票決スレッドを立てさせてもらいますで。


●【票決内容】
HN:世渡り下手爺(以下、加害者)の以下の行為について判断してくれ。

駒音てのHN:寅金(以下、被害者)に対するリアル・駒音・盤側すべてでの被害者に関する暴露を予告した
脅迫的投稿(公開質問スレNo.31)が、掲示板世界での言論に対する脅威として有罪か無罪か。
被害者は上記投稿への返信として同スレNo.57を投稿。

両投稿の詳細は添付リンク先の魚拓参照。


●【票決のフォーマットと意思表示方法】
有罪 か 無罪 か 棄権 かの一つのみを本文とした当スレへの投稿。

1つのHNからの票決は1通のみ可。
当スレへの複数通の票決投票で全票が失格。
他スレ(当スレに継続が生じた場合は継続スレを除く)への票決投稿は無効。(失格やあらへん)
票決投稿後の削除・修正は下記票決期間中は可。
削除後の再投稿は可。(最終的に1通だけ残ってたら可)

注意事項:票決の投稿は従来から使用してるリモートホストを使用してくれ。


●【票決の有資格者】
2012年03月24日00時00分(盤側掲示板表示時刻)以降に投稿のあるHN。
但し、HN:寅金は被害者の立場なんでこれは除く。(票決しても無効扱い)


●【票決期間】
本投稿の盤側掲示板システムの受理時刻〜2012年04月27日23時59分(盤側掲示板表示時刻)。


●【異議申し立て】
成りすまし等により他者にHNが使用されたら別スレ『岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して』で
筒井管理人宛てに報告して管理人の対応に委ねてくれ。


●【その他】
票決期間終了後に本投稿の投稿者が当スレの魚拓を作成し本スレ(または継続スレ)で公開。
その魚拓が票決の正式記録。


――― 以上 ―――


ちゅうことで、期間中は、このスレ下がってたら 空レス&削除 で適当にageるんに協力してやってや。
ほな、票決投票よろしゅうおたのみしまっせ。


Re:【票決】HN:世渡り下手爺に関して とんぐり - 2012/04/24(Tue) 02:37 No.11302  

有罪。


Re: 【票決】HN:世渡り下手爺に関して 岡目八手 - 2012/04/24(Tue) 09:31 No.11307  

有罪


Re: 【票決】HN:世渡り下手爺に関して 馬って得意なのよね - 2012/04/25(Wed) 02:14 No.11342  

有罪


Re: 【票決】HN:世渡り下手爺に関して 駒台は掌 - 2012/04/25(Wed) 02:56 No.11347  

有罪


Re: 【票決】HN:世渡り下手爺に関して 筒井村重 - 2012/04/25(Wed) 20:30 No.11377  

無罪


Re: 【票決】HN:世渡り下手爺に関して 温帯低気圧 - 2012/04/26(Thu) 22:19 No.11423  

むざい


Re: 【票決】HN:世渡り下手爺に関して 喝采 - 2012/04/26(Thu) 23:55 No.11431  

 ムザイ


Re: 【票決】HN:世渡り下手爺に関して キョウ - 2012/04/27(Fri) 07:36 No.11434  

有罪


Re: 【票決】HN:世渡り下手爺に関して 山岡 - 2012/04/27(Fri) 08:40 No.11437  

有罪


Re: 【票決】HN:世渡り下手爺に関して 井上隕石 - 2012/04/27(Fri) 23:09 No.11460  

Guilty(有罪)


票決結果の報告 馬って得意なのよね - 2012/04/28(Sat) 00:09 No.11462   HomePage

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
票決結果
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
総投票数 10票

有効票  10票
無効票   0票

有罪 7票
無罪 3票
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
締切り時の証拠:リンク先の魚拓
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

以上

PS:ほな管理人の筒井はん、処分の最終決定の発表お願いしまっせ。


Re: 【票決】HN:世渡り下手爺に関して 馬って得意なのよね - 2012/04/28(Sat) 00:15 No.11463   HomePage

スンマヘン、魚拓が取れてへんかったみたいなんで取り直しましたんや。
(不細工やなあ、結果発表してから魚拓とるとはなあ)

ちゃんと魚拓のURL出たんになんで魚拓取れてへん(か消えた?)んやろ。


Re: 【票決】HN:世渡り下手爺に関して 馬って得意なのよね - 2012/04/28(Sat) 00:24 No.11464  

>スンマヘン、魚拓が取れてへんかったみたいなんで取り直しましたんや。
>(不細工やなあ、結果発表してから魚拓とるとはなあ)
>
>ちゃんと魚拓のURL出たんになんで魚拓取れてへん(か消えた?)んやろ。


原因が良お分からへんのでっけど、結果発表でリンクした最初の魚拓、
komaviewerから開こおとしたら「そんな魚拓ないで」っちゅうて
メガロドンちゃんに怒られてまうんでっけど、
普通にIEからハウスマーク叩いてやったらちゃんと開けますわ。

ちゅうことで、魚拓見るんやったらIEから開いてや。


Re: 【票決】HN:世渡り下手爺に関して 筒井村重 - 2012/04/28(Sat) 00:24 No.11465  

この掲示板は前からキャッシュと魚拓拒否設定になっているんんですよ。フフフ。
今日は、だいぶ意識朦朧としているので、皆さんの意見を受けての対応については、
明日にでも書きましょう。


Re: 【票決】HN:世渡り下手爺に関して 筒井村重 - 2012/04/28(Sat) 00:27 No.11466  

キャッシュ拒否すれば魚拓も拒否になるはずなのに魚拓は何故か取れるのか…
ちょっと研究材料ではありますな。


雑談スレ (31) 投稿者:筒井村重 投稿日:2012/04/22(Sun) 12:59 No.11175  
どこに投稿するか迷いながら雑談スレが終了していたので、こちらに書くことに。

このところ『世説新語』を少しづつ読んでいるのですが、睡眠薬代わりに読んでいた、
読みさしの高木仁三郎『元素の小事典』を先に読み終えました。
『元素の小事典』も読んでると眠くなる本ですが、『世説新語』の方は
新書漢文大系の抄訳版なのに更に読みにくい。


Re:雑談スレ (31) とんぐり - 2012/04/22(Sun) 15:33 No.11185  

天秤左さん

あっちのスレに書くとちょっとアレなんで、こっちに書きますね。

いいんですよ、ワタシを悪人キャラにしたのは全然気にしてません。
ただね、とんぐりがなぜ、「口の固い某スナックの松井冬子似の絶世
の美女であるママ」から聞き出せたのか、そこの部分をもうちょっと
話として膨らませてほしかったなあ。うん、そこがザンネンだ。


Re:雑談スレ (31) まーくん - 2012/04/22(Sun) 15:47 No.11187  

>ただね、とんぐりがなぜ、「口の固い某スナックの松井冬子似の絶世
>の美女であるママ」から聞き出せたのか、そこの部分をもうちょっと
>話として膨らませてほしかったなあ。うん、そこがザンネンだ。

おっしゃる通り.
ここを,何だったかな,ハーレクイン何とか(読んだことはないが)のような文体での
詳細な記述を期待したい.


Re: 雑談スレ (31) 天秤左 - 2012/04/22(Sun) 16:27 No.11191  

>とんぐりがなぜ、「口の固い某スナックの松井冬子似の絶世
の美女であるママ」から聞き出せたのか

それは書けなかった。エロ小説じゃあるまいし、
「ひっぱい」論争にまで名前が出てきた、
あの口の固いママに口を割らせた光景なんて、
描ける訳がない。それこそ、アク禁くらっちゃいますよ。
ママがボクに「ごめんなさい」と告白し、それから・・・。ううう、これも書けない。


Re: 雑談スレ (31) とんぐり - 2012/04/22(Sun) 19:27 No.11200  

いま駒音を見てきました。駒音はやっぱり変だと思います。

よこやり賀茂さんの発言に管理人が

◆「それは管理人への意見表明だから削除せよ」

と命令しました。それに対して賀茂氏が、

◆「ここのルールでは『管理人への意見表明』は禁止されているが、
◆『管理に関する意見表明』は禁止されていない」

と反論。確かに駒音のルールに「管理に関する意見表明を禁止する」
という規定はありません。

それに対して管理人が、

◆「管理は管理人@山崎が大半を1人で行なっており、管理について
◆の意見・ご批判は管理人に対するものとして運用しております。」

と述べています。これはもうルールなんてものではありませんね。論理
にもなっていない屁理屈です。

しかも、万一誰かが上記の管理人発言がヘンだと思っても、例の「管理人
メール」ルールによって掲示板上での質問なり反論は封じられている。
まさに「悪魔のルール」です。

追記
駒音の「当掲示板のルール」(一部)を転載しておきます。

***
管理人はこの掲示板においてスポーツの審判のような存在ですので、管理人
への意見や忠告、苦情などはトップページ左メニューにある『管理人へのメ
ール』にて意見を伝えてください。掲示板上における管理人への意見表明は
禁止事項です。
また掲示板運営に対する建設的な提案は本来結構なことなのですが、提案を
装って内実は管理人への意見表明を行うという巧妙なケースも考えられるの
で、当分の間はこれもメールにて意見を伝えてください。
***

賀茂氏が指摘したのは上記ルールの前段です。「掲示板上における管理人への
意見表明は禁止事項です」とは書いてありますが、「管理に関する意見表明は
禁止事項」とは書かれていません。さらにその「管理に関する意見表明」に
ついては、後段に、「当分の間は」メールで受け付けると書かれています。

この「当分の間」っていつまでのことなんでしょうね。まだ有効なんだという
ことでしょうか。

*投稿の一部を削除し、加筆訂正しました。


Re: 雑談スレ (31) 天秤左 - 2012/04/22(Sun) 22:15 No.11213  

とんぐりさん

>HN西谷寅忠という新しい方
の投稿に始まったことではありませんが、
大半は「論評である」と逃げることが可能と思われるものの、
一部に管理人として注意しなければならないところもあるようなときに、
「万一の場合に備え、反論あるいは弁明の用意をしておいた方が」とご注進に及べば、
「それはメールで」。
「いや、この掲示板のこと、あなたのことを心配してるんですよ」と言っても、
「ルール違反です」。
繰り返すと、泣く子も黙るイエローカード、
ということになるんでしょうね。

1人又は数人の顔色を窺いながら、「カンリはメール」の歌を口ずさむ。
私に限っては、それはそれでいいと思っています。
あっしには関わりのないこと。
メールで教えてやるなんて、まっぴら御免。

蛇足ですが、
むかし(TN当時)、「名誉毀損」についてちょっとしたコメントを書いたら、
「それに副って運用しています」と言うけれども、私から見れば「それは違う」。
「私の責任にされては困るので」と念を押したのですが、
そのうちに、「カンリはメール」の歌が流行りだしました。

追記:おっとっと、とんぐりさんが駒音「・・・のお言葉」スレの
>HN西谷寅忠という新しい方
の投稿に触れられた部分が、
>*投稿の一部を削除し、加筆訂正しました。
によって消えてしまったようです。
行き違いゴメンナサイ。


Re: 雑談スレ (31) とんぐり - 2012/04/22(Sun) 22:45 No.11215  

天秤左さん

こちらこそ、一度書いておきながら削除してしまい申し訳ありません。
単に、一つの投稿に2つの話題を入れるとまぎらわしいのと、
「駒音のルール」を引用したので、それが一段と増幅されることを
懸念しての措置でした。

そこであらためて「西谷寅忠」さんのお名前を見ると実に意味深長で
あることが分かりますね。某団体の元専務理事、現専務理事、元理事、
現理事の名前の一部を連ねた頭字語となっています。

即ち、私は内部事情に通じてますよ、というメッセージなのでしょう。

消してしまった投稿部分で、ワタシは「いずれは金に絡んだ話になる
だろうと予想していた」といった意味のことを書きましたが、これは
特段予想などと言う程の事ではなく、不法行為の理由というのはその
ほとんどが、利欲、痴情、怨恨であることを考えれば誰にでも分かる
ことですね。

さてこの西谷寅忠さん、今後どのような書き込みをされて行くのか、
ちょっと注目してみたいと思います。


Re: 雑談スレ (31) 岡目八手 - 2012/04/23(Mon) 12:16 No.11245  

とんぐりさん、お心遣い有難うございます。
それではお手数をお掛けして恐縮ですが、継続スレッドを立てて頂けますでしょうか。

JC IMPACTUさんの御回答もさることながら、それ以上に馬得意さんの提案された評決開始のへの賛否両論や評決実施中のトラブルを受け付けるスレッドが必要ですし。


馬得意さん、元スレッドが一杯になったので、こちらで返信しますが、評決を陪審制で行う事と妨害行為のリスクが顕在化しない限りは単一スレッドの簡易方式で行う事、何れも了解しました。

評決になれば参加します。


Re: 雑談スレ (31) 筒井村重 - 2012/04/26(Thu) 03:39 No.11394  

暇つぶしに良いかも:森のくまさんの謎
ttp://www1.odn.ne.jp/mushimaru/bakaessay/bear.htm


Re: 雑談スレ (31) 恵子 - 2012/04/26(Thu) 07:31 No.11395  

>暇つぶしに良いかも:森のくまさんの謎

筒井さんありがとう。
朝っぱらからつい、えらい「暇つぶし」してしまいました。
で、

第3講 01/07/2003 「おおブレネリの謎」
第2講 11/07/1999 「森のくまさんの謎」
第1講 07/23/1999 「やぎさんゆうびんの謎」

と3つ並んだうちのなぜ真ん中の「森のくまさんの謎」を選んだかが
”管理人さんの謎”です〜っ、て私はなんとなくわかりましたけどネ
思い過ごしかも。





Re: 雑談スレ (31) 寅金 - 2012/04/26(Thu) 08:11 No.11396  

おはようございます。

「森のくまさん」の謎

なんか、悔しいな・・・


Re: 雑談スレ (31) 岡目八手 - 2012/04/26(Thu) 13:41 No.11399  

JC IMPACTUさん、

  独白(ひとりごと)は他者との対話が目的ではない

と云う事でしょうから、コメントなら別スレッドにして欲しいと云う事でしょうねえ。

それとも演劇の舞台で主演俳優演じる主人公が、本来は主人公の心の中の動きに過ぎず耳に聴こえる音としては発話されない筈の言葉を、真っ暗な舞台の上で1人だけスポット・ライトを浴びて、劇と云う虚構世界の外側(メタ世界)に居る観客に向かって告げるのが目的でしたかねえ?

もしそうでしたらばそれにコメントするのは野暮と云うものですねえ。

自分で申し上げるのもなんですがね、何しろ理系人間は風流心に欠けているのが多くていけませんねえ。
そういう風流さに欠けた野暮天が野暮な真似をしたんだと大目に見て頂ければと思うのですがねえ。

それでこれは一般論なんですがね:

(1)個人的願望や思い込みによる間違い或いは嘘偽りの記事の多い新聞・雑誌は真剣に読まれなくなりますねえ。それに仮に読んでも誰も内容を気に留めなくなると私なんかは思っている訳ですがJC IMPACTUさんは如何お考えですかねえ?

(2)手形は期限までに回収しないと不渡り手形になりますねえ。

(3)不渡り手形を乱発した人間は銀行取引停止、つまり相手にされなくなりますねえ。

貴方が独白スレッドで取り上げておられる人物に関してはそれだけの事に過ぎないと思うのですが違いますか?

貴方の表現をお借りしますと回収不能なほど大量の空手形を過去に乱発してきた人間、しかもつい先日も此処で我々相手に実証した通り議論をまともにしない人間の投稿は読むだけ時間の無駄になりますので、私は読んでおりませんでしたねえ。

この間の脅迫状の件ではよこやり賀茂氏の告発に重大問題の存在を気付かされまして止むを得ず彼の投稿を久々に読む羽目になった訳ですが、余りの酷さに読んでいて吐き気がして来ましたねえ。

そういう訳ですから今もかの人物に関心のある人々は駒音や貴方の掲示板を読んでいるでしょうから双方とは独立な此処よりは駒音か貴方の掲示板で感想を語り合うのが相応しいと私などは思うのですが違いますかねえ?

或いは本当に会話が目的でない独白ならば御自身のところで御自由に詠嘆なさるのが宜しいのではと思うのですが違いますかねえ?

それともやはりあのスレッドは貴方の劇の主人公の観客へ向かっての独白と云う事になるのですかねえ?

その様な意図でしたらば脇役がコメントを付けるなどと云う無粋な真似で折角のナルシズムを台無しにしてしまい申し訳ありませんねえ。


Re: 雑談スレ (31) 香奈ファン - 2012/04/26(Thu) 15:01 No.11401  

岡目八手さん、香奈ファンです。

もう少し穏やかにお願いしますよ。何かの議論を持ちかけるのではなく、同じ掲示板のメンバーに対する個人攻撃だけの目的の書き込み(私にはそう見えた)は建設的ではないのではありませんか。

多少の嫌味は言いたくなる時もあるかもしれません。ですが、このような長文のくどい嫌味はやりすぎです。

嫌味を書くなら、寅金流、抽象的・曖昧流がお勧めです。


Re: 雑談スレ (31) 寅金 - 2012/04/26(Thu) 16:02 No.11404  

誰が厭味やねん!

<シニカル>とカッコよく言ってくれるかな。

厭味といえば、喝采流が本家筋でっせ〜


Re: 雑談スレ (31) 喝采 - 2012/04/26(Thu) 16:36 No.11406  

 フフフ。小生のヒネリは寅さんにしか、しませんよ(笑い)。シニカル返しということですが。


Re: 雑談スレ (31) 寅金 - 2012/04/26(Thu) 17:12 No.11408  

しかし、大飯町の住民ってのは自分たちのリスクを売って贅沢したいと堂々と言ってるが、
リスクってのを自分達だけのものと思ってるのかね〜?
お隣の小浜の人のリスクとどれだけ違うのかね?

電力会社はこの辺りの芸が細かくて凄いよね〜

ここまで原発が恐ろしいものと実証されたら、
原発の周りに自衛隊の駐屯地を移設しなきゃ〜アカンのと違う?

原発管理者の精神鑑定も毎日やらなアカンし、
朝に家で夫婦喧嘩したかのチェックもせなアカンな〜

北朝鮮もロケットの目標さえ変えたら米貰えるんとちゃうの?
替りにお国柄にピッタリの政治家である米長さんあげるから勘弁して欲しいな・・・


Re: 雑談スレ (31) 天秤左 - 2012/04/26(Thu) 17:27 No.11410  

白昼素面だったので泥酔スレには書けない一昨日の話。

所用で某所に行って、玄関から出てきたお久し振り氏と交叉。
世の不幸を一身に背負ったような顔に変わりなし。
「いやあ、しばらく。お元気?」。
「まあ何とか。そちらは」。
「うーん。生きてはいるけどね」。
「コウキですか」と、お久し振り氏。
「何を言うか。まだゼンキだよー」。
すれ違ってから、ん?と思い振り返ったら、
首をかしげながら歩いていく後ろ姿に、
「確かコウキ委員長やってる筈だけど、大丈夫かなあ」の声がみえた。
そう、その用務で来たのだ。

追記:一部簡潔な文章に修正。


Re: 雑談スレ (31) 寅金 - 2012/04/26(Thu) 17:49 No.11411  

天秤さん、こう返してみては〜

「俺の心臓に悪い自虐的なペーソスが判らないのか?これがホントのぺーソスメーカー」


確実に委員長辞めさせられるネ!


Re: 雑談スレ (31) 天秤左 - 2012/04/26(Thu) 18:09 No.11414  

寅金さん

そんなことで辞めさせてもらえるなら苦労はない。
その日だって、いつものことだけれども、「ああ、もうこんなの嫌だー」。

歴代、あの手この手で解任されることを目論むけど、
次の生け贄を差し出さなきゃ駄目なのよねえ。


Re: 雑談スレ (31) おd - 2012/04/26(Thu) 20:12 No.11420  

さて、どこに書いていいものやら・・・


私は、寅金さんの当該レスに関して、謝罪のレスとは考えていません。
世渡りさんのリアルと掲示板生命を救った、寅金さんの「勝負手」に脱帽。
世渡りさんが、これでお目覚めにならないようならば、それまでのことだと思います。


>但し、議論の進捗によりその内容が、個人のプライバシーを明らかに侵しそうであり、
>著しく犯罪に近い誹謗中傷や恫喝に至る・至った場合と
>管理人が判断された場合は、その行使を防ぐ意味においてのみ、
>一時的なアクセス停止の臨時措置を行えばよいと思います。

に、賛成です。


山崎管理人も、神と崇められて大変でしょうね。人間宣言しちゃえばいいのに・・・

管理人ト爾等駒音住民トノ間ノ紐帯ハ、終始相互ノ信頼ト敬愛トニ依リテ結バレ、
単ナル神話ト伝説トニ依リテ生ゼルモノニ非ズ。管理人ヲ以テ神トシ、
・・・・・・・・・・・・・・運命ヲ有ストノ架空ナル観念ニ基クモノニモ非ズ



小沢さん、無罪ですか・・・


Re: 雑談スレ (31) 恵子 - 2012/04/26(Thu) 21:20 No.11421  

>さて、どこに書いていいものやら・・・

わ、おdさんだ、こんばんは〜。で、いいんですよね、うるさい寅金さんから
時差あるって説もでてましたが、少なくともそちら朝じゃないものね〜。

>小沢さん、無罪ですか・・・

、、、知らなかった。テレビみてなかったわ。


Re: 雑談スレ (31) JC IMPACTU - 2012/04/26(Thu) 23:06 No.11427  

あ、ここは「雑談スレ」でしたね。そうか、雑談しなきゃいけません(笑)

ではトラキン師匠の雷が落ちぬよう、ひとつふたつは「笑い」をとりにいきましょう。
(まとめレスご容赦)

さて、

>岡目八手さん

>貴方の表現をお借りしますと回収不能なほど大量の空手形を過去に乱発してきた人間、

とあります。お貸しするのは一向に構いませんが、私は『回収不能なほど大量の空手形
を過去に乱発してきた人間』という手垢に塗れた表現を用いたことは絶対にありません。
あるというなら、どうぞお示しくださいませ。

岡目さんは別スレで寅金氏が仮に設定された「条件下」で、芥川龍之介と志賀直哉の全集
を持ち込まれると述べていらっしゃいます。それほどの「感性」をお持ちの方に、私が申
し上げることなど「なぁんにも」ありません。ご自分でお考えいただければと思います。

>寅金さん

誰が「シニカル」やねん(笑) そんな嘘言うなら「スキカル」で頭ガタガタ言わせたるわ
......。(いかん、こんなんじゃダメだぁ.....)

昨日の出来事.....。

昨日は将棋のお稽古日、私は角落ちで「1勝1敗」先勝ということもあり、先生が色々な
手を褒めて下さった。「ゆるめていただきまして....」「いえ、そんなことはありませ
んよ。この一局は上手を驚かせる手がいくつかありました。下手の快心譜ですよ」

私の隣では「平手」で後輩が指している。御稽古将棋とはいえ、この手合いで勝ち越し
ているのだから凄いといえば凄い。「実際にアマ五段〜六段の棋力」と先生も太鼓判を
押す。そして、彼はまた平手で先生に勝った。対局終了後、しばし沈黙。

先生:「ぅぅぅぅん、どこが悪かったのか.....」

彼:「すみません....。私は、少しゆるめたのですが.....」

次局に入っていた私は思わず耳を疑い、対面する先生の顔をみた。

先生:「ぅぅぅぅぅん」

本人は「少しゆるめていただいて」と言いたかったのだそうである。

若いということは素晴らしい(笑)


Re: 雑談スレ (31) 寅金 - 2012/04/27(Fri) 09:03 No.11440  

スキカルって・・・

我が流派はシリガルがモットーやさかい、
そんな歯がボロボロのシニカケのスキルでは、
ニヒル流を脱皮するのは無理やな!

しっかし、敬語と言うよりも謙遜って難しいよね〜
謙遜の美学は将棋の世界では不要かも知れないニャ〜


Re: 雑談スレ (31) ビストロ - 2012/04/27(Fri) 17:39 No.11444  

 私が通勤で使っている特急電車では 年に数回 調査員が回ってくる。
 つまり 乗客がどの駅で何人乗って どこで何人おりるかを調べるわけである。

 おそらくダイヤ改正の際の参考にするためと思われる。

 しかし特急なんで、車掌の検札がかならず毎回入る。
 だったら 調査を外注なんぞせずに 自前でリポートをまとめればいいと思うのであるが。。

考えられる理由は
1)組合が強く 車掌が「調査は業務外」とつっぱねている
2)普通電車でも調査をしているので 特急だけ報告の仕方が違うと不都合
3)社員の車掌のリポートなんて信頼できるかと上層部が思っている
4)その他

う〜ん 巨大企業の考えることはわからん

※特急で通勤と言うと贅沢という意見もありますが 念のため
 特急定期券が 月15000円 それにみあうくらい地価(家賃)が安いのでもとはとれています。
  


Re: 雑談スレ (31) 岡目八手 - 2012/04/27(Fri) 18:53 No.11446  

JC IMPACTUさん

>私は『回収不能なほど大量の空手形
を過去に乱発してきた人間』という手垢に塗れた表現を用いたことは絶対にありません。

とのお言葉なんですが、少し調べてみたんですよ。

そうしたら次の様なのが見つかったんですねえ。

北村さんの森さん評の引用なんですがね、次のJC IMPACTUさんの投稿時点での世渡り下手爺氏の状況を指して彼がそんな森さんの様になるかどうかだと貴方はその時に仰りたかったんでしょうかねえ。

過去ログ3ページ
=============================
[Res: 2494] Re: 「鑑定団の評価覆る」-メディアの視点・匿名性の視点-(2) 投稿者:JC IMPACT 投稿日:2010/09/17(Fri) 12:14
・・・
このときの最終局でしたか、北村八段(当時)が、森八段劣勢の将棋を見て「森さんの言っ
ていることは正しい。しかし、彼は世間に対してあまりにも多くの空手形を切りすぎてし
まったのだ」と述べたことがありました。
盤の鑑定の問題に置き換えてみますと、
・・・
「私怨」だの何だの言わずに「散々振り出した手形を空手形にしないように、自身の言葉に
責任をもって、粛々と進めていけばいい。ということです。
・・・
=============================

確かにお借りしたと私が申しましたのは一字一句まではJC IMPACTUさんが上に書かれた通りではありませんから自分は書いていないと否認されても勿論構いませんよ。


Re: 雑談スレ (31) 寅金 - 2012/04/27(Fri) 19:29 No.11450  

ん〜〜これは陪審員の一人としては、
ニヒル流に醒めた目線での北村発言を引用したシニカルな一連の表現なので、
手垢にまみれてる言葉を遣う事が技の様な気がする。

疑わしきは罰せず! よって無罪。


Re: 雑談スレ (31) 岡目八手 - 2012/04/27(Fri) 20:11 No.11451  

なぜ寅金さんが陪審員をやってるのかと思いきや
「否定」と書くつもりで「否認」と書いていました。
検事が居るならば陪審員が現れても不思議ない。


Re: 雑談スレ (31) 筒井村重 - 2012/04/27(Fri) 22:32 No.11454  

何か別館の調子が著しく悪くリンク切れみたいになっていますが、
サーバ会社の問題みたいです(名前解決がうまくいっていない)。
本館投稿不能で急ぎの御用のある方は、メールフォームで連絡願います。


Re: 雑談スレ (31) 温帯低気圧 - 2012/04/27(Fri) 23:11 No.11461  

ビストロさんから泥酔スレ追放を言い渡されてしまいました。私はこれから何処で如何振る舞えばいいのでしょうか?

ああ、無情…


泥酔スレ(9) 投稿者:ビストロ 投稿日:2012/04/22(Sun) 19:56 No.11201  
継続は力なり


Re: 泥酔スレ(9) 寅金 - 2012/04/22(Sun) 20:11 No.11202  

って言うか、酒やめられないだけでしょ

超美形で、Fカップ脳力0の舞妓ハンが里に帰ってるので、
ビールを麦茶替りでイカ・エビ・豚MIXキムチうどんとご飯
そして、いまだ残っているバレンタインチョコと響の水割り片手に孫文


「知るは難く、行うは易し」


人は生きながら、死ぬまで生き方を学ぶ・・・寅文


Re: 泥酔スレ(9) ビストロ - 2012/04/22(Sun) 20:29 No.11203  

今、ユニークアクセスという言葉を初めて見て、初めて意味を知った。

人生は日々勉強


Re: 泥酔スレ(9) 寅金 - 2012/04/22(Sun) 20:38 No.11204  

えっ、ビストロさんともあろう人が
NHKで講座してる野月浩貴七段知らなかったの?


ん?ユニセックスじゃないの?失礼しました・・




Re: 泥酔スレ(9) 温帯低気圧 - 2012/04/22(Sun) 23:16 No.11219  

春の訪れを実感させたソメイヨシノの開花、そして散り。落胆する間もなく新緑という強手が。こんばんは、温帯低気圧です。ネコの引っかき傷を愛しく思い候。


Re: 泥酔スレ(9) 筒井村重 - 2012/04/23(Mon) 00:30 No.11231  

YEBISU THE HOPなかなか美味しくてござる。


Re: 泥酔スレ(9) ビストロ - 2012/04/23(Mon) 10:22 No.11238  

最近 掲示板問題を考えすぎるせいか昨晩 悪い夢をみました。

王国で 反乱が起こり なぜか私は反乱軍に。

反乱はすぐに鎮圧され、最後 反乱軍は大きな教会にたてこもった。
教会の周囲は正規軍に囲まれている

明朝から正規軍は総攻撃をかけると大声でどなっている

教会の中では 酒を飲みながら(この期に及んでも飲んでる) みんなで会議。
投降すべきか 戦うべきか。

私は投降をよびかける(夢の中でも軟弱なやつ)が 却下され 朝を迎える。。

(※この他 ちょっと生々しい場面もあったのですが割愛)

このへんで夢から覚めました。 あせびっしょり。

ふう 夢でよかった


Re: 泥酔スレ(9) 寅金 - 2012/04/23(Mon) 11:02 No.11240  

寝起きの顔を想像して、朝から笑わせて貰いました〜

誰か夢占い出来る人居ないかな?

多分黒部ダムで、子供のころからの親友のオデコに矢を打ち掛けて、
友人はそのまままっ逆さに落ちて行く。
俺は号泣するのだが、後ろからその友人が「無茶するな〜」と笑って声を掛けて来る。
泣きながらアングリ・・・
(矢を放つ前の状況は記憶無し)

でっ、汗と涙びっしょりで目が覚めた


Re: 泥酔スレ(9) 恵子 - 2012/04/23(Mon) 22:44 No.11282  

deisuressyo!!!評決」なんてなに参加したくyない」できませんごめんゆるしていやだあああ


Re: 泥酔スレ(9) 温帯低気圧 - 2012/04/23(Mon) 22:48 No.11283  

今日は日差しが強く、私の住む地方は初夏のような暖かさでした。こんばんは、温帯低気圧です! 


Re: 泥酔スレ(9) 恵子 - 2012/04/23(Mon) 22:56 No.11286  

ぷはなにすましてるの温帯さん。あなたでてくるとあんしんします。草津はどしゃぶりでした。


Re: 泥酔スレ(9) ビストロ - 2012/04/23(Mon) 23:41 No.11295  

別スレですが・・

>ZONEのMAIKOファンの大平
>藤田麻衣子のファン?の温帯氏
>伊藤麻衣子のプロマイドを隠し持つJC氏
>コスプレ舞妓ハンを嫁に持つ寅金

>さ〜〜他にはないか?

 えっと・・あ〜 やたら小さいことに気がつく人
→それは 「こまい」 

 こいのぼりの一番大きいやつ
→それは 「まごい」

 昔女子プロゴルファーでいた!
→それは 「いこま」

 中学生の頃作ったコンピューターボード
→それは「まいこん」

・・・



Re: 泥酔スレ(9) 温帯低気圧 - 2012/04/24(Tue) 10:02 No.11309  

そういえばもうじき紫陽花の季節ですね。さっき葉っぱの上にいたカタツムリが目を逸らしていた少しのあいだに居なくなるなんてこともしばしば。迷子のカタツムリですね。あ、カタツムリさん葉っぱの裏に発見〜 みたいな!

ふふふっ♪


Re: 泥酔スレ(9) ビストロ - 2012/04/24(Tue) 11:03 No.11313  

なんか最近  名誉ある「掲示板の底辺」の地位を 温帯さんから譲られたように感じる


Re: 泥酔スレ(9) 温帯低気圧 - 2012/04/24(Tue) 21:01 No.11325  

譲ったのではなくて元からそうだったのですよ、ビストロさん。


Re: 泥酔スレ(9) ビストロ - 2012/04/24(Tue) 23:17 No.11332  

>譲ったのではなくて元からそうだったのですよ、ビストロさん。

ぬぬ 負けないぞ〜

進歩は向上心から生まれる。


Re: 泥酔スレ(9) 温帯低気圧 - 2012/04/25(Wed) 08:45 No.11350  

昼間はあんなに暑いのに、朝はまだ少しひんやり。でも夜明けが早くなり犬の散歩の人が増えました。おはようございます、温帯低気圧です!


Re: 泥酔スレ(9) とんぐり - 2012/04/25(Wed) 10:05 No.11353  

>おはようございます、温帯低気圧です!

いいなぁ〜、このフレーズ。なんだか、とってもしみじみと心に入ってきます。



Re: 泥酔スレ(9) 恵子 - 2012/04/25(Wed) 21:53 No.11385  

>いいなぁ〜、このフレーズ。なんだか、とってもしみじみと心に入ってきます。

あの馬ってさんが意外にウマいこと言ってましたよね、
温帯さんは盤側の「善玉菌」ですって。

さっき帰宅して缶ビールがぶがぶがぶ。やっぱり自分のパソコンは書き易い。


Re: 泥酔スレ(9) 温帯低気圧 - 2012/04/26(Thu) 22:28 No.11424  

クラシック音楽の価値は、不変的な価値がほぼ確定している実績に基づく安定感に浸る安心だと理解しています。こんばんは、温帯低気圧です。


Re: 泥酔スレ(9) 恵子 - 2012/04/26(Thu) 22:37 No.11425  

>クラシック音楽の価値は、不変的な価値がほぼ確定している実績に基づく安定感に浸る安心だと理解しています
>。こんばんは、温帯低気圧です。

ひやぇーーーー
いつのまにか、おんたいさんまでが、
理屈っぽくなっていると理解したこんばんはです。

ああー、あした3人お客様で料理は楽しい今ですが、、掃除がねぇ、、、
そーじがそーじが度しようう名のふぇす。


Re: 泥酔スレ(9) 温帯低気圧 - 2012/04/26(Thu) 22:45 No.11426  

恵子さんのお家はいつもお客様とお料理で、まるで料亭のようですね。おほほ。


Re: 泥酔スレ(9) 恵子 - 2012/04/26(Thu) 23:34 No.11429  

>恵子さんのお家はいつもお客様とお料理で、まるで料亭のようですね。おほほ。

そうなんです、お客様あしたが3人であさってが7人なのです、
だから今回の仕込みは効率い〜のふぇす〜。
でも、おんたいさんの「おほほ」が謎だ。。。


Re: 泥酔スレ(9) ビストロ - 2012/04/27(Fri) 03:54 No.11433  

 昨晩は 子どもをねかしつけていたら自分が先に寝てしまったよう・・・
 で 目が覚めて 飲みなおし。

 山口女流初段は ものすごい 攻め将棋で、 負けるときは 攻めが切れて負けるだそうな。

 で、「テポドン」と呼ばれているとか・・

 途中で失速して墜落する、という意味か???
 女流棋士もすごいネーミングをつけるものだ。


Re: 泥酔スレ(9) 温帯低気圧 - 2012/04/27(Fri) 22:34 No.11455  

しからばノドンが誰なのかを教えて下さいね♪ビストロ王子さまー


Re: 泥酔スレ(9) ビストロ - 2012/04/27(Fri) 22:46 No.11456  

>しからばノドンが誰なのかを教えて下さいね♪ビストロ王子さまー

温帯さんは 最近 いい子になったので、泥酔スレからでてけ〜

(ちょっと おいていかれた ひがみが入っている?)


Re: 泥酔スレ(9) ビストロ - 2012/04/27(Fri) 22:54 No.11459  

 あ〜 5月7日は 採用面接で大阪出張 日帰りじゃ。

 でも始発で行って、終電まで仕事があるので 温帯さんとも寅金さんとも遊べない。

 しかしどっかのスレでも書きましたが、ここ数年 毎年 20名〜50名面接していますが
趣味:将棋 と書いた人を見たことがない。

 おかしいなあ。 山岡さんの説によると 8人に1人。 AKBのうち6人は将棋をさせるはずなのであるが


読書のススメ 投稿者:寅金 投稿日:2012/04/23(Mon) 23:47 No.11297  
「究極の作家」

マリオ王国に鍛冶屋のトラキンと言う男が居た、
城の外で毎日馬の蹄鉄を作っているのだが、
趣味は鉄筆で城の外壁に落書きをすることだった。

その落書きは風刺に富んでおり多くの住民にウケた。
ウケると調子に乗って住人が読むのも追いつかないほど書き倒した。

風で風化しないようにと大きく鋭くとがった鉄筆を作って深く掘り下げていた。

マリオ城の王様は快楽に溺れておりそんな事は気にしていないが、
実質の執政である趙蛇は、このまま放置していると、城壁に大きな穴を開けてしまうと考え、
酩酊している王様に、自分で作った勅令に朱印をつかせて、
トラキンを一艘の小船に乗せて大海原に放り出した。

潮の流れのままに乗ったトラキンは、南洋のバンガワ〜島に流れ着いた。

そこはマリオ王国への反逆を試みた極悪非道の怪物の住む島と噂されており、
気の弱いトラキンは流れ着いてすぐに海岸沿いの洞穴に籠もったのだが、
間もなく大きな嵐が来て崖崩れが起こり、洞窟は閉ざされてしまったのである。

幸い食べるものは、苔が多く生えており湧き水もあり生きていくには何とかしのげる。

ポケットに忍ばせた鉄筆で洞窟の壁に絵や物語りをしたためて生きていくことにした。

そのうち洞窟の隙間から入って来る小鳥たちが、
その物を楽しむようになってきて、
鳥たちが外に出て、悪魔のような怪物たちにその物語を話すと、
意外にも戦いの好きな怪物達は、物語を楽しむようになった。

しかし、閉じ込められたトラキンに手を差し伸べるような甘い怪物たちではなかった。
それでも物語だけはもっと聞きたいと言うことで、
孤独な洞窟に居るトラキンにもっと情報を与える為に、

「好きな作家、ただ一人の全集を与えてやる」と小鳥に伝言をさせた。

それまで読んできた本の記憶も不確かになってきたトラキンはそれを聞いて大喜び。

そして迷わず選んだ作家は、「司馬遼太郎」


*前段でも触れたが、一発屋ではこの先長い洞窟生活では持たない。
この状況で貴方なら誰を選ぶ?勿論、小説家に限る必要は無い。


Re: 読書のススメ 筒井村重 - 2012/04/24(Tue) 00:21 No.11299  

全訳してくれるか英語の辞書を差し入れてくれるならリデル・ハートかな…。


Re: 読書のススメ 寅金 - 2012/04/24(Tue) 00:35 No.11300  

>全訳してくれるか英語の辞書を差し入れてくれるならリデル・ハートかな…。

なんやら?名前を聞いたことだけある難しいオッサン出してきますな〜


Re: 読書のススメ 恵子 - 2012/04/24(Tue) 09:05 No.11304  

吉村明。死ぬまで長もちするわ。


Re: 読書のススメ ビストロ - 2012/04/24(Tue) 09:19 No.11306  


佐藤ー羽生 全局集。

以前もいいましたが、将棋世界、将棋年鑑の類は ページあたりの「ひまをつぶせる時間」が圧倒的に長い。

え? 作家ではないって?

