同志社大学マンガ研究会
[ホームに戻る] [ツリー表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

イメージイラストをお願い... 投稿者:平瀬成美(株)フジテレビジョン 投稿日:2012/04/26(Thu) 12:05 No.358 home   

お忙しいところ恐れ入ります。
フジテレビの「百識王」担当の平瀬です。
今回イメージイラストのご相談でご連絡致しました。
早速、詳細の方なのですが、
まず、イラストをお願いするにあたりまして
謝礼金の方は、深夜番組ということもありまして予算の関係上
可能であれば無償でお願いしたいのですが、
画のタッチは同じ方が良いので、1人の方に描いて頂きまして
謝礼金の方は、枚数を問わず、2万円でお願いしたいと思っております。

枚数が1問につき、5枚程(×10問)を予定しておりまして
納期はそのうちの半分(25枚程)を5月16日(水)までに
残りを5月23日(水)までにお願いしたいと思っております。

出来ればカラーイラストでお願いしたく、
安居院一展さんの画のようなタッチの方がいらっしゃればその方にお願いしたいと考えております。
イラストの使用の仕方としましては、
下記のような問題の中でイメージイラストとして使用します。
タレントさんなど顔写真が使用出来ない方などいまして
当時の様子などをイラストで表したいと思っております。

【36年前、水曜パーソナリティを務めていたタモリは、
NHKを( 怒 )らせた。

※「NHKつぎはぎニュース」というコーナーで、
 NHKのニュースの音源を、順番をめちゃくちゃに
 つなぎ合わせて放送するというとんでもない企画である。

 例えば、こんな作品。
 「北京で始まった大相撲九州場所で雌馬の横綱輪島が
 後ろから何者に棒で殴られました」

 リスナーからカセットテープで作品を募り、回を追うごとに
 ハイレベルな作品が集まり盛り上がりを見せた。

 しかし、NHKには無断で音源を使用していたため、
 コーナー開始から約3か月経った頃にNHK側から
 「面白いんですけど、やめていただけませんか」と
 クレームが付いてしまい、終了したという】


【】部分で、5枚程相談しながら、イメージイラストをする形かと思います。
急なご相談なのですがご検討の程宜しくお願い致します。


平瀬

映画祭参加募集のお願い 投稿者:京都造形芸術大学映画祭実行委員会 投稿日:2011/10/15(Sat) 18:43 No.61   

同志社大学マンガ研究会 様

こんにちは。第5回京都造形芸術大学映画祭実行委員会です。



現在、本映画祭で開催するイベントのひとつ、学生フィルムコミュニケーションマーケット(学生FCM)の出品者を募集しております。



学生FCMとは「作品の発信」と「コミュニケーション」を目的としたイベントです。

この企画は、私たち学生が制作する映画は、人に知ってもらう機会が根本的に少ないのではないかと思い、新しい形で作品の発信が出来る場所を作ろう、という考えから生まれたものです。



各ブースで、その空間を自由に使い、作品などの販売をするというもので、

自分の映画をはじめ、脚本や映画の企画、自作の服など、映画に関わると思うものであれば何でも出品していただけます。



自分たちの作品をどう売り出していくかを考え実践すること、直接顔を合わせやり取りをすることを通して、来場される方や同志との交流が広がっていけばと考えています。



また、今回の映画祭では全国の学生映画を対象にしたコンペティション「第3回京都造形芸術大学アカデミー賞」(京造アカデミー賞)も並行して行われます。

こちらの参加も是非検討していただけたらと思います!



学生FCM、京造アカデミー賞の詳細についてはWebサイト、(http://kyozo-eigasai.com/)をご覧ください。



学生FCMの締切は11/6(日)当日消印有効。

京造アカデミー賞の締切は10/15(土)、当日消印有効となっていますが、今から応募を検討される方はメールにてご相談受け付けます!



よろしくお願いいたします!



