企画・エッセイ » 記事詳細
汐入川河口で92aのスズキ=館山の大河原央徹さん(釣吉)

【鋸南】

大六堤防、吉浜埋立地でカイズの18―22aが2―7匹、岩井袋、吉浜埋立地でメジナの18―25aが4―11匹、シロギスは大六海岸、鱚ヶ浦で12―20aが3―10匹(網代釣具店)

【館山】

坂田、根本海岸、平砂浦海岸、丸山堤防でシロギスの15―23aが8―35匹、西川名、布良海岸、洲崎神社下、砂取港、根本海岸でメジナの33―43aが4―18匹、西浜、船形港、沖ノ島渡り口、丸山堤防でクロダイの38―39aが1―3匹、平久里川河口、船形港、平砂浦でヒラメの33―50aがマゴチまじりで1―4匹、自衛隊堤防、船形港、北条新堤防、平久里川河口でスズキの65―92aが1―9匹(マリンスポット釣吉)

【同】

汐入川で60―83aのスズキが10人で35匹(太洋釣具餌センター)

【同】

相浜沖船釣りはシケ続きで出船せず。なぎればメバル狙う。希望でオニカサゴも(相浜港・安田丸)

【同】

布良沖水深75bでオニカサゴの25―33aが0―4匹、26―36aのカサゴが4―17匹、30aのキントキが0―3匹、イサキ、ヤリイカ、夜釣りのキンメ、ムツでも出船する(布良港・とよ丸)

【鴨川】

前原堤防と鴨川漁港周辺でアジの14―16aが7―15匹、シロギスの15―17aが6―15匹、33―35aのクロダイが3匹、イシモチの20―26aが0―9匹、弁天島と灯台島周辺でアジの15―18aが8―17匹、カイズ、クロダイの28―32aが3匹、東条海岸ではシロギスの15―17aが4―8匹、73aのスズキ1匹、太海フラワーセンター下周辺で15―17aのアジ7―11匹、鴨川青年の家周辺でアジの14―16aが8―16匹(近江屋釣具店)

【9日現在の水温(カッコ内は前日差)】

▽富津=15・5(0・4)▽館山=20・4(0・4)▽千倉=21・0(0・9)▽小湊=19・6(マイナス0・3)(県水産総合研究センター)

【写真説明】汐入川河口で92aのスズキ=館山の大河原央徹さん(釣吉)

09年12月10日 2,663
Copyright (C) 2007 Bonichi. All Rights Reserved