う〜ん 司馬は同意してもいいですが、もうほとんど読んでしまったしなあ。
北村薫は大好きであるが、冊数が少ないしなあ。

湯川恵子

とお世辞を言ってみる。なにせまだ読んだことがないし・・

※洞窟の中だったら やはり純文学ですね。 普段読めない、例えば・・ ロシア文学とかかなあ


Re: 読書のススメ キョウ - 2012/04/24(Tue) 10:52 No.11312  

ベタですけど東野圭吾です。


Re: 読書のススメ 寅金 - 2012/04/24(Tue) 11:43 No.11314  

吉村昭ね〜「間宮林蔵」が最初かな?
題材が多岐にわたるので洞窟で夢中になれそうですね〜

洞窟の中で、死ぬまで佐藤ー羽生全局集読むってのは凄いね〜
湯川恵子を読んだこと無い?あっそ〜〜〜
自宅に代引きで送る手配させて貰うから、奥さんに言っといて〜

東野圭吾さんですか〜
寅金書房には「分身」しか在庫して無いな〜

他も一杯読んだ記憶有るけど、マイナー(押入)落ちかな?

マンガと司馬とSF以外ではフォーサイスとグリシャムとヒギンス多いな〜
読み切れない程の将棋技術本はイランな〜
一番多い米長本は1軍だけど人間観察ing用の資料なんだよな〜


*ご指摘感謝(明→昭)


Re: 読書のススメ 駒台は掌 - 2012/04/24(Tue) 13:21 No.11316  

恵子さん、寅金さん、

吉村<昭>ですよ。
息子さんが私の先輩でして、ちょっとだけではありますが、
お世話になりましたんで、そのよしみで校正させていただきます。
しかし、さすがのご趣味ですね、恵子さん。

私も、司馬遼ですかね。
なにせ読むべきことが大量で、きっとずっと長持ちしますから。





Re: 読書のススメ 岡目八手 - 2012/04/24(Tue) 15:35 No.11318  

孤島で暮らすとしたらどんな本を持って行くか、これはあらゆる所で昔から際限なく繰り返されて来た雑談ネタですね。

うーん、どうしましょうか。
自分の専門である理論計算機科学の名著を何冊か持ち込んでも良いのですが、それらを真剣に読むとなると、まず確実に数理論理学や数学の専門書も参考書として必要になりますし。

かと言って、数理論理学の本も初級の教科書は別にして、専門書の場合、その1冊で閉じている(self-contained)事は有り得ませんし。

まさか一貫した思想・記法・用語の下で書かれた数学教科書シリーズとして有名なブルバキ(数学者集団が空想の数学者ニコラ・ブルバキを仮想的に設定し彼が全てを書いた)全巻を読む気もしませんし。(幾ら厳密で抽象的・一般的に展開されていても数学と云う生き生きとした一種の芸術をあんなに味気なく記述した代物を誰が勉強したいものか。あそこに書かれているのは生きた数学でなく数学の死んだ標本に過ぎない。それがどれほど精緻であっても)

小説ならば、志賀直哉と芥川龍之介の全てと夏目漱石の何冊かですね。
司馬は彼の史観が肌に合わないのでパスします。(仲間さんが主演した大河ドラマの原作の「功名が辻」は読みましたが)

歴史物として司馬を持って行くくらいならば、横山光輝の歴史漫画全部を持って行きます。ただ漫画だとすぐに読み終わりそうなのが難点ですが。

しかしそもそも私の場合、歴史ならば日本史よりも世界史の方が好きだし地理も好き(受験での社会2科目は地理と世界史を選択)なので、歴史関連を持ち込むならば世界史関係の本を沢山持って行きたい。

歴史を専攻されていた筒井さん、世界史関係で最低でも数年は時間を潰せる様な本で読んで面白く勉強にもなる何か良いシリーズ(勿論、日本語が望ましい)とかはありますか?
関心ある世界史の範囲を限定するとしたら、中国より西、つまりインド・アラブ圏・ヨーロッパで)です。


Re: 読書のススメ 筒井村重 - 2012/04/24(Tue) 17:51 No.11320  

日本語になっているもの?
単一著者となるとトインビーくらいしか思いつきませんが。
ただ彼は出身学科では史学者とは思われていない節がありました。
(ちなみに僕は読んでないです)


Re: 読書のススメ 寅金 - 2012/04/24(Tue) 18:04 No.11321  

岡目さん

孤島や無いネン!
外は凶悪な念仏怪獣オカハチキロプスがウロウロして出て行けない
光りも充分に射さない洞窟で一生を終えそうな環境やネン!

ほんで、究極の一人や!

ってか、肌の合わない司馬を、チクビ棒読み女優程度で克服されるのは、
どないやネン〜


ってか、数字や計算の羅列ってのは見る人が見たら一つの読み物なんかいな?


Re: 読書のススメ JC IMPACTU - 2012/04/24(Tue) 19:49 No.11324  

寅金さんの環境設定を考えれば.....。

本ではなく、カミサンの写真(笑)とトラキンを騙して愛娘さんの写真を
入手して(爆笑)交互に眺めて過ごしますか.....。


Re: 読書のススメ 岡目八手 - 2012/04/24(Tue) 21:38 No.11327  

筒井さん、有難うございます。なる程、トインビーですか。私でも名前は知っています。
しかし、日本語で読める世界史の大作は非常に少ないのですか。

>日本語になっているもの?

ええ、専門の計算機科学や周辺の論理学、数学ならば、勿論、英語でも何も苦になりません(日本語で読んでも判らないものは判らない)が、通常の評論などの英文の読解力は受験時代から明らかに落ちました。私の時代の大学教養課程の2年間の英語教育は学生の英語力を落とすのが目的なのかと疑いたくなる悲惨なものでしたし。あれならば受験英語の勉強の延長の方が間違いなく役に立ちます。

それに歴史関連ならば読解力以前に知らない単語を辞書で引きまくらなくなるのは明らかですが、受験の頃の様な忍耐力もなくなりましたし。


寅金さん

>チクビ棒読み女優程度で

菩薩様に対して何と罰当たりな事を。
そんな事を言っているときっと仏罰が下されると予言しておきます。

>数字や計算の羅列ってのは見る人が見たら一つの読み物なんかいな?

中学や高校までの数学のイメージだと上の様に思うでしょうが、本物の数学は論証の学問(定義と命題と証明の羅列)で、高度な数学の本になればなるほど記述が抽象的になり、具体的な計算はなくなります。

以前、馬得意さんが駒音でなかむら氏(半日かそれ以内に削除したみたいですが、なかむら氏も東大物理出身らしい事を駒音に書いていたのを見ました)とのやり取りした際に、具体的な計算をして方程式を解くのは数学学者より物理学者の方が遥かに得意だと云う趣旨を書いていましたが、それは正しいです。

(大昔は別にして)現代の数学は具体的に解を求める事には興味はありません。方程式に解が存在するか否か、解が存在する為の条件は何か、そういう事にしか興味がないのです。


Re: 読書のススメ 駒台は掌 - 2012/04/24(Tue) 21:59 No.11328  

岡目八手さま、

こんばんは。(初めての直レスでしょうか。)

司馬さんの史観は鼻につくところがありますよね。
それは私にもよく分かります。
私が彼をおもしろいと思うのは、人物を語るのにその人の地域性、
topologyといったものに大変こだわっているからなのです。
文章家としては、文法上なんだか「?」と思う表現もあるし、
独特の言い回しがそれこそ鼻につくときもあるのですけれど、
あれほど色んな所へ実際に出かけ、そこでそこの空気を吸い、
水を飲み、稜線を見、山を、空を、川を見てから筆を起こすことが
できた人などはそうざらにいるものではありません。

私も旅が大好きなものですから、司馬さんは憧れです。
「彼はここでこう感じたのか」というreference先として、
彼ほどの人は見当たりません。
その「感じ」を彼が物語に紡いでいく、その紡ぎ方を決める「design」には
ちょっと疑義を唱えたくても、やはり、彼はいいです。



Re: 読書のススメ ビストロ - 2012/04/24(Tue) 21:59 No.11329  

ちょっとスレから外れますが。。。

ノーベル賞をとった益川さんは、とにかく数学ができる、そして好きである。

彼は 今世紀に入ってからは京都産業大という 一流とはとてもいえない大学で ひがな1日 適当な講義をして
そして数学の本を読んで ひたすら受賞をまっていた。。ように思います。

いわく「数学の本を読むのは小説のように いやもっと単純に楽しい」んだそうです

益川さんは 数学力という能力でなんの実験もしないで ノーベル物理学賞をとった。

物理の人間の数学力を示すエピソードです。

※ちなみに益川さんが名大大学院を受験したとき 英語は壊滅的だったようです。
 そして数学ができる。 こういう人間も面白いとおもって大学院にいれたとか


Re: 読書のススメ とんぐり - 2012/04/24(Tue) 23:13 No.11331  

安部公房全集


Re: 読書のススメ JC IMPACTU - 2012/04/25(Wed) 00:00 No.11335  

とんぐりさん

>安部公房全集

私も「この作家の全集は最後だろう」と思い、買い求めました。7割
くらいしか読めていませんが。「壁」「他人の顔」「箱男」(特に箱
男は、砂漠で砂を齧るような何とも言えない読後感が残りました)

俗にいうなら「理屈っぽい」
作品に潜む作者のメッセージを読み解くのが「大変」なのですが、読
み応えは充分ありますね。

私はそうですね「三島由紀夫全集」にするかもしれません。
個人的には、ああいう「飾り立てた文体、文章」を私は好まないのです
が「何故嫌いになったのか」を考えながら読むという「読書」もあるな
ぁ、と最近特にそう感じるようになりました。


Re: 読書のススメ とんぐり - 2012/04/25(Wed) 01:35 No.11338  

>私はそうですね「三島由紀夫全集」にするかもしれません。

とんぐり、この人の個人全集も持っています。個人的には『午後の曳航』が
好きです。でも洞窟に持って行くとなると二の足を踏みます。

つまらん余談ですが、ワタシが大した稼ぎもない頃に(最初の)「三島由紀夫
全集」の刊行が始まりました。それをワタシが定期購読などしたものだから、
母は心配して弟(ワタシにとっては叔父)に相談したそうです。ある時所用で叔父
がわが家に来て、「おまえ、ヘンな思想にかぶれてなんかないだろうな」と
たぶんにきつい口調で問われましたので、ワタシは三島が作家としてどれだけすごい
かを力説。叔父はしまいには「もういい、分かった。ただオフクロを泣かせるような
ことだけはするな」と釘を一本。まあ、典型的な「田舎の叔父」という役どころを
演じてくれたのですが、その叔父もとうに鬼籍に入り、「三島由紀夫全集」の
文字を見て懐かしく思い出した次第です。

三島唯一のSF『美しい星』も(いろいろな意味で)面白いですね(といっても細部を
思い出せない。今度折を見て読み返してみよう)。


Re: 読書のススメ 馬って得意なのよね - 2012/04/25(Wed) 01:38 No.11339  

前から書いとるよおに引退したら物理をもお一遍勉強し直すっちゅう明るい老後のプランもっとるさかい
そおゆう事態になったら、当然やけどゾンマーフェルトの理論物理学講座とランダウ・リフシッツの
理論物理学教程やな。ファインマンも連れてったろかいな。
そやそや、それと計算用紙段ボール1箱と鉛筆と消しゴムをギョウサンとナイフとや。

そんだけあったら後は食糧と水さえあったら明るい老後でも明るい洞窟暮らしでもOK。


Re: 読書のススメ とんぐり - 2012/04/25(Wed) 01:59 No.11341  

え〜、ここでの投票を途中集計すると・・・。投票はスレが違う?
失礼しました。

でも「司馬遼太郎」って人気ありますね。ワタシはあまり熱心な読者では
ありませんが、それでも一応要所要所はおさえていると思います。

で、ワタシは読んだことがないのですが、司馬遼太郎の最後の担当だった
編集者の方が書いた『街道を<ついて>ゆく』という本があり、面白いらしい
ですよ。

それとご存知だと思いますが、司馬遼太郎が新しい作品にとりかかる時期に
なると神田の古書店街が活況を呈したとか。関連する古書・古文書を大量に
買い入れるため(なんでもトラック単位だったとか)、書店間で「ブツ」の
奪い合いが起き、それを俗に・・・・・・・・・・、あ、忘れた。
なんとかと言うんですよ。寅金さん、補足お願い〜!


Re: 読書のススメ 寅金 - 2012/04/25(Wed) 04:44 No.11349  

俗に?
う〜〜ん、頭が回らん・・

中1の時、学習発表会で演劇をすることになり、
委員になった寅金は脚本を書いた。

自ら選んだ自分の役は「俵」。
リハを無事終えたときに担任の先生に呼び出された。
「寅金君、あれはどこから流用してきた物語や?」

「えっ?完全な創作ですけど・・」

ニヤリとしながら
「ま〜いいんだけど・・・」

なんやら複雑な感じがしたが、家に帰ってよく考えてたら、
岡田先生にあんな風に受け止められると言うのは、
俺プロの漫画家になれてたんとちゃうの?
と後悔にもならない嬉しさが込み上げて来たものだった・・・

その脚本は「浪速の商家の米騒動」であった。

司馬
初期の大陸への憧憬は別として、その後の作品対象に関しては、
地域の優位性が大いに役立ったと思う。
一介の読者の私でさえ、東海・近畿一円の現場で風を感じて、
簡単に時空を彷徨えるのだから。

つくづく思う。伊賀上野ってドーナツの穴


Re: 読書のススメ JC IMPACTU - 2012/04/26(Thu) 23:39 No.11430  

とんぐりさん

>書店間で「ブツ」の奪い合いが起き、それを俗に・・・・・・・・・・、
>あ、忘れた。

↑のとんぐりさんのニュアンスとは、ちょっと違うのかもしれませんが、
「セドリ」のことでしょうか??


Re: 読書のススメ 寅金(背骨出し入れ自由) - 2012/04/27(Fri) 11:30 No.11441  

背取り?

ブツの奪い合いと言うよりも、捌き合い?

転売の為に書店を巡るとは罰当り者めが〜〜
商売としても道徳が無さ過ぎる。

最低限、読破してから売れ〜〜〜 ァンダラッ〜


Re: 読書のススメ おd - 2012/04/27(Fri) 13:48 No.11443  

長門有希の100冊

>そないにおもろい事がホンマやったら、
>幸せの黄色いハンカチ贈ったるわ〜

ハンカチは必要ありません!(爆)


Re: 読書のススメ ビストロ - 2012/04/27(Fri) 21:45 No.11452  


>ハンカチは必要ありません!(爆)

失礼!流石にそうだろうとは 思っていました。
でもあまりに 共通点が多いので・・

ただ・・
おdさんは 体重○○kg? とどこかで書いていましたが、
巨泉さんは、最近やせて どうみて60kg〜70kgだなあ、と思っていました。
ははは。

いいなあ、私もオーストラリアでゴルフしたい・・・

(けど 今は 私は千葉で十分。)


Re: 読書のススメ 寅金 - 2012/04/27(Fri) 22:10 No.11453  

句点とスペースの使い分け

(けど 今は 私は千葉で十分。)
この不可解なフレーズの スペース にビストロ氏のブンガクがあるのだな。うん。うん。


Re: 読書のススメ 温帯低気圧 - 2012/04/27(Fri) 22:53 No.11458  

>(けど 今は 私は千葉で十分。)
>この不可解なフレーズの スペース にビストロ氏の
>ブンガクがあるのだな。うん。うん。

 自己の高い能力と謙虚な性格のせめぎ合いからうまれる躊躇い。


寅金の雑談室(2) 投稿者:岡目八手 投稿日:2012/04/23(Mon) 19:32 No.11256  
使い切りましたので、継続スレッドです。


Re:寅金の雑談室(2) とんぐり - 2012/04/23(Mon) 19:59 No.11257  

歌のうまい歌手はたくさんいますね。

その中で一人挙げるとすれば森麻季。NHKのドラマ『坂の上の雲』のテーマ曲を
第2シーズンで歌った人です。

ttp://www.youtube.com/watch?v=3yoROVD-3KQ&feature=related

上のYouTubeでは最初のヴォーカリーズ(ハミング)はサラ・ブラ
イトマンが歌っていて、2分50秒あたりから森麻季が歌い始めます。
声楽を習った方で、現在もクラシックを中心に活躍されているので、
うまいのは当然と言われればそれまでですが、この人の声は「聴きたく
なる声」です。

また「聴きたくなる歌」を歌う歌手というと、ガラリと趣向が変わりますが、
ジャズのダイアナ・クラール。

ttp://www.youtube.com/watch?v=AnQTGdEHpIM&feature=related

ジャズのスタンダード『ルート66』を、この歌をメジャーに引き上げた
立役者、俺は王さまじゃない=ノット・キング・コールの愛娘(と言っても
今年で62歳になっちゃったんですけど)ナタリー・コールとデュエットして
ます。うまさではナタリーに一歩譲りますが、この人のフレージングは独特
で聴いているとゾクゾクしてきます。

え、なんかおちゃらけなくちゃいけないんだっけ。うーん、ううーん・・・
何も言えねえ。


Re:寅金の雑談室(2) 寅金 - 2012/04/23(Mon) 20:02 No.11258   HomePage

おいおい〜
ユーミン追っかけの寅金を挑発したまま継続られてるのか?

キョウさん

チャゲアスですか〜
上手いのは、チャゲなのか飛鳥なのか?
勿論、飛鳥ですね!

TUBE前田の声のでかさですか!
TUBEはギターの春畑の為のBANDですね〜

宇多田ヒカルを認めるならばユーミンを認めなければ不合理である!


そして、松任谷由実の歌唱力?
あの、ゆらぎ声は日本歌謡界の「ホンキートンク」であり、
技術で語るべき人ではない。
但し、2011年紅白歌合戦に出ると言うことだけで個人的には終わった。
「春よ来い」には涙した。 もう人前で歌ってはあかんという意味で・・・

ホンキートンクといえば筒井ショートの代表作



どこかの管理人様もホンキートンク



岡目八手さんは、本気トーク


座布団は何枚?



Re: 寅金の雑談室(2) 温帯低気圧 - 2012/04/23(Mon) 20:38 No.11260  

ボニーピンク、平松愛理、竹中尚人、西田佐知子。


Re:寅金の雑談室(2) JC IMPACTU - 2012/04/23(Mon) 20:58 No.11262  

そうですねぇ。

例えばユーミンにしてもチャゲ&飛鳥にしても竹内まりやにしても山下
達郎にしても、おそらくは聴く者にとって、楽曲、アルバムの全てが
「いい」ということは、まぁないと思うんですよ。

私は誰かな、年に1回か2回、万難を排してコンサートにかけつけるという
アーティストは「さだまさし」と「小田和正」くらいかなぁ。

ただし「さだまさし」であれば、私の評価ですと、アルバム的には「うつ
ろひ」(1981年)で終わっています。じゃあなんでコンサートに行くかとい
えば「支援」に近い感覚なんでしょうね。「もいちど私の聴きたい楽曲を
作ってください」みたいな。

ユーミンも何度か、コンサートにも行きましたし、アルバムも何枚かもって
います。ただ、荒井由実の時代が、私にはなかなか捨て難い。
「ひこうき雲」とか「卒業写真」とか

ユーミンでは「ノーサイド」と「リフレインが叫んでる」が鮮烈でした。
「ダンテライオン」みたいな、こうすればウケるということを殊更に意識し
たと感じさせるような作品は嫌いです(笑)

「小田和正」は「東ラブ」と「キラキラ」ぐらいかなぁ。

あと八神純子

ttp://www.youtube.com/watch?v=zkOnytMo6K0

↑は棺に入れてもらいます(笑)


Re: 寅金の雑談室(2) 寅金 - 2012/04/23(Mon) 21:01 No.11263  

>ボニーピンク、平松愛理、竹中尚人、西田佐知子
全部下手やん・・・

好きか嫌いっちゅうのを聴いてるんやあらへんねや!

エコ贔屓を避けるため、
でけたら嫌いやけど上手い人を上げるべきやねん!

っちゅうか、若い子の名前はワカラン・・・


楽器としての歌が上手いは、優れたミュージシャンに結びつかない。
私の流儀だが、作詞は音楽とは違う才能

作曲できない歌手はミュージシャンに非ず。

嫌いだけど上手いのは、五輪真弓・小田和正・広瀬香美他多数

好きだけど下手な人、ユーミン・大貫妙子・財津和夫・伊勢正三・スガシカオ他多数

嫌いで下手な人、中島みゆき(キャラは大好き)・アルフィー・布袋寅泰

好きで上手い人、玉置浩二・MISIA他多数


Re: 寅金の雑談室(2) 温帯低気圧 - 2012/04/23(Mon) 21:08 No.11266  

小田和正ってもろにJCさんのイメージですね。今まで言いませんでしたが。そして寅金さん、聴覚のアンテナは人により差異が大きいと理解します。


Re: 寅金の雑談室(2) 寅金 - 2012/04/23(Mon) 21:20 No.11267  

>小田和正ってもろにJCさんのイメージですね。今まで言いませんでしたが。そして寅金さん、聴覚のアンテナは
>人により差異が大きいと理解します。

マジで返すと、技術に関しては客観的に数値で判断できますよ。

個々のズレた好みのアンテナによって「上手く聞える」は勿論全然違います。


Re: 寅金の雑談室(2) JC IMPACTU - 2012/04/23(Mon) 21:26 No.11268  

>好きか嫌いっちゅうのを聴いてるんやあらへんねや!

へいへい。

>でけたら嫌いやけど上手い人を上げるべきやねん!

嫌いやけど上手い人.....。

井上陽水 クリスタルキング ハイファイセット 森山直太郎.....。


Re: 寅金の雑談室(2) 寅金 - 2012/04/23(Mon) 21:58 No.11271  

>井上陽水 クリスタルキング ハイファイセット 森山直太郎.....。

ハイ ファイ セット=山本潤子=赤い鳥=翼をください・竹田の子守唄、
さんは、荒井由実のオリコン初1位の名作「あの日にかえりたい」の
前奏のコーラスを奏でた人。ユーミンは恩人と言っている。

でも、作曲しないので選考外

ちなみに寅金のカラオケの持ち歌は、直太郎の「さくら」である。


Re: 寅金の雑談室(2) とんぐり - 2012/04/23(Mon) 21:58 No.11272  

>楽器としての歌が上手いは、優れたミュージシャンに結びつかない。
>私の流儀だが、作詞は音楽とは違う才能

>作曲できない歌手はミュージシャンに非ず。

うおおお、寅金暴君節全開じゃあ〜

しかたない、郷に入ればなんとやら、寅金スレに入ればなんとやら・・・

嫌いでうまいやつねえ・・・とんぐり、ミョウガがダメです。でもうまそうには
見えます。そりゃうまいもん違いだ? 

うーん、ううーん、嫌いでうまい歌手・・・美しいに空って書いてひらがなの
名前の人。 あっ、この人も作曲しないからダメ?

追記:
好きだけど下手な人=ミック・ジャガー(曲も作っとるぞお)


Re: 寅金の雑談室(2) 恵子 - 2012/04/23(Mon) 22:07 No.11274  

がはーこの展開のスピード(@@)


Re: 寅金の雑談室(2) とんぐり - 2012/04/23(Mon) 22:25 No.11276  

あ〜! 肝心な人を忘れとった!!

うまい人=谷村新司

アリスなら20曲は歌える・・・かな。
20代のころは格段の差があった彼我(谷村新司ととんぐり)の毛量も
21世紀に入ってからは急速に差が縮まり、単に黒いか白いかの差でし
かなくなった昨今。歌のうま差だけは相変わらずデカイまま。


Re: 寅金の雑談室(2) JC IMPACTU - 2012/04/23(Mon) 22:31 No.11277  

とんぐりさんの「うまい人」で思い出しましたよ。

うまいけど嫌いな人.....松山千春


Re: 寅金の雑談室(2) 恵子 - 2012/04/23(Mon) 22:34 No.11278  

うまいひと、五輪真弓しかしらないです。CDいっぱい持ってますけど1曲しか歌えないかな、「恋人よ」。


Re: 寅金の雑談室(2) とんぐり - 2012/04/23(Mon) 22:39 No.11280  

へ〜、JCさん、松山千春だめなんですか。

あの頭?

とんぐりは若かりし頃の松山千春は好きでした。歌い方がストレートで。
今でもYouTubeで見られますが、日比谷野音(?)での『長い夜』は
いやみがなく好感が持てます。

うん、松山千春は毛がなくなってから、歌をこねくるようになったな。

ほかに年くってから歌い方がヘンになったのは、陽水、長淵剛、伊勢正三
(彼の場合は、のどの病気説があるのであまり言ってはかわいそうかな)、
さだまさし、南こうせつ。


Re: 寅金の雑談室(2) JC IMPACTU - 2012/04/23(Mon) 22:48 No.11284  

>へ〜、JCさん、松山千春だめなんですか。

>あの頭?

そんなことはありません(笑)

「季節の中で」はいいと思いましたよ。しかし、以降はどれを聴いても同じ
ような感じがしましてね。歌唱力は優れていると思いますが、こう何といい
ますか「色気」というものが伝わってこない.....。

>ほかに年くってから歌い方がヘンになったのは、陽水、長淵剛、伊勢正三
>(彼の場合は、のどの病気説があるのであまり言ってはかわいそうかな)、
>さだまさし、南こうせつ。

年齢を重ねると「人生を露骨に語りだす」という面はあるでしょうね。
私はそうなってくると、醒めるんですよ。なんとなく。

吉田拓郎という人は上手いんでしょうか?


Re: 寅金の雑談室(2) 寅金 - 2012/04/23(Mon) 22:54 No.11285  

さだまさし、南こうせつ

このお二人は、トーク力も含めてのいろいろな意味での巨匠でしょ。
中学校の社会科あがりの教頭先生のファンが多そうだな〜

かぐや姫は殆どコピー(ギター)したけど、
大作曲家伊勢正三が居なければバランスが無茶苦茶になってたと思いますね。

千春も長渕も、我慢してジックリ<歌だけ>聴けば、
意外と良いんだよな〜

でもあの風体は何だ?
キャラ作りとしてもダサ過ぎるぞ〜



恵子さん、「恋人よ」歌える、、、、、って?

そうですか、そうですか、それでは歌ってもらいましょうか〜

*下世話な話ですが、高校時代阪急服部駅の近くに「ビニ本屋」さんがありまして、
当時ヤングタウンのパーソナリティをしていた谷村新司さんとよく遭遇しました。

吉田拓郎さんは、上手い下手理論を超えた存在ですね。 
と言うことは、技術は無いということなんですが・・・


Re: 寅金の雑談室(2) とんぐり - 2012/04/23(Mon) 23:04 No.11287  

>吉田拓郎という人は上手いんでしょうか?

ヘタです。

でも彼の場合は、ウマヘタの次元を越え、たくろう教の
教祖さまです。

マジ話を2つ。

その1
大昔仲間で飲んだ時、ワタシが吉田拓郎の作品をほめ、歌を
批判したんですが、その中に一人たくろう教信者がいまして、
そいつがいきなりビール瓶持って、「おもてに出ろ!」
いやホントにびっくりしました。

その2
棺にCDは入れらないと思います。樹脂製のメガネを入れようと
して止められました。なのでCDもダメだと思いますよ。理由は
燃え切らずに・・・。うーん、やめておきます。

お口直しに、とんぐりの十八番を舟木一夫に歌わせてみました^^

ttp://www.youtube.com/watch?v=SQF2Tv73IFA&feature=related


Re: 寅金の雑談室(2) 恵子 - 2012/04/23(Mon) 23:04 No.11288  

すっごい優秀なホストだね寅金さん!
はいいい歌います、♪枯れ葉散る〜
でもねぇ草津はいま梅満開、桜は蕾、なごり雪だわ〜。



Re: 寅金の雑談室(2) 寅金 - 2012/04/23(Mon) 23:14 No.11292  

>でもねぇ草津はいま梅満開、桜は蕾、なごり雪だわ〜。
お〜伊勢正三作曲のイルカですか〜

歌うってのは、リアルで聴かせて貰うと言う事です。

草津の温泉の湯もみのピッチャンパッチャンをバックに
天然エコーで録音して、圧縮してファイルに格納して掲示板でUPする。


Re: 寅金の雑談室(2) 筒井村重 - 2012/04/23(Mon) 23:26 No.11294  

世代が違いすぎて好きも嫌いもないけど、美空ひばりは上手かったと思う。
僕の前の上司でPerfumeファンがいたけど、アレ何が良いのか全く解らない。曲調が古い。
アンジェラ・アキとか渡辺美里(若い頃)は、まあまあ上手いのでは。
昔TM NETWORKが好きだったけど、宇都宮は凄く下手になった。
全盛期はそこまで下手じゃなかったんですけどねえ。
あと昨年の紅白でユーミンが超劣化していたのは吃驚した。
もともと好きではなかったけど。


Re: 寅金の雑談室(2) とんぐり - 2012/04/23(Mon) 23:43 No.11296  

ちょっとマジレス(寅金さん、お許しを)

うまい歌手というのは、その国古来の音楽に多いですね。

たとえば、

日本=民謡
アメリカ=ジャズ
イタリア=カンツォーネ
フランス=シャンソン
スペイン=フラメンコ(歌は別の呼び名があったと思うのですが思い出せない。)

その他アジアの国々(タイ、インドネシア、マレーシア、フィリピン、台湾などなど)
でも、伝統的音楽には本当にうまい歌手がごろごろいます。

ひとつには言葉と旋律の融和性が高く、無理なく歌えるというのが大きな理由で、あとは
小さい頃から耳に入ってくるので、いわゆる音感が育って行く上での基礎になってるん
じゃないかと思います。

民謡はあまり好きではありませんが、以前、仙台の民謡道場とかいうステージがある大きな
酒場に連れて行ってもらったことがあり、出てくる歌手がみんなめちゃくちゃうまい。でも
2、3人を除き、ほとんどがアマチュアでした。あれだけレベルの高い歌い手がそろった光
景って、ほかでは見たことがありません。


Re: 寅金の雑談室(2) 寅金 - 2012/04/23(Mon) 23:57 No.11298  

いやいや、
噺が上手い=優れた落語家?

歌が上手い=?=優れれたミュージシャン

売れる・売れた芸人=?=優れた芸人

この辺りの検証が終着点なのである。

古来育まれて来た芸事は、
スタンダード=クラッシックを最上とする傾向があるので、
マクロな意味合いにおいては化石を有難がるんだよな〜
ピアノ技術なんて、その道の人はいまだにみんなショパンを追いかけてんじゃないの?

音楽は風なんだよ〜
温故知新で退化と進化のバランスが大事ってのは、
落語も音楽も、将棋の芸も一緒だと思うんですよね〜

福井の恐竜も大事だけど、トキの繁殖〜自然繁殖の方が重要だと思うんですよね。

歌うだけではイカン!創造せよ〜



Re: 寅金の雑談室(2) 恵子 - 2012/04/25(Wed) 21:58 No.11386  

>草津の温泉の湯もみのピッチャンパッチャンをバックに
>天然エコーで録音して、圧縮してファイルに格納して掲示板でUPする。

……棄権。
ピッチャンバッチャンとか、よくそうピーチクパーチク思いつくよね〜。


Re: 寅金の雑談室(2) 寅金 - 2012/04/27(Fri) 18:06 No.11445  

さて、「現代文化の快楽」を読んでみた。

正直、構成が不可解でこちら側の心構え準備が整わない。

駒音掲示板管理人の「無礼を詰るの巻」に突入は、
既にに佳境なのか?

高圧的で無礼に育てたのは誰じゃ?
それとも元々そう言うお人だったのか?

今更何を書こうがご本人は一片の自覚もする事は無く、
更に激しくタクトを凶器として振るだろうと、
今は思っている。
おばさんに失礼な表現だが、
お掃除オバさんの能力の人に財務管理をさせたようなものだな!

文量最多を誇る特待生扱いの私が、
どこまでやれば栄誉ある2度目のアク禁になるかの実験も行いたかったのだが、
何やらタイミングが悪過ぎて行えなかったことが残念無念である!

管理人の品格の是非程度の話しはどうでも良くて、
タイミング悪く白ける干渉だけは簡易便所〜

しかし、白昼堂々と片手落ち出来る人ってのは、
フマン教授の名表現を借りれば、元朝汐並みの珍獣だで〜


Re: 寅金の雑談室(2) 岡目八手 - 2012/04/27(Fri) 19:01 No.11447  

これっ寅ちゃん、メッ。
こんなところで陰口叩いてると、またお爺ちゃんにおっきなお灸を据えられちゃいますよ。


Re: 寅金の雑談室(2) ビストロ - 2012/04/27(Fri) 19:09 No.11448  

運命は勇者に微笑む というのは 羽生さんの造語だそうであるが、

盤側の論客(例:馬さん 岡目さん JCさん) も 人が変わったように 寅さんに 微笑んで
話しかけているにゃあ


※一瞬間違えて パスワードをハンドルネームに入れてしまった。
 汗汗汗  一応念のため パスワードを変えよう。

 


Re: 寅金の雑談室(2) 寅金 - 2012/04/27(Fri) 19:14 No.11449  

勇者に微笑んでるのと違うネン

元々、駒音「悪の三国同盟」トリオやねん。

JCさんは、アイドルTRK48のファンやネン〜

*けったいなHNで誰やと思いながら、その瞬間を私は見た。
ビストロさんの過去書き込みを勝手にトラキン流で染めるってのは、
それこそ「ビストロの乱」で面白いやろな〜〜
しかし、残念ながら既にビール飲んでるから覚えてへんわ〜〜残念!


盤側連句 を始めましょう! 投稿者:風小僧 投稿日:2012/04/21(Sat) 09:11 No.11100  
 連句をやりましょう。
 発句 五、七、五
 脇  七、七
 第3 五、七、五
  4 七、七
  5 五、七、五

    以下 36句目(挙句)まで 続けます。

  それでは風子より

  発句---- 春愁や 大阪維新 いずこへと 

  題材はなんでもOKです。(駒音webでは将棋に限定で
  したが。。。)

  連句では、句は直前の句をなんらかの意味で受けて
  (付ける)作ります。気をつける点は 1点、前々句
  の趣旨などに重ならないようにすることです。


Re: 盤側連句 を始めましょう! 桃子 - 2012/04/26(Thu) 13:15 No.11398  

2句目 ---- 橋の下には どぶ川流れ  (七、七) 


Re: 盤側連句 を始めましょう! 寅金 - 2012/04/26(Thu) 16:11 No.11405  

発句 ---- 春愁や 大阪維新 いずこへと 
2句目 ---- 橋の下には どぶ川流れ  (七、七)
 
3句目 ---- あずまでは イチロースチール クロスプレー



Re: 盤側連句 を始めましょう! 風小僧 - 2012/04/26(Thu) 17:51 No.11412  






4句目 --- 現知事ならば 金を惜しまず (五、七、五)


連投禁は? 摩訶男 - 2012/04/26(Thu) 19:00 No.11416   HomePage

セーラ

いい企画ですねぇ あっちじゃ「お上を憚りトップソートなし」を随分書かされたなぁ。我ながら卑屈にならされていた。

連投禁はルールに入れないんですか?駒音で稀にあるけど、ちょっと気持ち悪いですぅ。(尻取り川柳でも一人於曾曾見たい。あれは管理人がスレ主だから意見は言えませんね。)一週間空いたら可とかいうネット独特のルールでもいいですけれども。

4.8時間以内に、善処めされよ。7.2時間以内に▽〇★※〜…

南無大師返上混合


5句目 摩訶男 - 2012/04/26(Thu) 19:34 No.11418   HomePage

国の為 尖閣諸島 早よ買えや (五 七 五)

風遊子殿 第四句は七七では有りませぬか?


Re: 盤側連句 を始めましょう! 風小僧 - 2012/04/26(Thu) 19:37 No.11419  

連続投稿は禁止とします。 南無妙法蓮華経

 知性の不等式の ″存在″ に賛意を表します。 風子


Re: 盤側連句 を始めましょう! 山岡 - 2012/04/27(Fri) 08:55 No.11439  

北方四島 竹島もこそ (七、七)

自国より隣国に気を使う不思議。


盤側 連句(壱)  風小僧 - 2012/04/27(Fri) 11:34 No.11442  

すみません 第4句は 七七 でした!
整理します。次8句目(七、七)お願いします。

発句 春愁や大阪維新いずこへと     風子 
 脇 橋の下には どぶ川流れ      桃子さん   
 第3 あずまではイチロースチールクロスプレー 寅金さん
4 現知事ならば金を惜しまず    風子 
5 国のため尖閣諸島早よ買えや  摩訶男さん 
6 北方四島竹島もこそ       山岡さん
7 梅が咲く朝ドラの顔今日も見む   風子  


鬼嫁日記 投稿者:ビストロ 投稿日:2012/04/23(Mon) 23:04 No.11289  
酔ったアル中 「高校の頃は数学が好きで」

鬼嫁「ふ〜ん それはわかった。 で高校数学なんて何の役に立つの?」

アル中「数学は 宇宙を記述する 言語である。それを知らなければ我々の住む世界を理解できない」

鬼嫁「でも あなたが書く原稿でも テレビでも数式なんて出てこないし、
   それで十分よ。だいいち 数式で生命や地球を分かるなんて傲慢じゃない?
   私は、生活に社会に役に立つこと以外は評価しない」

アル中「・・・ わかった。微分方程式。 これは役に立つ。 例えば渋滞を何分で抜けるかとか
    電車の自動改札を何時にいくつ開けるとか、そういうことを考える際にには
    必ず微分の式が出てくるんだ」

鬼嫁「じゃあ 300歩ゆずって 微分方程式が 役に立つとして、
   何も数学で解かなくても コンピューターの数値計算で解けばいいんじゃないの?」

アル中「・・・・」


Re: 鬼嫁日記 山岡 - 2012/04/24(Tue) 08:44 No.11303  

>で高校数学なんて何の役に立つの?
>何も数学で解かなくても コンピューターの数値計算で解けばいいんじゃないの?

コンピューターの数値計算は高校数学の考え方(n進数など)のもとに成り立っていると
切り返していただきたかった。5倍くらいにして返されそうな予感がしますが。

追記
>だいいち 数式で生命や地球を分かるなんて傲慢じゃない?

「記述する」と「分かる」は全く異なる概念ではなかろうか。(50倍コース)


>私は、生活に社会に役に立つこと以外は評価しない

むしろ、傲慢はあなたではないかと。(500倍コース)


Re: 鬼嫁日記 岡目八手 - 2012/04/24(Tue) 09:49 No.11308  

「コンピュータで数値的に解くには、プログラムを作らなければいけない。
プログラムを作るには、数値的に解くべき問題を微分方程式の形で記述してやらねばならない。
だから微分方程式を知らない人間はどんな強力なコンピュータを持っていても猫に小判、豚に真珠だよ。」

と反論して頂きたかったですね。

なお、口が滑って反論の最後に「君みたいに」と付けてしまうと、、、

ええ、あまりにも恐ろしくてビストロさんが浴びるであろう反撃の倍率は書けません。


Re: 鬼嫁日記 温帯低気圧 - 2012/04/24(Tue) 10:29 No.11310  

「キミじゃなけりゃボクはダメなのと一緒だよ!」と言って欲しかったですね。


Re: 鬼嫁日記 ビストロ - 2012/04/25(Wed) 08:46 No.11351  

>「キミじゃなけりゃボクはダメなのと一緒だよ!」と言って欲しかったですね。

う〜ん みなさんの言葉を読んでいると、少し強くなれそうな気がしてくるが、危険だろうか。


Re: 鬼嫁日記 ビストロ - 2012/04/27(Fri) 08:13 No.11435  

小学校に入学した アホ1号に問題発生。

ランドセルの中に 違う子どもの ものさしが入っていた。 それがいかにもアホ1号の好きそうなもの。

鬼嫁が列火のごとく怒った。
私は 怒る、叱る、どちらも苦手なので、こんなときは鬼は頼りになる。

それはいいのだが、最後に 「そんな子に育てた覚えはありません」

おおおお。 こんな決まり文句 絶滅していなかったんだ。

ちょっと感動。  きっと子どもが万引きで捕まったら 「うちの子に限って」って言うに違いない。

と、冗談はさておき、  これから、いじめ ものをとったりとられたり・・いろいろ
問題が起こりそうだ。  ふう〜大変だ


Re: 鬼嫁日記 JC IMPACTU - 2012/04/27(Fri) 08:21 No.11436  

ビストロさん

>ランドセルの中に 違う子どもの ものさしが入っていた。 それがいかにも
>アホ1号の好きそうなもの。

でも、ひょっとしたら、お友達と「交換」したのかもしれませんよ??