第5回京都造形芸術大学映画祭実行委員会

連絡先

住所:〒606-8242

京都府京都市左京区田中高原町25

京都造形芸術大学映画学科B研究室

メールアドレス:academy2011@live.jp

公式HP:http://kyozo-eigasai.com/

Twitter:http://twtr.jp/user/kyozoeigasai

見るな - age 2012/04/25(Wed) 13:49 No.357 home
この前の件、これですね。チェックしてください。(人・ω・)◎ http://www.l7i7.com/

漫画賞のご案内 投稿者:佐藤漫画製作所 伊勢 投稿日:2011/08/29(Mon) 14:41 No.59 home   

同志社大学漫画研究会様

突然メールをお送りするという非礼をお許しください。

このたびは弊社運営サイト「漫画onWeb」で行っております企画、漫画賞「第2回ネーム大賞」のご案内、ご紹介をお願いしたくこの場をお借りさせて頂きました。

まずはじめに、弊社にて運営しております「漫画onWeb」ですが
どなたにも簡単に無料でオンラインブックを作成、公開して頂けるインターネットサイトで御座います。
主に漫画、小説や写真といった様々なジャンルをサイトにご登録頂いた皆様に作成・公開をして頂いております。

その「漫画onWeb」での企画として「ネーム大賞」という賞を執り行っております。こちら募集要項のURLとなっております。(http://mangaonweb.com/viewer.do?ctsn=31522
通常の漫画賞とは違い、完成原稿では無くネームでの作品募集を行っている「漫画onWeb」独自の賞で御座います。
完成原稿ですと敷居の高い賞への応募ですが、ネームの段階でご応募頂けるので大変ご参加して頂き易い募集要項となっております。
また弊社代表の漫画家佐藤秀峰をはじめ、プロの漫画家さん達による作品講評も行っており、ご応募頂いた皆様にも大変ご好評を得ております。

こちらは各審査の結果発表の個別講評のURLでございます。もし宜しければご参考までにご覧頂けると幸いに存じます。
1次審査結果・各作品に弊社佐藤秀峰や運営スタッフが個別講評しております(http://bit.ly/fCNe1d
二次審査結果・プロの漫画家さん数名から個別講評を頂いております(http://bit.ly/mLANN7
三次審査結果・作品に投票頂いた読者の方からの感想等を掲載しております(http://bit.ly/im6FG7
前回の「第1回ネーム大賞」では、ネーム作品から大賞(賞金50万円)準入選(賞金30万円)佳作(賞金10万円)と3作品を選出致しました。
尚、ご応募頂いたネーム作品はその後完成原稿にして他の漫画賞にもご応募頂けます。漫画onWebは一切の権利を保有致しません。

そこでこの「ネーム大賞」に同志社大学漫画研究会の将来漫画家を目指しておられる皆様にも是非ご参加頂ければと思い、お願いに上がった次第でございます。
もし宜しければ、一度弊社の「漫画onWeb」サービスをご覧いただき、是非とも「第2回ネーム大賞」につきましてご参加頂けると大変に有難く存じます。

突然この場をお借りする非礼を重ねてお詫び申し上げます。
何卒、ご検討を賜りたく心より御願い申し上げます。

見るな - わかりません 2012/04/22(Sun) 11:01 No.356 home
本番OKらしいです(人・ω・)♂ http://s.64n.co/

パネル展告知 投稿者:立命館琵琶湖漫画研究会広報 投稿日:2011/11/03(Thu) 04:35 No.69 home   

同志社大学マンガ研究会さま、突然失礼致します。立命館琵琶湖漫画研究会(以下RBM)広報です。

来る11月5日・6日にRBMでは当大学キャンパス内にてパネル展を行います。お暇でしたらぜひお立ち寄りください。

要件だけですが、同志社大学マンガ研究会さまのご来場心待ちにしております。

無題 投稿者:新入部員S 投稿日:2012/04/17(Tue) 12:53 No.348   

突然すいません。ゴールデンウィークには何か漫画研究会の行事などはあるのでしょうか?
できれば早めに教えてほしいです。
あとは、ここには入部するにはボックスで団員証を受け取らなければならないそうなのですが、
そのボックスというのは今出川にもあるのでしょうか?
質問ばかりでもうしわけありませんが、どなたか優しい先輩教えてください。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
No. 暗証キー

- YY-BOARD - icon:MakiMaki