2010年02月04日

立春の桜

今日、2月4日は立春です。

旧暦では、この日を歳の初め、春の初めと考えていたとか・・・?。

「春」という名が入っていますが、実際は1年中で一番寒い日です。

今朝は、京都の鴨川にも、薄氷が張っていたそうです。

数日寒い日が続くでしょうが、これからは、だんだん暖かくなっていきますから、寒がりの私はすごくうれしいです。

「春」という季節には、みんなの心待ちにする希望が詰まっているような気がします。

さて、受験生にとっては、志望校に合格することこそ「春」の訪れですね。

うちの次男は中3です。

「秋桜(コスモス)」「柿の木に寄せて」で書かせていただきましたが、ちょっと問題ありの息子でして、同級生が多い公立高校での生活は難しいだろうということで、好きな音楽を学べる高校を受験することにしました。

自由な校風と芸術に力を入れている点が息子の適性にあっているようには思いましたが、なんせ私立高校です。

年間の学費が公立高校と一桁違います。

悩んだ末に、学費が免除になる特待生の試験を受けて合格したら行かせてあげるという条件で受験させました。

1月26日に試験を受けて(親の面接もありました。)、合否の通知が届いたのは、1月28日でした。

結果は・・・授業料半額免除の合格でした。

う〜ん、微妙です。

授業料全額免除と言ってもタダではなく、その他の費用が授業料以上にかかるので、やはり、高額な値段です。

それが、半額免除と言うことは・・・やっぱり公立高校とはかなりの開きです。

全額免除はかなり厳しいと聞いていましたので、難しいとは思っていましたが・・・う〜んどうしたものか・・・悩みます。

息子には一応「良かったね。」といいましたが、主人との条件は「授業料が全額免除になって合計が半額になったら行かせてあげる。」ということでした。

本当なら、条件をクリアできなかったんだから、息子には諦めてもらうしかないんですが、正直なところ、息子が受験できる高校はもうありません。

息子は「ダメなら、定時制も、通信制も受けたくない、もうどうでもいい。」と自暴自棄です。

主人が入院していたこともあり、自営業であるうちの家計は今大ピンチです。

不景気で先の見えない中、息子を私立高校に通わせる余裕はありません。

周りの人に相談しても、甘やかしているとか無理しない方がいいとか言われました。

2月3日が入学手続きの最終日でした。

最後の最後まで葛藤しました。

そして、主人の反対を押し切って2月2日に入学金を振り込みました。

高額なので何回も何回もためらってギリギリの時間に振り込みました。

書類も書留で郵送したので昨日受理されたと思います。

こうして息子は志望校に通うことになりました。

でも、私はまだ悩んでいます。

入学前に、まだ納めるお金があります。

制服代、教科書代が要ります。

交通費もかかります。

長男は、公立高校ですが、入学の時は思った以上にお金が要りました。

それに、次男は毎日ちゃんと通ってくれるのでしょうか?

特待生の契約書に、欠席や欠課が多いとその資格を失うと記載されています。

息子に署名させるときに、このことは特に念を押して言い聞かせました。

私の決断は間違ってるのかもしれません。

でも、この高校以外で息子が自分らしく学校生活を送れるところはないと思ったのです。

そう言いながらも、未だ私の心は落ち着きません。

心の中は不安でいっぱいです。

「サクラサク」

一応、我が家にもサクラが咲きました。

でも・・・私の心にも早くきれいな桜の花が咲いてほしいものです。

次男、がんばってくれよ〜!!


さくら




この記事へのコメント
niconicoさん、こんばんは〜
始めてコメントいたします。

いつも、あまりにきちんと書かれた文章に、コメントつけるの、ためらいましたが、、、本当に、上手いですね。

今日は、おめでとうが、言いたくて...
やはり、行きたいところへ、はいるのが、一番だと、おもいます。
そして、次男さんを、信じてあげてください。
親が、大変な思いで、学校へ行かせてくれてるということは、絶対に伝わると、思います。
<自分のいろんな反省も、こめて〜〜苦笑>