>それはいいのだが、最後に 「そんな子に育てた覚えはありません」

「覚えはなくとも子は育つ」.....。あれ、何か違うような.....。


Re: 鬼嫁日記 寅金 - 2012/04/27(Fri) 08:47 No.11438  

外向きにバカ親度では無敵だったな・・

お母ちゃんに言えない事でも、
お父ちゃんにだけは嘘をつかないようにしたつもり。

積もり積もって、バカ親継続中〜

子を育む事はありがたい事だ 
親への感謝が深まり  
子の尊さに気づき
何よりも自分を愛することが出来る
子供はえらい


棋戦・将棋界雑談スレ(17) 投稿者:とんぐり 投稿日:2012/04/23(Mon) 23:24 No.11293  
恵子さん、温泉でお寛ぎのところ、質問にお答えいただきありがとうございました。

われわれのような未来永劫発展途上の連中がお勉強のためにやる感想戦、というのは
意味があるように思えるんですが、プロが、それももう「お勉強」なんてことを言ってる
場合ではないトッププロがやる感想戦--そうか、一つには観戦記用の素材提供っていう
面があるんですね。

それだけ考えると、プロ棋士も観戦記の商品価値を高めることの意味が分かっているって
ことでしょうか。

韓国人と中国人の感想戦って・・・タモリが演ったら面白いギャグになりそおな予感。


Re:棋戦・将棋界雑談スレ(17) ビストロ - 2012/04/26(Thu) 12:05 No.11397  

昨日 名人戦のために会社をさぼった私。

今日は仕事していますが、

女流王位戦     斉田−里見
棋聖戦挑戦者決定戦 深浦−中村(太)
(両局とも 無料中継があるようです)

と注目対局があり、やはり携帯中継から目がはなせません。

で、棋聖戦は、前例のない面白い将棋になっています。

期待していた豊島さんが、最近「最新の定跡形」ばかり指しやがるので
見限ってやろうと思っている所ですが
(別に私が見限ったところで 何も関係ないですが・・)

中村さんはこの大一番に自身の研究?でしょうか。面白い構想をもってきまし
たね。

なかなかよろしい。  勝てばもっとよろしい。


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(17) 岡目八手 - 2012/04/26(Thu) 13:56 No.11400  

とんぐりさん、

>感想戦--そうか、一つには観戦記用の素材提供っていう
>面があるんですね。

千葉涼子女流が、彼女自身の対局相手なのかたまたまそこに居合わせたのかは定かではないのですが、対局に負けて泣き出して感想戦をせずに帰ろうとした若手女流棋士を「感想戦は観戦記を書いて貰う為に行う必要があるのです」と窘めた、と云うエピソードを何かで読んで、千葉女流のプロ意識の高さに感心した覚えがあります。


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(17) 恵子 - 2012/04/26(Thu) 15:03 No.11402  

>千葉女流のプロ意識の高さに感心した覚えがあります。

岡目さんこんにちは。さすがよく覚えておられますねぇ。

他にも似たような光景があるかもしれませんが、私が観たのは2005年度の
女流A級リーグ、中井・山田(朱)戦の終局時でした。

山田(朱)「感想戦……しなくちゃいけないんでしょうか」
中井「ええ、観戦記がついているから」

このとき同室で対局だった千葉涼子女流王将(当時)が口添えしたのです。

「対局料は観戦記を載せる新聞社から頂いているのよ、その読者のためだから、
局後の感想戦は私たち義務なんだよ。務めてくれたまえよ」

特に「その読者のためだから」、の一言はしっかりこの耳で聞きまして、おか
げで原稿のいい種になったことでした。


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(17) 寅金 - 2012/04/26(Thu) 15:58 No.11403  

やうたんの溜息3回も感想戦に調理するぞ〜

冷蔵庫の残り物でも立派なおかずにするぞ〜

と言うことで、
感想戦の意義を語る女流棋士も、みじん切りやで〜


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(17) ビストロ - 2012/04/26(Thu) 17:03 No.11407  

<棋聖戦>

△25銀

なるほどね〜
そちらに行くもんですか。

あ〜 これは 深浦さん優勢になったか?
後手の角筋が△66桂馬の筋も見えて五月蝿いですね〜

さて、中村さん、どうやって逆転をねらうのか?

しかし中村さん、写真を見ると 結構女性ファンが増えそうな・・・
タイトルでもとって女性ファンを増やしてくれればそれが一番・・


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(17) 寅金 - 2012/04/26(Thu) 17:17 No.11409  

そして、その女性ファンの後を追いかける男性ファンの増加?

中村大地は、オネェのファンが増えそうな顔立ちでもあるんじゃナイィ〜


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(17) ビストロ - 2012/04/26(Thu) 18:04 No.11413  

と思ったらあっというまに先手優勢になった。

金をぐりぐりくり出していった構想がよかったらしい。

これは 中村−羽生 いけめん対決が見られるか?


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(17) ビストロ - 2012/04/26(Thu) 18:36 No.11415  

最後 鮮やかな即詰み!

強い強い。 強豪深浦さんを一蹴。圧勝とみていいでしょう。

控え室の棋士もまるごと倒してしまった感じです。
なみいる先輩棋士をごぼう抜き!
おめでとうございます。

これは 棋聖戦 羽生ー中村は楽しみになりました。


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(17) 岡目八手 - 2012/04/26(Thu) 19:20 No.11417  

恵子さん、こんばんは。返信、有難うございます。
詳しい経緯はそういうものだったのですか。
しかも恵子さんがその対局の観戦記を担当されていたとは驚きました。


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(17) 恵子 - 2012/04/26(Thu) 21:26 No.11422  

岡目さんこんばんは。

>しかも(…中略)驚きました。

仮にも岡目さんを驚かすことができたなら、うれしいです〜!

なぜって、この掲示板が始まった頃、私は岡目さんに苛められて(!?)
びっくりした思い出があるからです〜(^。^)

あすみません雑談(泥酔か)スレに戻ります。


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(17) 馬って得意なのよね - 2012/04/27(Fri) 02:58 No.11432  

女流王位戦の第1局、里見が後手番で快勝したんやな。
そやけどこれで女流王位のタイトル獲ったらまた奨励会と日程ぶつかって
奨励会を休まんなん可能性増えるがな。
そんで無おても奨励会入ったんが遅おて年数が限られとるんやさかい
1局でもよけいに指して昇段のチャンス増やさんなんのになあ。


「票決」に関してのスレッド 投稿者:JC IMPACTU 投稿日:2012/04/26(Thu) 23:09 No.11428  
---------------------------------------------------------
●【票決期間】
本投稿の盤側掲示板システムの受理時刻〜2012年04月27日23時59分(盤側掲示板表示時刻)。
---------------------------------------------------------

とのことですので継続スレッドとして立てておきます。


岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 投稿者:とんぐり 投稿日:2012/04/23(Mon) 12:31 No.11246  
「【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4)」がいっぱいになったため、岡目八手さんの
投稿No.11242をここに転載し、また世渡り下手爺氏のアクセス禁止に関する「評決」についても意見
を述べる場として独立したスレッドとします。

追記:「評決」については馬って得意なのよねさんが立ててくださるとのことですので、「評決投票」
はそのスレッドが立つまでお待ちください。ここはそれ以前の意見表明等の場とお考えください。

以下転載
==============================================

JC IMPACTUさん、何故、私の質問を見てお疲れになるのか理解出来ませんが、是非とも例2のケースに対するお答えを頂きたいですね。

私がこの質問をさせて頂くのは単純明快な理由からです。

即ち、日常の現実社会での個人vs組織に於いて、言論の自由…勿論、法や就業規則に反しない…が現実にどの程度、認められているとJC IMPACTUが認識されているか、また認められるべきだとJC IMPACTUさんはお考えなのか、私としては、今後、JC IMPACTUさんと言論の自由に関して議論する上で、この点をきちんと知り今後の参考にしたいと云う事です。

そういう理由ですので、是非ともお答えをお願い致します。


質問が明確になり、答え易い様に、その質問を少し変えて、以下の形で問い直します。

【例2への質問】
例2の法令違反を犯した訳でもなく、また業務上知り得た秘密を漏らした訳でもないが結果的に会社に2つのクライアントを失わせた部下N君に対して、(上司のジェシー部長による査定でなく)人事部が査定を下げる事をジェシー部長に内々に通知して来ました。

質問その1.
ジェシー部長は人事部に対して、部下N君の査定を引き下げるのは不当だと抗議すべきですか?

質問その2.
JC IMPACTUさんが自分の部下が同様の事を現実に行い会社上層部や人事部が処分を下そうとした場合、上層部や人事部に対して、部下の行為は憲法に定められた言論の自由を行使したに過ぎず法令や就業規則に違反していないと、擁護しますか?



回答は、まず最初に結論(1はすべきか必要ないかの何れか、2は擁護するかしないかの何れか)を明示した上で、必要とお考えならば説明をお書き下さい。


それでは、以上の2点に関して、御回答の程、宜しくお願い致します。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 岡目八手 - 2012/04/23(Mon) 13:01 No.11247  

とんぐりさん、スレッド作成有難うございました。


Re:岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して JC IMPACTU - 2012/04/23(Mon) 20:22 No.11259  

岡目八手さん

>そういう理由ですので、是非ともお答えをお願い致します。

>それでは、以上の2点に関して、御回答の程、宜しくお願い致します。

とのご丁寧なお申し出をいただきましたが、辞退申し上げます。

ただし、永劫というわけではありません。現在、審議されている「運営案件」について、
管理者が最終結論を示し、一定の時間が経過し、管理者判断に「変化がない」ことを私
自身が確認できた暁には、回答をさせていただきたいと考えております。そう考える理
由もありますが、開示は控えます。

>即ち、日常の現実社会での個人vs組織に於いて、言論の自由…勿論、法や就業規則に
>反しない…が現実にどの程度、認められているとJC IMPACTUが認識されているか、また
>認められるべきだとJC IMPACTUさんはお考えなのか、私としては、今後、JC IMPACTU
>さんと言論の自由に関して議論する上で、この点をきちんと知り今後の参考にしたいと
>云う事です。

「日常の現実社会における言論の自由を主題とした議論」とのことですから、別にあわて
ることでもないと思いますし、私も日常生活、web上においても「優先順位」というもの
が存することは、或いは岡目さんにもご理解いただけるものと思われます。

それにしてもと、いうべきことがあります。

>今までと同様、今後も私はJC IMPACTUの投稿に関して私が無視出来ず対応が必要と判断
>するところを発言するだけです。

岡目さんは私との議論(「大都市と地方都市」2012/03/30(Fri) 12:29 No.10218)で↑のよ
うに述べられました。当然のことだと思いますし、私もそのようなスタンスを有しており
ます。

ですから、私は「回答しなかった」ことについて、私が

-------------------------------------------------------------------------------
>今までと同様、今後も私は岡目八手さんのの投稿に関して私が無視出来ず対応が必要と
>判断するところを発言するだけです。
-------------------------------------------------------------------------------

という立場についても当然、理解をしてくださっているものと考えていました。

「いや違う。俺(=岡目八手さん)の場合はそのとおりだが、お前(=JC)がそう考えることは
認めない。お前は俺が求めれば、ハクション大魔王でなければいけない」

そんなことはよもやないと思いますが、そうお考えでしたらば、どうぞご勘弁を。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 岡目八手 - 2012/04/23(Mon) 21:06 No.11264  

JC IMPACTUさん、勿論、お答え頂かなくとも構いません。
単に、「現実世界での言論の自由について真剣に考えていない人」、と判断するだけですから。

外部(貴方以外の人間)から観測する限り、考えていない人間が採ると期待される回答拒否若しくは保留と同じ反応ですから。
今後、貴方が言論の自由を自論の論拠とするのであれば、現実界での言論の自由について真面目に考えている事の立証責任は貴方にある事をお忘れなく。


それから、次の部分についてですが、

>管理者が最終結論を示し、一定の時間が経過し、管理者判断に「変化がない」ことを私
>自身が確認できた暁には

これはまた随分と思い上がった(貴方の表現をお借りしました)考えですね。

また、管理人の筒井さんに対して、大変失礼な物言いですね。

貴方の回答は筒井さんの判断を翻意させてしまう力があり、筒井さんの判断能力を貴方は疑問視していると云う事を回答保留の理由にしている事になりますから。

外部観測で得た範囲での貴方の性格や掲示板への基本的スタンスからすれば、管理人の判断能力をそこまで疑っている貴方が此処に投稿し続けているのは、私にとって実に驚嘆すべき事です。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して JC IMPACTU - 2012/04/23(Mon) 21:34 No.11269  

岡目八手さん

>単に、「現実世界での言論の自由について真剣に考えていない人」、と判断するだけですから。

それはご自由ですが、私は「回答しない」とは申し上げておりません。

岡目さんの求めに応じて、あらゆる優先順位を「飛び越えて」でも回答しないと「真剣に考えて
いない人」と断じるというのは、実に不思議という他はありません。

それは単に、岡目さんの「我儘」ですよ(苦笑)


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 岡目八手 - 2012/04/23(Mon) 22:35 No.11279  

ええ、ですから現実に回答を頂いて考えている人の行動を為された時点でJC IMPACTUさんの評価を変えるだけですが、何か問題がありますか?

何しろJC IMPACTUさんには今までも説明をお願いしても梨のつぶてに終わったのが何度かありましたので。

例えば、連盟の公益改革前の問題として、同じ普及活動に対して、引退男性棋士は普及活動それ自体の報酬以外に、夏冬のボーナスが貰え、また議決権を行使できるのに対して女流棋士には報酬のみであった事、つまりルール自体の正しさを問題として質したに対して、貴方は「そういうルールなのだから」と云う回答とは言えない回答ではぐらかされました。

そういう訳で、実際に有意な回答を頂くまでは、考えていない人と判断させて頂く次第です。
悪しからず。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して JC IMPACTU - 2012/04/23(Mon) 22:41 No.11281  

岡目八手さん

>ええ、ですから現実に回答を頂いて考えている人の行動を為された時点でJC IMPACTUさん
>の評価を変えるだけですが何か問題がありますか?

岡目八手さんに限らず、誰もが私をどう評価されようと、それは全く自由です。当たり前で
すよ。そんなことは。私は「掲示板上における他者からの評価」を気にしたことは全くあり
ません。それは「香奈ファンさん」と私のやりとりをごらんいただければ、おわかりいただ
けるかと思います。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 岡目八手 - 2012/04/23(Mon) 23:12 No.11290  

>私は「掲示板上における他者からの評価」を気にしたことは全くあり
ません。

そうですか。
しかし本当に上記の様なお考えでしたらば、一つ前の返信11269は少し違った文章になったと想像しております。例えば、私が貴方の立場でしたらば、

「岡目さん、結構ですよ、言論の自由を真剣に考えていない人間と看做して頂いても。その代わり、ちゃんと回答した暁には考えている人にして下さいね(苦笑)」

という様に。
それと私ならば今回のJC IMPACTUさんの返信は書きませんね。
言わずもがなですから。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 駒台は掌 - 2012/04/24(Tue) 21:31 No.11326  

みなさま、こんばんは。

今は世渡り氏の掲示板上のふるまいが有罪か無罪かというテーマに
なっていますが、私はそういうことなら有罪だと簡単に思います。
他人の私生活上の秘密を暴露するぞと脅したことは、
三百代言を費やしても詮無いこと、つまり、明々白々に罪有ることです。
(ご自分でも謝「罪」をしているのですし。)

私がずっと考えていたのは「永久アク禁」が妥当かどうかでした。
そこで暇があれば駒音の過去ログを十数ページにもわたって読み、
「ああ、そうだったなあ」などと呟きながら氏の駒音発言を中心に
読み込んできたわけです。

とんぐりさんが最近でも書かれていましたが、
とんぐりさんの明晰な「escape goat」という氏のcoinage(?)への批判は
出色で、それに対しての氏の木で鼻をくくったようなレスなどは
傲岸不遜、横柄そのものであって、学問一般への真摯さや謙虚さの欠片も
ない人だなあ、っと改めて思ったものです。馬って得意なのよねさんが
世渡り氏の将棋史にまつわる記述の非学術性を強く批判されていましたが、
実にあのような、日本津々浦々にいる郷土史家にも遠く及ばない、
裏付けのない勝手な推論を断定調で書くなどの非アカデミズム性には
本当に驚き入るばかりで、是非一本氏の「学術論文」を学会に問うてみたら
いいのに、なぜしないとdisplayに向かって声を出してしまいました。
「東大よりもランクが上」のアメリカの大学でコミュニケーションを学ばれた
そうですが、このことも本当に驚くべき話でした。「escape goat」を
シャレとして、駒音で、あの場面、脈絡の中で使えたなら相当の英語熟達者
として認めるのに全く吝かではありませんが、氏の膨大な発言を読んできて、
そのようにはどうしても解釈できませんでしたし、最近の「ウィスキー年、
年物」論争(?)を読んでいてもう答えははっきりしました。
こういう方とは本当にまともに議論などできようがありません。

それでも、です。
私は今回のここでの評決では「棄権」とするよりありません。
もちろん私がどう評決するかなどはさほどの意味を持たないのは知って
おりますし、実に謙虚な気持ちで書いておりますこと、ご理解ください。

2chなどでも採り上げられた、例の「ゴッホを語るのか」氏は世渡り氏本人だ
という多重疑惑がありました。寅金さんが職人も情報発信をしていいという
論旨で書かれる中ゴッホに言及されて、世渡り氏は職人は作るだけ、
売らんかなの情報発信などは小賢しいというような趣旨で
二回ほど反論されて、間に15の他の方の投稿を挟み、
No.18756の「ゴッホを語るのか」氏が出てきます。
読まれた方が多いと思いますが、これは世渡り氏と全く同じ論旨での投稿で、
ただ、寅金さんという「友人」にあの当時には世渡り名では書けぬ
かなりの所謂「上から目線」的な物言いになっています。これを最近どこかで
(すみません、少し探しましたが、見つかりません)世渡り氏は、
自宅だか事務所にある複数のPCから誰かが勝手に書き込んだというふうに
弁明されましたが、これには相当に疑義があります。

氏の文体的特徴のひとつに、「二字熟語+格助詞+する」があります。
例えば「ゴッホ〜」では、「評価をする」、「理解をする」です。
これらは「理解する」、「評価する」で十分な場合が多く、多くの人は
そのようにサ変動詞として使うはずのものです。
「年、年物」論争の文にもいくつかありますが、「理解がされる」などは
「〜をする」の受け身ということで、なにしろ「二字熟語(抽象名詞)+
格助詞+する、される」は彼の文章上の「指紋」のようなものです。
こうした特徴を共有する人が同じところの同じPCを使うというのは
かなり考えにくいと思います。

「友人」とこれ以上無いほど腹蔵なく互いにやりあった後でも、
こうして「『ゴッホ』は私の書き込みではない」としたところに、
私は大いに失望しました。世渡り氏は、何度も申し上げますが、
お会いすれば大方の人がその職人気質や気風の良さ、義侠心、
そして人なつこさなどに好感を持てる人物であろうと思いますし、
蟷螂の斧とならんとも(比較的)大きな敵と持ち前の義侠心から戦って
みせる度胸など、私も一定の評価をするものです。
しかし、ここまで腹蔵なく寅金さんとやりあったなら、「ゴッホ」のことも
ちゃんと釈明していただきたかった(もちろん今でも疑惑でしかありません。
しかし、あの「複数PC、知り合いの誰かが勝手に書き込み」説はとてもでは
ありませんが真摯誠実な答えとは思えません)。


私はこの弁明では疑義が残ることを、説明されたご当人も納得はされていない
と考えています。しかし、これ以上の諍いをしても、と思われたのだろうと
推測します。そして今や寅金さんは駒音でも相変わらずの筆致で、
直近では「痴愚神礼賛」氏というかなりの書き手を一刀両断され、
そこでは世渡り氏も間の手を入れられたり、仲直りの呼吸と間合いを
計られているようです。

こうしたことから、なんだか私は盤側でこれほど真面目に世渡り氏のことを
論じていてもその甲斐はないように思われてしかたがなくなりました。
よって「棄権」とします。
そして特設のスレにその旨も書かない棄権ということにします。

後記

この二週間ほど(?)、本当にいろいろと考えて参りました。
いかに意思伝達ということがむずかしいか、
まざまざと見せつけられる想いでした。
なにしろそれを収斂する意味での「評決」への態度表明ができて
今は肩の荷が下りました。

なんの実生活上のつながりもない世渡り下手爺さん、寅金さんには
失礼な物言いを致しましたこと、深くお詫びしつつ。



Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して JC IMPACTU - 2012/04/24(Tue) 21:59 No.11330  

駒台は掌さんの発言を拝読させていただきました。

私は今回の【評決】についての私の「判断」は既に決定しています。

【2012年04月27日23時59分】がその締切とありますので、その締切後に拙見を
述べることにしたいと思います。

>「私は決してああいうことはしない」はちょっと回答になっていないのではありませんか。
>と申し上げているのです。
>(【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉No.11177 香奈ファンさん発言
>2012/04/22(Sun) 13:23)

「何故」私はそう回答したかについてを中心に。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 香奈ファン - 2012/04/25(Wed) 00:58 No.11336  

駒台は掌さん、香奈ファンと申します。

よろしければ、一つ質問がありますが、参考までにお答え頂けますか。

あなたは、世渡りさんの掲示板上のふるまいが有罪と判断し、かつ,かなり具体例を挙げて世渡りさんの非学術性、学問への非謙虚さ、勝手な推論に基づく断定調、などを挙げて、「本当にまともに議論など出来ない人」と評価されました。

でも、一方評決は → 「棄権」されるとのこと。


私は、思うのです、皆さん「棄権」の意味を軽く考えすぎているのではないかと。

国連などの評決で「棄権」の投票行動がありますが、あれは賛成か反対かは態度は明らかに決まっているが、どちらかに表明すると、国益を損ねるということで、正式表明はしないということです。
日本でも国会議員が時々「棄権」しますが、これも同じで賛成・反対は決まっているが(常日頃から表明しているので皆知っている)、記録に残る評決として表現してしまえば、回避できる可能性のあるトラブルも完全に回避出来なくなることを避けるためです。

つまり、この「棄権」は、国益や党益、自身の政治生命をギリギリのところで守るということで、やや優柔不断な感はありますが、一般に容認されています。

つまり、大きな舞台では、誰が見ても「棄権」は容認できる内容がありますが、

この盤側で「棄権」される皆さんは、「棄権」投票で何を守ろうとされているんですか。

1.他人が死刑執行するのは良いが、自分でやるのは嫌だ。

2.自分が恨みを買うのは嫌だから、棄権する。

3.本当にまともに議論出来る輩ではなく、ふるまいも有罪だが、アク禁賛成は、 何か言論の自由を侵す閉鎖的・独裁的措置のようで私は嫌だ。

皆さんの選択はこのうちのどれかなのでしょうか。これらは、皆自分個人、もしくは自分の心情を守るということで、一般的に言って容認できる「棄権」理由ではありません。


では、それとも他の理由があるのでしょうか。あればお聞かせ願いたいと思います。


更に、棄権された方は皆、人によって感じ方の差こそあれ、世渡りさんが、
「本当にまともに議論など出来ない人」という評価、掲示板で「罪」を犯した人という評価はほぼ一致しているように思います。


でも、棄権ということは、「盤側」は守らなくて良いということでしょうか。

世渡りさんが推論・独断に基づく非学術的な議論を滔滔と語り、皆さんに議論を吹っかけてきます。
世渡りがいいなら、オレもと、喝采さん、藁さん、金と銀さんらが参加してきたら、誰がお相手するのですか。

誰もお相手しなければ盤側は乗っ取られて第二駒音になってしまいます。

誰かが頑張ってお相手しても、不毛の議論ではバカバカしくてROMも逃げ出します。
私も、ROMですが、そういうことになるなら他の2チャンネルの方が、情報が多い分、まだ増しといって逃げ出すでしょうね。

さて、私の意見ですが、ネット掲示板といえども、そこが良い形で継続して行くには,参加者全体の高い知的議論レベル、モラルレベル、そして破壊者に対する厳しい措置などが必須だと思います。

一般のルールでは低レベルのアラシは処置できても、高度のアラシ(わかりにくい言い回し、複雑な引用、邪推の入った類推、独断・断定、無用の長文、仮定から出発し最後には事実で
あるかのような論旨展開、聞きかじりの専門知識を前提とした出鱈目な結論、こういう議論を展開する者を言う。)は追い出せないでしょう。誰も相手もする気もしないけれど、ルール
では追い出せない。

そして盤側は崩壊する。


私も、長年駒音を見て来ましたが、最近、喝采移籍事件、寅金世渡り事件、もあり、クリーンナップの迫力低下で、トレードや新人を沢山入れたが、戦力にならず、

更に、会長HPが昨年来から駒音に対する挑発的文言を書かなくなったせいもあって魅力的なテーマも無くなり、火が消えかけているように思います。崩壊するなら先にこちらが崩壊するでしょう。崩壊前に盤側に主要メンバーが逃げ出してきたら
盤側はどうなってしまうのでしょうか。


私は、「棄権」の人は、何か、国家レベルの個人の言論自由だとか、民主主義の理想だとかにとらわれて、小さな組織もその縮図と考えて、それをそのまま守らなければいけないと考えすぎているように思います。
それを守った結果、盤側が壊れても仕方ないと、いうことでしょうか。

国家レベルのそれは、国家(法)がそれを守ることが国家を守ることでもある。

しかし、一介のネット掲示板では、ルールは法というレベルではなく、上記のような悪意のある言論には立ち向かえない。数人の悪意のある「論客」が参加すれば、他の参加者の、議論をしようとするモチベーションも下げることもあって
崩壊させることは可能のように思いますよ。

これを防ぐには、やはり高度なルールが居るのではないでしょうか。
例えば、この人とは今後も議論したくない、議論できようがないという人には
アク禁を積極的にかけると言うことです。



そこで、繰り返しになりますが、私の質問です。

こういう時に「棄権」は何を意味しますかと言うことです。

議論に値しない人が入ってきて、盤側を崩壊させるかもしれない。
気がついたときには、既に壊れていた。ということに成りかねません。

私は、「棄権」は決断逃避、傍観主義ではないかという感じがしています。

如何でしょうかね。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 馬って得意なのよね - 2012/04/25(Wed) 01:32 No.11337  

有罪でも無罪でもどっちでもエエけど、筒井はんが票決したいんやったらやってエエっちゅうてくれたさかい
票決スレッド立てたんで、ドンドン投票して欲しいんですわ。

そんで事件や無おて、投票開始の1ヶ月以内に投稿実績あるハンネやったら
ガイシャのインキン以外はすべて資格アリにしましたさかい、是非投票したってや。

要するに今後もああゆう暴言、掲示板での言論の自由を脅かすよおなマネをされてエエんか、
そんなん管理人に削除させたらエエがな、暴言なぞ管理人の責任で片づけてくれ、一般の利用者は
そんなこと知ったこっちゃあらへん、そおゆうことなんかどおか、それを問おとるんですわ。

そやそや香奈ファンはん自身も当然やけど投票資格ありまっさかい投票したってや。
(盤側の一ファンっちゅうハンネで最近に投稿してはったそおやさかい有資格でっせ)

衆議で民主的に決めるべきやなんちゅうてた人は当然やけど投票しはるんやろな。
都合の悪いことにはダンマリ決めこむっちゅうんは民主的っちゅうんとは反対向きやと思いまっせ。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 筒井村重 - 2012/04/25(Wed) 01:56 No.11340  

言論の自由ってのは便利なことばだけど、勿論、脅迫や名誉毀損などの不法行為は正当化しない。
むしろあの原則は国家や権力に対する批判・批評について書かれたものと解釈している。
私の小学校時代の教諭曰く「自由の中にも規律はある」

「ネットは自己責任のメディア」は私の持論ではあるが運営の不作為を正当化しないというのは大前提である。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 馬って得意なのよね - 2012/04/25(Wed) 02:26 No.11343  

>むしろあの原則は国家や権力に対する批判・批評について書かれたものと解釈している。

岡目はんの「憲法(の中の言論の自由っちゅう条文)は国家が国民に対してしとる約束ごとや」っちゅう
考え方でんな。ワシも同感ですわ。一般人同士の約束ごととは違うと思いまっせ。

そやそや、筒井はんは管理人はんやけど、同時に普通の投稿者の立場でも書いてはりまっさかい、
その立場で投稿しといてやっとくんなはれ。別に利用者として有罪と思うけど管理人として執行猶予っちゅうんも
アリやし無論、今回程度の内容やったら無罪っちゅう考えも人によってはありまっしゃろ。

ただ、みなに考えて欲しいんは、「無罪」ちゅうことは同じこと繰り返してもOKて意味やっちゅうこと
ですわ。無罪っちゅうんは「罪は無い」んやさかい。繰り返したらアウトと思うんやったら有罪っちゅう
ことでんな。繰り返したらアウトっちゅうんは、量刑も投票するんやったら「有罪で執行猶予」ちゅう
ことでっさかい。

とにかく、投票して各自の考えを示して欲しいんですわ。
それがJCはん大好きな民主的に決めるっちゅうことでっしゃろ。
ホンで最後に最終責任負おてくれとる管理人はんが、それ見てでも無視してでもエエけど、最終判断する。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 駒台は掌 - 2012/04/25(Wed) 02:26 No.11344  

香奈ファンさま

お読みいただき、さらにご反応いただきありがとうございます。

私自身も「棄権」するという判断までのつながりが不明な文になってしまって
いることをはっきり自覚しております。

私は世渡り氏の掲示板上のふるまいについては明確に「有罪」と思います。
そのように表明しております。また違うスレでは、過去にアク禁にも賛成しました。
そして改めてこの評決という事態となって、アク禁賛成の書き込みからの
一週間ほどずっと事態を見、みなさまのご意見を拝読し、考えて参りました。

簡単に言ってしまえば、もし寅金さんがあの一事で世渡り氏と席を同じうしない
姿勢を貫かれたなら、私はきっと断固「有罪」と特設スレに書き込んでいたと思います。
誰であれ、あのような私生活の不都合な事実をNet上で暴露するぞと脅されて
反発しない人などいようがないと私は思っています。
許せることではありえません。
世渡り氏と、それでもなお何事もなかったかのように付き合われている
駒音の方々だって、あのような威しをされていたなら、絶対に赦し難いことと
思っていたに相違ないのです。
私生活上の秘密は、友人としての会話を通じて知り得たのであって、
それを暴露するというのは、友情の否定であり、裏切りです。
しかし、それでもなお、寅金さんは駒音に残り、直接のコレスポンスはないに
しろ、「東大と羽生スレ」などで元に戻ったかのような舌鋒で活躍されて
います。

これは何を意味するのか、実はそのことを考えていました。
それを推測して書くことは、寅金さんご本人も傷口に塩をすり込まれる
ような不快なことであろう(まして私のような新参者に)と考えれば、
あのような結論に飛躍のあるような「棄権」という表明にならざるを得なかっ
たという側面があります。
寅金さんが世渡り氏の斯ような仕打ちについて本気でお怒りにならない
のでは、なんとも私のような立場の者には踏み込んでいきようがないというこ
とです。そしてその踏み込みがなくては、私にとっては果断に「有罪」と特設
スレに書き込むことはできなかったのです。

上のことはすぐれて世渡り氏と寅金さんとの固有の関係からの論です。
その個別的な事情は思考から除外し、Net掲示板上の破落戸にどう対処すべきか
という一般論的な見地から言えば、なにかしらの処断が下されるべきで、
それが盤側では「永久アク禁」ということなら私は賛成します。
(ここで一見して主体性がないような書き方をするのは、私は新参者である
からであって、それは日本的な謙虚さであり、お責めいただきませんよう。)
しかし、繰り返しになりますが、私は今回の件からお二人の個別的な関係性
を顧慮せずに、一般論的見地から特設スレに「有罪」と書くことはできなかった
ということなのです。お二人の関係修復がなされるようなら(それは慶賀すべき
ことだと思います)、お二人の突発的な諍いだったで済まされることなのかも
しれないと推量すると、「棄権」とするよりないと思ったのです。
ご納得はいただけないでしょうけれども、私の限界です。お許しください。



Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 筒井村重 - 2012/04/25(Wed) 02:40 No.11345  

> そやそや、筒井はんは管理人はんやけど、同時に普通の投稿者の立場でも書いてはりまっさかい、
> その立場で投稿しといてやっとくんなはれ。

締まった後に議長票として明示します。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 駒台は掌 - 2012/04/25(Wed) 02:51 No.11346  

う〜ん、みなさまのご投稿を拝読すると、
なんというか、やはり思い入れの違いを痛感させられます。
盤側という場への、文字による表現ということについての、
Net literacyやNet complianceについての思い入れですね。
研ぎ澄まされ方が違う!
すごいなあ。

私のような者には真似のできないことです。
ROMに戻るべきだとはっきり自覚しました。

本当に稀有な場です。
ずっと存続してください!

そのために、私も態度を鮮明にして、ROMに戻ります。



Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 寅金 - 2012/04/25(Wed) 04:12 No.11348  

駒台は掌さん、おはようございます。

色々とご心配をおかけして、
尚且つ困惑させていると感じているので、
野暮は承知で一言。

単純に言うと、表見的なウェット感はそう変わらないのは、
JCさんの言葉に考えさせられたドライな割り切り感が裏付としてあるからですよ。

割り切らなければ、ビジネスでは満たされない、
溢れ出る言葉の持って行きように困る!かな?


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 香奈ファン - 2012/04/25(Wed) 13:37 No.11357  

駒台は掌さん、香奈ファンです。
ご丁寧にご回答頂き、ありがとうございます。

ご説明、よく理解出来ました。駒台は掌さんは、盤側への関わりも比較的最近であり、そういう方が、ご自身の立場を謙虚に慎重に考えるということはよく理解できます。

私の前言にも関わらず、あなたが棄権と考えたことは「アリ」だなあと思いました。



ところで、
「ROMに戻るべきだとはっきり自覚しました。」

「そのために、私も態度を鮮明にして、ROMに戻ります。」

とありましたが、どうぞそんなこと仰らずに、今までどおり参加者でいてくださいよ。


ROMの私から見ても、駒台は掌さんは「議論出来る」方ですし、掲示板には数少ない謙虚な方で、やはり盤側にも、いろいろな方がいてこそ魅力あるというものです。


何か私の書き込みがきっかけで、そういう心情に追い込んだようで心苦しく思います。

私は、単に議論の一環として、論理的にちょっとつじつまが合わないなーと感じた箇所に質問しただけで、駒台は掌さんの態度を責めるものでは全くありません。
あくまでも議論の一環ですから、責められたなどと、どうぞお考えにならないようにお願いします。


他の皆さんも、どうぞ、駒台は掌さんを引き止めてくださいよ。



ちなみに、私、香奈ファンが基本的にROMに留まっているのは、私が本来議論好きで、一旦はじめたら凝り性で、自分の論を納得いくまで推敲し、時間がいくらあっても足りなくなり、他のことが出来なくなる恐れがあるからです。




馬って得意なのよね さん、
「そやそや香奈ファンはん自身も当然やけど投票資格ありまっさかい投票したってや。」

投票にお誘いくださってありがとうございます。

「投票資格あり」とのことですが、私としては、今後はいざしらず、今までは実質ROMですので、お言葉に甘えてしゃしゃり出て投票するなどはおこがましくて出来ません。

今後も皆様の実り多い議論を期待いたします、ということでお許し下さい。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 天秤左 - 2012/04/25(Wed) 17:01 No.11363  

「終わるまでは」と思っていたのですが、
予想外の展開であり、黙っていられなくなりました。
名人戦の宴たけなわのところではありますが、どうかお許しください。

この「評決」は、
>どうしても票決するという人がいるなら、自由にやっていただければと思っています。(筒井さん)
というところから始まったと理解していますが、違いますか。
参加するかどうか、参加するとしてどちらに「投票」するかは、「有資格者」の完全な自由ではないですか。

参加しない者は、なぜ参加しないのかと糾弾され、不参加の理由を弁明しなければならないんですか。

>今後もああゆう暴言、掲示板での言論の自由を脅かすよおなマネをされてエエんか、
>一般の利用者はそんなこと知ったこっちゃあらへん、そおゆうことなんかどおか、
>「無罪」ちゅうことは同じこと繰り返してもOKて意味やっちゅうこと
というような「解説」付きの投票用紙に「それでもいいと考える者は無罪と書きなさい」。
盤側は、そのような「民主主義」、「言論の自由」を標榜するところですか。
「ルールでは追い出せない」から入れないようにすべきだという意見に至っては、開いた口がふさがりません。

さて、次なる「評決」は、
民主的な評決に異を唱えた天秤左の言動は盤側における言論の自由を脅かすものと考える(有罪)か、
そんな不埒な言動を許しておいて盤側の崩壊を招いてもいいと考える(無罪)か、
ということになるんでしょうか。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して とんぐり - 2012/04/25(Wed) 17:40 No.11364  

天秤左さん

ワタシの忖度を述べても意味ないかも知れませんが、馬ってさんのあの
書き込みはたぶんに苛立ちが含まれているんじゃないでしょうか。かなり
の時間をかけ議論してきて、投票することにも特段の異論がなかったのに、
いざ投票を開始したら、投票したのは4人だけ、しかも全員が「有罪」です。

ワタシは投票になったら、「無罪」の投稿がずらっと並ぶんだろうなと
予想してました(といっても何十人もというわけではありませんが)。これ
ほど皆さんが無言の意思表示をするとは思っていませんでした。

現時点では表面上は4-0の、まさに「ユナニマス・デシジョン」状態ですから、
これでは筒井さんも判断に窮するのではないかと余分な心配をしてしまい
ます。

強制ではありませんが、皆さんにはできれば明確な意思表示を投稿スレでして
いただけたらと思います。それがこの盤側の談話室の耐性を育てて行くことに
つながると思うからです。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して キョウ - 2012/04/25(Wed) 17:57 No.11365  

とんぐりさん

私は未だ投票しておりませんが、世渡りさんのあの行為が「有罪」か「無罪」かと問われれば「有罪」と判断します。

ただ、「アク禁」にする必要はないと思っております。馬さんも「執行猶予」という言葉を使っておられますが
そういう意味ではないでしょうか。


駒台は掌さん、香奈ファンさんが仰ってるとおり今後も是非書き込みに参加して下さい。
そして香奈ファンさんもどんどん参加して頂ければ盤側も今まで以上により良い掲示板になると思います。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して ビストロ - 2012/04/25(Wed) 18:14 No.11368  

ちなみに私は 入れるなら無罪です

でもリアルを知っている影響で曲がっている可能性が高い。

で 棄権以下の傍観です


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 岡目八手 - 2012/04/25(Wed) 20:14 No.11374  

天秤左さんはどうすべきだと仰りたいのですか?

