よしみっちゃんブログ

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

e-cascadeの投稿
テーマ:

マラソンエントリー抽選方法
 
近年いろんな地域でマラソン大会がありますが
健康ブームも反映してか初心者ランナー人口の増加!
一般市民参加目的の市民マラソンが多くなってます。
出たい方が多い人気の大会は抽選が多いようですね。

 

抽選って公平?

申込者全員無条件参加・完全無差別公開抽選以外、
完璧な公平などこの世に存在しません。
選別抽選にあたっては不透明です。

 
ある大会はTELで聞いても教えてくれませんでした。
主催・後援・自治体・スポンサーなどが介入もありますもんね。

極端な推測で観光収入のために県外を多く当選とか。判んないですけど。
いろんな申込や事情に合った抽選選別があるようです。
 
 
申込者全員OK
完全先着順
完全無差別抽選
 
年齢別抽選
男女別抽選
申告・過去タイム別抽選
地域別抽選
国別抽選
チャリティ枠優先
大会地域外申込優先
大会地域申込優先
高額参加費申込優先
女性申込優先
グループ参加申込優先
旅行パック付申込優先
参加費オークション入札
スポンサー関係申込優先
主催者関係申込優先
陸上登録者優先
有名人申込優先
大会出場参加回数優先
大会ボランティア参加回数優先
初参加者優先

  
 
参加予定の第50回愛媛マラソンエントリーは日時指定のネット先着順と郵便振替の抽選でした。
僕が予測したようにネット先着の開始時間は全国各マラソン大会申込期間とお昼時ということで非常に混むと思ってましたが、事前の申込サイトを開けて見たのと、サイトでの待ち時間練習が役に立ちました。

 
知り合いにもエントリー頼まれましたが、エントリーできなかったらその人に申し訳ないので、各登録はエントリー申込時にすると順番が最後になるのを予めサイトを見て判ってましたので、前もってサイトに友人登録していました。おかげで、ネットエントリーは友人6名含めスムーズに12時15分ぐらいに完了!
目標達成のためには必ず必要なエントリー!

前準備は大切だと感じました。

試験受けるのに受験申し込みしないのと同じですね。
 

当日ネット申込が殺到して諦めた方もいるようですが
たとえば公共・民間などの催しで
先着順○○名とか、スーパー・お店で先着○○名限定とか
お店での限定販売も完全な公平にしたら公開抽選になるのでしょうかね?
不服な方は事前にルール表示してても文句言ってるんでしょうね。
僕はどうしても必要な場合は、時間都合つけて早く行くとか事前に対策をとりますが・・・。

でも、出来なかったら諦めます。文句は言いません。次の機会の対策をとります。
これって当たり前じゃないかなぁ?
ある意味、平等でしょ。
 
よく聞く言葉。

俺はいつもココを利用してる!とか、
この時間は無理だから!とか、
近所だから、とか!

会員になっとるのに!とか、
この日には都合付かない!いけない!とか、
やり方わからん!とか
お宅の○○社長はよく知ってる!とか、
 
あらかじめルール決まりがあるのにね。

それと同じじゃね。

僕も恥ずかしいことに無意識に言ってるかもしれないなぁ。

あっ!テレビに向かっても言ってる!
 
 
朝のラジオで印象になる言葉がありました。
 
出来る人は
 目標に向かって
努力をする!

 

出来ない人は
 努力しないで
文句をいう!
 
フムフム、そういえば・・・。
あちこちで文句いや、
意見を読んだり聞いたりします。

去年も間に合わず出来んかったとか聞いたなぁ。

愛媛新聞の投稿にも数件出てましたね。
新聞社も努力してる人いっぱいいるのにね。

話題性で取り上げるのかな?

なんだかなぁ。地元の新聞情けない。

 
努力してネットエントリーした方、
抽選で当たった方
愛媛マラソン頑張りましょうね。

体調崩さずに

自分を知って

次の目標に向かって

努力をしましょうね。

ペタしてね

Amebaおすすめキーワード