「東海」表記問題 韓日同意が望ましい=米当局者
【ワシントン聯合ニュース】米政府当局者が23日、国際水路機関(IHO)総会で議論されている韓国東側海域の表記問題に関連し、「すべての公海に対し単一名称を使うのが長年の政策」と、従来の立場を繰り返した。
モナコで23日(日本時間24日)開幕したIHO総会で、韓国は韓国東側海域に「東海(East Sea)」の併記を、日本は「日本海(Sea of Japan)」表記を主張している。この問題をめぐる聯合ニュースの取材に対し、米国務省の関係者は匿名を条件にこのように答えた。
同当局者は「米政府は(政府機関の)地名委員会(BGN)で決定された名称を使う」とし、この海域に対するBGNの基準名称は「Sea of Japan」だと話した。その一方で、韓国が別の名称を用いていることも知っていると言い、「韓国と日本が同意できる案をともに講じ、IHOに示すのが望ましい」との考えを示した。
これは、単一名称の原則に従う従来の方針をあらためて示すとともに、韓国の立場に配慮しながら韓日の合意を促す発言と解釈される。
関連記事
- IHO総会が開幕 「東海」表記の採択に注目04-24 09:01
- 米政府HPに「東海」表記請願 8万人が支持署名04-23 09:16
- 「韓国海」表記の17世紀地図発見=英探検家が制作 04-15 12:39
- 「東海」に代わり「韓国海」訴えへ=在米韓人会04-12 15:22
- 米教科書の「東海」表記求める署名 2万5千人超04-06 11:54