あなたは確かに今回の評決前に今回の問題は評決に馴染まないと云う意見を書かれたが、同時に管理人の筒井さんが評決を行うのを許容する投稿をしているから、評決を開始するのには反対しないと述べられた。そうですよね。

そして、馬得意さんが約1日の意見聴取期間を設けた後に天秤左さんの上記意見以外には評決そのものに否定的な意見は出なかったので、評決スレッドを立てられた。
さらに上に書いた通り、貴方の異論も評決プロセスに入る事には反対しないと云うものであった。
それならば、一体、何が問題なのですか?

確かに評決に馴染まないから評決そのものに反対と云う意見も一つの立派な意見だと思います。

しかし、その意見は今回は多数派とはならなかった。

今回の評決の今(この返信を描き始めた午後5時前後)までの状況を見ていて私が不思議に思うのは、処分に反対を主張されていた方々が誰一人として評決に参加していない事です。

処分に反対ならば、評決に参加して堂々と無罪を投票すれば良いのにと、私などは思うのですが。
それと、馬得意さんの「無罪」の定義はそれほど奇妙でしょうか?

無罪と執行猶予とは共に直ちに刑罰を受けないと云う点では見掛け上は類似していますが、全く違いますよね。その点を注意したものと私は理解しましたが。

そして、

「今回は処分の必要はないが繰り返せばアクセス禁止も止むなし」、

と云う立場は、今回の件を

 ・無罪と云う判断をしている事になるのか、
それとも、
 ・執行猶予付きの有罪と判断しているのか、
どちらだと意思表示さるのが適切なのかと云う問題です。

天秤左さんは専門家の立場から見てどちらだ、或いはどちらに近い、とお考えなのですか?

馬得意さんの無罪の定義が世間一般で通用している無罪の定義とかけ離れているならば、その様に具体的に異議を唱えれば良いのではありませんか?

執行猶予にすべきと考える人は、「無罪」と投票出来るべきだとの専門家としての御意見ですか?
それとも、「処分保留」とか「起訴猶予」と云う選択肢を設けるべきだとの御意見ですか?

それらならば、その様に書けば良いのではありませんか?

率直に言って、今回の天秤左さんの投稿は何を主張したいのか理解不能です。

確かに、私も「無罪」の意味は評決開始前に説明しておくべきで、その説明を前提として評決プロセスの開始に対する意見聴取期間を設けるべきであったとは思いますよ。
その様な手続き上の問題点があり評決は無効だと主張したいのならば、そう書けば良いのではありませんか?

その意見に賛同する人が多ければ、評決は無効でやり直し又は中止と云う事になるでしょう。

因みに私が見た時点では馬得意さん自身の評決までの4票が投稿されていましたが、馬得意さん自身の以外は、その無罪の定義投稿より前なので評決内容には影響していないと思いますが。

いずれにしても、天秤左さんはどうしたいのかを明確に書かれてはどうですか?


>さて、次なる「評決」は、
>民主的な評決に異を唱えた天秤左の言動は盤側における言論の自由を脅かすものと考える(有罪)か、
>そんな不埒な言動を許しておいて盤側の崩壊を招いてもいいと考える(無罪)か、
>ということになるんでしょうか。

民主的に決めるべきでない、と云うのも正当な意見ですから、そんな事にはならないと思いますが。

但し、天秤左さんが今回の世渡り下手爺氏と同様の行為、即ち他の住民のリアルな世界でのプライバシの暴露を手段とする脅しを掲示板上で行えば、やはり有罪・無罪の評決の許可を筒井さんに求める事になりますね。

悪質さが同等と看做せる行為をしたら、常連でない世渡り下手爺氏には厳しい対処を求める一方で常連が犯人の場合は求めない、と云うのでは筋が通りませんから。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 筒井村重 - 2012/04/25(Wed) 20:44 No.11380  

国家間の問題に見立てた場合、
一般論として、相手方が
・国境に軍隊を集中させている
・ミサイル攻撃の準備をしている
ような敵対行為をしている場合は直ちに防御行動をとるべきであろうが、

A国とB国を行き来している旅行者CがA国でカツアゲされた。
というような個人的な問題の場合は旅行者CはA国に何らかの訴えをすべきであるし、
A国は何らかの対応をすべきであろうが、B国は独自の処罰を加えるような権限を有するのであろうか。

もしもA国内でB国にとって望ましからぬ行動を繰り返している場合は、
入国許可を与えないというようなことはあるかもしれない。
しかし、個人間のいざこざの場合、そのような措置は、殺人のような、
重大な犯罪行為に限られるのではないだろうか。

B国内でやった場合有罪となる事案であっても、A国内でやった事案を、
B国で罰することができるというような事例はよほど限られるのではないか。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 岡目八手 - 2012/04/25(Wed) 21:04 No.11382  

筒井さん

他国での犯罪を罰するケースは殆どないでしょう(具体例を思い付きません)が、入国禁止処分は有り得ますね。
事実、暴力団関係者がハワイ等に遊びに行こうとして、向こうの入国管理で拘束されて強制送還されたと云う話は良く耳にしますし。

日本も麻薬に関する犯罪歴のある人間は基本的に入国拒否していますよね。

ですから他国民の他国での犯罪を罰する例は殆どありませんが、入国拒否は珍しくありません。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 天秤左 - 2012/04/25(Wed) 23:00 No.11388  

この「評決」で求められている答えは、
「駒音てのHN:寅金(以下、被害者)に対するリアル・駒音・盤側すべてでの被害者に関する暴露を予告した脅迫的投稿(公開質問スレNo.31)が、掲示板世界での言論に対する脅威」であるか、否かということ(だけ)です。
「脅迫的投稿」であるという前提を置いて、それが「脅威」かどうか問うというのは設問自体不適切ですが、
既に始まったことなので、
「脅迫的投稿」に当たるかどうかということも含めて「脅威」であるかどうかの判断を示せばいいんだ、というふうに理解しました。
「脅威」と判断したら「有罪」、そうでなければ「無罪」というのは、YES・NOに便宜上付けられた飾り言葉に過ぎません。
「執行猶予付きの有罪」がどうのこうのというような裁判ごっこをしている訳ではありません。
私も、以上のところまでは理解しています。

しかし、「脅威」には程度があります。
それにもかかわらず、「脅威」であるかどうかの二者択一の問題だというならば、些かなりとも「脅威」であれば「有罪」、全く「脅威」でない場合に限って「無罪」ということでしょう。
「無罪」票はアク禁宣言反対とみていいが、「有罪」票は、大まかにいって、「直ちにアク禁宣言」・「盤側でやったらアク禁宣言」・「アク禁宣言までは不要」が混在し、その構成比も不明。
そんな「評決」に何の意味があるのか。
これが、私が不参加を表明した理由です。角が立たぬよう「好み」の問題と表現しましたが、この点についてのご批判は甘んじて受けることとします。

「アク禁宣言に賛成か反対か」と問われたら、
私は躊躇するなく反対票を投じます。
とんぐりさん、これが私の「明確な意思表示」です。
そのような「評決」になるという流れだったのに、
唐突に「有罪」か「無罪」かの「評決」となったのはどうしてなのでしょうか。この点に関する馬さんの説明にも私は納得していません。

ところが、「評決」が始まってからの何人かの方々のご意見をみると、
「有罪」にアク禁云々との関係で何か特別の意味があるような。
棄権者を糾弾する人もいる。
馬さん自身が変なことを言い出した。
馬さんに対して質すべきことを天秤左に尋ねるという人もいる。
「民主的に決めるべきでない、と云う」などと質の悪い人格攻撃も飛び出した。

いやはや、参りました。
アク禁宣言反対の人が「評決」に参加していないことは、
何ら不自然でなく、
盤側の強さを示すものと評価してもいいんじゃないかと思うんですがねえ。

追記:筒井さんの投稿とこれに続く岡目さんのレスを見る前に作文したものですが、そのまま投稿します。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して JC IMPACTU - 2012/04/25(Wed) 23:06 No.11389  

馬さん

>とにかく、投票して各自の考えを示して欲しいんですわ。
>それがJCはん大好きな民主的に決めるっちゅうことでっしゃろ。

私は「公開運営議論」が、案件を「民主的に決めるっちゅうこと」などと
述べたこともなければ、それが「あるべき姿」などと主張したことも一度
もありません。

「公開運営論」というのは、管理者なり参加者(ROMも含まれます)が、提案
した事象に対して「意見を述べる権利」であり、BBSが「アクセスするとい
う行為も含めて」全ての人々が共有するものである以上、様々な、自由な議
論を行った上で、最終的には「管理者が判断する」という、いわば「経緯、
手続きに至る過程を公開で行う」というものだと私は考えています。

あくまでも最終決定権者は「管理者」であり、民主的に決定するというもの
ではありません。「みんなで決める」ということとは全く違います。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して とんぐり - 2012/04/25(Wed) 23:44 No.11391  

天秤左さん

返信ありがとうございました。天秤左さんが言わんとしていることは理解できました。

*****

それとこれは個人的なことですが、ワタシは木金の2日間、ネットにアクセスできない
状態になります。評決の結果も含め、ここへの投稿を確認できるのは早くて金曜日夜、
ことによると土曜日になるかもしれません。普段ならこんなことわざわざ告知するほど
のことではないのですが、時期が時期だけに一応お伝えしておきます。


Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 駒台は掌 - 2012/04/26(Thu) 00:55 No.11392  

みなさま、こんばんは。

寅金さん、レスいただきありがとうございました。
寅金さんは象徴的表現を使われることがあって、難解でしたが、俳句のように噛みしめながら
読ませていただきました。

香奈ファンさま、強要されたというようなことは一切ありません。自分の結論へ至る
論旨展開の無理をどなたかに指摘されてしまうかもという虞れは感じておりましたので、
香奈ファンさんに実際にそうされて、限界まで考え、書こうと決心した次第、
このことにおいては主体的なプロセスでしたので、謝罪などされる必要は一切ございませんよ。

キョウさま、香奈ファンさん共々、私のような者へ発言者として残れと言ってくださり、
本当にありがとうございます。お気持ちうれしく思います。

*

駒音で藁人形さんが自責の言葉を綴られておりました。真摯さを感じる、じんとくる内容でした。
私のまことにくだらぬ、咄嗟の感想は、「将棋ファン同士、こうでなくちゃあいけない」というものでした。
論理性などというものを飛び越してしまうような、身も蓋もない、Yiddishで云えば、schmaltzyな
感想ですが、そういう人間でございます。

ですから、今回のことでは人の倫としては「有罪」であることは重々承知しながらも、
その罪へと至らせた諸事情等をschmalzyな人間として相当に忖度せざるを得ず、
「情状酌量」の余地を探っていたというのが真相です。


天秤左さんの11388のご意見はそのとおりと思っております。

>「脅威」と判断したら「有罪」、そうでなければ「無罪」

そしてその意味において私は「有罪」であることは一貫して明白と思っております。
天秤左さんがおっしゃるように、

>「脅迫的投稿」であるという前提を置いて、
>それが「脅威」かどうか問うというのは設問自体不適切

であります。そうするとそうしたトートロジーを超えた設問の意味があるとしてしまう私はやはり
早とちりで愚かということになってしまうのでしょうか。
(特に、「被告」はその拡大的な意味を一番に理解することでしょう。)
たとえば「有罪」と答えたら、「脅威と認定する」こと以上の意味を持つのです。
筒井様が「無罪」とされましたが、評決される内容として、世渡り氏の脅迫的文言の可否だけなら、
「無罪」であるはずがないと私は思っており、「A国での罪」は、宗教的文化的な罪でないかぎり、
B国に於いても罪であることは明白であることなどとうに承知の筒井様は、ここで「有罪」とすることの
付加的な意味をご存知だからこそ敢えて「無罪」とされたのではないでしょうか。

>ただ、みなに考えて欲しいんは、「無罪」ちゅうことは同じこと
>繰り返してもOKて意味やっちゅうことですわ。
>無罪っちゅうんは「罪は無い」んやさかい。
>繰り返したらアウトと思うんやったら有罪っちゅうことでんな。
>繰り返したらアウトっちゅうんは、量刑も投票するんやったら
>「有罪で執行猶予」ちゅうことでっさかい。

評決にinitiativeを発揮した馬ってさんが、私の「棄権」表明投稿の後、

>「脅威」と判断したら「有罪」、そうでなければ「無罪」

という解釈(ないし定義)から大きく踏み出されました。
香奈ファンさんも「棄権」や「無罪」の付加的な意味を挙げられて私や、評決に加わらない方、
潜在的無罪論者の方に呼びかけられました。

そういう「付加的な意味」の存在をここで声高に言われてしまえば、それはそういう意味なのです。
私は「そういう意味」を看取していたがゆえ「棄権」としたかったのです。

そしてなにゆえ結果的には「有罪」と書き込んだかと云えば、馬ってさんが、
「有罪で執行猶予」も「有罪」の意味とするとされたからです。できれば、特設スレに「当該書き込み
は脅迫にあたり有罪、ただしアクセス禁止については執行猶予という意味で」と書けるならそう
したかったというのが本音です。変に書き込み方のフォーマットに従った自分が悔やまれます。

以上、長々と書いてしまいました。

*

最後に、
寅金さんも世渡りさんも、そして藁人形さんもどうか「友情」の続きをスタートさせてください。
絵空事を言うようですが、友達だったはずの人たちが諍いを起こし、
掲示板上で罵り合う、また脅迫するなどという図式は本当にどんな友達同士であれ、見たくありません。

将棋を楽しみ、将棋界の弥栄を願うもの同士、さまざまな食い違いもあるでしょうが、
どうか乗り越えられるものは乗り越えようと努力し合ってください。

余計なことを申し上げまして、幾重にもお詫びしつつ―




Re: 岡目八手さんの質問並びに「評決」に関して 筒井村重 - 2012/04/26(Thu) 02:44 No.11393  

座りの悪さは票決スレが「掲示板世界での言論に対する脅威」に対するYES/NOになっていることで、
僕が判断すべきは、「この掲示板が何らかの対応を必要とするか」という点だということ。

あれは顔見知り間のバッティングが掲示板に持ち込まれたもので、前者についても、
一般論としてはNoだと思ってはいますが。
(締まった後に明示すると言いましたが気が変わったので投票すませました)


スレ上限超え スレッドストップ判定 - Nothing No.Nothing  

スレッドのレス上限を超えています。この話題を続ける場合は、新スレッドを立ち上げて下さい。


盤側の独白(ひとりごと)室 投稿者:JC IMPACTU 投稿日:2012/04/25(Wed) 23:28 No.11390  
独白というと、何かこう「懺悔する」みたいな響きも感じられたりするので
(ひとりごと)というルビをふってみた。

(=或いは交わることのないであろう言の葉の置き場所=)という副題をつけた
かったが、それでは表題があまりに長くなってしまう。

「盤側の独白(ひとりごと)室」 意味は上記に示したとおりである。それ以
上でも以下でもない。

「web駒音」と「言葉の対局室」を横断する形で、世渡り下手爺氏と私の意見
交換が行われている。「web駒音」における世渡り氏の意見は「 2012/04/25
(Wed) 02:39」に更新された。(JCさんとの意見交流スレッド)

---------------------------------------------------------------------
「web駒音」における世渡り氏のこのスレッドにおける発言は、どう評価されて
いるのだろう。「有罪」「無罪」「棄権」更には「守る」という言葉が飛び交う
「web駒音」という場ではなく「盤側の談話室」にあっては。
---------------------------------------------------------------------


名人戦第二局 投稿者:ビストロ 投稿日:2012/04/25(Wed) 18:08 No.11367  
パーティが楽しみじゃ


Re:名人戦第二局 ビストロ - 2012/04/25(Wed) 18:35 No.11369  

さあ 夕休あけ

終盤の戦い再開です


Re:名人戦第二局 とんぐり - 2012/04/25(Wed) 19:03 No.11370  

フシギ

昼間、まったく入れなかったニコ動に今は入れた。

大ちゃん、すわっての解説ですか。まあ長丁場だからね。

▲5五竜


Re:名人戦第二局 とんぐり - 2012/04/25(Wed) 19:09 No.11371  

前図からの手順

▲6七銀(58) △4四馬(26)
▲7五龍(66) △6五歩打
▲同 銀(76) △4五銀(54)
▲6四角(46) △6三歩打
▲5六銀(65) △6四歩(63)
▲4五銀(56) △2六馬(44)
▲4三歩打 △同 金(42)
▲4四歩打 △4二金(43)
▲4三銀打 △7四歩(73)
▲8五龍(75) △8四歩打
▲5五龍(85))



Re: 名人戦第二局 寅金 - 2012/04/25(Wed) 19:45 No.11372  

こっちの方が入りやすいですよ。ttp://www.itmedia.co.jp/live/articles/1204/19/news017.html

BSは殆ど寝てた・・

森内名人の持ち時間でカウンター寄せ筋を見つける事が出来るのか


Re: 名人戦第二局 寅金 - 2012/04/25(Wed) 20:13 No.11373  

鈴木解説のスピード感抜群だな〜

山口さんとのコンビも爽やかでイイ!

みうみうブームは短命であった・・・


Re: 名人戦第二局 寅金 - 2012/04/25(Wed) 20:18 No.11375  

先手の包帯の手で、

盤の上の歩ニョ


Re: 名人戦第二局 筒井村重 - 2012/04/25(Wed) 20:28 No.11376  

一瞬しか見られなかったけど羽生の勝ちでいいのかな。


Re: 名人戦第二局 寅金 - 2012/04/25(Wed) 20:32 No.11378  

解説陣が調子に乗りすぎなければ、
対局者よりも解説者が棋士の凄みを見せれて
将棋の奥深さを伝えることが出来そうだな。

ただ、NETの弊害である軽妙=?=軽薄(上澄み)心理が
解説・聞き手にあり過ぎると本気の対局ファンが物足りない

一二三解説も面白そうだが朝から終局までではコッテリ過ぎて、白湯を飲みたくなりそうだ。

という訳で、勝負はついているな〜


Re: 名人戦第二局 寅金 - 2012/04/25(Wed) 20:35 No.11379  

鈴木さんは検討終わって、 Cool down中


Re: 名人戦第二局 とんぐり - 2012/04/25(Wed) 21:00 No.11381  

先手羽生二冠が勝ちました。これで1勝1敗の五番勝負になりました。


Re: 名人戦第二局 ビストロ - 2012/04/25(Wed) 21:14 No.11383  

しかし 2局通しての印象は、「森内強し」ですね。

2局とも内容が濃く いい名人戦になりそうです。

矢倉 角替わりは 私は見るのは好きですが、唯一欠点は
「細い攻めをすると入玉勝負になりやすい。それは観戦者として望むところではない」

と思っているんですが、今日の最後の寄せは見事でしたね。

ふう。 次の3局目は大きな一番です。

※しかし ニコニコは、これはもしかして プロ将棋の興業の柱になるのではないか、
 と思うほど 面白い。
 
 私はやみつきになりそうです。


Re: 名人戦第二局 寅金 - 2012/04/25(Wed) 21:23 No.11384  

正会員・ファン・スポンサーが出資してネット映像配信会社を設立すればいい


Re: 名人戦第二局 ビストロ - 2012/04/25(Wed) 21:59 No.11387  

>正会員・ファン・スポンサーが出資してネット映像配信会社を設立すればいい


なるほど。 何もニコニコに上前 はねられる必要はない、ということですね

ニコニコの集客力をあてにするより、自前で作って、あとは 自前で宣伝する努力をすればいい。

それはその通りかもしれません

ではその役目は 米長企画が・・・(冗談です)


第70期将棋名人戦七番勝負第2局 投稿者:とんぐり 投稿日:2012/04/16(Mon) 23:33 No.10819  
そうかあ、七番勝負が終わったら、恵子さんのおごりでパーティかあ・・・^^

    ★☆★☆第70期将棋名人戦七番勝負★☆★☆

    名人:森内俊之     挑戦者:羽生善治

■第1局 4月10日(火)・11日(水)  東京都文京区椿山荘
 森内名人○−●羽生二冠

■第2局 4月24日(火)・25日(水)  新潟県長岡市長岡グランドホテル
 △森内名人−▲羽生二冠

■第3局 5月8日(火)・9日(水)   福島県いわき市スパリゾートハワイアンズ
 ▲森内名人−△羽生二冠

■第4局 5月22日(火)・23日(水)  静岡県静岡市浮月楼
 △森内名人−▲羽生二冠

■第5局 5月31日(木)・6月1日(金) 京都府京都市ウェスティン都ホテル京都ル
 ▲森内名人−△羽生二冠

■第6局 6月12日(火)・13日(水) 福岡県北九州市ホテルニュータガワ
 △森内名人−▲羽生二冠

■第7局 6月26日(火)・27日(水) 山形県天童市天童ホテル
 森内名人−羽生二冠

□両者の通算対戦成績は羽生62勝、森内49勝。
□名人戦での両者の対戦成績(称号、段位はタイトル戦開始時のもの)
 第54期(1996年)○羽生名人 4−1 森内八段●
 第61期(2003年)○羽生竜王 4−0 森内名人●
 第62期(2004年)●羽生名人 2−4 森内竜王○
 第63期(2005年)●羽生四冠 3−4 森内名人○
 第66期(2008年)○羽生二冠 4−2 森内名人●
 第69期(2011年)●羽生名人 3−4 森内九段○


Re:第70期将棋名人戦七番勝負第2局 恵子 - 2012/04/17(Tue) 09:09 No.10833  

とんぐりさん、名人戦の日程表をありがとう。
(まじまじと見たのはここでが初めてだわ私は)

>そうかあ、七番勝負が終わったら、恵子さんのおごりでパーティかあ・・・^^

そうかぁとんぐりさんは羽生挑戦者の応援なのかぁ。
残念パーティをうれしそうにしてくれて光栄ですが、
たぶん4連勝か、じゃなかったら4勝3敗で森内名人防衛だと思う!




Re:第70期将棋名人戦七番勝負第2局 とんぐり - 2012/04/17(Tue) 22:20 No.10880  

>とんぐりさん、名人戦の日程表をありがとう。
>(まじまじと見たのはここでが初めてだわ私は)

ご利用いただければうれしいです。

>たぶん4連勝か、じゃなかったら4勝3敗で森内名人防衛だと思う!

おや、恵子さんにしてはとんでもない「読み違い」、「悪手」ですね。
勝つのは羽生さんですよ。星勘定は少々難しいですが、羽生名人に
間違いなし!


Re:第70期将棋名人戦七番勝負第2局 JC IMPACTU - 2012/04/17(Tue) 22:52 No.10883  

第2局は羽生前名人の先手番

第1局としばらくは同形、途中で当然変化。それが決め手で森内名人2連勝。

となっても、人々は羽生さんの勝利を確信し続ける.....。

その空気が森内名人には、かえって追い風になるのか、な。


Re:第70期将棋名人戦七番勝負第2局 恵子 - 2012/04/17(Tue) 23:18 No.10886  

はい、とんぐりさん、「悪手」は私の得意技です〜。

>となっても、人々は羽生さんの勝利を確信し続ける.....。
>その空気が森内名人には、かえって追い風になるのか、な。

はい、JCさん、さすが理屈をつけてくださいますね〜嬉しい。


Re:第70期将棋名人戦七番勝負第2局 ビストロ - 2012/04/20(Fri) 10:46 No.11044  

達人戦  ▲青野 △森内「名人」

ま、勝敗は ともかく、  森内さん、後手 ゴキ中でしたね。

名人戦では、後手番で 何をするんでしょう???

しかし、 羽生さんが勝てば 恵子さんパーティはいいとして
森内さんが勝ったら、 我々は何をすればいいんでしょう?


Re:第70期将棋名人戦七番勝負第2局 JC IMPACTU - 2012/04/21(Sat) 13:43 No.11108  

ビストロさん

>しかし、 羽生さんが勝てば 恵子さんパーティはいいとして
>森内さんが勝ったら、 我々は何をすればいいんでしょう?

きっと恵子さんが「防衛祝勝記念パーティ」を開催してくださるのでは
ないかと(笑)


Re:第70期将棋名人戦七番勝負第2局 ビストロ - 2012/04/23(Mon) 20:42 No.11261  

さて 明日は名人戦じゃ

仕事のスケジュールを見ると、残念ながら最終盤は観戦できそうにないが
中盤はたっぷり堪能できそう

※寅さん こちらに一本化できないでしょうか?


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 寅金 - 2012/04/23(Mon) 21:06 No.11265  

メンゴ・・スレッド有ったのね〜

というか、スレッドごとはどうやったら消せるのでしょうか?
管理人様、転載したのでお手間掛けますが、削除お願いできますでしょうか。

森内名人先勝ち迎える第二局

4月24・25日(火・水)
「長岡グランドホテル」新潟県長岡市東坂之上町
立会:加藤一二三九段
朝日副立会:橋本崇載八段
毎日副立会:飯塚祐紀七段
記録係:三宅潤三段

羽生の逆襲も楽しみだが、もう一つの楽しみ、
後天性 ハッシーVS 先天性 加藤さん 
個性派対決は上手加藤名人の駒を落とさないとアカンやろな〜

駒はまた加藤さんに一任されそうだが、
新潟と言う事で、竹風作 巻菱湖と鉄板予想しておく


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 ビストロ - 2012/04/23(Mon) 21:35 No.11270  

>メンゴ・・スレッド有ったのね〜

羽生ファンには 「早くスレ立てするほど 羽生さんが勝つ」というジンクスがありまして・・

 ま、そのまま残しておいて(2)として再利用するのもいいかと・・

さて 応援を整理すると

<羽生応援 もしくは 羽生奪取予想>

ビストロ
天秤左さん
とんぐりさん
馬ってさん(※竜王のために今年は羽生が取れ、という複雑な応援)

<森内応援 もしくは 森内防衛予想>

寅金さん
JCさん
恵子さん

  で、態度を明かにしていませんが、過去の雰囲気から

<羽生派>
 筒井さん 岡目さん

<森内派>
 温帯さん

 と予想します。 違っていたらご訂正くださいませ。


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 寅金 - 2012/04/23(Mon) 22:01 No.11273  

私に関しては、森内乗りでOKです〜

これで防衛したら、馬さんには「インキン」に「様」と付けて貰おう〜

25日はゴルフやから、おいしい時間帯は見られへんな・・・


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 とんぐり - 2012/04/23(Mon) 22:08 No.11275  

寅金さん、Password設定してないんですか。
設定してあれば削除できると思いますよ。

明日は博物館と歯医者(とんぐりの掛り付けは遠いんです)に行くので
ほとんど観戦できません。ビストロさん、1日目の応援はよろしくお願い
します。たぶん2日目の夜は大丈夫、観戦・応援します(こんだけ何百回
となく打ってるのになんで未だに「かんせん」と打つと最初に「感染」と
変換されるのか、不思議だ)。


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 ビストロ - 2012/04/24(Tue) 09:13 No.11305  

おお2手目 84歩だ! びっくり
やっぱり今年の流行は 84歩か??

これは 角換わりですね〜


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 キョウ - 2012/04/24(Tue) 10:46 No.11311  

おはようございます。

私は羽生応援です。宜しくお願いします。


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 寅金 - 2012/04/24(Tue) 12:34 No.11315  

昼休憩までに、早い展開だな〜〜

アマ竜玉ネギ多めの寅金には、一目森内良し!


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 寅金 - 2012/04/24(Tue) 15:07 No.11317  

毎日JPより
===========================
羽生は先週、転倒して右手首を捻挫したといい、包帯が巻かれていた。
===========================

森内名人の注意を逸らす為の盤外戦術か? 
名人戦前なら肌色の包帯にしない?
羽生は焦ってるな・・


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 岡目八手 - 2012/04/24(Tue) 15:47 No.11319  

>過去の雰囲気から
><羽生派>
> 筒井さん 岡目さん
個人的にはどちらかを応援すると云うのはないのですが、敢えてどちらかを選べと言われたら羽生さんですかね。
あの輝かしい戦績の割には名人在位が少な過ぎると思うので名人在位10期を目指して欲しいと云う意味からですが。

その観点とは別に、前局で森内さんが先行したので、本局は羽生さんを応援します。
要するに折角の顔合わせなのだからフル・セット戦ってね、と云う意味です。


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 寅金 - 2012/04/24(Tue) 18:38 No.11322  

18:30 
ドスンと腰の座った一二三立会人と挙動不審のハッシ〜副立会人+飯塚さんの見守る中
封じ手は森内名人

勝ち将棋は焦らない
桂馬のタダ取り+上部を厚くと言う事で、

△2五銀

と予想しておきましょう。

夫婦喧嘩で抑え込まれて、負けた怒りを壁にぶつけて手首を痛めた羽生さんは、心をもっと痛めており名人戦どころではない!
と妄想しておく・・・


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 JC IMPACTU - 2012/04/24(Tue) 19:41 No.11323  

わははははは。

どう指しても森内名人がいいですよ。

わはははは。

寅金さんの指し手でもいいし、角成って銀に当てて、そのあと桂馬とっても
いいし。

どう指しても「いい」という局面が出現していますから、森内さん勝ちます
よ。わはははは。



Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 とんぐり - 2012/04/24(Tue) 23:38 No.11333  

当然ながら、どっちがいいんだかさっぱり分かりません。

ただ後手が少々無理を承知で反撃に出たという印象です。
ここをしのげば、駒得している先手が有利になるのでは。

封じ手は△2五金かな。

羽生さんは右手が使い難そう。どうせなら左手で指せばよいのに、さす
れば最終盤での震えで心理を読まれることもない。


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 ビストロ - 2012/04/24(Tue) 23:56 No.11334  

明日の 午後〜夜の仕事が 急遽 本日にくりあがった。
(仕事は 終わりました)

ラッキー。

(佐藤王将の にこにこ解説を見れなかったのは残念ですが、やっぱり1日目よりは2日目の方が
 おもしろい、はず)

明日 中盤から終盤をじっくり見れる。




ドラマがみれるかにゃ〜


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 ビストロ - 2012/04/25(Wed) 09:03 No.11352  

封じては 25銀で始まりました!


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 ビストロ - 2012/04/25(Wed) 10:45 No.11354  

しかし ニコニコ 山口ー鈴木 解説は大爆笑ですね。

あんまりおもしろすぎて 「自分で考える」気にならない。

名人戦肴に ニコニコ見ながら酒飲むって感じ


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 とんぐり - 2012/04/25(Wed) 11:36 No.11355  

ううーん、後手方の手の調子がよい。
お、いったん受けたな。行けえー!


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 とんぐり - 2012/04/25(Wed) 12:05 No.11356  

現局面(12時現在)です。

棋譜を整理している時間がないので、帰ってきたらアップします(予定)。



Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 ビストロ - 2012/04/25(Wed) 14:36 No.11358  

どうやら 先手有利がはっきりしてきたようです。

ひひひひひひひ


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 山岡 - 2012/04/25(Wed) 14:42 No.11359  

前に清水―里見戦でもありましたが相手にしてもらえない底歩は愚形です。
言い換えると「底歩を打たせたら飛を縦に引け」。


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 ビストロ - 2012/04/25(Wed) 14:48 No.11360  


>相手にしてもらえない底歩は愚形です。

なるほど、  ▲66飛車成りは、 「あなたの底歩は愚形ですよ」という手なんですね〜

鈴木八段推奨の ▲81飛車成り は、底歩が生きる・・・


Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 とんぐり - 2012/04/25(Wed) 15:17 No.11361  

現在までの棋譜と現局面です。

▲7六歩(77) △8四歩(83)
▲2六歩(27) △3二金(41)
▲7八金(69) △8五歩(84)
▲7七角(88) △3四歩(33)
▲8八銀(79) △7七角成(22)
▲同 銀(88) △4二銀(31)
▲3八銀(39) △7二銀(71)
▲9六歩(97) △9四歩(93)
▲4六歩(47) △6四歩(63)
▲4七銀(38) △6三銀(72)
▲6八玉(59) △5四銀(63)
▲5六銀(47) △4四歩(43)
▲5八金(49) △5二金(61)
▲3六歩(37) △4一玉(51)
▲1六歩(17) △1四歩(13)
▲7九玉(68) △3一玉(41)
▲6六歩(67) △7四歩(73)
▲3七桂(29) △3三銀(42)
▲4八飛(28) △4二金(52)
▲8八玉(79) △2二玉(31)
▲2五桂(37) △2四銀(33)
▲2八角打  △7五歩(74)
▲4五歩(46) △7六歩(75)
▲同 銀(77) △4五歩(44)
▲6四角(28) △7三歩打
▲7四歩打  △6二飛(82)
▲3七角(64) △6六飛(62)
▲6七金(58) △4四角打
▲7七桂(89) △6七飛成(66)
▲同 銀(56) △6六歩打
▲5八銀(67) △2七金打
▲6四角(37) △2六角(44)
▲4九飛(48) △3八金(27)
▲7九飛(49) △2五銀(24)
▲6一飛打  △4八角成(26)
▲6八金(78) △4六歩(45)
▲同 角(64) △6七桂打
▲7八飛(79) △5九桂成(67)
▲2四歩打  △4一歩打
▲2三歩成(24) △同 玉(22)
▲2四歩打  △3三玉(23)
▲6六飛成(61) △2六馬(48)



Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 寅金 - 2012/04/25(Wed) 15:42 No.11362  

とんぐりさん、ありがと〜


ゴルフ終わって急いで帰ってきたぞ〜
ビールとおつまみ並べて観戦するか!

でっ、アレレのレだが、まだまだワカラン
終局は7〜8時かな?



Re: 第70期将棋名人戦七番勝負第2局 ビストロ - 2012/04/25(Wed) 18:04 No.11366  

ふう 森内さん長考のまま 夕休

これは羽生さん逃さないでしょう

ひひひひひひひひ


スレ上限超え スレッドストップ判定 - Nothing No.Nothing  

スレッドのレス上限を超えています。この話題を続ける場合は、新スレッドを立ち上げて下さい。


棋戦・将棋界雑談スレ(16) 投稿者:ビストロ 投稿日:2012/04/06(Fri) 11:54 No.10456  
昨日 森内さんが勝ち、連敗を11で止めました。

また ○加藤一二三 − ●宮田敦史 なんていうのもありました


Re:棋戦・将棋界雑談スレ(16) ビストロ - 2012/04/06(Fri) 19:22 No.10462  

<竜王戦 1組 ▲木村ー△佐藤>

後手 佐藤さんが指した78手目は △44歩 

なんと銀とりの状態で 悠然と飛車の頭に歩を打ちました。
先手は ▲55飛車と銀をとるよりありませんが、ここから佐藤さんの猛攻が始まります。

以下

△59角(詰めろ) ▲68歩 △88金 ▲69玉 △48角成
(このとき飛車が4筋にいると4筋に成れないし受けが利く)

▲49銀 △78金 ▲同玉 △59馬(詰めろ) ▲79銀 △88金 ▲同銀
△68馬 ▲89玉 △67歩成 ▲同銀 △88桂成 ▲同玉 △79銀 ▲89玉
△67馬 ▲79玉 △76歩 ▲78歩 △68銀 ▲88玉 △78馬 ▲同玉
△77歩成 ▲89玉 △87と ▲66銀 △77桂 ▲同銀 △同銀成 ▲同竜
△同と ▲78金 △76飛 (まで)

と 緩まずに寄せ切ってしまいました。

78手目 44歩の意味は

1)受けに利いている4筋から飛車をどかす
2)44歩が入ったことで 後手は鉄壁。王手がかからない。
  詰めろすら困難
3)なんかの時に飛車をぬく筋がある

ということだと思います。

すさまじい攻めでしyた。

(棋譜を添付します)

Download:10462.kif 10462.kif



Re:棋戦・将棋界雑談スレ(16) ビストロ - 2012/04/07(Sat) 01:27 No.10471  

<棋聖戦 決勝トーナメント>

 トーナメントも大詰め。

 ○中村(太)−●佐藤(天)

同年代対決を制して、中村さん 挑戦者決定戦 進出。  
もう一つの山は 郷田ー深浦 のベテラン同士の戦いです。

昨年度 勝率一位の中村さん。 なんだか昨年急に出てきた感じがしますが、
はたして羽生棋聖への挑戦者になることができるのでしょうか?

※中村太地   昨年度勝率一位(歴代2位の超高勝率)
        デビュー当時は振り飛車党。
        フォームチェンジして今は 居飛車中心になんでも
        さしこなす。
       (この フォームチェンジが実を結んでいきなりの活躍になって
        いるのでしょうか?)


Re:棋戦・将棋界雑談スレ(16) 馬って得意なのよね - 2012/04/07(Sat) 02:35 No.10472  

おっ中村が調子エエがな。そおか昨年度の勝利率1位っちゅうんは知ってたけど歴代でも2位かいな。
こりゃエライもんや。こおゆう活きのエエ若手がどんどん出てきて明竜王の尻を針で突っついて
「こりゃ竜王の5千万で満足して安穏としとったらワシ名人になれずじまいになってまうわ」て
脅かしたってや。

どおも「何よりも竜王戦防衛が大事や、それさえしたら一応は合格や」と渡辺はカン違いしとるんと
ちゃうやろかっちゅう気がしてきとるんや。もおそれでは合格点はもらえんのや。
名人獲って守って、そんで常に複数冠持ち続けてこそホンマモンちゅうか一人前の一流や。
それ達成せん限り渡辺には合格点やれん。竜王防衛だけで合格点やれたんは永世竜王達成までや。
複数冠は達成したけど名人は今年も他人が挑戦やないか。今年はA級1位で挑戦決めて来年度早々に奪取、
それと2冠両方の防衛、これが渡辺の今年度の義務や。一流て言うて欲しいんやったらな。


Re:棋戦・将棋界雑談スレ(16) ビストロ - 2012/04/12(Thu) 19:49 No.10638  

<棋聖戦トーナメント 準決勝>

○深浦 − ●郷田

 横歩の壮絶な殴りあい。飛車も角も切って と金で寄せにいった先手郷田さん。
 後手 深浦さんが 的確に応じて最後 即詰みに打ちとりました。

 最後 長手数の詰みの途中・・
 郷田さんは、王手の成桂をとり、その駒を駒台にすぐに置かず、
しばし空中でとめていたそうです。 そこで即詰みに気づいて負けを悟ったんで
しょうか・・?

 棋聖戦挑戦者決定戦は  深浦ー中村(太)になりました。


Re:棋戦・将棋界雑談スレ(16) ビストロ - 2012/04/13(Fri) 15:01 No.10669  

<二手目 △8四歩>

 昨年度、タイトル戦やA級順位戦で 初手7六歩に対する 2手目84歩はほとんど見られなかった。  
指すのは渡辺竜王と郷田棋王くらいで、絶滅危惧すらささやかれていた。

 ところが新年度が明けたら、
 竜王戦 ▲木村ー△佐藤 (角換り)
 名人戦 ▲森内−△羽生 (矢倉)

 そして今日
 王座戦 ▲豊島−△屋敷 (角換り)

と、次々と 一流棋士が△84歩を指し始めた。

 どうやら今年前半のテーマは △84歩のようだ。


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) 寅金 - 2012/04/13(Fri) 15:33 No.10670  

小癪な渡辺に開拓されるのが嫌なのかな?


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) ビストロ - 2012/04/13(Fri) 16:07 No.10671  

>小癪な渡辺に開拓されるのが嫌なのかな?

