ぜんぜん知らないおじさんオフィシャルブログ Powered by 聞いたことない会社 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2012-04-26

なるほど、CharのシグネイチャーモデルとしてのUSムスタングか。

スラブボディだけどスモールヘッドではなく。

ボディ材はアルダー。

決してビンテージの再現ではないと。

スクワイヤのもスラブボディか。

ということは「あずにゃんぐ」とか言って喜んでる気持ち悪いクソみたいなオタクさんとかいう生き物は置き去りであると。

昔っから

「誰か言ったかではなく、何を言ったかだ。」

を支持する人がいたりいなかったりする。

しかしこれ、なんでどっちか一方しかとっちゃいけねぇの?と。

「誰が何を言ったか」

にできねぇのはなんでなの?

おれはそれでいいんじゃねぇの?とか思うんだけど。

例えば

ひさしぶりに見たけどまだ元気に逆張りしてて安心した

これあんじゃん?これ要するに

    • 誰が=従前から逆張りをしていた人(つまりおれ)←すなわち人格
    • 何を言ったか=やっぱり逆張った話←要するに論旨

になる。

これでいいわけですよ。

なぜこれでいいか?ってぇと、こんなことを言ったところで何がどうなるわけでもねぇから。

人格と論旨を込みにして肯定しようが否定しようがそれで何かがどうにかなるわけでもねぇんですよそんなもん。

どうにかなったためしなんぞ有史以来ねぇわバカがってなもんで。

いいからお前は

「議論のルールに頑なにこだわり続ける自身の人格」

と向きあってみろよ、とりあえず。

そんなことばっかし言うもんですから、一瞬

f:id:psycho78:20120426015002j:image

こんな広告が表示され。

でも、やっぱそれが先だよなぁ、論とか述べてるよりも。

さほど問題ではないが。

この「鈴木美咲オフィシャルブログ」はAmeba非公認なんだろうなぁと。Powered byの表記もないし。

とはいえ、オフィシャリティというものはそもそも何なのか?と。

そういうところを考えていったほうがいいような気は別にしない。

どうでもいいっすもんね。

うんざりである。

これを深草君がリツイートとかいうのして、

「まったくもってそのとおり!」

みたいにうんうん唸って納得してらっしゃったんだが。

noiehoieは森繁久彌が死んだ時とかにも誰も頼んでないのにしゃしゃり出てきて講釈たれて気持ちよくなってたんだよね。

誰が人の生き死にで遊んでるか?って、noiehoie自身なんだよね。

やっぱそういうとこからきちんと考える必要ってのがあると思うんですよ。

でね?

誹謗中傷は禁止されている。誹謗中傷の定義はいくつかの事例・判例である程度明確。

はてなブックマーク - “もうぼちぼち「人格否定禁止」も「価値観の相違」並みの思考停止言葉として区別しておきたい。” ぜんぜん知らないおじさんオフィシャルブログ Powered by 聞いたことない会社

さてどうだろう?と。

そこでおれは「人格の否定ごときを恐れるな」と言いたい。「人格を己の急所にするべからず」と。

前書いたけどおれは「議論とは人格相撲である」という論を誰も頼んでないのに開陳しておる。

そりゃもう人格同士が右四つがっぷりなわけですよ。

それが急所だったらそんなもん一発で負けるわ。

10年早いわ、鍛えてから来いちゅーもんですよ。

で、バカアホ論に辟易しないのもまた「パーソナリティのなせる業」なわけです。

論を述べる前にパーソナリティを鍛えて来い。