いつも明るい肝っ玉ママさん〜〜ガンバって!!
Posted by kiki at 2010年02月05日 22:29
kikiさん、ようこそいらっしゃいました。

次男のこと「おめでとう」と言っていただいて救われた気分です。
まだまだ山あり谷ありの人生です。
その、最初の分かれ道の選択を間違ったのではないかと悔やむ日々が続いています。
持って生まれた性格は、ある日を境に好転するわけでもなく、相変わらずだらだらとした日々を送る次男に腹立たしさを感じたりして・・・。
ただ言える事は、”次男も変わろうとしていること、心からの笑顔が増えたこと”。
これはなによりもうれしい事です。
残された中学生活で少しでも楽しい思い出を作ってくれればと思います。
次男が、自分で作曲した曲を熱心に演奏している姿を見ると、やっぱり好きな音楽の道で成功して欲しいと願ってしまいます。
kikiさんがおっしゃるように息子を信じて見守っていきたいです〜。
でも、これからもヒヤヒヤさせられるのでしょうね・・・きっと。
思春期の子供達、他の子もいろいろ問題を抱えています。
まだまだ大変だ〜!!

肝っ玉ママさん・・・そう言ってもらうと照れますね・・・エヘ。
怒りんぼかあさんの方が当たってるかな?
これからも、怒ったりわめいたりしながら子育てに奔走します。
kikiさんやみほさんのような先輩ママさんのご意見とても参考になります。
また、お力貸してくださいね〜!

ジラフさんのところでうちの主人の心配してくださっていてうれしかったです。
お礼が遅くなりましてすみませんでした。
kikiさんのお宅ではいつも癒されています。
kikiさんが写真の研究してくださったのですぐコメント入れたかったんですが、変な人が居座っていて書き込みできませんでした。
それに、シギョンさんのところでは送信する前にコメントが丸ごと消えました。
その後、自宅pcが壊れて、タイミングが合わずコメントできていませんが、映画のこと、編み物のこと、楽しいお仲間のことお話したいことがたくさんあります。
kikiさん、私の文章褒めてくださってますが、kikiさんこそお上手ですよ〜!
kikiさんの文章は弾ける様なうれしい気持ちが端々から伝わってきていつもあったかい気持ちにさせてもらっています。
少女のような感性を持ったkikiさんは幸せ探しの名人です。
私も見習わなくっちゃ〜!
これからも、ぶつぶつ言いつつ、シニャンさん応援していきましょうね〜!
またおじゃましま〜す!
しばらく寒い日が続きますが、風邪引かないでくださいね!

kikiさん、元気頂いてありがとうございました!
Posted by niconico at 2010年02月07日 00:49
niconicoさん、私のコメントに、こんなあり難いお言葉、
ほっとしました。。。
実は、、こんなに偉そうに、人様の子育てに、口挟んで、良かったか〜と、、、ちょっと反省したりもしてました。
顔の見えない、このネット世界...
変な人もいるでしょうが、、大方は、良い方ばかりと、、いつも思い込んで、おります。

niconicoさんの、お宅と、我が家は、たぶん子供の構成が、同じだと思います。。。
そして、、私も、思春期の、子供に、振り回され、悶々としたことも。
すごく〜すごく〜悩んだ時、、、‘ただひたすら、子供を、信じよう..愛してゆこう<見守ってゆこう!>’と、、、。
そして、今があります。。。。でも、、すべて上手くいった〜〜というわけでは、ないです。

悩みは、きりなく、沸いてきます...この大変な時代に翻弄されてる、子供たちを、みながら、、、本当に、親は、一生親してゆくんだナァ〜と、、、シミジミおもうのです。
あ、niconicoさんのように、文章が、上手くまとめられません〜涙〜
まどさんへの,niconicoさんの思い、、、とても良くつたわってきます。
わたし...年だけくって、まったく深い知識も、能もないのです。。。

好きなもの探しの名人、、、これが、由一とりえかも?笑

子等も、この‘あほなおかん、たよりないおかん’で、ある意味、ほっと、してるようです〜〜笑

そうそう、、、ブログ・・・時々、なんだか、目に触れるのも、いやな書き込み、入りますね。。
腹立たしく、かなしくなります。
まめにチェックしないと、、、来て下さる方にも、不愉快な思いさせますよね。。。
また、懲りずに、遊びに来てください〜〜
Posted by kiki at 2010年02月07日 20:34
kikiさん、何度も足を運んで頂いてありがとうございます。