あ、そう言われてみれば 渡辺さん以外 全員 羽生世代だ・・

羽生世代ー渡辺竜王  この抗争はまだまだ続く・・


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) ビストロ - 2012/04/17(Tue) 08:50 No.10831  

<王位戦 紅組リーグ>

▲渡辺 − △広瀬
全勝のいないリーグ戦。3勝1敗どうしの実力者の対局。
事実上の挑戦者決定戦?は流石に言いすぎでしょうけど、超重要な対局であるこ
とは間違いありません。

この対局に、後手広瀬さんは、竜王に矢倉戦を挑みました。

「竜王の先手矢倉に挑むか〜?!チャレンジャーやなあ」
と私は思いましたが。

 さて、局面は、43手目 先手の渡辺竜王が▲24歩と つっかけた所。
「ひえ〜 これで攻めきれるのか」
 と思いましたが、この後 角交換から▲61角の筋で飛車をとって
攻め切ってしまいました。

 竜王強し!

 1敗した時には「何やってんねん」と思いましたが、紅組トップに踊り出まし
た。  

 羽生ー渡辺のタイトル戦を今年も見たいにゃ〜 



Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) ビストロ - 2012/04/17(Tue) 09:02 No.10832  

<王座戦 挑戦者決定トーナメント>

トーナメントが始まっています。

▲羽生ー△戸辺

ごき中に対する、先手 羽生さん「超速」。
添付図は、43手目 先手羽生さんが▲58歩と 謝った所。

77の銀は一度66に出た銀を引いたものです。
銀を引かされ、28に歩を打たされ、58歩と謝り・・・

 これで先手がいい、という羽生さんの対局観なんでしょうか。
 この将棋、羽生さんが勝ちました。

 ごき中の苦戦は続きます。
 そして羽生さんは王座挑戦に向け、まずは順調なすべりだし。

羽生ー渡辺のタイトル戦を今年も見たいにゃ〜



Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) ビストロ - 2012/04/17(Tue) 20:44 No.10868  

<王位戦 白組リーグ>

 藤井さんすごい!

 ▲藤井 △高橋

 本家本元 純正藤井システム!
 最後まで玉は59から微動だにせず。 高橋居飛車アナグマを端攻めから撃破!
(添付図は終局図▲35桂馬まで)

 久しぶりに見ましたがやっぱり元祖はいいですね。

 これで藤井さんは3勝1敗。
 白組トップを走っています



Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) ビストロ - 2012/04/20(Fri) 11:31 No.11047  

マイナビ ニコニコ中継

藤田女流 − 村山さん

また、AKBの話かいな。 もうAKBはいいから 将棋の話をして・

※おっと、まいこさんではありません。 あや さんです


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) ビストロ - 2012/04/20(Fri) 17:00 No.11062  

<マイナビ>

しかし 素人にも分かる45手目、73桂成を 両対局者とも見落とし?ていたとは
思えませんが・・ なんかいやな筋があったんでしょうかね〜

 清水さんに歯がたたない上田さんと、清水さんを 破って勝ち上がった長谷川さんですが・・
清水さんに勝った1局はまぐれだった?のかなあ


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) 駒台は掌 - 2012/04/20(Fri) 19:16 No.11067  

マイナビ2局目、私も今棋譜を見ました。
ビストロさんのほぼ独壇場のスレで、なんだかお気の毒で(笑い)、
ちょっとおつきあい致します。

解説にあったように、△4六桂の金銀両取りが嫌だったんですかね。
先手飛車角が成れる方がよっぽどいいとヘボの私なら即断でしたが。

なんだか長谷川さんの不出来が目についてしまいました。
最終盤、龍を抜かれたのにはもう、みんな「あーあ」だったでしょうね。
それでも、猛スピードで女流二段になった長谷川さんには
なにかあるんだと思いますから、期待しましょう。

しかし―

上田さんは、この前のNHK杯、対甲斐さんとの戦いでの根性ない
負け方を見てしまって、さらになんだか華のない人だし(失礼)、
今期マイナビに個人的にはワクワクしません。


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) ビストロ - 2012/04/20(Fri) 21:33 No.11072  


>今期マイナビに個人的にはワクワクしません。

そうですね。 私も「新スターの誕生か?」と思っていましたが、まだ棋力不足のようですね。

もちろん、これから、です。 どこまで伸びるか?
奨励会員に対抗する程になるのか?
あるいは、本人も奨励会入りをめざすのか?

とりあえず、今回で名まえはみんな覚えたと思うので・・・

まーくんや 岡目さんなど、ファン予備軍はたくさんいます。(ちなみに私もです)


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) ビストロ - 2012/04/20(Fri) 23:11 No.11077  

さて、 棋聖戦 王位戦が 煮詰まってきました。 

<棋聖戦>
来週 木曜日に挑戦者決定戦があります。
中継もあるようです。
これは 注目です。  
羽生世代と若い世代の狭間の 深浦さん 対 竜王よりもっと若い中村(太)さ
ん。

 私は若い力を応援します!

(え? 「若い力を応援だと? てめ〜さんざ 羽生世代を応援しておいて
 なにいってやがる!」 という声が。。はいはい。
 将棋界を俯瞰すれば 若い力の台頭は大歓迎です。それと 個人的な
 ファンは別、佐藤 羽生は応援しますが、それ以外だったら、若い力を応援し
 ます。 ビストロはかくも矛盾の生き物です)

<王位戦>
こちらも最終局を残すのみ。

紅は、竜王と戸辺さん、一敗どうしの争い。 最終局の対戦相手を見ると
やや 竜王が有利か?  でもこれはきっと プレーオフになります。

白は分かりやすい。 最終局 藤井ー牧野 勝った方がリーグを制します。

※今進行中の名人戦を含め、夏までは羽生さん大忙しですね。

※※※ 失礼! 王位戦 戸辺さんは、 まだ ラス前の豊島戦をのこして
    いました。  戸辺さんは 豊島 広瀬と 勝たないと1敗を
    キープできません。
    紅は 竜王の可能性が高いか???


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) ビストロ - 2012/04/21(Sat) 09:26 No.11101  

<棋士立会人制度>

 昨日、携帯中継で久保ー中村(太)戦を見ていたら、「棋士立会人制度による立ち会いの棋士」
なる言葉が・・・

 なんじゃそれ?

 と思って調べたら、4月18日から、対局がある日は 東西将棋会館に 棋士が一人、開始から終局まで
立ち会うんだそうな。  なんでそんな制度ができたの?

 考えられることは

1)ルールの問題に対処するため
  大平さんのブログにあった、「自陣2段目に玉がいるのに 持将棋を提案」などに対処するため?
  確かに記録がかりには荷が重い。

2)中継記者へのサービス
  携帯中継を見ていると 時々「棋士室にはだれもいない」と プロのコメントが載らないことがあります。

その他・・・ 連盟の差配でお金をばらまくため?  そんなことはないか。

 ま。 どうでもいいといえば どうでもいい制度ですが・・


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) 筒井村重 - 2012/04/21(Sat) 22:17 No.11146  

羽生二冠、チェスで引き分け 世界トップ級と対戦 ttp://t.asahi.com/6c4d
だそうです。


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) ビストロ - 2012/04/22(Sun) 10:27 No.11163  

昨晩から 連盟の携帯中継につながらない

ネットのHPを見たら
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
4月20日(金)に通信障害が発生し、一時日本将棋連盟モバイルでの棋譜中継の更新が滞りました。
また通信対局時に通信が切れることが度々発生しました。
皆様にご迷惑おかけしたこと、深くお詫び致します。
4月20日(金)18:00頃全て復旧いたしました。
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
とあります。

でも現在もつながらない

工事中か 八カーの攻撃にあったか
クーデターが起こって反乱軍に占拠されたか




Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) 寅金 - 2012/04/22(Sun) 10:46 No.11164  

野月さん・・・
風体については今の所ノーコメントだが、こども将棋大会って癒されるね〜
っつうか、戸辺君良いわ〜

そして、歌って踊れるプロ棋士を目指すと言った佐藤紳哉

アイデァは評価するが、家でもっとリハやっとけよ〜
照れとレロッでは痛々しく感じるぞ。

それでも、負けてシャッポを脱ぐのか?
勝って熱した頭を空冷させるのかに目を離せなくて、
<事件の目撃者>になれるのかドキドキしながら見守る。

佐藤シンよ〜俺はお前の存在を平凡A級棋士よりも評価するぞ!


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) 寅金 - 2012/04/22(Sun) 10:57 No.11166  

サトシンのカツラが中々飛ばないな?

んっ?カツラじゃない?ケイマって言うの?
それは失礼しました。

意図的であろうが、無意識であろうが、
サトシンの対局姿勢は良いね〜

扇子まで拘ってるのも良いね!


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) 寅金 - 2012/04/22(Sun) 11:36 No.11168  

ツイッターより

橋本 崇載?@shogibar84
紳哉さんがなんかやらかしたようですなw俺もなんか対抗しないとな(汗)

君たちは何のライバルや〜


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) 寅金 - 2012/04/22(Sun) 11:46 No.11170  

終わった・・・

感想戦で事件は起こるのか?


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) 寅金 - 2012/04/22(Sun) 12:06 No.11173  

事件は何も起こらなかったが、
サトシンの紅潮した表情で感想戦を真剣に戦う姿が、
彼の強い主張だと感じた。

プロ将棋界で決して技術の高い評価の棋士ではないが、
1年で70数回の全国放送のテレビ番組において、
彼は充分その得意分野の技術力を見せつけた!

鉄板にウケると言うだけで、
幼稚園児コスプレを選択せずに良かった。



Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) とんぐり - 2012/04/22(Sun) 14:00 No.11179  

今日のNHK杯は、感想戦から参戦。たまたま一緒にテレビを見ていた
長女が、

「前から不思議に思ってたんだけど、将棋って終わった後になんで
対戦者同士がこんなふうに話し合うの?」
「これは感想戦といって、互いの読みを公開して、たとえば勝因/
敗因を見つけたりするためのものなんだよ」
「だけどそれって何の意味があるの?」
「それは・・・」

突き詰めて考えると、感想戦てなんか意味があるんだろうか。

井上隕石さん、囲碁でも感想戦ってやるんですか? よろしかったら
教えてください。


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) 井上隕石 - 2012/04/22(Sun) 20:55 No.11205  

とんぐりさん

 因碩です。はい、囲碁でも同様にやってますよ。プロから我々へぼのアマに至るまで。
対局に負けても感想で頑張る棋士を「感想が強い」、対局で勝ち、感想戦でも譲らないのが
「碁と感想とで二度負かす」とか、ここいらへんは将棋と一緒なようですね。
と云いましても、小生もプロの対局を直接拝見したことはないので、
伝聞や文献によるだけですが。実際はもっと違うかもしれません。

 それでも例えば、
「勝っても負けても淡々として感想戦があっさりしている代表が(故)岩本薫元本因坊、
 反対にとことんまでやるのが林海峯名誉天元」のように、名指しで書かれている棋士も居ますので、
ある程度事実ではないかとは思っております。

むしろ小生などよりも、湯川恵子さんの方がずっとお詳しいと思いますが如何でしょうか?


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) とんぐり - 2012/04/23(Mon) 11:26 No.11241  

井上隕石さん

お答えいただきありがとうございました。

やはり囲碁でも感想戦というのがあるんですね。で、重ねての
質問で恐縮ですが、国際棋戦--世界選手権等でも感想戦は行わ
れるのでしょうか。

たとえば、

(1) 日本人選手vs中国人選手
(2) 日本人選手vs韓国人選手
(3) 韓国人選手vs中国人選手

という顔合わせであった場合、国によって感想戦のあるなしの
違いというものがあるのでしょうか。特に(3)のケースが気に
なります。

隕石さんご推薦の恵子さんにもこの点、温泉でのんびり
お過ごしのところ恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) 恵子 - 2012/04/23(Mon) 14:40 No.11249  

隕石さん、とんぐりさん、はいこんにちは。

そうなんです温泉ですが。老母の話し相手しながら宿の主のパソコンを借りているんです、あまりのんびりでもない〜。

碁の観戦仕事は女流本因坊戦と世界アマしかやったことないですが、将棋と比べると観戦記者用の感想戦は特にやってくれないですね、別な日に解説の棋士を頼みます。新聞社がその謝礼を払ってくれることが、碁界ではシステム化されて
いるようです。
世界アマではたとえば中国代表と韓国代表が日本の棋士を交えて延々と検討している風景も、私はみましたけど、一般論として整理して書けるほどの記憶力はない〜ごめん。
井上さんのがそりゃ詳しいですよ、ぜひうかがいたいです。



Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) 寅金 - 2012/04/23(Mon) 14:44 No.11250  

山姥 VS 鬼嫁 対局は掲示板閲覧の為水入りならぬ、


お湯入り


Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) 寅金 - 2012/04/23(Mon) 15:55 No.11251  

升田幸三の弟子桐谷広人の弟子、大平武洋さんの最新ブログより
===========================
思い掛けず、たくさんコメントを頂き驚いています。

言いたい事はたくさんありますので、今日の夜にでもまとめ
て書く事にします。
タイトルはとんねるず繋がりでもう一曲。

人生の傍観者に自分が成ろうとしている。
この決断の結果はいつになったら分かるのだろう?
分からない方が良いのかもしれない。

もうすぐ35になるのに、何の展望も無い。
情けないです。
===========================

どうやら、紙芝居のおっちゃんの戦略か?

昔、黄金バットで、ここから先はお菓子買わないと見れないとか言われて、
急いでお母ちゃんに5円貰いに行った情景が脳裏に焼き付いている。

ZONEのMAIKOファンの大平
藤田麻衣子のファン?の温帯氏
伊藤麻衣子のプロマイドを隠し持つJC氏
コスプレ舞妓ハンを嫁に持つ寅金

さ〜〜他にはないか?

今、「マイコ」が再評価される時代!


んな訳無い・・



Re: 棋戦・将棋界雑談スレ(16) 筒井村重 - 2012/04/23(Mon) 23:13 No.11291  

将棋界のスーパースターSHINYA! (0:42) #nicovideo #sm17614478 ttp://nico.ms/sm17614478
だそうです。


スレ上限超え スレッドストップ判定 - Nothing No.Nothing  

スレッドのレス上限を超えています。この話題を続ける場合は、新スレッドを立ち上げて下さい。


寅金の雑談室 投稿者:寅金 投稿日:2012/04/14(Sat) 23:13 No.10720  
絶対に守っていただくルールは「深刻なマジ話禁止」
とは言え、守らなくとも何の問題もなし!


まず漫画話の続き

永島シンジ と水島 シンジ って漫画家としての括りで、違いのわかるブレンドコーヒーな人は漫画ファン以外は意外と少ないのではないでしょうか。

二人の漫画家 シンジと将棋の関わり

通の間で「漫画家残酷物語」で評価の高い、永島 慎二さんは
駒作りに関しては素人の域を超えた人でお江戸の有名アマ駒作家でもあった。ピアノの上で踊る「柔道一直線」梶原一騎原作の初期の漫画家でもある。
くさい青春ものを嫌った永島さんは降板した。

野球狂の歌やあぶさん、ドカベンで青春野球漫画家としてメジャーな水島新司さん
連盟野球部と知己を得て、漫画のキャラに棋士の名を捩ったり(通天閣打法の阪田等)
将棋物語「父ちゃんの王将」等も描いた。

ここで寅金の怒りを放出する

「マンガは低俗」と言う社会の認識は許せない。
勿論、近年の少年も読む青年誌のエロ本化・ヤクザ礼賛化はオウンゴールと思うが、
マンガ総体は何の罪も無いばかりか、文字だけの小説と何ら変わることの無い素晴らしい存在である。

しかし、同じく文字文化の速報部門を司る新聞社においては差別と言うか偏見がまかり通った歴史があった。


昔、永島 慎二さんが大麻取締法に抵触し容疑者として逮捕された。

それを扱った新聞社の記事は、
「少年を主人公とする根性もので有名な漫画家が逮捕」と書いた。
少年青春マンガを描き生計を立てているものが、その売り上げで大麻を吸って・・・偽善者だと言う論調である。

水島新司の少年青春漫画と混同しているのは意図的な取材の怠慢か?

永島慎二さんは漫画家残酷物語における反社会的といえなくとも、
反俗的な4畳半漫画家の群像を描いたものであり、
不謹慎ながら大麻とはマッチする作風なのである。

氷と水の二人のシンジは漫画界の巨匠であるが、
新聞社においては混同させる・する・してしまうほどの存在なのである!
巨人とナベツネを広告塔とする日本を代表する新聞紙の読売の方が、
よほど低俗ではないのか?
他社と言えば清武で小競り合い程度で盛り上がるのは何ともツマラン


Re:寅金の雑談室 JC IMPACTU - 2012/04/15(Sun) 00:27 No.10726  

そういえば梶原一騎氏ほど「空手バカ一代」のつのだじろう氏を初め、何かと
人を監禁、威嚇する原作者というのもいなかったかもしれません(笑)

「少年マガジン」で同作品の描き手が変わった時に「なんでまた」と当時思っ
たものです。

ja.wikipedia.org/wiki/つのだじろう

に「梶原一騎との確執」という欄がありますが、私はその後、同作品の連載中
にこの経緯を知り、こういう喧嘩の仕掛け方があったか、と感心しましたね。


「週刊読売」に連載された「新・巨人の星」も川崎のぼる氏は「続けることが
厭で厭で、頻繁に休載していましたが、大体、そういう時には「梶原先生に厳
しく激しい指導」(笑)を受けていたそうです。酷いといえば酷い話で、編集者
も全然川崎さんを守らない。

「梶原先生が×月○日、△時に銀座の○●でお待ちです。よろしくお願いしま
すっ。でっ(←寅金語)うまくやってくださいっ」

しかし梶原一騎は全然差別されませんでしたねぇ。


Re: 寅金の雑談室 寅金 - 2012/04/15(Sun) 00:46 No.10727  

作家としての力量と言う大前提の背景の中、
本人も極心カラテの達人で、知人・子分に多くのヤクザが居てれば、
鬼が棍棒の先に核爆弾信管露出して歩いている様な物なのでしょうね。
あの時代の鬼才には許されたのでしょう〜

んっ?今日現在の米長さんの話じゃないよね?


現在、司馬の「功名が辻」の中盤まで読み返しているところでして、
私自身が将棋脳ノイローゼなのか解りませんが、
今の将棋界の事情と偶然では済まされない程の類似性が見られます。
この物語は司馬自身、相当楽しみながら爽やかな筆致で書いている名著と思うのですが、
もしかしたらノストラダムスかいなと言う部分を次回は紹介したいと思っています。

持論である、暗愚な秀吉志望前後の桃山の時代に終止符を打つのは、
ひで殿下を作った大政所=中原 説を裏付けてくれるんだな〜


Re: 寅金の雑談室 天秤左 - 2012/04/15(Sun) 00:49 No.10728  

寅金の談話室開設のお祝い代わりに、
余り深刻ではないマジ話。

ちっぱいママに言われ、ネット検索して最近知ったことです。
○経社会部記者が、ある刊行本の中で、
某年某月某日某所で私(実名)が、顔を青ざめ、恐縮した様子で頭を下げたと書いている。
それで「勝負あったと思った」のに正反対の結果となったのは、イカサマによるものだという趣旨の記事。
それがですねえ、巧いっていうか、薄汚いっていうか、
私と固く結ばれている(心だけですよ。)ママまでが、「うっそー、そうだったの? でも、あれを読んだ人はみんな、本当だと思うわよ」。
天秤左いわく、「そうだろうなあ。ウソだと分かるのは、直接の関係者と書いた本人だけかも知れない」。

確かに、新聞記者は「混同させる・する・してしまう」という特技を持っているようですね。

かなり以前の話ですが、見てきたようなウソを書いた東○新聞の記者を「居眠りでもしてたのか」と問い詰めたら、
「すみません。都合がつかず行けなかったので、想像で書きました」。

失礼しました。どうぞ、お続けくださいませ。


Re: 寅金の雑談室 寅金 - 2012/04/15(Sun) 00:59 No.10731  

ちっぱいママ と言うワードのせいで中身が入ってこやへんわ〜

ちっぱい を

ちゅっぱちゅっぱ しようとしたけど

小さ過ぎて

ちっぱい いてしもた


Re: 寅金の雑談室 寅金 - 2012/04/15(Sun) 22:34 No.10763  

本日、リコー杯女流王座戦 西日本大会が開催された。

堀さん 田村さん 渡辺愛さんが勝ち抜いたと言う事です。

個人的に応援していた元女流アマ名人さんは残念だった事だけは知ってましたが、
渡辺愛さんの自力突破はホッとすると共に、
大阪に来るまでに勝負つけなきゃアマ強豪の呼称を抜けられないぞ
とも思っています。

四国版巨人の星の堀さんもムラはあるけど良かったです。
盤の前での闘志は怖いで〜

田村さんは何度か遠くでお見掛けしてますが、
失礼ながら遅咲きの勉強で結果を出し続けるのは凄いな〜っと思っています。

仏頂面する位なら淡路のおっさんは、渡辺さん近づくな〜

渡辺さんはこういった写真のときは頭を傾けたらアカンよ。


Re: 寅金の雑談室 まーくん - 2012/04/15(Sun) 23:01 No.10765  

>本日、リコー杯女流王座戦 西日本大会が開催された。
>堀さん 田村さん 渡辺愛さんが勝ち抜いたと言う事です。

勝負ですから,勝者がいれば敗者もいるので,なんですが,渡辺さんは良かったですねえ.

田村さんという方は,存じ上げませんが,マイナビのブログでご尊顔を拝見しました.
努力を継続できる点がすばらしいですね.

辻が花染の久保田一竹という方がいました.一度だけですが,お会いしたことがあります.
まあ,とんでもない派手なじいさんでした.この方は,世に認められた年齢が比較的遅かったようです.

遅咲きでも,なんでも良いじゃないですか.年齢は気にしない,気にしない.


Re: 寅金の雑談室 寅金 - 2012/04/21(Sat) 10:48 No.11102  

おはようございます。

昨日の朝日新聞朝刊から、森内ー羽生の名人戦第1局の観戦記が始まっている。

観戦記者では無く、「チーム・バチスタの栄光」の著者でもある、
ミステリー作家の海堂尊紙によるものであり、
その作風を生かして第1譜は、
<事件が起こった中盤の入り口の盤面>から唐突にスタートした。


と言う事で、非常に面白い試みとして続けて追って行くつもりでは有るが、
その記事の後半に、

「自分はミステリー作家なので、その作風にあわせて、この様な出だしで云々・・」

と楽屋話を書いている。

ミステリー作家と言う事を知らない読者に、新機軸の観戦記を読ませる事に
困惑させぬ様、事前に配慮したものだろうが、
<困惑に近い錯覚>を起こさせて解決するのがミステリーでは無いのですかね?

それは活きの良い素材の調理人にあるまじき講釈でもあり、
蛇足・駄足で貴重な紙面を消費するのは、
ミステリーに興味の無いと受け止めている将棋ファンの、
目を恐れすぎている・目が曇っていると受け止めている様に見えた。

と言うか、将棋ファンと言う希少生物は、世間から猛獣と認識されているのかもしれないな〜
っと、家ネコの寅金は他人事のように考えたりするんだニャ〜



*一部、ビストロSTYLE様のご厚意により、その意匠デザインをご提供頂いております。


Re: 寅金の雑談室 寅金 - 2012/04/21(Sat) 11:29 No.11103  

と言う事で、ヒグマは猛獣である。
ちょっと小さいがツキノワグマも猛獣である。

秋田県の私設熊牧場で飼育員の女性二人が「クマに襲われ死亡した」事件がありました。

脱走したと言うクマ6頭は牧場内で射殺された映像と、
射殺前の無邪気に動き回るクマの映像との比較映像の報道に、
違和感を非常に強く感じた。

ヒグマは日本では北海道だけに生息する野生動物である。
ロシアや北アメリカにも同種が生息するが、
本州では野生繁殖していない。

北海道の木彫りのサケを咥えたクマちゃんが有名だが、
その獰猛な性格と裏腹に、犬猫に次いで世界中で愛されているキャラクターである。

テディベア等のクマのぬいぐるみ・クマのプーさん他子供達の愛するクマちゃんを、
私設の動物園に閉じ込め、地元の生物でも無い「ヒグマ」を
動物園の様に野生動物の絶滅を回避するための研究や、
広くその存在を教材として周知させる為に、
その道のプロがコストと手間暇を掛けて<飼育>しているのでは無く、
ただ単に観光用に飼い殺ししている。

そしてそれを許可している秋田県以下地方公共団体

そしてクマを「人を襲う加害者」人間を被害者と報道するマスコミ各社。

牧場経営者は、その管理の杜撰さに対して
「業務上過失致死」の捜査を受けるのだろうが、
何か根本的に間違ってるじゃないか?

亡くなられた方には申し訳ないが、ヒグマこそが被害者だ。

小菅剣之助の愛した湯の山温泉の麓に、
北海道ラーメンの店があるのですが、
併設された「クマ牧場」はあまり知られていない。

7年前に初めて訪れて、北海道ヒグマをあり得ない程の近くで見たときの印象は、
これは決して大袈裟では無く、この圧倒される大きさは猛獣では無い、
すでに怪獣であると驚愕すると共に、
万が一逃げ出したら自衛隊しか止められないのでは無いかと怖くなった。
去年訪れた時には、巨大ヒグマは既に死んでおり、
ツキノワグマと柴犬だけが食パンを無心で食べていた・・・

アマチュアは、クマに触るな!
  
死んだふりは将棋では通用するけど、それ以外は他では禁じ手!



ってなことで、ヤングサンデー紙が光り輝いていた一瞬の、原動力となった、


======================
新井英樹著 「ザ・ワールド・イズ・マイン」
======================

は、絶対の絶対に必読!

と言い捨てて、この章を終える事とする。


Re: 寅金の雑談室 JC IMPACTU - 2012/04/21(Sat) 12:37 No.11104  

寅金さん

私も「ほぉ」と思いながら読んでいます。第5局は奥泉光(芥川賞作家)が担当する
ようですね。同じ棋戦、同じ棋譜をふたつの媒体が共催しているわけですから、
「どうせ読むなら朝日ですよ」ということでしょうか。「力を入れている」とは
感じましたね。まぁ「400年記念」で今年だけ、という可能性もあるのかもしれま
せんが。

元々、毎日新聞は名人戦といえば、観戦記者に作家を多用していました。

山口瞳、斎藤栄、井上満晴、渡辺淳一などなど

1.将棋ファンは読む(或いは厭になる)

2.海堂尊ファンは読む

3.海堂尊ファンの将棋ファンは読む

まぁ、試みとしては面白いという気はしています。楽しみですね。

(海堂尊コレクターのみなさまへ)

私は山口瞳のファンでありコレクターでもありますが、この類の観戦記というものは
作家の著書、或いは全集、作品集に収録されるということはまずありません。
朝日新聞社が夏頃に「第70期名人戦全記録」を出しますが、これ以外に収録されるこ
とはまずないと思います。そして「全記録」は数年も立てば、絶版になりますから、
刊行時に買い求めておくことをお勧めします。ハイ。


Re: 寅金の雑談室 ビストロ - 2012/04/21(Sat) 12:56 No.11105  

>第5局は奥泉光(芥川賞作家)が担当する

奥泉さんって 芥川賞取っているんですか。

 ミステリ作家だとばかり思っていました。

いや、別にミステリ作家が 芥川賞とっちゃいけないといっているわけではなく・・

あ、言っていますね、 この投稿は作家から非難されそうだ・・


Re: 寅金の雑談室 JC IMPACTU - 2012/04/21(Sat) 13:15 No.11106   HomePage

ビストロさん

> 奥泉さんって 芥川賞取っているんですか。

UPLをご参照ください。

私はこのサイト「直木賞のすべて」(芥川賞のすべてのようなもの)を定期的に
利用していますが、ご自身の「趣味」とはいえ、よくぞ、こういうサイトを作
ってくださったと、感服しております。

>いや、別にミステリ作家が 芥川賞とっちゃいけないといっているわけではなく・・

そうそう、ビストロさんはどこかで、

>ちょっと前、「半落ち」という小説がありました。
>なんで、これだけの話にあんなに長いの? という私の意見はさておき、

と書いていましたね。横山秀夫の大ファンを自認する私は、この発言は看過でき
ませんね。「さておき」というわけにはいかない。

そのまま持って立っていてもらいましょう(笑) 受けて立ちますので。

しかし、新作が出ないなぁこの人は。6〜7年なるのでは、と思います。



Re: 寅金の雑談室 寅金 - 2012/04/21(Sat) 13:36 No.11107  

JCさん、来年50歳になる寅金がおかしくなったら、
躊躇せず「断って」下さいネ。



「んっ?言うた尻からどした?」
「ちょっと待てどうしたんや?なんや?怖い顔して、その手に持ってる物何や?」
「コシの強い讃岐うどんで何を締めようというのや〜?」


Re: 寅金の雑談室 駒台は掌 - 2012/04/21(Sat) 13:48 No.11109  

あのう、蒸し返しで申し訳ないのですが、
「ちっぱい」とかという新語ですが、これはいただけません。
人口に膾炙するとは思えないです。
この言葉の普及を企むのは、
むかし首都圏JR線を「E電」と呼ばせようとした愚挙と同じに
私には思えます。

これはすぐれて感覚的なものなのです。
ことばは、抽象性の高いものも多いのですが、
オノマトペもまったくその「言語力」を喪っていません。
「ちっぱい」の何が問題かというと、
「ちっ」はいいにしろ、「ぱい」というのは、
どうしても、どうしても、<ふくよかさ>と結びつくのです。
ですから「ちっ」が形容矛盾になってしまっているんです。
これは問題というより、支離滅裂、言語的普及には致命的です。

むかしよく言われた「ぺちゃぱい」―[「ナイン(可朝さん!)」]―は
「ぱい」よりも「ぺちゃ」の方が、音数的に互角以上の<力>が
あるので、なんとかその形容矛盾という齟齬を乗り越えてしまう勢いが
ありました。
また、その全体的な音の印象は、貧弱な胸のありさまを「ぺちゃ」という
ユーモラスさを含む音が支配的になって、言われた方もいくらか救われる
響きとなりましたが、「ちっぱい」では「ちっ」は単独で舌打ち音である
ように少し、あるいはかなり大いに侮蔑的な響きとなってしまい、
「ぱい」というpositiveな響きを予め打ち消してしまいます。
そしてなにしろ形容矛盾なのですから。

よって死語となったと言われても、「ぺちゃぱい」の方が好ましい
と思います。ただし、<そのもの>の好みではありませんので、
念のため。

(馬ってさんもこういう話題をしつこくされた後自嘲されておりましたが、
全く同じ気分です。出かけなきゃ!!)



Re: 寅金の雑談室 とんぐり - 2012/04/21(Sat) 14:19 No.11111  

>いや、別にミステリ作家が 芥川賞とっちゃいけないといっているわけではなく・・

ワシも芥川賞作家だが、いかんかな。[草葉の陰の松本清張]


Re: 寅金の雑談室 寅金 - 2012/04/21(Sat) 14:43 No.11113  

ニンマリさせてくれますね!

音を比較する際に、音数に照準をあてられ<互角以上>と言う表現ね・・


と言うか、根本的な話に戻しましょうよ。

男性の胸部周辺を「ぱい」とは呼ばない事に同意いただけますか?

その無用な乳首の部位を含めて「むね」と呼ぶ事に同意いただけますか?

大多数の平均男性と同等もしくは劣る容積の房を持つ女性に対して、
「ぱい」と言う名誉ある尊称を使う事が許されるのですか?

既にそれは「ちくび、とその他」では無いですか?

房の容積が少なくとも、その本来の機能である乳児に母乳を与える場合には、
女性の身体は、母乳を蓄える為に一時的に膨らみます。

母乳を与える偉大なる母親のおっぱいはマクロな意味合いを兼ねて「ちち=乳」

授乳体制に無い女性で平均男性と同等もしくはそれ以下の房容積の女性は、
その状態を明白に周知せしめる為に、

「ちくび」(乳首)と呼ぶべきだと強く訴えます。

平時において、男性に対して不必要に「母性」を訴える
「大きな房を有する女性」は視覚的にオスを寄せ付けると言うのは、
自然の摂理なのであり、自然の摂理に逆らい、
母性に訴える事の無い「ちくび」のみ胸部の女性に、
惹きつけられる男性は、その生育段階において必須とされる母乳〜母性を無視する、
自然の破壊者であると断じざる得ない。


*本記述のクッキーは周辺事情を鑑み、即時消去する。





Re: 寅金の雑談室 ビストロ - 2012/04/21(Sat) 14:47 No.11114  

以下に書くことは私の主観 思い込みであり、 非難 反論された場合 
自説を曲げることは 絶対にあります。

<芥川賞>

文学の芸術性とは テーマ・ストーリーか それともレトリックの芸術性か、
なんてのは それこそ芥川が生きていたころからなされてきた議論です。
(出展 : 北村薫 「六の宮の姫君」)
もちろん両方必要なわけですが・・

一時期、まるでレトリックの斬新さだけを競って中身のない芥川賞が連発された時期があり、
芥川賞の価値が 地に落ちた時があったと私はおもっています。

そして驚きの選考がありました。 花村萬月です。 私は それまで花村さんの本を時折読んでいましたが、
(あんまり読むと精神衛生上 よくない)
受賞が決まって、その賞を受け取ってから、一切読んでいません。
花村さんが 芥川賞?・? なんじゃそりゃって感じ。

 しかしなんで 村上春樹は 芥川賞をとれなかったんだろう?

 で、松本清張はいいんです、 あれはミステリなんて軽薄なもんではなく 推理小説です。
 推理小説の形をかりた文学です。

<直木賞>
直木賞の選考委員に対する文句は 以前 JCさんのHPだったかな?にさんざん書いたので
もう書きません。  あんな選考だったら、私にもできます。

 
         


Re: 寅金の雑談室 とんぐり - 2012/04/21(Sat) 15:27 No.11115  

>推理小説の形をかりた文学です。

ニッコリ![草葉の陰の松本清張]]


Re: 寅金の雑談室 寅金 - 2012/04/21(Sat) 16:40 No.11119  

JCさんとは以前触れましたが、
直木賞に関しては、筒井の候補〜落選で価値を失い、
文藝春秋から発表した「大いなる助走」に至っては
その他大勢の賞なのかな〜と思いながらも、
小林信彦の「悪魔の下回り」と言う類似性の高い作品もあり、
作家の笑い飛ばさねばならないほどのコンプレックス・妬み・嫉み
の対象なので、アカデミー受賞作品と同じように盲目的に読みますが、
いまでは「宝くじ」じゃないのかな?

大山名人の言葉の様に、タイトルを取る事(受賞)よりも、
持ち続ける(質の高い作品を数多く出す)事が大切で難しい。

小説家の一発屋かも知れない作家を持て囃す事は出来ない。

つかこうへいも大好きな人だったが、受賞・候補数は過分だと思う。

政治が闊歩する文壇に堕落してはならない。

日本ペンクラブがこのほど、「大飯原発再稼働に強く反対する声明」を出した。
原発の是非は置いといて、ペンクラブが政治的に影響する意見を<一つ>に纏める
ッちゅうのは、堕落している証拠だと思うね〜

浅田次郎鉄道員よ、レールにのってポッポと大量輸送せんと個々のペンで勝負しろや〜 


Re: 寅金の雑談室 寅金 - 2012/04/22(Sun) 16:00 No.11188  

雑談室で、落語の上手い下手と言う言葉に触れた。

このジャンルにおいては、造詣の深い人に上手いと言われれば、
寅金らしくなく盲目的に追随しそうなので敵前逃亡する。

そこで、上手い下手論を自分の土俵に引き込む。

判りやすいジャンルとして「歌」をあげよう。
「歌」でもあり、「唄」でもあり、「詩」「謡」「詠」「謳う」

ここでは基本音楽としよう。
皆さんはシンガーで誰が上手いと考えるの?

私は、上手い歌手はドリカムの「吉田美和」さんをあげる。
音域が3以上あり広く、音程の階段を正確に上下でき、生声の耐久力が凄まじい。
そして声色が結果的に万人に受けている。
隠れテクニシャンに「aiko」さんもあげておこう。
彼女はその作る曲調のせいでDIVA(歌姫)と呼ばれないが、
よく聴くと相当正確に歌う事のできる歌手である。

万人受けして上手いとされるが、相当に下手なのが平井堅である。
音域が一見高く感じるのは、ただ単に声が高いだけであり、
音程を取れないのを誤魔化す歌唱法を駆使して、
上手く聞こえやすい?サビにストリングスを多用した優れたバラードで
上手いと錯覚させる最右翼であると断じる。

深く研究はしていないが、「いきものがかり」の吉岡聖恵さんも
歌の上手さが目立たない上手い人だと思う。

メジャーな名前を羅列したが、
上手い=ミュージシャンとして優れているのか?

落語において、噺が上手い=噺家として優れてる

のと、歌が上手いといっても優れたミュージシャンではない。

好きではないのだが広瀬香美さんという人をご存知でしょうか?
スキーシーズン御用達「ロマンスの神様」でハイトーンのサビで有名な人。

彼女自身の言葉である。
「私の本分は作詞・作曲であり、優れた楽曲が作りたいが
キチンと歌ってもらえる歌手が居ないので私自身で歌う」

痺れる様な言葉である。
歌手はキチンと歌えることは当たり前過ぎる、
そこからの色気が個性。とも言う。

私の好きな歌手で「EPO」が居る。
「う・ふ・ふ・ふ」等の資生堂CMソングでプチヒットを飛ばした女性歌手である。

彼女は竹内まりあさんのコーラス出身者で確実に歌が上手いが、
歴史を刻む歌手に離れなかった。
竹内まりあの「セプテンバー」等のユニゾンはEPOである。

正確に歌えないと裏方になれないが、個性は出すなが宿命であり、
コーラスあがりであそこまで売れた事は、
EPOのコンポーザーとしての能力が高いからであったのだろう。

竹内まりあは歌が下手である。
音域は低く狭い。音程の正確さは平凡。しかし声に色気がある。
その風貌も含めて、時代が彼女のアイドル歌手デビューから
大御所 山下達郎の毒牙にかかり、ビッグネームにのし上がり、
OL世代のハートを掴み、時代に充分な名を残した。

そして山下達郎も歌は微妙。
音域は声色で誤解されているが狭い。がっ音程がしっかりしており、
地声が江川卓とそっくりなのだが、色気満々の音色である。
その卓越した作曲アレンジ能力と時代を見据えた作詞能力で、
日本POPS界に燦然と光を放つ。

さて話は変わるが、5月4日は将棋ペンクラブ関西交流会がある。

同日2時から大阪南港で、二人の歌手の無料ライブがある。
出演者の「一人は、ナイアガラトライアングル2で
佐野元春と共にメジャーデビューした杉 真理。
大学時代にバンドを組んで、自身がプロデビュー後、
そのバンドのボーカルの後輩女子学生の運命を変えた人である。
後輩の名前は、竹内まりあさん。

そしてもう一人の出演者が、我が青春の全てである「村田和人」
山下達郎のバックボーカルを長年務め、タツローファンの間でも
その歌唱力は主人公を上回るとも言われた歌手である。
タツロー自らプロデュースしてデビューし、
一時は「オロナミンC」や「MAXEL」のCMソングでミニヒット
さながら男性版EPOである。

今日のゴルフは、佐藤紳哉の大技で将棋に負けた。

さて、5月4日は交流会には行くが、掛け持ちするのかどうするか?
会後の食事処は私が試食して決めた以上、
抜けっぱなしというわけにはいかない。

村田をそこに連れてくる訳もいかない・・・

ん〜〜、悩みすぎて、頭が禿げそう〜


Re: 寅金の雑談室 寅金 - 2012/04/22(Sun) 22:14 No.11212   HomePage

フマン教授の新ブログ「現代文化の快楽」ハウスマーク
がはじまっている。

ブログなので読むだけになりそうだが、
読後感想は今後、盤側で書いていきたい。

ttp://blog.goo.ne.jp/gendaibunkakenkyu2012


Re: 寅金の雑談室 JC IMPACTU - 2012/04/22(Sun) 22:55 No.11216  

雑談ですので、雑談風にやります(笑)

筒井康隆の候補作といえば「アフリカの爆弾」「ベトナム観光公社」「家族
八景」でしたが「家族八景」を受賞作としない選考委員の判断というのは、
私もわかりませんでしたね。その後「似たようなアイデア」の作品がいくつ
か発表されているということを考えても。

「大いなる助走」をよく「別冊文藝春秋」で連載したと思います。担当編集者
と当時の編集長の「腹がすわっていた」ということでしょう。

>大山名人の言葉の様に、タイトルを取る事(受賞)よりも、
>持ち続ける(質の高い作品を数多く出す)事が大切で難しい。

そうですね。最近は「突然、これ本当にあの力作を書いた作家の作品か」と、
愕然とするものが増えました。

最相葉月の「星新一評伝」のラスト近くで筒井さんが遭遇した星さんの姿という
のは、私は衝撃的でした。

ttp://www.youtube.com/watch?v=fCLtbLSExpo

のドキュメンタリーにも私、感銘を受けました。

書き続けるというのは大変なことだと思います。


Re: 寅金の雑談室 天秤左 - 2012/04/22(Sun) 23:01 No.11217  

フマン教授のブログ見ました。
ある将棋棋士の晩節(1)と同(2)の間に「序(未完)」を書いてますね。
今のところ本論との脈絡が不明なだけに、「未完」とは「おしまい」なのか、本論とともに展開を見せるのか、興味あります。
60年安保、されど我らが日々、日本の夜と霧・・・フマン教授の青春時代も知りたいなあ。

「読後感想」よろしゅうお願いします。


Re: 寅金の雑談室 寅金 - 2012/04/22(Sun) 23:10 No.11218  

そう、
ショーロックホームズや児童用名作は別として、
初めて「作家」に触れたのは「星新一」であった。

文章力を限りなく削り取り無味乾燥を目指し、
発想力でその世界を切り開き きった偉人。


Re: 寅金の雑談室 筒井村重 - 2012/04/22(Sun) 23:34 No.11223  

西村京太郎とかのライトミステリーが作家に入らないなら最初に触れた作家は
筒井康隆か森瑤子ですかねえ、
僕の親父は昔はそういう作家の本も読んでいたので、もらい読み。
ちなみに小学生の時に山岡荘八の徳川家康を読んでいたら、母さんに
「どうせ解らないんだから読むの止めなさい」と何故か怒られた。
なんか理不尽だと思った…


Re: 寅金の雑談室 まーくん - 2012/04/22(Sun) 23:58 No.11227  

ちょっと教えて欲しいのですが.

