himadatenodeの日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

*日記だけど 本人のメモや整理が垂れ流されてるだけなので。誤字脱字だらけで意味不明な電波が送信されてます。まともな漢字で翻訳されたのは、その内どこかにまとめて書くかもしれません。

HimaDataNode bookmark wiki archive

xyzzyを使いたい人向け

2009-05-14 小沢代表は5月11日に辞任を表明

[]Gmailアカウントの有効期限

 Gmail確かに便利で他のフリーメールと比べると便利だけど密かに落とし穴があるなぁと最近思ったりしてる。それはアカウントの有効期限。Gmailの有効期限は9ヶ月。確かにフリーメールとしては長い方だと思うが、しかし9ヶ月はメインメールアカウントとして使って消えてしまう可能性がある状態と考えると

休止状態のアカウントとは、6 か月以上ログインしていない Gmail アカウントを指します。

アカウントが休止状態になってもメールは引き続き受信されますが、有効なアカウントとして維持するにはログインする必要があります。

休止状態のラベルが付けられてから 3 か月間、つまり 9 か月間一度もログインしていない Gmail アカウントは削除される可能性があります。 Shortform:

休止状態のアカウント - Gmail ヘルプ

http://mail.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=6832

 転送メインで使っててログインしないなんてことはよくありそう。他にもネット接続環境がない状態で9ヶ月程度すごす事も大いにありうる。大学生とかだと留学してたりするうちに消滅とか。6ヶ月で休止状態というのも中々メインのメールアドレスとして使うのには勇気がいるかも。実際は9ヶ月入らないことは少ないかもしれないが、可能性がない事もない程度の長さ。少なくとも日本人は嫌がるのでせめて休止状態を長くして、1年程度は消えないと明言し、1年以降は消える場合もある程度の表現にした方がGoogleの身のためじゃないかと思う。

幸宏幸宏 2011/06/21 15:13 無料のサービスに何をいってるんだろうか

himadatanodehimadatanode 2011/06/23 09:52 どういう意味かよく分からんけど、無料のサービスに何かを言ってはいけないとか?無料か有料かが、有効期限と実用性に関係しているとは思えないし、無料だからGoogleにとって大事なサービスではないとも思えない。有料でなければ実用性がないという主張ならそれは唯の個人的な思想だよ。色々解釈してみたけど、意思疎通できるくらいには書かないと何とも言えないね。

3232 2011/07/23 20:30 なぜ1年なのかが全く伝わりません。

himadatanodehimadatanode 2011/08/07 16:58 1年と書いたのは、少なくとも日本では年単位でしきられている事が多いから。例えば、上で出した例で言えば、大学でも専門学校でも1年単位で考える。これは別に学校に限らず公共機関はほとんど同じで、1年単位で予算が決まり方針が決まる。1年の途中で消えた場合困るので、そういうのは使いにくい。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/himadatanode/20090514/p2