中田です。

最近はほぼ、たいじの日記に成っていますが、ご愛顧頂き誠にありがとうございました。

たいじの言論は統制できないので、またどこかでコッソリ始めるかもしれないけどここのブログは閉鎖いたします。

たいじに負けないように、俺自身、頭リセットして仕事に邁進したいと思います。
って言うと、勝ち負けでは無いと、たいじに怒られますが。。。

メンタル面とか成功哲学とか、自己啓蒙とかそうい事はあまりこれまで重視してこなかった俺ですが、たいじのことを見てると、これは確かに必要かなと思ったりします。

そういう観点で周りの経営者の皆さまや幹部の皆さまを見てると、自然とそういう技を身につけられてる。人によってはたいじと同じように本を読みあさり自分の物にしてる方もいらっしゃいます。

①スキルがあっても、心が無ければ誰も付いてこない。
②心があって、スキルが無ければ、スキルがある人が助けてくれる。

今の俺の結論は、②ですね。
たいじは、生意気な口聞いてるけど、歳上の経営者な方々が認めるだけの心があるので、自然とスキルを補ってくれる人を周りに付けてもらえたり、その人自身が支えてくれたりで活躍しています。当人も認めてますが、本格的社会人1年生ですからスキルは低い。

でも、活躍できてるのは、俺の見立てでは、②の心があるから。

心遣いってことだけじゃなく、コレをやりとげる、コレを解決する、そういう強い意志であったり、意識であったり、思いであったり、言葉だったり。

そういうのが、たいじ自身から溢れ出てる感じが最近あります。

そうすると不思議な物で最適な人や方法が現れる。

会社吸収をどうしようとたいじが考えてて、何とかする!と彼が言ってたら、大先生と出会い、ほぼボランティアでやっていただいたり。

小さい会社が今年はまた急激に仕事が増えて困ってて、何とかしたい!とたいじが思ってると、垣内がY社を紹介してきて、うまい具合に何のリスクも無く会社を吸収できたり。

他にも沢山あります。

石田社長や垣内社長とその事を話すと、「思考は実現する」という事らしいです。

これが本当かどうかは分かりませんが、間違いなく「引き寄せの法則」というのは俺とたいじの近くには発生しています。

俺は食わず嫌いでそういうのは認めて来なかったけど、実際、近くで見てると面白いですよ。

たいじに言わせると、「見えないものも在ると認めた方が生きるの楽じゃない?」。そういう力があると思って楽しく使うと楽しく生きれるって事らしいです。

そうかなと思ったりもします。

ということで、皆さんの人生が楽しく過ごせますようにご祈念いたします。

                                   
                                   2012年4月27日 中田拝