私も星新一は学生時代に,たくさん読みました.面白かったです.それで,
書籍になっている物は,ほぼすべて入手して読んだと思います.今でも
手元にあります.

私の感想なんですが,後期になるに従い,だんだん面白くなくなったと思います.
私だけかな?


Re: 寅金の雑談室 JC IMPACTU - 2012/04/23(Mon) 00:00 No.11228  

筒井さん

家にある本を読むというのは、確かに「読書の動機づけ」という面で考えれば
大きいかもしれませんね。

私は最初に読んだのは「宝島」じゃなかったかなぁと思っています。
虜になったのは、小学生の時の「ルプラン・乱歩」でした。芥川は中学の頃。
当時、どこまでわかっていたかなんて、怪しいものですが。

>なんか理不尽だと思った…

「本ばかり読んでないで.....」ということだったのかもしれませんね。

私は学生時代に埴谷雄高の「死霊」(しれい)を読みました。休みの時もずーっと
読んでいました。わからない、とにかくわからない。

読了後、父親が私に問いました。「わかるか」

私「わからん、いっちょんわからん」

父親「若い時にしか読めないからな、わからないことがわかったのなら上等だ」

「親父はわかるの」とは聞きませんでしたね。何故だったんだろうと、今でも
時々思い出します。


Re: 寅金の雑談室 恵子 - 2012/04/23(Mon) 09:23 No.11236  

おはようございます。
埴輪さんと碁会で知り合えて、無理やり自分に課して
「死霊」を読んだことがありました。まぁ若いころの
jcさんとは比べようもないおばさん感覚ですが、はい
ぜーんぜんわからず、、何かとんでもない実験でもな
さっているのかなああ?と思ってじき放り投げてしま
いました。
でも碁は私よりもヘボで愉快な方でした〜。

星新一は、ずっと後になってふいに流行語を使わない
ところが新しいなと気づき、遅ればせながら勉強にな
った思いでした。

ううーん、この温泉の親父のパソコン、書きにくい。
今回の老母を連れた湯治に持参したのは吉村明の文庫
本、最後のエッセイ集1冊だけです。


Re: 寅金の雑談室 キョウ - 2012/04/23(Mon) 17:57 No.11253  

寅金さん、こんばんは

>皆さんはシンガーで誰が上手いと考えるの?

私はチャゲ&飛鳥が好きでしたね。
あとはチューブの前田さんも声量があって上手だと思います。
女性では宇多田ヒカルさんかな。英語の発音が凄くきれいです。まあ私の中で英語の発音No.1はゴダイゴですけど。
そして私は英語全く喋れません・・・・

>竹内まりあは歌が下手である。

あと、松任谷由美もあまり上手くないと思いますね。


Re: 寅金の雑談室 筒井村重 - 2012/04/23(Mon) 18:40 No.11254  

>皆さんはシンガーで誰が上手いと考えるの?

西島梢かなあ?いやあんまり音楽聞かないんですけど。


Re: 寅金の雑談室 岡目八手 - 2012/04/23(Mon) 19:28 No.11255  

>松任谷由美もあまり上手くないと思いますね。

これに1票!


スレ上限超え スレッドストップ判定 - Nothing No.Nothing  

スレッドのレス上限を超えています。この話題を続ける場合は、新スレッドを立ち上げて下さい。


馬将軍の春休み 何でも質問箱 投稿者:キョウ 投稿日:2012/04/20(Fri) 14:46 No.11057  
前スレがいっぱいになりましたので僭越ながら新しいスレをたてさせて頂きます。


馬さん

18歳まで関西でしたか!大変失礼しました。
インチキ関西人発言は撤回させて頂きます。

で、解答のほうも「まんまんちゃん」以外は正解ですね。
ただ、寅金さん記載のとおり私もモータープール=月極駐車場という認識でした。

ビフカツ・ビフテキは懐かしい響きですね。久しぶりにビフカツを食べたくなりましたよ。
あと、肉じゃがに関しても関西は牛肉で関東は豚肉ですよね。


寅金さん

>満田 万次郎の渾名やあらへんわ!

ミナミの金貸し屋かと思ったらちょっと違った(笑)

>キョウさんの家ではどのように使っていたのかは判りませんが、

私は小さい頃、母親や祖母に「まんまんちゃんにあんしておいで」みたいな感じで仏壇にお供え物を置いてチンして拝んでました。
ですので、「まんまんちゃん」=「仏様」、「あん」=「拝む」といった感じでした。

語源は「ナンマイダ〜」でしたか!初耳です。

一つ問題にし忘れてましたが「さぶいぼ」も関西弁ですよね。最近めっきり言わなくなりましたが。


JCさん

>【わらう】

>キョウさんは、この意味、何だと思います?

全く解りません・・・
「膝がわらう」っていうのは標準語ですよね?


とんぐりさん

いくら関東でも焼肉定食に豚肉は反則でしょ!!!!!
私は東京のお好み焼き屋でマヨネーズ貰うのに金を取られて激怒したことがあります。(笑)


Re:馬将軍の春休み 何でも質問箱 とんぐり - 2012/04/20(Fri) 16:18 No.11060  

キョウさん

>いくら関東でも焼肉定食に豚肉は反則でしょ!!!!!

暫し、戦士の休息(さっそく脱線。この「戦士の休息」(C.ロシュホール著)は
兄が持っていたんだけど、とんぐりはずうっと「戦上の休息」だと思ってました。
「戦上」って何だあ?てね)。

そうなんですよ、関西からきた人たちはみんな東京の「焼肉定食」は「許せん」、
「違法」、「ペテン」とイカるんですよ。

でもね、新橋界隈でサラリーマンをちょこっとやってた経験からは、「焼肉定食」は
全部豚肉でした。

ワタシがメニューと実物のギャップでイカッたのは「タマゴ丼」。タマゴ焼きまたは
オムレツのようなものがご飯に乗っかって出てくると思いきや、出てきたのは生タマゴ
がかかったどんぶり飯でした。場所は・・・武士の情け、店名は伏せとくことにします。

ちょっと息抜きで、まだ重いテーマでの投稿をする余裕はありません。でもスレは全部
読んでます。


Re:馬将軍の春休み 何でも質問箱 馬って得意なのよね - 2012/04/20(Fri) 22:13 No.11075   HomePage

>で、解答のほうも「まんまんちゃん」以外は正解ですね。
>ただ、寅金さん記載のとおり私もモータープール=月極駐車場という認識でした。

いや、ワシが神戸に住んでたときは三宮や元町あたり歩いててモータープールっちゅう表示は
何べんも見たけど、何や、鉄骨で組んだ露天の2階建て駐車場ばっかりやった印象があったさかい
立体駐車場っちゅうて答えたんですわ。(考えたら三宮や元町は土地がないさかい
立体にしとっただけなんやろな)

神戸におったんは大学に入る前(18になる前)やさかい、当然やけど自分で運転なぞ
でけへんさかい、駐車場なんぞは縁もないし関心もなかったがな。そやからちゃんと
観察なぞしてへん。単にワシが良お歩いてた範囲で見て立体が印象に残っとっただけですわ。

そやから現役関西人でプロの不動産屋のインキン地上げ屋のんが模範解答でっしゃろ。

そやそや、昔、ガキんときにその駐車場についとる「月極」っちゅうんは「げっきょく」と発音する
「月極駐車場」っちゅう会社の名前やと思てたんでんがな。(なんとなしに、ロッテかのクールミントガムの
パッケージの絵の南極でペンギンが星空見上げとるイメージを連想してましたんや)

そんでどこに旅行しても町のいたるとこに「月極駐車場」っちゅうんがありまんがな。
そやから子供心に「こりゃゴッツイ会社なんやろなあ」と尊敬っちゅうか畏怖を子供なりに感じてたんでっせ。
あれを「つきぎめ」と読むっちゅうんはだいぶ大きゅうなってからですわ。
完全な笑い話でっけどな。

その笑い話をマジメくさったWEBページ作っとるんが次のリンク先の月極定礎ホールディングスっちゅう
「会社」のホムペでんがな。(リンク先にも設定しとりまっせ)

ttp://gekkyoku-teiso.info/

無論、マジメな顔した冗談ページでっけどな。

そやから、ワシがガキんときにしとったんと同じよおにカン違いしとった人間は他にもおるんやと
分かったさかい、思いっ切り笑えましたがな。


>ビフカツ・ビフテキは懐かしい響きですね。久しぶりにビフカツを食べたくなりましたよ。

でっしゃろ。ワシはビフテキはむろん大好きでっけど、ビフカツはテキとは違う味っちゅうか美味さあって
大好きやったんですわ。(そおや、良お「テキ」っちゅうて呼んでたがな)
東京にきてから滅多にビフカツ食えるとこがないんがホンマさびしいですわ。

>あと、肉じゃがに関しても関西は牛肉で関東は豚肉ですよね。

そやそや、関東で肉じゃがに牛を使おとるんは滅多にありまへん。
関西でブタで肉じゃが出したりしよったら、きっと客に殴られまっせ。



おい、インキン地上げ屋、お前も月極定礎ホールディングスぐらいの日本中の至るとこに
駐車場やビル持つ超大企業になったれ。そしたら、ひょっとしたら日本一の大地主の三菱地所以上の
不動産屋になれるかも知れんがな。

そんでワシを超高級のお茶くみで雇おてくれ。将棋やったらナンボでも負けたるさかい。


Re:馬将軍の春休み 何でも質問箱 JC IMPACTU - 2012/04/21(Sat) 04:53 No.11092  

えーっと

筒井さんから「私はウェイトレス変わり?」というご意見もありましたし、
気の弱い、しかし人のわるいJCはここで、みなさんにお尋ねします。

馬さんに聞くと「ほな、わしがウェイトレスちゅうんかい」と言われるのが
私は怖い、恐い、ええ、そりゃもう恐くて仕方ありません(笑)

「運営会議室(2)の最後に」工藤貴弘氏が

-----------------------------------------------------------------
そうそう!馬ってさんがはじめて、
「工藤のアホ!キチガイ!」
と罵倒してくれたぜ〜

始めて本気で相手してくれた気がして、ちょっと嬉しかったぜ〜
(No.11081より引用)
-----------------------------------------------------------------

とあります。この元発言ってどこにあるのでしょう?

キョウさんとは、また改めまして。


Re:馬将軍の春休み 何でも質問箱 まーくん - 2012/04/21(Sat) 05:34 No.11094   HomePage

読売新聞より”太陽磁場、来月に4極化か…300年前は寒冷に”

誰かが質問するんじゃないかな,と思ったのですが,未だにありません.それじゃあということで.

地球の気温に影響を与える一番の要因は,太陽活動なんでしょうね.

地球の気温変化は,地球のタイムスケールと人のタイムスケールが違い,さらに,
モデルが確立していないから,その変化を予測するのは難しいと思っていた,と言ってみる.


Re: 馬将軍の春休み 何でも質問箱 井上隕石 - 2012/04/22(Sun) 10:56 No.11165  

馬さん

 本日、某TV局で放送されていた朝の情報番組「シ○○○チ」を見ていると、東京スカイツリーの開業まで一カ月と
なったこともあって、特集番組をやっていました。
 そこでふと思ったのが、先日、首都圏の震度見直しも発表されたこともあり「もし大地震がきても本当に大丈夫なの?」。
たとえば、以下のように。

・昨年の東北地方太平洋沖地震の際、新宿の超高層ビル群の上層階が大きな揺れに見舞われた動画があったが、
 あれで確か震度5クラスだったはず。
 震度5(強・弱平均)と震度7では、震度階にすると2段階しか違わないが、地動の加速度では数倍〜10倍もの差
 がある。
 NHKなどの特集でも、数々の耐震・免震技術が紹介されていたが、これで、絶対大丈夫といえるのだろうか?
 1995年の兵庫県南部地震の際にも、絶対安全と言われていた高速道路等があのような惨状を示している。
・自分が憂慮するまでもなく、当然設計段階から何段階ものシミュレーションを実施して、震度7クラスにも耐えら
 れるようになっているのだろう。
 しかし、首都圏は1923年の関東地震以来90年間近くも、震度6を超える揺れを経験したことがない。
 将来、いつかは必ず起こりうる(明日か、一か月先か、それとも20年先か?)大震災を体験しその結果無事だった
 時はじめて、対策の万全さが実証されることになる気がする。
・どのような建造物にも固有周期があるが、直下型地震のような短周期の波が短い時間に集中する揺れから、3・ 
 11の時のように、非常に長周期の成分を多く含む揺れが1分以上も継続するような揺れまで、すべてに対して
 安全だと言えるような耐震技術は今、あるのだろうか?
・関東地方は特に、沖積層という新しい時代の堆積物が厚く堆積している広大な沖積平野が大部分を占めていて、
 一部の地域を除いて、決して地盤的に良好とはいえないように思われる。
 昔の福井地震の際にも、福井市を含む沖積平野において、長周期表面波と思われる特殊な波が被害を大きくしたと
  いう報告もあり、軟弱地盤とまではいえないものの、あのような建造物を建てるのに適した地盤とは思えない。

そして、
・たとえ、設計段階では万全を期していたとしても、建造の段階で仮に、ほんの一部だけでも手抜きがあったりすれ
 ば、全体としての耐震強度は著しく低くなる懸念もある。
 勿論、意識的に手抜きをしているとは思いたくはないが、兵庫県南部地震の時倒壊した高速道路の橋脚から、空洞
 が見つかったり、石油缶のようなものが塗りこめられていたりといった映像が強烈に印象に残っている。
 殆ど完成した今さら、心配しても始まらないが…

 華やかな報道を見ている時に縁起でもありませんが、今後、想定しておかねばならない首都圏大地震に対する、
 高層建造物の耐震性について馬さん、そして皆さんはどうお考えでしょうか?



Re: 馬将軍の春休み 何でも質問箱 寅金 - 2012/04/22(Sun) 12:08 No.11174  

一言で言うと、

タワーは日本ゼネコンの世界へ向けての「アンテナショップ」


Re: 馬将軍の春休み 何でも質問箱 とんぐり - 2012/04/22(Sun) 13:54 No.11178  

井上隕石さん

きわめて個人的な「観察」ですが、都心部首都高速道路はこわいですね。
10年ほど、ほぼ毎日首都高速を利用していた時期があり、箱崎JCT
近辺の渋滞でノロノロ運転をしていて横の環状内回り線を大きめ
のトラックが通り過ぎる時の「揺れ」が年を追うごとに大きくなって
いきました。
その後の橋脚補強工事でだいぶ改善されたとは言われていますが、
一部は地上からの高さがとんでもなく高い個所もあり、またお堀や
海など水塊の下を通過するトンネルも多く、今回の予測ではたして
どの程度首都高速のことが調査検証されたのかは分かりませんが、
ワタシは相当の被害が出ると思います。


Re: 馬将軍の春休み 何でも質問箱 筒井村重 - 2012/04/22(Sun) 21:37 No.11208  

放射線関連を調べていて、不思議なのはα崩壊。
なんで、中性子と陽子2個が同時に放出される崩壊があるのに、
中性子1個と陽子2個とか、中性子と陽子が1個ずつ放出されるような
崩壊は無いんでしょう。これは現代物理学では説明がついているんでしょうか?


Re: 馬将軍の春休み 何でも質問箱 ビストロ - 2012/04/22(Sun) 21:57 No.11211  

>放射線関連を調べていて、不思議なのはα崩壊。
>なんで、中性子と陽子2個が同時に放出される崩壊があるのに、
>中性子1個と陽子2個とか、中性子と陽子が1個ずつ放出されるような
>崩壊は無いんでしょう。これは現代物理学では説明がついているんでしょうか?


 えっと私の理解では、 アルファ粒子(ヘリウム原子核)は最も安定な原子核であり、
たくさんの中性子 陽子がある核の中でも、実は所々 アルファ粒子が点在している。
(つまり、核内に 中性子 陽子がランダムに分布しているわけではなく、 アルファ粒子の形
 で確率的に存在している)

 それがある時、トンネル効果によって出てくる、と理解しています。

 確率的に他の原子核がトンネル効果によって出てくることはないのか?

 う〜ん やっぱり馬さんに聞きましょう


Re:馬将軍の春休み 何でも質問箱 JC IMPACTU - 2012/04/22(Sun) 23:46 No.11224  

キョウさん(ポン太さんもお読みでしょうか)

>全く解りません・・・
>「膝がわらう」っていうのは標準語ですよね?

別スレでビストロさんが書かれていましたが「片付ける」という意味です。

関西の落語家さんと話していた時に、その師匠がお弟子さんに「稽古場の
PA(音響)やら何やら、わらっといてや」と指示されていて、おそらく私は
ホケ面晒して、笑っていたかもしれません。

ただこれは関西弁というよりは「業界用語」なんじゃないかなぁという気
がしています。


Re: 馬将軍の春休み 何でも質問箱 馬って得意なのよね - 2012/04/23(Mon) 02:15 No.11234   HomePage

次の質問、ビストロはんが答えてくれはってるんで完全でんな。
α粒子はエネルギー的にゴッツウ安定っちゅうか有利(結合エネルギーが大きい)んですわ。

そやから、例えば普通の炭素原子核(炭素12)が3つのα粒子から近似的に構成されとるっちゅうよおな
理論モデルで計算したら説明がつくよおな現象もあるんですわ。こおゆう原子核がα粒子みたいな
より小さいまとまり(複数の陽子や中性子の塊)から構成されとるっちゅうモデルをクラスターモデルて
言うんでんな。これは安定なはずの原子核をγ線なぞで強引に励起してやったら、原子核の中が
陽子や中性子が対等に相互作用してまとまっとるんやなしに、α粒子みたいなクラスターがあるっちゅうことを
実験的に確認でけるんですわ。


>放射線関連を調べていて、不思議なのはα崩壊。
>なんで、中性子と陽子2個が同時に放出される崩壊があるのに、
>中性子1個と陽子2個とか、中性子と陽子が1個ずつ放出されるような
>崩壊は無いんでしょう。これは現代物理学では説明がついているんでしょうか?

簡単に言うたら、普通の原子核(大学の学部レベルの物理や化学で習う原子核)の範囲やったら
中性子1個や陽子1個だけが飛び出すんはエネルギー的に不利になるさかい起こらんのですわ。

そやから、現代の加速器実験で原子核同士ぶっつけて無理矢理に作れるよおな
極端に中性子が過多な原子核や陽子が過多な原子核やったら、中性子放出したり陽子を放出したりするよおな
原子核も確かにありまっせ。

ただ、そんなんは寿命も極端に短いし天然には絶対に存在せんさかい、元素の教科書やアイソトープの
教科書には収録されてへんのですわ。原子核専門の実験屋だけにしか用事ない話やさかい。

例えばでっけど、普通はβ崩壊っちゅうたら、マイナス電荷の普通の電子を放出するっちゅうことでっしゃろ。
そおなる原因は安定なバランスとった原子核作るには中性子がチョイとだけ過多やさかい、中性子が崩壊して
陽子と電子と反ニュートリノになる、その電子が原子核の外に飛び出してくるさかい、β崩壊は電子が出てくる。
こおゆうことでんな。

そやけどな、安定なバランスとるより陽子がチョイとだけ過多やったら、どおなるか?
陽子を中性子に変えたらバランスがとれて安定になれるはずでんがな。

そおゆう原子核やったら、普通のβ崩壊(βマイナス崩壊…マイナスは電子の電荷がマイナスっちゅう意味)の
代わりに、βプラス崩壊っちゅうて陽電子が飛び出してくるんですわ。

ただ、以前にも書いたよおに、原子核での中性子の役割っちゅうんは、陽子っちゅうプラスの電荷同士の
反発を薄める希釈剤か糊みたいなモンでっしゃろ。そやから中性子がチョイとだけ過剰な原子核は
単に希釈剤や糊が過剰っちゅうよおなモンやから、不安定でもそれなりに長い寿命を持てるんが多い。
(その希釈剤や糊として働かんなんはずの中性子が過剰で、希釈剤や糊としての仕事せんと単独の中性子に
近い状態にある確率が高いさかい、βマイナス崩壊してまうわけでんがな。単独の中性子はβマイナス崩壊で
壊れまっさかい。逆に言うたら、陽子と相互作用して原子核の糊か希釈剤として十分に機能してへんで
怠けとる中性子は不安定で壊れてまうっちゅうことでんな)

ところが陽子がチョイとでも過剰やったらプラスの電荷同士の反発が強すぎるっちゅうことですわ。
そおゆう形ではなかなか原子核にまとまらんさかい、生成される確率も殆どの場合はゴッツウ低い。
その結果として、βプラス崩壊するよおな原子核は天然には滅多に存在してまへんし、
存在してもたいていは寿命も極めて短いんで、これまた天然で発見でける確率はゴッツウ低い。
そやから、専門以外の大学教養レベルの教科書にはβプラス崩壊のことは全く書いてへんか
たとえ書いてあってもごく簡単に数行程度で済ませてるんですわ。

(βプラス崩壊の例になる原子核は筒井はんが持ってはるアイソトープの事典やったら
ちゃんと書いてあると思いまっけど、まあ普通の学部教養レベルの物理や化学の教科書やったら
載ってへんでも不思議ありまへん)


ちゅうことで、中性子放出する崩壊や陽子放出する崩壊は原理的には可能やし、実際にも存在してるけど、
非常に特殊な原子核(高エネルギー加速器なぞ使うよおな特別かつ強引な手段使おて
やっとこさ生成可能になるよおな原子核研究のプロ専用の原子核)だけやから、市販の本には記載がない。
そおゆうことですわ。(仮に筒井はんが、今から一生賭けて中性子放出や陽子放出する原子核を天然で
発見するために世界中を探す旅に出たとしても、絶対に発見でけんのは確実ですわ。何せ10のマイナス20乗秒
なんちゅう桁違いに短い時間で壊れてまうさかい、宇宙線で偶然に生成されたとしてもあっちゅう間もなしに
壊れてしまうさかいですわ)


例えば、普通のヘリウム(質量数4のヘリウム4)より1つ中性子の多いヘリウム5の原子核は、
実際に中性子を1個放出して速攻でヘリウム4に壊れるんですわ。

(質量数5で中性子過剰っちゅうんは、普通の中性子過剰な原子核みたいにβ崩壊したらリチウム5っちゅう
もっとバランス悪い陽子過剰(なにせ電気的な反発の原因の陽子3個に糊の中性子はタッタの2個)な原子核に
ならんとあかん。そやから、そっちへの崩壊様式はエネルギー的にゴッツウ不利で起こらんのですわ。
そやから余分の中性子を原子核から叩きだす以外にバランスとる方法ないさかい、ヘリウム5は
中性子放出するんやと考えてエエでっしゃろな)

リンク先は既存の原子核の崩壊様式を色分けで表示した絵ですわ。


Re: 馬将軍の春休み 何でも質問箱 キョウ - 2012/04/23(Mon) 12:07 No.11244  

おはようございます。

JCさん

>別スレでビストロさんが書かれていましたが「片付ける」という意味です。

そうかんですか!
先程ちょこっと検索したのですが、JCさんがご察しのとおりこれは関西弁ではなく舞台用語のようですね。

>「稽古場のPA(音響)やら何やら、わらっといてや」

私もこれ言われたらアホ面で笑ってると思います。


井上隕石さん、はじめまして。

私のあさはかな建築知識で述べさせて頂きますと、現状の建築基準法は
「関東大震災を超える地震が起こったら崩壊しても仕方が無い」
という基準になっていると思います。(当然そのような条文はありませんが)
従いまして、関東大震災クラスの地震であれば【設計的】には問題ないと思います。
井上隕石さんが懸念されているとおり、手抜き等の施工不良があれば別ですが・・・

但し、上記のように大改正(新耐震設計)されたのが1981年ですので、それ以前に
建てられた建築物は関東大震災未満の地震でも崩壊するかもしれません。

土木(高速道路、トンネル等)のほうはよく解りません・・・


Re: 馬将軍の春休み 何でも質問箱 寅金 - 2012/04/23(Mon) 13:08 No.11248  

わらう  と言うのは結果「片づけ」になるかもしれませんが、
元来は、「避(さ)ける」「体をかわす」

障害(物)に対して、怒る(ぶつかって行く)のではなく、
笑って道を譲ると言う事から派生していると思います。

笑いながら突進していくのはなんて言いましょうか?


建築物の耐震性?
国家的プロジェクトの箱やゼネコンの威信を掛けたモノは
そこまで神経質にならなくても良いかもしれませんが、
形骸化された法律に関係なく、
平成17年4月以前の大・中規模建築物は、
全て危険と考えるべきである。

耐震設計基準も建築確認の検証も施工過程〜検査済みに至るまで、
全て<適当>ですよ。
監督側がその様な感覚であり、
経済設計を追い続ける施主・施工側は、
杜撰さを更に掻い潜る工事を日夜研究している側と
請負金額を極限まで削られた下請けの手抜きによって、
未曾有に対応していない基準をどれだけ下回っているのかは検証不可。
と言うかパンドラの箱を開ける訳が無く、
成り上がり者のヒューザーやズラ設計士さんを生贄にして、
大悪党は今日も生きている。
問題が大きくなった当時の安倍晋造首相の後援会デベは切り傷は唾でペッぺで治ったネ。


Re: 馬将軍の春休み 何でも質問箱 ビストロ - 2012/04/23(Mon) 16:22 No.11252  

高校の頃、さだまさしのライブレコードを友人から借りた。
その中にたしか、 東大寺というお寺でのコンサートの際、 
スピーカーでBOSE(ボーズ)というメーカーがありますが、

「おい そこの ボーズ わらっとけ」 とスタッフが言ったという話があった。


【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 投稿者:JC IMPACTU 投稿日:2012/04/21(Sat) 22:22 No.11149  
検証スレッドしてご活用ください。


Re:【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 とんぐり - 2012/04/21(Sat) 22:30 No.11150  

JC IMPACT IIさん

具体例をあげることは控えます。あげるべきであると考えていたなら、
最初に申し上げた時に指摘しました。例示せずとも理解していただける。
もし本当に理解していただけないとすれば、例を出しても、「それは
見解(or 考え方/好み)の相違でしょう」となる―そう考えたからです。
ですので、ワタシの先ほどの投稿をお読みになり、「とんぐりが何を言いた
いのか分からない」というのであれば、残念ながらワタシの投稿の当該
部分は無視していただくしかありません。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 筒井村重 - 2012/04/21(Sat) 22:44 No.11151  

技術的な情報だけは書いていきましょう。
・携帯電話固有番号を、ここのサーバから抜き取ることは不可能。
 何故不可能なのかは防衛機密。
・仮に固有番号が抜けても個人情報は入手できない。あれは一種のシリアル番号の
 ようなものなので、特殊な条件にある人間しか個人情報と照合できない
・ネットカフェのような不特定多数が使うスポットからのアクセスや書き込みを
 遮断することは、不完全ながら可能。以前実験的に遮断無しで弊害調査のため
 ログ取りだけやったが、弊害が多い(参加者でアクセス不能になる人がいた)ので
 実稼働は取りやめた。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 香奈ファン - 2012/04/22(Sun) 00:30 No.11157  

初めまして、香奈ファンと申します。
前回、一度だけと思って「香奈ファン」を名乗らずに、「盤側の一ファン」で投稿したものです。
今後投稿する場合は「香奈ファン」としますのでお許し下さい。

一つ意見を言わせて下さい。

ネットでの議論に限らず、多くの論客が口角泡を飛ばして議論するにも拘わらず建設的な結論に達しないのは、片方、もうしくは両者が、自分の意見の内の弱い部分を指摘された時、意地でもその非を認めようとしないからだと思います。

その最たるものが、卑近な例では駒音の世渡りさんの文章に表れています。何が何でも、自分が既に持っている結論を揺るがすような自分の論点の弱点は認めない。その結果、誰が見ても非常識な対応をせざるを得なくなってきているように思います。


私が盤側に期待しているし、肯定的に見ているのもその点です。確かに盤側でも、二者が議論すれば、両者どの点に於いても、一点も譲ろうとしない傾向はあります。その辺は結構頑固な人たちの集まりだろうなという感はありますが、しかし、別の論題になれば、前の議論の対立を、一応置いといて、改めて冷静に議論している、その点が評価出来ると思っています。


今回は、私が常々敬服しているJCさんらしからぬレスにちょっと疑問ありです。
馬さんの質問・アンケートに対する答えです。

馬さんの質問

>ところで、こんだけレスをやりとりしたんに、
>JCはんは、世渡りがやったんは犯罪同然や無いっちゅうんを何も立証も説明もしてまへんな。
>ちゅうことは、世渡りがやったんは犯罪同然っちゅうんは認めたんでんな?
>
>Q2:上の疑問文への返事、YESかNOかで答えてくれ。

JCさんの答え
YESかNOかでは答えられません。私は決してああいうことはしない、というのが答です。


馬さんの質問・アンケート
(Q1)寅金はんに世渡りのアクセス禁止の当否について意見もとめるんは適切やと思うか?

適切・不適切のどっちかでレスしたってや。

JCさんの答え
当事者が記した意見を勝手な理由をつけて無視す
るというのは、思い上がりという他はありません。

寅金氏が「虚偽の発言」を述べていることを証明することはできませんから。


JCさん、これはJCさんらしからぬ回答ですよ。

御願いですから、もう一度考えてから答えてくれませんか。


YESかNOかでは答えられなくとも、「私は決してああいうことはしない」はちょっと回答になっていないのではありませんか。

また、下の馬さんのアンケートに対しては、「不適切」以外の答えはありません。
JCさんが、誰も居ない所で寅金氏に意見を聞くならいざ知らず、世渡りさんの「見ている」前でネットで聞くのは、間違いだった。と思いませんか。冷静にもう一度考えて下さい。


ちょっとした提案に関して、我を張らずに相手に自分の論点のミスを認めても、それが自分の論全体の間違いと言うことにはならないと思いますよ。

私以外にもJCさんのファンが盤側や、言葉の対局室のROMの中に沢山いると思われます。
誰もJCさんの中に、絶対自分の非を認めない人の影を見たくないと思っていると思いますよ。

もう一度冷静に考えてから、ご解答いただけませんか。

尚、私は皆さんのように、将棋界に近いところにおらず、議論できるほどの情報も持ち合わせておりません。
従って、一般論で議論できる場合しか参加できず、たいていは単なるROMに留まるしかありませんが、議論の展開が、ごくごく一般常識から考えておかしいなあ、と思う場合には発言させてもらおうと思っていますが、よろしくお願いいたします。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 JC IMPACTU - 2012/04/22(Sun) 08:18 No.11158  

香奈ファンさん

おはようございます。

おそらくは「盤側の一ファン」さんとして、ここで私を呼び出していただくことも
できたと思います。もちろん、私はそうであっても、質問にはお答えさせていただ
きました。いずれにしても「香奈ファン」さんとして、ここに登場されたことを私
自身、嬉しく思っています。

>>JCさんの答え
>>YESかNOかでは答えられません。私は決してああいうことはしない、というのが答です。

>>JCさんの答え
>>当事者が記した意見を勝手な理由をつけて無視するというのは、思い上がりという他は
>>ありません。

>>寅金氏が「虚偽の発言」を述べていることを証明することはできませんから。

>JCさん、これはJCさんらしからぬ回答ですよ。

>御願いですから、もう一度考えてから答えてくれませんか。

>JCさんが、誰も居ない所で寅金氏に意見を聞くならいざ知らず、世渡りさんの「見ている」
>前でネットで聞くのは、間違いだった。と思いませんか。冷静にもう一度考えて下さい。

承りました。ではここで、私の「読み」を語ることにしましょう。

>私以外にもJCさんのファンが盤側や、言葉の対局室のROMの中に沢山いると思われます。
>誰もJCさんの中に、絶対自分の非を認めない人の影を見たくないと思っていると思いますよ。

心底、私の「ファン」たる方々がそんなにいらっしゃると私は思っていないんですよ。
もし、私が「ファン」を本気で作ろうと考えたならば、もっと自分を「殺す」と考えるから
です。自分なりにイメージした「ファン」のために自分を「作る」ことも厭わないでしょう。

でも、そうすれば「JC」は「JC」でなくなってしまいます。

今から述べることを「香奈ファンさん」がもう一度、読んでいただいて、果たして「JC」は
「我を張るばかりで、相手に自分の論点のミスを認めない」とみえるかどうか、それは私に
はわかりません。そのことによって「香奈ファンさん」は「こんな奴のファンなどと書いた
自分」を悔まれるかもしれません。しかし、それでも私は自分に「嘘」はつきたくないと、
そう思っています。

では、こちらからいきます。

-------------------------------------------------------------------------------
当事者が記した意見を勝手な理由をつけて無視するというのは、思い上がりという他は
ありません
-------------------------------------------------------------------------------

寅金氏に限らず、発言者は「自分で自分の言葉を選び発言をしている」と私は思います。
「言わないこと、言いたいけれど言えないこと、言ってはならないこと、どうしても言
わなければいけないこと」おそらく色々あるだろうと思います。

私は寅金氏が今回の問題について、それが↑のどれに該当するのかは、わかりません。
内心の問題ですから、氏が述べたことについて「それは、本当か、言いたいことがある
んじゃないのか、あるんだろうけど言えないよな。そうだそうだ。気の毒なことだ」と
それは一見、正しそうにみえるにしても、そういう決めつけをしません。今回の事例に
限ったことではなく、人はいつも必ず常に「(思ったことをそのままに書く)わけではな
い」からです。色々なことを考えて発言する、時に演じることもあるでしょう。

一言でいうなら、そんなこと全てを考えた上で、寅金氏は「発言している」と私は思い
ます。氏と世渡り氏はweb上だけではなく、ネット上の「おつきあい」があります。それ
はそれで「大事にしたい」と思えば、氏のように発言をするのは、私には決して不思議
ではありません。で、それを別に「悪いこと」だとも思いません。

ここでは自分が「場を収めて」あとは二人の問題として「リアルに酒でも呑みながら話
をしよう」ということになるのかもしれません。そこは「二人の世界」です。今後の人
間関係をどうされるかということに私は何の興味もありませんが、別に寅金氏が世渡り
氏とどんなおつきあいをしようと悪いとも考えません。もし、氏が私がここで述べたと
おり、そういうことも視野に入れた上で「発言」したのであれば、氏の発言を「今の状
況で言えるわけはない」と考えることも殆ど意味はないと思っています。

そういう過程の中での発言だろうと私は考えました。これが私の「読み」です。
寅金氏が世渡り氏と今後「リアルでどういうおつきあいをしようと、それは二人が考え
ることですし」私はそういうことについて、一切関知しませんし、興味もありません。

私は「寅金氏」にここで尋ねたことが「悪い」とは思いません。回答しないという自由
もありますから。

-----------------------------------------------------------------------------
YESかNOかでは答えられません。私は決してああいうことはしない、というのが答です。
-----------------------------------------------------------------------------

駒音で寅金氏は下記のように記しています。

-----------------------------------------------------------------------------
此処に書くべきことではないのかもしれませんが、私は駒音の存在に関係なく、
実社会における貴重な先輩として信頼していることを申し添えさせていただき
ます。

なので、掲示板上では遠慮なくタックルしますので、ドカンと受けて頂きますお願いい
たします。
(80.  寅金 - 2012/04/21(Sat) 01:24 No.42848 より引用)
-----------------------------------------------------------------------------

極端なことをいうならば、こんなことは「書かなくてもいい」といえばいいことです。
しかし、これまた「嘘だろ、真意は違うだろう」といくら述べたところで仕方があり
ません。また

-----------------------------------------------------------------------------
問題になるのが「犯罪行為若しくは犯罪的行為」が有ったのかと言う事ですが、
天秤左さんやとんぐりさんが俯瞰して受け止めた<書いてある事>だけを見れば、
犯罪若しくは犯罪的に見える事は当然の解釈で有ると思いますが、
その場合の被害者に該当する私自身は犯罪とは受け止めていません。

と言うのは、私自身は私の口から出す事実に関しては、
万が一何かの事情でその他に漏れても構わない事しか発言しないからであります。
口伝ではなく匿名掲示板(既に実名かもしれませんが)に於いてでさえも、
実生活におけるチョイ恥・照れ以上に影響の有る事と思しき覚悟で書いたり・話し
たりしていない。
(盤側 No.11117 2012/04/21(Sat) 16:13 寅金氏発言より引用)
-----------------------------------------------------------------------------

と氏が明快に述べている以上は、少なくとも寅金氏には「犯罪行為」を受けたという
認識はない、ということだろうと判断しています。こういう状況も踏まえればYES.NO.
で回答はできないというのが私の判断でした。ただ、それがどうであれ、私はそういう
ことは決してしない。素直にそう述べたような次第です。

私は寅金氏とスタイルは全く違いますが、ネットワーカーとしての「力量」は充分にあ
る方だろうと思っています。そういう方の発言ですから多角的に、注意深く拝読してい
ます。

引き続き、何かありましたら、どうぞご遠慮なく。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 香奈ファン - 2012/04/22(Sun) 13:23 No.11177  

JCさん 、香奈ファンです。

ちょっと納得できませんねー。

まず第一の点。
JCさんは、寅金さんに、

「世渡り氏の永久アクセス禁止提案」について、どうお考
になっていらっしゃるか。今一度ご教示いただけません?