自宅PCが壊れているので、返事が遅くなってすみません。
私は、ブログを初めてもうすぐ半年になるところです。
シニャンさんのファンの方を中心にお友達が増えて毎日楽しく過ごさせていただいています。
でも、実は、シニャンさんのファンと公言するには気が多く、公式のファンクラブにも所属しないちょっと異端児です。
だから、シニャンさんにはちょっと厳しい見方もしてしまいます。
身内だからと甘やかさないという感情に似ているのかもしれません。
韓国ドラマ、映画が好きでいろんな作品、役者を見てきました。
その中でも一目置いているのがシニャンさんです。
俳優パク・シニャンが好きでしたが、皆さんからいろんな情報を頂いて、シニャンさんの素敵な人物像がどんどん膨らんでいきます。
kikiさんのおみ足フェチ!
盲点でした〜!
自分でもこの感情が何かよくわからないままシニャンさんの笑顔に癒されています。(サラン?)
シニャンさんの1日でも早い俳優活動、何より望みます。

話がそれましたが、本当に子育ては難しいです。
自分の子供の頃と比べても社会の仕組み自体が変わって来ています。
不登校も、行きたくないなら無理に行かなくてもいいそうです。
親も子も、次々と変わる制度に振り回されています。
私達の老後は、今の子供達にかかっているのに我慢のできない子供達が増えていて、先が思いやられる気がします。
競争社会の中において、やっぱり大切なのは人を思いやる心だと思います。
我が子にはその点だけはしっかりと伝えていきたいと思っています。

順調に成長されたと思っていましたkikiさんのお宅もやはり、思春期には悩まされたこともあられたのですね。
うちは、男、男、女の3ばかトリオです。
kikiさんのお宅も構成ご一緒ですか?
身勝手な子供達に腹も立ちますが、kikiさんがおっしゃるように「ただひたすら信じて愛する」そう心がけて頑張ってみます。
kikiさんの子供さんも今になって親の愛情を感じとってくれているんでしょうね。
これからも、たびたび愚痴ると思いますが、またアドバイスいただけるとうれしいです。

私も、好きな編み物をしながらDVD鑑賞したりするゆったりとした日々を送りたいです。
好きなもの探しがお上手なkikiさんの日常は私の理想です。
いつもkikiさんのお宅で幸せなひとときを過ごさせていただいてます。
そういう方、他にもたくさんいらっしゃると思います。
また素敵なものご紹介してくださいね。
あとで遊びにいきま〜す!
Posted by niconico at 2010年02月08日 14:51
あ、、早とちりの、私は、またまた,niconicoさんのご家族構成、
我が家と、同じ〜〜と。。。間違ってました〜〜〜
我が家は、女子は、いません。。。で、、わたしが、いつまでも、末っ子姫のように、振舞っております〜〜笑

おじょうさんが、いらっしゃると、華やかさも、にぎやかさも、加わり、良いですね〜〜〜

まだ、うろうろ状態の、我が家です...きちんとした事、言える身では、ないですが<涙>、、、でも、一応経験者ですから...笑

次男さんと、一緒に、いい桜を、みてください〜〜
そして、秋には、再び‘コスモス’を、見に行ってください...。
Posted by kiki at 2010年02月09日 14:31
kikiさ〜ん♪

kikiさんのお宅は息子さんだけでしたか、大変だったでしょうね。
私も3人目生む時は怖かったですよ。
年子のやんちゃ盛りの男の子達抱えて、次も男の子だったらどうしようと不安でした。
おかげ様で女の子でほっとしました〜!
でも、一番ブサイクで可哀想です。
でも、大丈夫、娘には愛嬌で勝負してもらいます。(笑)
もう少ししたら一緒にファンミとかに行ってくれるのではと期待しています。
(今は、嵐とかが好きみたいでちょっと趣味が違いますが、そこは強引に・・・)

kikiさんちではみんながお姫様のように大切に扱ってくれるんですか〜?
いいな〜!
kikiさんが中心となってしっかり家族をまとめていらっしゃるんでしょうね。
愛すべきおかん・・・いいですね〜!

そうですねぇ・・・春には次男と本物の桜並木を歩きたいですね。
でも、次男のことを誇らしく思える日は来るのかな?
コスモスもいつもは見逃す風景なんですよね。
現実に流されないで、いろんなものを美しいと思える心のゆとりが私には必要ですね。
コスモスが咲く頃には、私の気持ちも良いように変化しているといいのですが・・・?
コスモス見るのを楽しみにして頑張りますね。
kikiさん、うれしいお言葉ありがとうございました!
Posted by niconico at 2010年02月10日 13:44


 
※半角英数字のみのコメントは投稿できません。