と聞いているのですよ。

これは盤側のなかで議論している「世渡り氏の永久アクセス禁止提案」に関しての意見の一つとして聞いているわけで、JCさんが個人的に、寅金さんと世渡りさんの関係一般がどうであったのかを聞いているわけではありません。


もしJCさんが個人的な質問をされているなら、その回答の中にどれくらい真意が隠されているのかは、JCさんが寅金さんと、世渡りさんの関係を想像しながら判断されるのは結構です。

しかし、あくまでもこのサイトの主題に対しての意見を求めているなら不適切の感が否めません。

寅金さんと世渡りさんの関係がどんなものであったかはわかりませんが、少なくとも今回の事件の当事者の一方に他方の処置に関する意見を聞くというのは、議論の中にバイアスがかかる可能性をもたらすということで、避けるべきことではないでしょうか。

少なくとも「マナー」としてはするべきではないように思います。

いや、自分なら彼が何を言おうが、その中で重要なことは十分読み取れるとお考えかもしれませんが、ROMの方は別つとしても他の参加者にも聞いてもらう意見としては、人によってどうにでも解釈できる(彼の言う言葉とおりに解釈する、かなりその裏を読むなど)意見は求めても、主張を補強する論拠にはなりません。

裁判なら、証拠にもなりませんし、質問自体が却下されるでしょうね。

どうしてもしなければならない質問だったのでしょうか。
自説を補強するためだけの目的であったのならややマナーに反しますし、皆さんに考える材料を提供せんがためであったのなら、質問の仕方が違っていなければなりません。
と、私は思います。

第二点


YESかNOかでは答えられません。私は決してああいうことはしない、というのが答です。


もともとYESかNOかでは答えにくい質問なので、「YESかNOかでは答えられません。」までは何も問題はないと思いますよ。

「私は決してああいうことはしない」はちょっと回答になっていないのではありませんか。と申し上げているのです。

自己責任論に関連した馬さんの質問そのものが、短文では答えにくい内容であるのは事実ですが、それにしてもJCさんらしからぬ「捨てセリフ」で、質問の相手にちょっと失礼な態度ではないですか。

「私は決してああいうことはしない」がなければ、私もこんな反応はしなかったのですが。




Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 天秤左 - 2012/04/22(Sun) 15:10 No.11184  

以下は、香奈ファンさんの投稿を契機に勝手に連想したフィクションであり、
実在の事件、HN(敬称略)等には関係ありません。

【プロローグ】
某会長に実名を曝されたため、天秤左がどこの何者かは盤側各位の知るところ。
天秤左は、去年9月脱税の共犯として任意同行されたが、初犯であること、主犯が重加算税を含め全額納付したことなどから起訴猶予。なお、マスコミ等には知られずにすんだ。
とんぐりは、この話を、口の固い某スナックのママから聞いた。

【本編】
天秤左:「お前の母ちゃん出べそ」
とんぐり:「おお、そんなリアルな話持ち出すなら、去年9月のリアルを書くぞ」
天秤左:「やれるもんならやってみろ」
とんぐり:「そうか、なら書くわ。あんた、去年の9月に」(以下、事件の概要)

【エピローグ】
天秤左:「あれは勲章のようなもので、名誉を害されたなどとは思ってません。被害意識がないんです。皆さんも大げさに騒がないでください」

【幕引きの間に流れる天秤左の独白】
ボクがああいう風に書いたから、とんぐりがやったことはそれほど重大なものではないということになるのか。
「許さん。出るところに出る積もりだから首洗っててね」と書けば、違ったというのかなあ。
盤側の対応が
ボクやケイサツなどの態度で決まるというのか。
あの人の言っていること、分からない。何か変だなあ。

追記:読者から、物語の素材とした事例につき、「一時は拘留もされ」たというのは「逮捕勾留」でなく「任意同行」だったのではないかとのご指摘があり、そのように訂正しました。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 寅金 - 2012/04/22(Sun) 16:08 No.11190  

フィクションでも逮捕は止めなさい!

任意同行云々と言え〜


Re:【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 馬って得意なのよね - 2012/04/22(Sun) 16:38 No.11192  

JCはんよ、ワシが言いたいことは香奈ファンはんの1番目のレスや天秤はんの例で書いとりまっけどな、

>>Q1:JCはんよ、相手を怒らせて殺された人間は自己責任で、加害者の殺人犯を罰する
>>必要ないんか?
>
>現実の社会でおきた殺人事件であれば【必要ある】でしょう。

ちゅうことは、仮想でやった犯罪行為は、被害者側に自己責任と言えることあっても、
加害者側を仮想空間で罰する【必要ある】っちゅうことになるなあ。


>>ところで、こんだけレスをやりとりしたんに、
>>JCはんは、世渡りがやったんは犯罪同然や無いっちゅうんを何も立証も説明もしてまへんな。
>>ちゅうことは、世渡りがやったんは犯罪同然っちゅうんは認めたんでんな?
>>
>>Q2:上の疑問文への返事、YESかNOかで答えてくれ。
>
>YESかNOかでは答えられません。私は決してああいうことはしない、というのが答です。

つまりや、あんさんは世渡りの文章を理解でけへん、それか理解はしたけど自分がやらんことに関しては
善悪の判断をでけんっちゅうこっちゃな。

つまりや、そおゆう理由でこっちの解答はでけんっちゅうて答えたけどQ1の殺人の件では処罰の必要性
つまりは善悪を答えられたっちゅうことは、JCはんは世渡りのよおな脅迫文は絶対に書かんけど、
殺人やったらする可能性あるっちゅうこっちゃな。まあ、そっちはどおでもエエ。

問題はや、JCはんは世渡りの脅しの文に対して、自分はそおゆう文を書かんさかい善悪の判断はでけんと
主張しとるっちゅうこっちゃ。

ある行為に対して善悪の判断がでけん人間が、「その行為に関して処分は不要」っちゅう主張しても
説得力ゼロでんな。

なんでかっちゅうたら、処分は不要っちゅう判断下す大前提として、その前に善悪の判断が不可欠やからや。

これが逆に、善悪の判断はでける(そんで「悪」と判断した)けど、処分下すべきかどおかは判断でけん、
これやったら論理的に筋が通っとる。善悪っちゅう一番基本的な部分は判断でけるけど、
更にそっから導くべき2段目の判断はでけん(しとおない)っちゅうんやさかいな。

そやけど、JCはんの答えは、1番目の一番基本的な判断そのモンがJCはんにはでけんっちゅうこっちゃ。
そしたら、一番基本の判断でけん人間が、2段目の判断をどお主張しよおが無意味やな。
基本の判断下せんっちゅうて言うとる人間が、そんな高度な判断下すんは思い上がりですわ。
それかロジカルでないか、どっちかや。

どっちにしても、あんさんの世渡りの処分不要はナンセンスっちゅうんを上の解答で告白したっちゅうこっちゃ。


それとや、もお一つのレスにある

>前回、馬さんが述べたことは、ご自身が想像された「物語」なんですよ。
>珍しくアンケートなどおとりですが、そこで全員の回答が一致したにせよ、それもまた
>「ここに示された」想像にしか過ぎません。本人が何を書いても「信じない」んでしょ
>うから(苦笑) 実に滑稽なことです。当事者が記した意見を勝手な理由をつけて無視す
>るというのは、思い上がりという他はありません。

このレスの前にアンケートでインキン地上げ屋自身が質問1に「不適切」と答えとるわ。
つまりや、アル中ジジイをアク禁してへん状態でジジイの処分をインキン自身に聞かれても
(率直に)答えられんと、本人が既に解答しとるんや。

アンケートの2番目の質問にも、インキンは「正直に書くつもりやけど、書けるとは限らん」ちゅうて
内容の信憑性に本人自身が留保つけた解答しとる。


インキン本人の「不適切」っちゅう答えや信憑性への留保を無視して、上のレスを書いたっちゅうJCはんこそ
思い上がりっちゅうかゴウマンそのものでんな。

アンケートへのインキン本人の答えが出てから3時間以上も後に書いた上の#11133のレスではな、あんさんは

「こりゃ寅金はん、ワシの思い違いでしたわ。処分が必要かどおかなんちゅう答えにくいこと訊ねて
ホンマ悪かったなあ、そやからあんさんへの質問は撤回させてもらいますわ」、とでも自分の不明詫びて
謙虚に書くべきやったんや。


言論の自由を尊重せん人間は世の中に現実におる。法に触れんでも言論の自由が現実に束縛されるケースは
特別な状況や無おても日常の中で一杯あるんは、岡目はんの2つの例が示しとる。
それを無視したJCはんこそ思い上がりやな。

今回の件、あんさんは結論を先に用意しとる。その結論にマッチせん事実やロジックは無視するか歪めるか
どっちかしかしてまへん。そんな議論はナンセンスや。世渡りらはその手の議論の方法が大好きでっけどな。

今回のJCはんはな、「言論の自由」教っちゅう宗教のお題目唱えとるレベルですわ。
土井や福島瑞穂らが、現実無視した無意味な非武装中立一国平和教を唱えとったんとそっくりや。

現実無視した言論の自由教の念仏だけやったら、聞きたい人間なぞおらんのと違うか?

これ以上、世渡りの処分は不要っちゅう主張しはるんやったら、今回の件の事実やそれらの妥当な解釈を
具体的にきちんと論証してくれまっか? 結論先に用意して具体的な内容ない宗教の念仏は
意味ありまへんさかい。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 JC IMPACTU - 2012/04/22(Sun) 17:54 No.11194  

香奈ファンさん

>JCさんは、寅金さんに、

>「世渡り氏の永久アクセス禁止提案」について、どうお考になっていらっしゃるか。
>今一度ご教示いただけません?と聞いているのですよ。

はい。そのとおりです。「今一度」というのは、改めてという含意が含まれています。

そして、寅金氏と世渡り下手爺氏との「案件」とは、みなさん御承知のとおり、ここ
ではなく「web駒音」での出来事です。ここでは「起きていない案件」のことで、世渡
り氏の「永久アクセス禁止」という提案がなされている。事実関係はそういうことです
ね。

>これは盤側のなかで議論している「世渡り氏の永久アクセス禁止提案」に関しての意見
>の一つとして聞いているわけで、JCさんが個人的に、寅金さんと世渡りさんの関係一般
>がどうであったのかを聞いているわけではありません。

「世渡り氏の永久アクセス権の禁止提案」は世渡り氏のここでの発言、そして当該案件
については、筒井さんがNo.11002で一定の見解が示されました。私はその判断を支持し
ています。ところが、山岡さんのNo.11007で少し「流れ」が変わりました。「web駒音
でこんな発言をする者なのだから、盤側でもそういうことを行うに違いない。だからそ
うなる前に氏を永久アクセス禁止にしてもいいのではないか」というものですね。

で、私も改めて考えてみました。で、別に盤側では実際にそういう発言は行われてもい
ない。誰も被害にあっていない。何か不思議なことだなぁと思っていました。

ただし、No.11007に紹介されている「発言」をもって(それは駒音での出来事であるにも
かかわらず)盤側での処分理由として検討されているようなので、じゃあ、対論者(みなさ
んから言えば被害者ということになりますか)寅金氏はどう考えているのかを聞いてみた
ということです。参考意見として伺ってみた。

>寅金さんと世渡りさんの関係がどんなものであったかはわかりませんが、少なくとも今回
>の事件の当事者の一方に他方の処置に関する意見を聞くというのは、議論の中にバイアス
>がかかる可能性をもたらすということで、避けるべきことではないでしょうか。

あえてこういう言葉を用いますが、加害者ではなく(駒音での)被害者の意見を聞いている
わけです。今回の問題を一言で申し上げるならば「Aという場所でBは人を殺した。そんな
奴はCという場所でも騒動を起こし、人を殺すに違いない。だから処分するぞ」と主張して
いるようなものです。Aという場所の住人が「殺人を理由に処分を求める」というのであ
れば、まだわかります。しかし「犯していない罪を罪状にして、処分する」というのは、
私は非常に奇妙なことだと思います。

提案をされたとんぐりさんは「私は被害を受けた」という趣旨のことを一言も述べていら
っしゃらない。私は氏とのやりとりでそのことを確認しました。馬さんも岡目さんも被害
を受けたとは述べていないように私にはみえます。「雰囲気が悪くなるから処分しろ」と
いう。それは突き詰めれば「嫌いな奴はいれない」ということだと思います。そういうこ
とを述べながら「言論の自由を守る」などというのは、私は理解できません。

>少なくとも「マナー」としてはするべきではないように思います。

それを「マナー」というならば、私はそういうことを考える能力は欠落しています。
申し訳ありません。

>「私は決してああいうことはしない」はちょっと回答になっていないのではありませんか。と
>申し上げているのです。

といわれても困惑するばかりです。

私が「誰に限らず」議論をする際に同じような状況になっても

=============================
31.  世渡り下手爺 - 2012/04/19(Thu) 01:09 No.42706
=============================

のようなスタイルはとりませんと申し上げることが一体、誰に「失礼」なのでしょう。
私には理解できません。ええ、本当に。

ただし、世渡り氏で誰であれ、盤側の談話室で(駒音 No.42706 )のような事態が生ずれば
まぁ、ここのみなさんは誰であれ「運営スレッド」を立てるだろうと思いますし、そこで
思いのたけを議論すればいいと思います。そういうことを妨げるものは本掲示板にはない
と理解しています。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 寅金 - 2012/04/22(Sun) 18:13 No.11195  

決して議論封鎖と言うか抑止じゃないですが一言

「渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案」がはじまった事案に立ち戻ってください。

駒音でのよこやり賀茂氏との一連の対局及び
その案件が派生した盤側での当人の排除・多重認識・所作
におけるとんぐりさんの提言

その後に、発言の瑕疵としては議論の余地の無い寅金問題


その中身については掲示されていることではありますが、
私の希望で申し訳ないのですが、
そろそろ寅金問題をある程度抜きにして欲しいと思います。

結果的に筋をたてるために身を切ったのですが、
気にしているような・していないような事ですし、
継続し続けると別の悪意ある者に悪用されるのも
詰まらないので、可能な限り私事には表現を抑えて
議論をしていただければ有難いです。

ホンマ言うときますが、
親に弁解するのには掲示板のテクニック程度じゃ全然無理なんですよ。

誰が実名出してエエねんと言う新潮の記事も、
親父に説明するのも大変やったし・・

あっ、娘は全然大丈夫!
おとうちゃんは世界一のスーパーマンと充分虚勢張れてます。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 香奈ファン - 2012/04/22(Sun) 18:35 No.11196  

JCさん、お休み中のところ2度までもご回答頂き申し訳ありませんでした。

うーん、残念ながら今回はJCさんの文章、私には十分理解出来ませんでした。

まあでも、この件の質問は終わりにしますね。お手間を取らせましたね、申し訳ありません。
また別の機会に発言させてもらうかもしれませんが。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 天秤左 - 2012/04/22(Sun) 18:48 No.11197  

JCさんが冒頭で「検証スレッドとして」と書かれています。
確かに「さて、どうするか」は終わりつつあり、
これまで出てきた様々な意見について、改めて論じ合うという段階のようにも思われます。

だから、しゃかりきになる積もりはありませんが、
>これ以上、世渡りの処分は不要っちゅう主張しはるんやったら
と言われると、私も改めて「不要」論を述べなきゃならんのかなと思うようになりました。

ただし、繰り返しは避けての補足です。
筒井さんから「アク禁」の技術的限界の指摘がありましたが、
それはそれとして、
爺様の目が届くところでは安心して書きたいことも書けないという人がいるだろう、
だから「ここを見てはならない」というアク禁宣言が必要だ、
という主張に対して、どう考えるかということです。

駒音では書けないが、爺様の目が届かない盤側でなら書ける。
それはつまり、爺様との事柄に関しては、筒井さんや私たちからクレームがつかない限り、書きたい放題にさせるということを意味します。
駒音ではそうなっても仕方ないでしょう。それ相応のことをやらかした訳ですから。
この点は、おそらく、JCさんと意見が分かれるところですかね。
しかし、盤側は駒音ではない。あっちでやるような危険人物はこっちでもやるに違いない、と決めつけなければならないのか。
こっちで同じことを始めたら、そのときにきっちり落とし前をつけるということでいいじゃないか、
盤側の名誉といってはオーバーかも知れませんが、
少なくともその方がスマートだろうと考えます。
この点が、馬さんや岡目さんの意見と違うところでしょう。

こうした意見の違いは、論理的な追及を重ね、他方の論理破綻を目指すという方法で解消されるものなのかどうか。
私はそうは思いません。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 JC IMPACTU - 2012/04/22(Sun) 19:11 No.11198  

香奈ファンさん

>JCさん、お休み中のところ2度までもご回答頂き申し訳ありませんでした。

>うーん、残念ながら今回はJCさんの文章、私には十分理解出来ませんでした。

稚拙な文章だったのかもしれません。その点、申し訳ありませんでした。

文章、言葉だけで何かを伝えるというのは、本当に難しいと思います。

天秤左さんが「No.11197」で

>これまで出てきた様々な意見について、改めて論じ合うという段階のようにも
>思われます。

と述べていらっしゃいます。私は本件で、随分声も枯らしましたし、しばらくは
【運営ルーム】を離れて、他のみなさんの検証を拝見させていただきたいと思い
ます。

ありがとうございました。これを機会に、また、遊びにきてください。


Re:【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 JC IMPACTU - 2012/04/22(Sun) 19:20 No.11199  

馬さん

馬さんが「描く」「JC IMPACTUの内心探訪ルポ」として読ませていただきました。

本人がそれを「解説」するというのも、まぁ、野暮でしょうから。


Re:【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 馬って得意なのよね - 2012/04/22(Sun) 21:10 No.11206  

>本人がそれを「解説」するというのも、まぁ、野暮でしょうから。

JCはん、都合の悪い質問にはダンマリでっか。
それやったら別に構いまへん。黙秘権っちゅうモンがありまっさかいな。

ちゅうことで、議論は尽きたよおでっさかい、ここの常連として世渡りの処分をどないして欲しいんかを
管理人の筒井はんに、ちゃんと1人1票でお願いする、そいつを決める正式プロセスをそろそろ開始するんが
エエんとちゃいまっか?

あるいは、ここまでの議論見た上で、管理人はんが最終決定を言わはるっちゅうんでもエエと思いまっけど、
以前から管理は衆議で決するっちゅうJCはんの主張からしたら、正式な投票で決めるべきやっちゅう
こっちゃろな。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 筒井村重 - 2012/04/22(Sun) 21:22 No.11207  

・運営に関する参加者の意見は尊重し、掲示板上で随時受け付けるが、最終的な判断は管理者が行う

一応この項に留意してください。票決は参考にはしますが単純多数決はとりません。

追記:
あと、票決をする場合は最低、一週間程度の期間と、この問題が勃発する前の投稿実績など
(半年以内に1件以上など)妥当な条件を資格要件にしてください。
前者は休日だけ見る人、平日だけ見る人がいるからで、後者は言わずもがなだと思います。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 寅金 - 2012/04/22(Sun) 21:42 No.11209  

>・運営に関する参加者の意見は尊重し、掲示板上で随時受け付けるが、最終的な判断は管理者が行う
>
>一応この項に留意してください。票決は参考にはしますが単純多数決はとりません。

私は自己判断で不適格と考えましたので、

「棄権」


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 馬って得意なのよね - 2012/04/22(Sun) 21:49 No.11210  

>・運営に関する参加者の意見は尊重し、掲示板上で随時受け付けるが、最終的な判断は管理者が行う
>
>一応この項に留意してください。票決は参考にはしますが単純多数決はとりません。

あっ、スンマヘン、前のレスの衆議で決めるっちゅう最後の部分の書き方悪かったでんな。
筒井はんへお願いする処分内容を衆議で決するっちゅうてちゃんと書き損なってましたなあ。
むろん、最後の決定は管理人の専管事項でっさかい。

そんで、筒井はん、どないしまひょ。上のレスしはったっちゅうことは投票で
みなの最終意見ききたいっちゅうことでっしゃろ。

筒井はんが投票のスレ立ててくれはるんやったら、それが一番やと思いまっけど、面倒やったら
適当に選択肢あげてワシがスレ立てしまっけど。どっちにしても投票専用の新スレ立ててやるんが
エエでっしゃろ。

岡目流の裁判プロセスなんちゅうんは厳密かも知れんけど3つもスレ立てして魚拓とったりするんも面倒やし、
誰ぞが「こんなエエカゲンな投票結果は信用でけん、こんなん無効や」ちゅうよおな文句が出たら
そんときにでも岡目流やることにして、取りあえず投票スレ1本でエエと思うんでっけどな。


Re:【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 JC IMPACTU - 2012/04/22(Sun) 22:28 No.11214  

馬さん

>以前から管理は衆議で決するっちゅうJCはんの主張からしたら、正式な投票で決める
>べきやっちゅうこっちゃろな。

一貫して、公開の場で議論するという場が必要とは申し上げてきましたが、筒井さんが
既に表明しているとおり、最後は「管理者が判断する」ということです。

「投票で決めるべき」などと述べたことは一度もありません。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 筒井村重 - 2012/04/22(Sun) 23:22 No.11221  

皆さん一通り意見は述べたと思われるので、
投票スレのようなものを作るかどうかは、お任せします。
作る場合は、厳密性は求めませんが、期間と資格要件の公平性に留意してください。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 まーくん - 2012/04/22(Sun) 23:52 No.11225  

>投票スレのようなものを作るかどうかは、お任せします。

まず,一時は,筒井さんは,アクセス制限をするまでもないとのご判断だったと
思います.
また,何らかの決定を行おうとご提案された岡目さんは,状況の変化で決定のプロセスを
保留.しかし,今後の為に残しておくという見解.
その後,世渡り氏の投稿があり,それらを読んだ上で各人が意見を投稿し,それも参考に
したいと意見が筒井さんからでました.

今は,馬さんからのご提案で,参加者の意思の確認を行いたい,それに対して筒井さんから
引用の”お任せする”との見解.今はこの段階ですね.

今一度,筒井さんのご意志を確認したいのですが,アクセス制限を行うまでもないとの
ご見解から変化されたのでしょうか?

私は,当初より,アクセス制限するまでもないとの意見を投稿しており,これは,世渡り氏の
投稿を読んだ上での結論でした.さらに言えば,意志を表示した方々の判断は出ていると思います.

もちろん意思表示をされていない方の権利をないがしろにする気はありません.しかし,
現在までに,この件に関してお考えをお示しになっていない方にまで判断を求めるのは,
いささか無理があるように思いますし,実行しない方が良いと思います.

私の意見は以上です.


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 温帯低気圧 - 2012/04/22(Sun) 23:57 No.11226  

掲示板は常連だけのものではないので。アクセス制限、アクセス禁止は不要という認識です。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 筒井村重 - 2012/04/23(Mon) 00:12 No.11229  

> 今一度,筒井さんのご意志を確認したいのですが,アクセス制限を行うまでもないとの
> ご見解から変化されたのでしょう

タイミングが悪いことに本来なら泥酔スレ行きの状況ですがお答えします。
見解は変わっていません。ただもし私の票読みと違ってアク禁派が圧倒的多数になった場合は、
考えを変える必要があるかとは思っています。従って、どうしても票決するという人がいるなら、
自由にやっていただければと思っています。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 摩訶男 - 2012/04/23(Mon) 00:29 No.11230   HomePage

お邪魔します。投票になるんですか?

無論私は資格外だと思っておりますが。

ところでここの議論とは直接関係ありませんが、周辺事情としてはむしろ密接している駒音掲示板の「公開質問」スレッドで、予定を早めてご披露した『現代文化の快楽』ブログについて、遅れない内に、一言ご挨拶申し上げます。

掲示板よりは御不便でしょうけれども長ハード(長くて硬い)のから温帯さん好みのトピックもご希望に応じて用意しますから、是非お遊びにおいでくださいますようお待ち申し上げます。

バイチャ


追って 実は何度試しても駒音掲示板ではリンクが貼れませんでしたが、それだってメイルで書かないで、掲示板で書いたら、恣意的な管理対象になりうるから、書くわけに行きません。

それは苛めの対象にされている受刑者がなにか管理の不首尾や不具合を口に出せば、早速所長か看守(刑務官)にマタ苛められることと同じ。

冗談じゃないけど、本質は全く同じ。例の人物については、こちらでも公務員上がりだろうと推理しておられましたが、私の推理では、公務員ならば、看守か少年鑑別所の教官か、副検事上がりかと思います。私はそこまで気を使わせられた。私のブログにはユーモアとして書くつもりですが。

それはさておき、リンクが貼ってない(現)段階で来訪者が有りましたので確認したところ、グーグルで「現代文化の快楽」で検索するとトップに出ました。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 まーくん - 2012/04/23(Mon) 00:41 No.11232  

>追って 実は何度試しても駒音掲示板ではリンクが貼れませんでしたが、それだってメイルで書かないで、掲示
>板で書いたら、恣意的な管理対象になりうるから、書くわけに行きません。

かすかな記憶ですが,駒音掲示板で,投稿ボックスにリンクを記述して投稿.
その後,内容を修正すると,リンクが切れる(削除)ようになっていたと思います.

バグと言えばバグですね.

お元気そうでなによりです.


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 摩訶男 - 2012/04/23(Mon) 00:50 No.11233   HomePage

まーくん様 今晩は

何日か前から、お名前は見ておりました。そちらもお元気なようでなによりです。

仰る意味のバグは承知していて、何度入れなおしても出ないのです。(出ることも有りますが、今回はダメ)

それから、スレヘッドが修正不能。管理人もできないらしい。こちらは真正バグです。盤側とは大違い。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 馬って得意なのよね - 2012/04/23(Mon) 02:59 No.11235  

摩訶不思議はん、また来はったんでっか。

>それから、スレヘッドが修正不能。管理人もできないらしい。こちらは真正バグです。盤側とは大違い。

駒音は今の cgi に変えてから確かスレタイはスレ主でも絶対に修正でけまへんやろ。
これはワシも追い出される前に経験してビックリ仰天っちゅうか呆れた覚えありますわ。
書いてはるとおりあれは完全に joyful改のバグやと思いますわ。
それに駒音は今でもリモホ抜けるよおなセキュリティっちゅうかプライバシー上の問題を
修正せんと放置してまっしな。確か当時も筒井はんが指摘して当時の管理人にアドバイスしてはったんに。

そやから、ワシは駒音がそのプライバシー上の問題を放置しとるんは、気に食わんカキコした人間の
リモホを2ちゃんやらに晒すためにワザと放置しとるんやと思てますんや。駒音の管理人がやったんやない、
第3者に抜かれたっちゅう言い訳がでけるよおに。

色んなこと知ってはったり調べたりしてはるみたいやさかい、こっちでもたまにはオモロイ話のスレでも立てて
遊んでいっておくれやす。

>お邪魔します。投票になるんですか?

ああ、ワシはここで1回は今回の件をみながどないに思てるかの意思確認のために
各自の判断を明示してもろた方がエエと思てますわ。



ーーーーー>管理人の筒井はんと盤側の人らへ

この前のカキコに書いたんとはチョイと気が変わったんで、変更点の通知ですわ。
どうせ処分をどうするかは管理人の専管事項でっしゃろ。

そやから有罪か無罪かだけを問う方がエエんと思いましたんや。

筒井はん自身が処分はその通りとなるとは限りまへんっちゅうて釘さす投稿しはりましたし。


ちゅうことで、
岡目流の処分内容の提案まで含む裁判員裁判方式で無おて、有罪か無罪の判断だけ問う陪審員裁判方式でんな。
世渡りのあの脅迫行為が掲示板の言論の自由を脅かすっちゅう観点で有罪か無罪か、
こいつに対する各自の判断を問いたいっちゅうことですわ。

有罪か無罪かだけやったら、有罪でも執行猶予も可能でっしな。

そおゆう理由で、世渡りへの票決、上に書いたよおな有罪か無罪かだけ問う形式でどうでっしゃろ?

万一、岡目はんが心配しとる妨害が起こったら、岡目方式にあった厳密な3スレッド方式で票決やり直すけど、
取りあえずは簡単に票決スレッド1本だけ立てて妨害が起こるかどおか様子を見たいと思てますんや。

この案で特に異論がないようやったら、明日の晩にでもスレ立てさせてもらいまっせ。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 天秤左 - 2012/04/23(Mon) 10:13 No.11237  

おはようございます。

筒井さんが「自由にやっていただければ」とおっしゃっているので、
おやりになることに敢えて反対はしません。

森内と羽生のどっちが勝つかというようなテーマなら喜んで参加しますが、
今回のようなテーマについては、「決を取る」ということ自体、
私の好みに合いません(方法いかんにかかわらず)。
よって参加を辞退。
はい、好みの問題とご理解ください。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 岡目八手 - 2012/04/23(Mon) 11:36 No.11242  

JC IMPACTUさん、何故、私の質問を見てお疲れになるのか理解出来ませんが、是非とも例2のケースに対するお答えを頂きたいですね。

私がこの質問をさせて頂くのは単純明快な理由からです。

即ち、日常の現実社会での個人vs組織に於いて、言論の自由…勿論、法や就業規則に反しない…が現実にどの程度、認められているとJC IMPACTUが認識されているか、また認められるべきだとJC IMPACTUさんはお考えなのか、私としては、今後、JC IMPACTUさんと言論の自由に関して議論する上で、この点をきちんと知り今後の参考にしたいと云う事です。

そういう理由ですので、是非ともお答えをお願い致します。


質問が明確になり、答え易い様に、その質問を少し変えて、以下の形で問い直します。

【例2への質問】
例2の法令違反を犯した訳でもなく、また業務上知り得た秘密を漏らした訳でもないが結果的に会社に2つのクライアントを失わせた部下N君に対して、(上司のジェシー部長による査定でなく)人事部が査定を下げる事をジェシー部長に内々に通知して来ました。

質問その1.
ジェシー部長は人事部に対して、部下N君の査定を引き下げるのは不当だと抗議すべきですか?

質問その2.
JC IMPACTUさんが自分の部下が同様の事を現実に行い会社上層部や人事部が処分を下そうとした場合、上層部や人事部に対して、部下の行為は憲法に定められた言論の自由を行使したに過ぎず法令や就業規則に違反していないと、擁護しますか?



回答は、まず最初に結論(1はすべきか必要ないかの何れか、2は擁護するかしないかの何れか)を明示した上で、必要とお考えならば説明をお書き下さい。


それでは、以上の2点に関して、御回答の程、宜しくお願い致します。


Re: 【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4〉 とんぐり - 2012/04/23(Mon) 11:42 No.11243  

馬って得意なのよねさん

つまり米国などの「陪審制」と同じような考え方ですね。
陪審員(参加者)が「有罪」か「無罪」かを判断する。
その結果を参考にして、管理人である筒井さんが最終的な
判断(量刑)を決める。

いいと思います。そんな心配は不要かもしれませんが、
筒井さんに全てを背負わせるような形での決着というのは
ワタシは心苦しいものを感じていましたので、そういう形
で、提案者&一参加者としての責任を果たせるならすすんで
参加させていただきます。

追記

岡目さんへ

ワタシの投稿でこの「【運営】世渡り下手爺氏の永久アクセス禁止提案(4)」が
ちょうどいっぱいになりました。ワタシの考えでは、このテーマでのスレ立て
はもう必要ないかなと思いますが、この上のJCさん宛ての岡目さんの質問が
尻切れのようになってしまいます。

よろしかったら別スレを立てていただくか、差し支えなければワタシが岡目さんの
質問を全文転載する形で新スレを立てますが、いかかでしょうか。

なおこの追記は役目終了後、削除します。


スレ上限超え スレッドストップ判定 - Nothing No.Nothing  

スレッドのレス上限を超えています。この話題を続ける場合は、新スレッドを立ち上げて下さい。


ゴルフ 一般 投稿者:ビストロ 投稿日:2012/04/15(Sun) 23:28 No.10767  
文字通りです。 対象は プロ アマ 問いません。

<ローカル ルール>
誰でも 書き込み自由。


今 酔っ払って 駒音と盤側と 今日 撮りだめた ゴルフ中継(日本の男女)を見ています。
鬼は就寝。 至福の時間。

しかし男女とも、日本のゴルフ中継はなんでこんなに騒がしいんだ??
もっと静かにプレーを見せんかい。

先日、プレー中に 「キンクミのスイングは目に毒ですね」と同伴競技者に言ったら、
「ミニスカートがね」と返された。 私は「あの変則スイングは イメージトレーニングに害になる」
という意味でいったのだが・・



Re: ゴルフ 一般 温帯低気圧 - 2012/04/15(Sun) 23:40 No.10770  

昔、岡本綾子さんが若い頃に、おかずにしたことがあるのですが、今では後悔しています。違ったって…

最近の女子プロは華やかでいいですね。


Re: ゴルフ 一般 筒井村重 - 2012/04/15(Sun) 23:48 No.10771  

昔、高校時代は体育が選択制だったのでゴルフを選択して打ちっぱなしに行ったりしてましたが、
その後は全く興味なく過ごしてますね。田舎なので職場にはゴルフやっている人も多いんですが、
僕は周りと同じ事はやりたくない方なので、むしろ鉄砲でもやろうかと思っていますが、
あれも結構お金がかかりそうなんですよね。


Re: ゴルフ 一般 寅金 - 2012/04/15(Sun) 23:50 No.10772  

イメトレの選択肢にキンクミ入れる時点で、
ヘソ出しに目が囚われとるの〜

藍ちゃんもオジジにはアカンで!

女子でイメトレの対象になるのは、
モロミーかアン・ソンジュ位じゃないか?

私は、トミー以降は日本人には皆無、
タイガーかアダム・スコットしか眼中に無い!


Re: ゴルフ 一般 寅金 - 2012/04/16(Mon) 00:16 No.10777  

買った物を装着してロングパットする前に、マイコースがクローーズドした。
JCさんはリアルを持ち込むなと言うが、
虚が実を犯すとなった場合は、
責任をゴルフなどというスレッドを建てた
ビストロさんに取って貰ったら良いのか?

人生の迷い児 ゴルフ鑑賞の慧眼自慢話 

本日の東建カップの優勝は、
小田とB・ジョーンズのプレーオフまでは当てた。
友人にナイキのゴルフパンツ買わせたった!


Re: ゴルフ 一般 ビストロ - 2012/04/16(Mon) 09:47 No.10784  

私には男子プロのスイングの真似は到底できない・・

ということで、女子プロ、有村さん、申ジエさんのスイングが好きなので良くみています。

有村さんのようなフェードを打ちたいなあ、と思いつつ・・
これもやっぱり りっぱなふくらはぎ に目を囚われているんだろうか・・


Re: ゴルフ 一般 ビストロ - 2012/04/16(Mon) 21:16 No.10808  

とんぐりさん

>なのでワタシはゴルフ、やりません。クラブなんて握ったこともありません

きひひ そういう方が 「転ぶ」のを私は幾度も見ています。


Re: ゴルフ 一般 おd - 2012/04/16(Mon) 22:02 No.10816  

今は、ゴルフから自転車に趣味が移行している私ですが、

「2012年マスターズで何故タイガーが勝てなかったか」について一言、

推測;未だに19番ホールが「禁じ手」になっていること。

毎ホールごとに「Get in the hole!」とギャラリーから声援されるにもかかわらず、
実際には<突っ込めていない>ことにモヤモヤを感じているはず・・・


*胸派ではなく、お尻派です。寂寥感を感じています。


Re: ゴルフ 一般 とんぐり - 2012/04/16(Mon) 22:11 No.10817  

うーん、ゴルフスレが伸びるのは不本意なれど・・・

ビストロさん、あの言葉ワタシ別んとこにも書いてあるんですよ。
どこか? あらかじめ日記〜!


Re: ゴルフ 一般 寅金 - 2012/04/17(Tue) 15:27 No.10851  

さてと、打ちに行くぞ〜〜

ホンマにドライバー最高や!

今までアイアンと同じように考えていたヘッド関係無いわ!

ドラは絶対にシャフトのセッティングが全てやわ〜

なんでもええけど、
山本太郎君 俳優業劇減りお涙頂戴戦略は許すけど、
金に困って就職する先が太陽光発電の販売施工会社では
胡散臭く無いやろうけど、ワシにはクサいわ!


Re: ゴルフ 一般 ビストロ - 2012/04/22(Sun) 11:13 No.11167  

宮里藍 今期初優勝!

やったね 藍ちゃん。 これで米ツアー8勝目

そろそろ タイトル(賞金女王)か メジャー優勝がほしいにゃあ

がんばれ!


Re: ゴルフ 一般 寅金 - 2012/04/22(Sun) 11:44 No.11169  

自慢していい〜

沖縄の将棋友達と、藍ちゃんのお父ちゃんと親戚やで!

と言うことは、縁もゆかりも何も無いと言うことやけど・・


Re: ゴルフ 一般 ビストロ - 2012/04/22(Sun) 14:55 No.11182  

>
>沖縄の将棋友達と、藍ちゃんのお父ちゃんと親戚やで!
>

ということは 私は 
「藍ちゃんのお父さんの親戚の将棋ファンの友人の大阪にいる将棋ファン」をネットで知ってるぞ〜

明日誰かに自慢しよ


Re: ゴルフ 一般 寅金 - 2012/04/22(Sun) 15:08 No.11183  

今日はつるやの最終ラウンド見に行く予定だった。

我が愛する巨乳のくの一をを近鉄上六に送るので、
友人を先に行かせてたのだが、
意外に強い雨とサトシンの対局前インタビューのせいで、
行くのを断念した。

ゴルフ観戦を犠牲にさせる、「砂糖深夜の掴みはOK」


Re: ゴルフ 一般 ビストロ - 2012/04/22(Sun) 23:18 No.11220  

酒のみながら 録画した男女のゴルフ中継を見終わりました。

今日は、アメリカ女子 藍ちゃん 日本女子 大江さん 男子 藤田さん

と、「飛ばない選手」が勝ちました。 このパワー全盛の時代に 藍ちゃんや大江さんの飛距離で
勝てるんだにゃ〜

とりあえず私はフェードボールだ。


Re: ゴルフ 一般 寅金 - 2012/04/22(Sun) 23:27 No.11222  

藤田の平均Dディスタンス272Y キープ率66%
平均パット数1.7212

今夜はそろそろフェードアウト・・・


泥酔スレ(8) 投稿者:恵子 投稿日:2012/04/15(Sun) 10:05 No.10746  
このスレッドの発祥の地は温帯さんです。

(7)は寅金さんの「みうみう」とかでいっぱいになりました。

昨夜私は、待っていても誰も立ててくれそうもないからひどく不安になって、
しかし一晩我慢して、「新規投稿」に気づき挑戦した次第であります。

まだ酔っぱらっていませんが、転ばぬ先の杖…ちと違うか。。


Re: 泥酔スレ(8) 寅金 - 2012/04/15(Sun) 12:23 No.10748  

酔ってないけど、道に、ま 酔える寅の皮をかぶった子羊です。

三浦さん、いや、みうみうの激変はとどまることを知らなくて、
多くの物を得た代わりに、多くの物を捨て去った〜

良い意味で、あじあじ みたいな女性は男の敵やの〜

確かに面白かったが、
永世同士の名人戦の緊迫感ってのを、
あれだけを見てしまうと伝わらんの〜

ってか、ええ歳して独身の人はロリコンが多いのかね〜
あ〜キモっ


Re: 泥酔スレ(8) 恵子 - 2012/04/15(Sun) 20:15 No.10758  

立派な泥酔中なり今、「【別館】(以下略)」で「反省」(ビストロさんかな)を読んで、
さんざん書いて消した〜あもったいないから少し、

何を書くにも書かぬにも、その掲示板の雰囲気の中でってことがありますよねぇ。
ゆるぎない体裁でお書きになるJCさんだって、
サービス心が綻び出てしまうビストロさんだってそれぞれ、
このへんは一つ、というやせ我慢みたいなのを背負っているのではないですか。
勝手にそう感じて私は、素敵だ〜と思ったです。

二日連続宴会でしたが料理ばかりでほとんどのめなかったっから今夜はじゃんじゃんよ。
sageがあることに感謝。



Re: 泥酔スレ(8) 温帯低気圧 - 2012/04/15(Sun) 21:49 No.10761  

なんだか駒音でも盤側でも色々とウニョウニョやってはりますけど、議論ももめ事も自意識もあまり好きでない温帯にはピンときませんな〜

妻「あなた、毎晩熱心にネットしてるのね」
夫「この将棋絡みの掲示板でのやり取りが面白くてさー!」
妻「あなたも書き込みしてる人なの?」
夫「ん?ああ…まあね」
妻「なんてHNなの?教えてくれない?」
夫「えっ何故だい?」
妻「あたしと議論してるの、あなたかも知れないから」
夫「お前もここの住人なのかっっ!!」


Re: 泥酔スレ(8) ビストロ - 2012/04/15(Sun) 23:53 No.10773  

<ちょっとだけ探偵>

別スレで寅さんが こう書いている。

>今日、薬局でのお買い物を頼まれたが、
>(頼まれたとは言っても私の必要とする物なんですが)
>その中身は知られたくない。
>と言うか、何も言ってないのに二重包装された。

 なんだろう?  キーワードは「薬局」「私の必要とする」「中身は知られたくない」

 もしかして 大人用おむつ? しかしなあ。どっかで寅さんは「ビストロとたいして年は変わらない」
と書いてあったしなあ。 いくらなんでも。

 あ、バイ○○ラ? いや、これは薬局では変えないはずだ。

 あ、わかった もしかして。。。 ○毛剤 だろうか。。 


Re: 泥酔スレ(8) 温帯低気圧 - 2012/04/16(Mon) 00:02 No.10774  

 >あ、バイ○○ラ? いや、これは薬局では変えないはずだ。

 ビストロさん、鬼のためにバイアグラを??


Re: 泥酔スレ(8) 寅金 - 2012/04/16(Mon) 00:04 No.10775  

ビストロさんへ

本件は今までのネット交流を覆す看過できない書き込みですね。
貴殿の取り上げた書き込みは、私の意図する描写を著しく逸脱しています。

貴殿は悪気無く書いていることは承知していますが、
そこまでして日本将棋連盟会長を冒涜することは許されないです。

んっ?違う?
○毛剤ってか〜 まるっきりヅラだからそれは無い!


Re: 泥酔スレ(8) ビストロ - 2012/04/16(Mon) 00:08 No.10776  


>
> ビストロさん、鬼のためにバイアグラを??

 うううう なんか気の利いた返しをしたいが思いつかん。

 今日一日 掲示板とは何か、私はどうすべきか ずっと考えていましたが、
結論は 「アホの考え休むに似たり」。

 要するにわからん。

 今まで通り 難しいことは 論客にまかせ、温帯さんと泥酔してよっと。


Re: 泥酔スレ(8) ビストロ - 2012/04/16(Mon) 00:16 No.10778  


>○毛剤ってか〜 まるっきりヅラだからそれは無い!

うまいなあ。 温帯さん 寅さん・・関西人は上手い。



Re: 泥酔スレ(8) 恵子 - 2012/04/16(Mon) 05:38 No.10779  

> 要するにわからん。
>
> 今まで通り 難しいことは 論客にまかせ、温帯さんと泥酔してよっと。

asani朝になったずらあ亭主としゃべりっぱなしで、

でそういえばびすとろさん、
もーめんとの計算て、いつかうかがおうとおもってたのですがなんですか??????



Re: 泥酔スレ(8) 天秤左 - 2012/04/16(Mon) 11:37 No.10787  

このスレッド生みの親の巻頭言に、
素面での書込み禁止とかあったような・・・。
昨日の泥酔から醒めてますけど、禁を犯してる方も結構おられるようなので私も。

「相棒」で陸の孤島・人材の墓場にいる杉下右京警部の口癖。
「すみませんねえ。細かいことを気にするのが私の悪い癖でして・・・」。
そこで、

すみませんねえ。いちいち人の癇に障ることを書いちゃうのが私の悪い癖でして、
このスレを借りて全国のみなさまにお詫びします。

舌の根が乾くまでは抑えることにしようっと。


Re: 泥酔スレ(8) 温帯低気圧 - 2012/04/16(Mon) 19:47 No.10801  

>このスレッド生みの親の巻頭言に、
>素面での書込み禁止とかあったような・・・。

 言いました。ですから皆さんそれを守って書き込み前にはしこたま飲んで泥酔してくれています。ええ「飲んでないと思っても飲んでる」のです。


Re: 泥酔スレ(8) ビストロ - 2012/04/16(Mon) 19:52 No.10802  

そういえば これも ローカルルールですね。

さらに言えば リレー将棋のルールもローカルルール?

ルールって何? あ〜ん 頭がパンクしそうだ。

微分方程式なら変数分離形に限れば解ける場合もあるんであるが。。


Re: 泥酔スレ(8) 寅金 - 2012/04/16(Mon) 20:25 No.10803  

他に考えなアカン事あるやろが〜

寒の戻りで鍋するけど白菜が相変わらず500円もするから
ちょっとでもどこのスーパーが安いかとか、
小遣いを仕事帰りの居酒屋で使い果たしたから、
経費の仮払い忘れて出張でいるとかの鬼嫁詐欺のロープレとかが〜

ルールっちゅうのは、
人の道を踏み外すアホ人間全般のデコに
貼り付けるお守りやで。
言うたら、規則かもしれんし規定・基準ちゅうアホ人間への教科書やけど、
ま〜 双方向のおねだりやな!甘えん坊チャチャチャやで。

高等生物である野生動物には文書化する必要あれへん!


Re: 泥酔スレ(8) 温帯低気圧 - 2012/04/16(Mon) 20:39 No.10804  

寅金さんの言う通り、ルールというのは回文であります。前から読んでも「ルール」、あとから読んでも「ルール」なのですよ。えっ、回文…?といえば比江嶋麻衣子さんではありませんか! せっかく忘れようと心に誓っていたのに、ビストロさんのアホー!


Re: 泥酔スレ(8) とんぐり - 2012/04/16(Mon) 20:49 No.10805  

やーーーーーっと、仕事が終わったぁ。途中で催促の電話が入って、
あせった、あせった。でもどうにか迷惑をかけずにすんだ。で、
ビールを1缶あけて、今はウィスキーをちびちび。

ふと気付けば「ゴルフスレ」が立っててびっくり。でもあんまり
延びてないのでニンマリ。はい、ワタシ、山口瞳といっしょでゴルフ
きらいです。あんなものは人間がやるもんじゃありません。だって、
どだい無理があるでしょ。あんな小さいボールを、あんな長い棒の
先の、しかも狭ーいところに当てるなんて。で、当てただけでいいん
じゃないんですよ。とんでもなく遠いところにある、あれはもう悪意
としか言えないほど、小っちゃい穴に入れろって。人間の基本的身体
能力を無視してますよね。

しかもボールを打つ回数が少ない方がエライって、どういうことですか。
大枚はたいて買った道具を使う回数を減らすのを競うって、信じられ
ません。費用効果ってのを知らないんじゃない? ゴルフのルールを
作った人。自然の摂理に則るのであれば、回数多く打った方がエライに
決まってます。それが人の道ってもんでしょ。

何年も努力した大の男が、昨日今日始めた女や子供に簡単に負ける。
そりゃそうだ。あいつらの方が使う棒が短くて済む、そんだけ扱い
やすいに決まってるじゃありませんか。もうそれだけで1ホールあたり、
1ストロークは違うって。

なのでワタシはゴルフ、やりません。クラブなんて握ったこともありま
せん。打ちっぱなしはもちろん、コースにも出たことありません。
これホントです。






Re: 泥酔スレ(8) 寅金 - 2012/04/16(Mon) 21:08 No.10807  

これまたマジで土曜日に事務員さんが顔を真っ赤にして気張って言うてる意見とおんなじやわ〜

本人は彼氏とゴルフに行ってボロカス言われたらしい・・・
別れたら「コーヒーは自分でどうぞ」とか言わせないように、米ちゃんの真似して俺の秘書にするか?


価値ある一打!ゴルフも人生も追い続けるのがマイウェー

宝くじ買いに行こう


Re: 泥酔スレ(8) 恵子 - 2012/04/16(Mon) 22:59 No.10818  

うえぶ駒音のことでオタオタ書いてるうち「あーっ、忘れてた!」、

友達からもらったチケットで浅草演芸ホールに行く日だったのだ、
行きましたよはしりぁ知りましたよ間に合ったよ、

でも落語3つといろもの二つで出てきてしまった〜将棋寄席のがおもしろいわ。

帰りに河童橋商店街を散歩してぐい飲み買ってそれでいま飲んでまあすっつ。
お酒のめるうちは長生きしたいなあ。今夜は珍しく将棋は指さなそうなよかん。




Re: 泥酔スレ(8) 温帯低気圧 - 2012/04/17(Tue) 20:29 No.10866  

由紀さおりさんのベストアルバムをとうとう入手したよー!ぐふふ。どうだー皆羨ましいだろー!

乾燥肌で痒みが止まらないです。


Re: 泥酔スレ(8) 恵子 - 2012/04/17(Tue) 21:30 No.10873  

うらやましくないよー!

>乾燥肌で痒みが止まらないです。
かわいそうです。温泉にでも入りましょう!


>なんやら「熊の木本線」まで出されては調教されてる気分じゃの〜

はっ寅金さん、殊勝なことを。漫画談義にも仕事を邪魔されるしね〜。
でもほんと凄いわ筒井さんのドタバタに秘めた先見性って、こないだ京都の事件をネタに駒音で
寅金さんが書いたとき(断筆宣言の元のこと)あらためて思いましたよ、差別とかの問題じゃな
いよ、ほんとに危険だったんだねえ。いや事実は私は取材してなくて知りませんがとにかくあの
犯人の遺族が「癲癇」のことを言ってたので筒井さんを思いましたわ。

話はずした、すみませんJCさん、こっちへ移動したから許して。



Re: 泥酔スレ(8) 恵子 - 2012/04/17(Tue) 23:09 No.10885  

プロ囲碁界では近年、クーデターみたいな事が現実にありましたよね。
つまり一夜にして選挙ナシで代表が選ばれたことが。

実働の統括事務局長に推されたのは棋院の職員(当時総務部長さん)だった。

クーデターは成功したが、その背景として想われるのは大スポンサー社代表の自殺と、
棋士で理事長についた加藤正夫の憤死、殉職と言われている。

今夜、将棋会でも何かあったの? 噂しかしらないけど、誰も死なないで〜。


Re: 泥酔スレ(8) ビストロ - 2012/04/18(Wed) 22:00 No.10945  

寅さんが 駒音で 「酔って掲示板に書く」ことをいけない、といっておられます。

私も過去、何度も酔って書いて 朝 後悔しました。

でも、ここだけは 「ローカルルール」で酔って 書いていいのです。
いや、酔っていなければ 書いてはいけないのです。


Re: 泥酔スレ(8) 寅金 - 2012/04/18(Wed) 23:12 No.10968  

人によるわさ!

でも、誰とはいわないけど、
私信のメールのヨッパイタッチってのはローマ字混入してて
中々見にくいで〜

中身は美しいねんけど・・


Re: 泥酔スレ(8) ビストロ - 2012/04/18(Wed) 23:33 No.10972  

温帯さんが 駒音でテロ? レジスタンス? ゲリラ戦? を呼びかけています。

>そやけどな、参加者全員が一斉にそういうHNを使ったら管理人は管理のしよ
>うがなくなってもうて掲示板が無法地帯になるんや!

 私もチラッと考えました。 仮に国家を相手にこんな発言したらきっと公安につかまります。

あ〜 段々 ビストロが壊れていく・・


※あ、今 もいっかい読み返したら、「せやからルールは守らんといかん」と温帯さんは
 書いている・・ でもこれはきっと、  読者に「そんなことはない」と思わせる温帯さんの
 レトリックだ。 だからやっぱり ゲリラ戦を指導しているに違いない 


Re: 泥酔スレ(8) 恵子 - 2012/04/19(Thu) 19:21 No.11008  

うーん…
私も壊れ、、、と言いたいけど、壊れないかアホだから。

……!!!11111!!!!!11111!!!五郎さーん(;;)

●◆☆■゜Д↓‖★Иш◆ おんたいさーーーーーーん!

まあぁ仕方ない。
こうべを垂れて明日を待つばかり。だらしなくてどうもすみません。


Re: 泥酔スレ(8) ビストロ - 2012/04/20(Fri) 11:48 No.11048  

昼間から 酔っ払い。 

人が謙遜したら、すかさず、つっこむというのはどうでしょう。

 今、ニコニコで村山さんが 「僕はよく女流に負けます、だから弱いと思われているかも」
なんていうので 藤田女流が 「え? 私今まで ずっと村山さん弱いと思っていました。違うんですか?」

 っていったらおもしろいのに

あ〜 眠くなってきた


Re: 泥酔スレ(8) 恵子 - 2012/04/20(Fri) 20:30 No.11070  

え、超多忙のビストロさんも昼間から酔っぱらうことあるのですか〜、
たまにはいいもんですかね。

私はきょうは昼間から仕事してきて〜、たまにはいいもんでしたよ。

沖縄の「瑞泉 鳳凰」という焼酎を、夏みかんで飲んでいます。

何か肝心なことをさぼっている気がするうちに、予定通り旅行となり
明日から5日間ここへ来られません。
あとでまとめ読みするのが楽しみです。じゃあね。


Re: 泥酔スレ(8) ビストロ - 2012/04/20(Fri) 21:48 No.11073  

>え、超多忙のビストロさんも昼間から酔っぱらうことあるのですか〜、

はい。 何もなければ昼間から飲みます。 独身の頃は休日は昼から飲んでいました。

次男が生まれた時・・2007年かな・・ 3ヶ月ほど育児休業を取ったのですが、
その時、心に誓ったのは、「夕食まで飲まない」こと。
そうしないと すぐアル中になってしまう。

鬼嫁の目と 会社という存在は、 ビストロアル中病院行きを阻止する最大の くびき です。
(ビストロのくびき と名づけよう)

関係ないけど、2007年の秋、育児休業中の私の最大の楽しみは 竜王戦でした。
佐藤ー渡辺 2回目だったかな。

対局が楽しみで楽しみで・・
あの頃の駒音は、棋戦スレが華やかで 強い人もいっぱいいて、私は
棋譜コメントより 駒音コメントの方を楽しみにして、形勢判断も駒音を重視して読んでいました。

その頃はあまり書き込みはしていませんでしたが、楽しかったですね。


Re: 泥酔スレ(8) 恵子 - 2012/04/21(Sat) 04:35 No.11091  

>その頃はあまり書き込みはしていませんでしたが、楽しかったですね。

で、ビストロの駒音おもひで日記とか始まるかも〜(^^)


Re: 泥酔スレ(8) 温帯低気圧 - 2012/04/21(Sat) 21:16 No.11139  

意外と避難所的ニーズのある泥酔スレ。温帯は最近不調の極みで会話のキャッチボールが出来ない状態ですので、一方的に書いては逃げるの繰り返しです。ごめんなさい。


Re: 泥酔スレ(8) 恵子 - 2012/04/22(Sun) 16:52 No.11193  

あっちやそっちのスレに書くとちょっとアレなんで。

「裁判」と「永久アクセス禁止」は、具体的にどういうことなのか、私は意味がわからず意見を言えません。

世渡り下手爺さんと寅金さんのこと、少しはお二人の実像に接していますが、今回の掲示板上でのやりとりは私などが立ち入ることはできせん(能力がありません)。

オフ会の件。かつての駒音でのオフ会も言いだしっぺは恵子だったと思います。
オフ会は仮想空間での交流を邪魔する、というご意見が出ましたね。
そのようなマイナス面には私は今まで思い至りませんでした。読むにしろ書くにしろ、現実の楽しみのうちの一つとして自分なりに利用していただけです。
いわゆる”ネットワーカー”の資格がないのだなと、おかげさまで気づきました。

馬ってさんの「疎外感」は、びっくりしました〜。

昨日から25日まで旅先ですが、宿の主のパソコンがネットに繋がっているとわかり、貸してもらってざざっと拝見しまして、、。


スレ上限超え スレッドストップ判定 - Nothing No.Nothing  

スレッドのレス上限を超えています。この話題を続ける場合は、新スレッドを立ち上げて下さい。


貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ 投稿者:まーくん 投稿日:2012/04/14(Sat) 17:02 No.10711   HomePage
女性陣もご覧のようなので,最初に断っておきますが,セクハラだ!と
訴えないでくださいね.

このヤロー,黙ってりゃ,いい気になりやがって.貧乳とは失礼な.小さいオッパイを略した”ちっぱい”と呼べ!

学生時代の夏休みに同級生7−8人でご飯を食べようとした時,お金がなかったので
一計を案じて母を呼んで奢ってもらった.その後に,母が
”やーね,最近の若い娘は.私の若い頃は,胸が大きいのはオツムが・・・と言われるので
隠したものヨ”と申していた.

いつから”巨乳”という言葉ができたのだろうか.小さい方が,良いに決まっている.

ところで,リンクを参照してください(読売新聞).
違法ダウンロードの罰則法案を検討しているようですが,これ,なんだかおかしいですね.
ストリーミングで,例えばIEで動画を見れば,そのデータはキャッシュに保存されますが,これはどうするの?
典型的なザル法だと思うし,著作権管理団体のごり押しじゃないの.

以前に,ニコニコ動画は優良な正規コンテンツを望んでいると書いたと思いますが,ニコニコ動画は,
この法案の成立と運用次第で企業の未来が決まるように思います.
ニコニコ動画は,有料会員から得られるお金より,会員数を背景とした広告料収入を得るモデルでしょう.
googleと同じですね.

とにかく,”ちっぱい”だ! by おっぱい星人まーくん


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ 天秤左 - 2012/04/14(Sat) 17:46 No.10713  

まーくん様のご意見に賛成です。

全面的に賛成することの証しとして、
「貧乳」を「ちっぱい」に訂正したから、お願い、許してー。
でも、この問題で馬さんと袂を分かつのは、悲しいなあ。


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ まーくん - 2012/04/15(Sun) 01:08 No.10732  

>まーくん様のご意見に賛成です。

”巨乳”という下品な語感に比べ,”ちっぱい”は,なんと高雅な響きであろうか.

ちっぱい,バンザイ!


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ 寅金 - 2012/04/15(Sun) 01:14 No.10733  

ワイルドな寅ちゃんだゼェ〜

顔が、ふかキョンでBカップが居たんだゼェ〜

顔が、光浦でDカップも居たんだゼェ〜

寅ちゃんは刹那も迷わないんだDェ〜

んっ〜ワイルドだろ〜

巨乳の発祥は今でも目が離せない宮崎美子さんだゼェ〜  

かな?

叶姉妹は養殖だから食わねえゼェ〜



Re:貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ 馬って得意なのよね - 2012/04/15(Sun) 01:23 No.10735  

なんやまーくんはおなごはんやったんかいな。

>このヤロー,黙ってりゃ,いい気になりやがって.貧乳とは失礼な.小さいオッパイを略した”ちっぱい”と呼
>べ!

アカン、アカン、「ちっぱい」なんちゅうんは音が悪い。
「(胸の発育に)失敗(した)」や「(婚活しても巨乳相手に)必敗(や)」に聞こえてまうで。
縁起悪いことこの上ない響きやがな。

よっしゃ、おっぱい愛好家の馬大先生が可愛らしいおっぱいのためにエエ名前つけてあげまっせ。
「ナノぱい」にしよ。

「ミニぱい」や「マイクロぱい」やったら単に小さいだけっちゅうネガティブなイメージしか湧かんけど、
ナノぱいのナノはナノテクのナノや。ハイテクっちゅうポジティブなイメージあるがな。
事実、サイズは小そおてもガキに乳やって育てるっちゅう本来の機能やったら巨乳や爆乳に劣らん
(ワシのオカンはそのナノぱいでワシ育てよったんやがな)のやさかいLSIの線幅小そおするんと同じで
乳に要求されとる機能をずっと小さいサイズに実装したハイテクの賜物がナノぱいや。

>とにかく,”ちっぱい”だ! by おっぱい星人まーくん

ちゅうことで、ナノぱいで行こ。どやベッピンはんのまーくん。

蛇の足
間違おて乳腺やなしに縦線追加したらアカンで。ナイぱいになってまうさかいな。きっと長谷川はこれやろ。


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ 馬って得意なのよね - 2012/04/15(Sun) 01:37 No.10737  

>叶姉妹は養殖だから食わねえゼェ〜

巨乳っちゅうか爆乳やったら杉原杏璃やけど、最初見たとき乳は大きすぎるけ顔は結構なベッピンはんやないかと
思たんやけど、あれ胸だけや無おて顔も人造っちゅうんを知ってビックリ仰天したがな。
あのサイボーグ技術、こりゃ日本の女芸能人のサイボーグ化で今まで見た中で最高の成功例やと思うわ。
その方面やったら日本の技術は韓国と比べて相当に遅れとったよおな印象受けてたんやけどなあ。

だいたい日本で顔をサイボーグ化してもおたらAKBの連中みたいに一目サイボーグと分かるんが多いんに
杉原は「こりゃ元もエエんやろなあ」と思たら全然違うがな。日本のサイボーグ技術も韓国の技術に
負けんよおになってきたんか、それとも杉原のケースは韓国に行ってサイボーグ化してもろたんか、
どっちやろ?

爆乳はさすがに鬱陶しいわ。まだそれよりゃ貧乳やなかったナノぱいがエエけど
やっぱり適度にもみ甲斐あるサイズで形も良おて目で愛でられる美乳が一番や。
サイズやったらBの上〜Cの下ぐらいかなあ。
猫タイプの小顔の美人で細めでスラっとしとって大きめのBカップの美乳&美尻、これが一番や。
若いころの美咲ちゃんはほぼ完璧やったんになあ。


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ 天秤左 - 2012/04/15(Sun) 01:42 No.10738  

馬さん、大丈夫でっか。
なーんか、やばそうになってきたんで、
「失敗」「必敗」論争からは逃亡者となりますです。おやすみなさい。


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ とんぐり - 2012/04/15(Sun) 02:05 No.10739  

胸は松井冬子。
異論、反論は受け付けません(キリッ)。


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ 温帯低気圧 - 2012/04/15(Sun) 09:49 No.10745  

長谷川「駒を両面テープで左右の乳首に貼り付けて、ほら水着ナノ!」


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ 岡目八手 - 2012/04/16(Mon) 14:44 No.10792  

>小さい方が,良いに決まっている.

これに全面的に同意します。胸の大きい女性は生理的に受け付けません。
また、

>母が
>”やーね,最近の若い娘は.私の若い頃は,胸が大きいのはオツムが・・・と言われるので
>隠したものヨ”と申していた.

まーくんのお母様のこのお言葉に諸手を挙げて賛成します。私も「胸の大きい女性は頭が悪い、何故ならば成長期に脳の発育に使われるべき栄養分が胸に回されて脳の発達が阻害されるからだ」と云う信念を持っています。

それと、

>いつから”巨乳”という言葉ができたのだろうか.

「巨○」が何時からかは知りませんが、「貧○」と云う言葉をポピュラーにした犯人が、残念乍ら我が憧れの仲間由紀恵菩薩様主演のドラマである事は疑いの余地がないと思われます。

何しろ菩薩様のブレイクの端緒となった記念すべき初主演の連続深夜ドラマである『トリック』のそれも最初のエピソードで、菅井きんさん扮する超能力を持つと称し多数の信者を有する新興宗教の教祖が菩薩様扮する主人公山田奈緒子の書いた悩みを「私は貧○で困ってます」と言い当てるシーンがあり、それ以来、同ドラマの中で奈緒子は阿部寛さん演じる上田次郎より幾度となくその侮辱を浴びせられたのみならず、菩薩様が大河主演を果たし国民的女優と呼ばれるまでに上り詰めるのに並行して、男性芸能雑誌で菩薩様の名前が出る度に「貧○女優」と云う失礼極まりない形容句が殆ど常に添えられて、この下品な形容句も広まったものと考えられます。

従って、「貧○」は少なくとも2001年のトリック放送の際に監督の堤幸彦か脚本家かが生み出したか、それ以前から下品な一部の人間の間で既に使用されていたと云う事になります。

そして、問題の「巨○」と云う言葉が生み出され広まった時期については、少なくとも上記の「貧○」の広まる契機となった2001年よりは前と推察するのが適切です。
何故ならば、嘆かわしい事に世の男性では、寅金さんや馬得意さんの如き「女性はおっぱいさえ大きければ良い」と云うのが多数派を占めているのが実情であり、そういう嘆かわしい男共がおっぱいの大きさを賞賛する言葉として「巨○」なる下品な言葉を創り、その後に、一方ではその様な賞賛に値しないおっぱいを差別する言葉として「貧○」なる失礼千万な言葉を編み出し、他方では言葉のインフレにより更にエキセントリックで下品さも倍増した「爆○」なる言葉が誕生したと考えるのが、「○乳」系単語の創出順序としては最も無理がなく自然だからです。

以上より、これらの単語は前世紀末の遺物であり、それらの言葉を生み出した元である軽薄な巨○信仰についても、中身の乏しい女性が体型を誇示する目的でボディコンなる下品な衣装に身を包みそれを軽薄な男共が喜んで持て囃した所謂バブル時代の「文化」(著作権論議での主張から察するにJC IMPACTUさんならばあれも文化と認めるのでしょうが、私は文化とは認めません、バブル時代に生まれて跡形もなく消え去ったに過ぎぬものは単なる熱病による譫言に過ぎない、譫言が文学作品にはなり得ない様に)の残した一種のゴミであると個人的には考えています。

省資源によるエコが叫ばれ経済的にもデフレが進む現代の日本社会で何時まで時代遅れのバブル精神を引きずり続けるのでしょうか。

時代遅れなバブル精神のままの巨○信仰は一刻も早く日本社会全体から払拭し、世の男性は女性には胸の大きさでなく賢さや優しさと云った内面の価値を求めるべきです。


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ 寅金 - 2012/04/16(Mon) 16:28 No.10793  

ま〜、せんべい布団が寒さやら免疫力を高める試練で
体にエエかも知れんけど、
寅はフカフカの沈み込むような布団に抱かれたい

乳のサイズ=反比例=脳力 には、特例の宮崎美子さん以外は認めるで〜

最近の女の子やったら磯山さやかなんて最高にエエわ!

ってか、A・ガウディ真っ青の大阪府・市湾岸ゲテ庁舎で疲れてきた後では、
このスレッドはめちゃ癒されるわ〜


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ まーくん - 2012/04/16(Mon) 16:33 No.10794  

>何故ならば、嘆かわしい事に世の男性では、寅金さんや馬得意さんの如き「女性はおっぱいさえ大きければ良い
>」と云うのが多数派を占めているのが実情であり、そういう嘆かわしい男共がおっぱいの大きさを賞賛する言葉

本当にアンポンタンですね.

当時でも珍しかったのですが,母は常に和服でした.和服は胸の大小はあまり目立ちませんよね.
そのせいもあるのでしょうが,胸の大きさに注意を向けることは少なかったように思います.

最近は,というか,岡目さんがおっしゃるバブルの頃からでしょうが,体の線を強調する服装が
多くなりました.目のやり場に困る時があります.

ところで,まーくん,これでも正常なオスだぞ(♂).誤解無きようにお願いします.
(食事に行った時は,女性もいました.夏だったのでその姿を見て,母が言った言葉です)

まーくん,母の和服のせいでしょうが,帯を解いたり結んだりする時の音が,特に印象に残っております.
”キュッ,キュッ”
いいなーーーー,衣擦れの音,

決してマザコンにあらず(やはりマザコンだろうか?).

巨乳,爆乳はあっちへ行け!
ちっぱいバンザイ!


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ 岡目八手 - 2012/04/17(Tue) 21:17 No.10871  

まーくん

>当時でも珍しかったのですが,母は常に和服でした.和服は胸の大小はあまり目立ちませんよね.

まーくんのお母上は風雅な方だったのですね。

それで2番目の文についてなのですが、和服だから胸の大小が目立たないと言うよりは、胸の大小や腰のくびれを目立たない様な体型かさもなくば目立たない様に体型を補正しないと和服は全く似合わない、と言う方が正しいと個人的には思っています。

和服は、基本的には戦前までの動物性蛋白質と言えば、高々、魚・卵・牛乳と云う低カロリーな食生活で形作られる日本女性の体型に似合い美しく見える様に発達して来た衣装です。

ですから、全体的に太り気味の女性は居ても、現代日本女性の様に胸やお尻が大きく発達し相対的に腰が大きくくびれている女性など、昔の日本では非常に少なく(そんな体型を可能にする食生活ではなかった)、従ってそういう体型に対する配慮や工夫は、和服には最初から存在しないのだと考えています。

ですから、現代でもグラマラスで肉感的でも和装に対するリスペクトのある女性は、例えば胸にさらし等を巻いて乳房を抑え込み逆に腰のくびれはやはりさらし等で埋めて寸胴な体型になる様に矯正してから、和服を着用している筈です。
その結果として、まーくんが書いている様に、「和服だと胸の大小は目立たない」様に見えるだけだと思います。

つまり、何が言いたいかと言えば、和服さえ着用すればどんな女性でも胸の大きさが目立たなくなる訳ではなく、つまり和服には胸の大きさを目立たなくする魔法の様な効果がある訳ではなく、本来は胸が大きいのに和服の時は目立たなくなる女性はそういう体型矯正と云う本人の努力の賜物である、と言いたいのです。

ですから、例えばお正月の時期等にテレビや男性雑誌のグラビア等で巨○系と思しきグラビア・アイドルらが晴れ着を着ているのを見ると、晴れ着が全く似合っておらず気持ち悪くなる原因もそこにあるのです。

何故ならば、彼女達にとっては胸の大きさが最大の商品価値の源なので、和服を着用する際も体型矯正を恐らくしていないでしょう。その結果、和服なのに胸やお尻の大きさが異様に目立つからです。

外国人女性の着物姿がしばしば奇異に見える最大の原因も、体型矯正をせずに和服を着ているからだと思います。殆どの外国人女性は(その民族の女性としては普通の体型であっても)日本女性を基準にすると充分に肉感的な体型ですから。

ええ、私は和服の似合うほっそらした女性こそ最も美しい女性だと思っています。いいものですよね、衣擦れの音は。

そういう訳で、まーくんに倣って私も唱和させて頂きます。
ちっぱいバンザイ!


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ ビストロ - 2012/04/17(Tue) 21:52 No.10878  

おっ 別スレでJCさんが

「とんでもありません。そんなことを言われると緊張で「胸」が膨らんでしまい
 そうです。」

なんて書いているぞ。 JCさんは巨乳派?

いやいや ひょっとしてJCさんは意外や意外 女性なのかもしれない。


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ JC IMPACTU - 2012/04/17(Tue) 22:17 No.10879   HomePage

どうしてこのスレッドまで私を呼び出すかなぁ(苦笑)

URLを貼りつけておきます。鑑定はしませんっ。そういうこと自体が不敬罪ですから。
私にとっては(怒笑)

みんなで拝んでください。一切の論評は禁止(笑)

1980年代前半、私はURLの写真をパウチして手帳に忍ばせていました。

何かのはずみに挟んでいた「それ」が落ちましてね。

「誰だぁ、これ」

私の最大のトラウマかもしれません(笑)


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ まーくん - 2012/04/17(Tue) 22:27 No.10881  

岡目さん

しかし,岡目さんは,馬さんもですが,良く書けますね.ただただ感心します(本心です.うらやましい).

どうも書き方が悪く,後で気付いたのですがそのまま修正せずにいました.母は健在です.
最近は,さすがに夏は洋服ですが,それでも和服が多い.
かーちゃん,死んだように過去形で書いてしまってごめんね.

さて,和服,特に衣擦れの音.ナイショなんですがね,まーくんの連れ合い,一応,茶道と華道のなんとかいう
免状を持っております.正月に,なんかあるでしょ,たしか初釜だったかな.その時は,連れ合いも和服なん
ですよ,当たり前ですが.そんでですね,まーくん,勇気を振り絞って言いました.ええ,言いましたとも!

”初釜の席だけではなく,普段も和服を着たら?”
さすがに,マザコンがバレルとまずいので”母のように”という言葉は付けませんでした.

そうすると,敵はですね,鬼のような形相になり,
”和服はどれだけ大変だと思っているの.あなたが家の中の事を手伝ってくれたら・・・・”
とか,”フローリングだからどうこう・・・・(以下,罵詈雑言が続く)”とか.

諦めました.衣擦れという言葉は死語ですね.もうこうなったら,衣衣だ!



ビストロさん

>なんて書いているぞ。 JCさんは巨乳派?

昔,よくいたじゃないですか.むっつりスケベというやつですか!



とにかく,ちっぱい,バンザーーーーイ!


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ 馬って得意なのよね - 2012/04/18(Wed) 00:29 No.10887  

>本当にアンポンタンですね.

なんや、まーくんに岡目はん、ワシや地上げ屋はアンポンタンで悪かったなあ。

>ところで,まーくん,これでも正常なオスだぞ(♂).誤解無きようにお願いします.

なんや、まーくんは男かいな。ナノぱいでべっぴんのおなごはんかと想像して損したがな。


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ まーくん - 2012/04/21(Sat) 23:10 No.11153  

今,気付いた.危ない危ない.

水面下で看過しがたい陰謀が進行しておる.これは是非とも反論しておかねばならぬ.

かーちゃん,見ていてくれよ.息子は,母の教えを守り抜くぞ!

>「ちっぱい」の何が問題かというと、
>「ちっ」はいいにしろ、「ぱい」というのは、
>どうしても、どうしても、<ふくよかさ>と結びつくのです。
>ですから「ちっ」が形容矛盾になってしまっているんです。
>これは問題というより、支離滅裂、言語的普及には致命的です。

コノヤロー,上手いじゃねえか.一瞬,納得しかかった.
まーくんの知らない人文系の知識を持ち出して,反論できないじゃないか.
"理趣経"なんて,これは日本語か!と思ったぞ.

とにかく,屁理屈でもいいから,言っちゃう.

じゃあ,"おっぱい"は,"おっきなぱいぱい"の略で良いのか.これじゃ,負けちゃうな.

若い人に,聞いてみな!

"ぺちゃぱい"とか"ちくび"なんて言ったら,"きゃー,昭和の話って,全然ワカンナイ.
あっちに行って!"と言われるに違いない.

その点,"ちっぱい"なら,"おじさん,イケてるね!"と言われるに決まっている.

敵の論旨の致命的欠陥は,
>哺乳類で、授乳期以外でもπが膨れている動物のメスはヒトしかないという事実から、

である.賢明なる方々には,どこに欠陥があるか一目瞭然であろう.そう,じゃあ,ホルスタインは
哺乳類じゃないのか!

とにかくだ,胸を強調する服装は,はしたないと,母が申していた.

言語的におかしくても,とにかく,ちっぱい,バンザイ!


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ 駒台は掌 - 2012/04/21(Sat) 23:31 No.11156  

あ〜、まーくんに見られてしまった!

哺乳類唯一授乳期間に凸化している、としたのは田中直紀さん並のスキ
だらけの書き込みだった。不覚!

「ヒトの乳房はその大きさや膨らみ方が他のサル類より大きい例が
多いこと、また妊娠期間や育児中でなくとも目立つ存在である点で
特異であり、これはヒトの進化の特徴のひとつと考えられる。
しかし、その理由や過程については議論が多く、
一定の結論は出ていない。」― wiki「乳房」より引用

すみませんでした!

「その理由」は<あれ>で間違いないと私は思っております。
確信しております。

「愛適」のとき、まーくんは顔だけで十分なんですよ。
Washboard + 2 raisinsでいい人なんですよ。
それはその人の好みですから。
哲学ですから(ってどっかのスレでも誰か言っていたなあ)。



Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ 寅金 - 2012/04/22(Sun) 09:49 No.11161  

>胸を強調する服装は,はしたないと

ちょっと待ってくださいよ。
チチの問題ではなく服装と言うのが問題だったのですか?

それは、皮についてであって、根本的な実の話では無いと言うのですね。

そんな支離滅裂な設問で我々でかパイ星人の本音を引き出す手法は卑怯でしょ。

普通に胸を隠そうとしても、
そのボタンを弾き飛ばしてしまいそうな実いや果実に何ら責任を押し付けることは出来ないはずだ。

抑圧された果実が外に飛び出し、動物がそれをほおばり、
糞として種を方々に移動させると言う自然の摂理を無視してはいけません。

その自然の摂理を無視して、人為的に必要以上に果実を皮で覆い
過保護する事は、絶対に許してはいけません。

そのような志向が果実を追い求める動物を小食にさせ、
ひいては少子化に結びつき、動物社会の絶滅に結びつくことになります。
いや既になっている。

なので絶滅に対して有効な手立てとして、

「必要以上にチチを強調した服を着ろ」

を提案させていただきます。


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ まーくん - 2012/04/22(Sun) 12:01 No.11172  

>>胸を強調する服装は,はしたないと

これは,セクハラだ!と訴えられないための予防線です.
読んだ人はマザコンと言われる気もしないでもないが,
”まあーーー,なんて親孝行な方なの”と思うにちがいない.

そんなもの,チッチャイ方が良いに決まってる(すでに述べている).


>そのような志向が果実を追い求める動物を小食にさせ、
>ひいては少子化に結びつき、動物社会の絶滅に結びつくことになります。
>いや既になっている。

日本では少子化傾向ですが,世界的に見れば,人口は増え続けています.

日本の少子化傾向の原因は,”必要以上にチチを強調した服を着ろ”を実行した
結果であろう.本当か?

とにかく,ちっぱい,バンザイだ!


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ とんぐり - 2012/04/22(Sun) 14:20 No.11180  

この種の話は、駒台は掌さんが詳しいようなので、間違い・欠落があったら
補足していただきたいのですが、「ヒトの雌ほどあからさまで、不必要な
セックスアピールをする哺乳類はほかにはない」と聞いたことがあります。

哺乳類の場合、メスがオスにアピールする必要はほとんどなく、唯一、健康な
子を産むことが可能であることを示せればいい。逆にオスは自分がいかに優秀か
(強いか)を命がけで訴えなければなりません。

美人である=顔の造作が本来あるべき位置にある=即ち健康
胸が大きい=乳を大量に生産・供給できる(ように見える)
お尻が大きい=安産である(ように見える)

「健康な子を産むことが可能であること」の証明は上記3点で示されるわけですが、
ヒトの雌はそれを演出orディスプレイ(=化粧、衣装、しぐさ等)で過大に見せ
ようとする―というような話だったと思います。

なので、大きな胸が好きな男性諸君は、敵の術中にまんまとはまっているとも
言えるでしょう(え、論理が飛躍しすぎ? いえ全然飛躍なんかしてませんよ)。


Re: 貧乳と呼ぶな失礼な,”ちっぱい”と呼べ まーくん - 2012/04/22(Sun) 16:07 No.11189  

発情期でもないのにイタすのは,人だけだと言われていた.

ところが,類人猿のボノは,メス同士で頻繁にイタすようである.
正確にはイタすとは言わないであろうが.
イタす理由は,群れのコミュニケーションの一環と考えられている.

若い女性に話しかけられて,その服装に唖然として
目のやり場に困った経験,ないのかなーー?

あれ,これは,おじさんをからかおうとする敵(小悪魔ギャル)の戦略の成果か?

[1] [2]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -