2012-02-26 04:17:24

複雑

テーマ:ブログ
真里愛が帰宅して
瑠偉と真里愛へどんな風に接したら良いのか迷った。

生きる我が子の命

もちろん互いに、はかりきれない愛情

ただ瑠偉の成長
幼いながらに優しさが見える瑠偉が愛おしい

photo:01




真里愛への気持ちも愛おしいし比べるような事ではないが、まだ不安の方が大きくて神経質になってしまう。

※真里愛より瑠偉と聞こえてしまうかも知れませんが、そうではありません。

瑠偉は、徐々にしつけの方もしていった方が良いと健診の際に言われました。
ただ、しつけの仕方にも迷う

まだ話せないからこそ傷つけないようにしたい。

って何が言いたいか…
実はコメントにて瑠偉くんにいきなり、お兄ちゃん!お兄ちゃん!って…
赤ちゃんがえりとかもあるのに…
瑠偉くんを優先にして下さいね。

そのコメントを見て、なんだか悲しくなってしまいました。

ただただストレートな発言しか今は、できませんが聞いてほしい。

真里愛が主人と私の子供だから可愛いかもしれないけど…とか意見されてる方に私は言いたい

瑠偉との一年半は深く濃い愛情だと…

上手く言えない
どう言えば伝わるか分かりません。


伝えたいこと


医師から学び理解しての育児を必死かもしれませんが頑張ってます。っと言う事!
だから瑠偉より真里愛とか思った事ないです。


2人ともに言葉では伝えきれない愛があると伝えたい。



表現が下手くそでごめんなさい

伝われば嬉しいです。


今井メロ


読者登録してね




iPhoneからの投稿

コメント

[コメントをする]

280 ■無題

旦那が違っても、二人の子供への愛情は変わらないですよね。気持ちはすごく分かります。ただ、私もまわりの先輩方に言われたのは下の子が産まれると、どうしても、そっちに構いがちになると思うけど、なるべく上の子を優先させたほうが、上の子も下の子をかわいがるようになるって言われましたよ。実際、その通りだと思います。育児って本当に難しいですよね!一緒に頑張りましょう!

281 ■無題

伝わるよー!
大丈夫。
私も下の子生まれてから今まで
長男に申し訳ないなって
いろんなこと我慢させてきたけど
できるときにしっかり甘えさせてあげたら
子どもも落ち着いてきたよ

私もけっこう頑張りすぎてるとこあって
検診とかで心配されたこともあったけど
一緒に自分もいろんなこと子供に教えてもらうし
そうやって家族の形ができていくんだと思うよ

焦らない焦らない!
いいたい人にはいわせとけばいーよ!
めろさんの聞き逃せないとこ
あたしも似てるからわかるよー

でもスルーできるようになると
少しずつ楽になるからね!

大丈夫だよ!

282 ■無題

良い顔されていますね(^O^)

優しい感じがいたしますね(*^_^*)

283 ■無題

3歳と2歳のおチビがいて、お腹には8ヶ月の赤ちゃんがいます。27歳です(*^^*)

私は子供に優先順位なんてつけてません


お姉ちゃんも下の子が産まれた瞬間から愛情が産まれチューしたりお乳の間も片腕で赤ちゃんに授乳し、片腕でお姉ちゃん抱っこしてたくさん甘えさせてあげてました☆


赤ちゃん返りもなく今ではラブラブで喧嘩もpowerUPしてますがすぐ仲直りします♪


赤ちゃん産まれたら更に自分がもぉ1人欲しいと思うだろケド1人1人満足のいくょに可愛がってあげたぃです(*^^*)

私はしつけと考えないで、お姉ちゃんとゆわなぃで(褒めるときだけお姉ちゃんと言ってデレデレさしてます(笑))向き合って歌とか料理とか遊びとか挨拶など*2教えてます♪♪

おかげで天真爛漫なおチビ,sになりました☆


メロさんのペースで頑張って下さいね♪

284 ■はじめまして

初めてコメントさせていただきます。
私と兄は父親が違います。
母は兄が11歳で離婚→再婚で、12歳の時に私は産まれました。
父親が違うと報告されたのは私が小学生の時です。
だけど、その事を聞いても特に何とも思わなかったのは両親が私にも兄にも変わらぬ態度で接しているからです。
親が思うほど子どもは子どもではありません。
ただ、息子さんに説明するのは物事の分別がつく年齢になってからの方がいいと思います。
私自身少し事情のある旦那と結婚をし、愛情は血縁を越えると身を持って体験しています。
どうか、どうか変わらぬ深い愛をお二人の子に平等に与えてください。
私も間もなく2人の親になります。
私も頑張りますね。

285 ■無題

うちは、メロさんちと逆で上が未熟児で、下が健康に生まれたので初めてだし、未熟児だしで気も手間暇、お金もかけました。赤ちゃん返りもひどく、上の子にたいしてどうしたらいいかわからなくなり、育児ノイローゼで体調をくずしました。
周りは、下にイタズラしても叱らすに抱きしめなさいとか、下は、まだわからないから大丈夫っていいましたが、不公平になるって思い込んでどうしていいか悩みましたが、
命に関わるようなイタズラ【新生児に、乗っかったり、口のなかにゴミをいれたり、頭突きをさたり、指をかじられたり】をして、ヒステリーにならない自分では、いられませんでした。やっと6ヵ月になり、平等に接してあげれて、一緒の場所に連れ出せるようになったこの頃です。うちも、オネーちゃんなんだからって
言わないように、してます。好きでなったわけじゃないし、まだまだ甘えたい年頃ですからね。
私は、3ヵ月だけ保育園におねがいしました。
帰ってきたら上のこが寝るまで、ベッタリです。それまでの3時間くらいは、寝てもらうかパパにおねがいしました。
やっぱり血がつながってもつながらなくてもママが一番は、変わらないので、赤ちゃんがミルクならパパでも大丈夫ですから周りの意見を、鵜呑みにしないで、メロスタイルでいいと思いますよ!

286 ■無題

旦那さんわ分け隔てなく2人の我が子に愛情あると思うよ。確かに血のつながりわないかもしれんけどちゃんと絆や愛わどこの親子とかわらへん思う。言わしたい人にわ言わしとけばいい。4人がちゃんとわかりあっていれば!!大事なのわ旦那さんとメロちゃんルイ君まりあちゃんの4人の気持ち!!
誰だって子供2人3人生まれたら接し方や色々悩むって!毎日勉強やしね>^_^<まりあちゃんがあるていど大きくなるまでわルイ君優先してルイ君がお昼寝などしてるときわ下の子ってできるようになってくるよ>^_^<

287 ■こんにちは

子育てには悩みはつきものですが…あまり深く今から焦らず、ゆっくりやっていくのはどうでしょう?
メロさんには、旦那さんもいますから、一人じゃないですから(o^-')b
躾も形から入らず…ダメなものはダメと!!良いことなどしたら誉めてあげたり 普通でいいと思いますよ
子供は宝ですよね!?悩みなく育て上げるのはありませんから(^-^)/ゆっくりね~

288 ■無題

メロちゃんが一生懸命に伝えたいこと、ちゃんと伝わってるよ!!大丈夫だよ(*^^*)
言葉って難しいよね、面と向かって話せないのが歯がゆいよね。

289 ■応援してます。

まりあちゃんと過ごすようにまだ数日だもん。周りからいろいろ言われたら不安になったりするよね。るいくんの赤ちゃんかえりも大変だとおもうけど旦那さまと協力して乗り越えていってね。きっと大丈夫

290 ■うちも大変です(^_^;)

1才8ヶ月違いの兄妹がいます。
「上の子優先」て聞かされてきたけど、実際どんなふうに優先したらいいのー?!て感じです(^_^;)
今、下の子は9ヶ月でハイハイしては兄ちゃんのおもちゃを取りにいき、盗られたと思った兄ちゃんは叩いたり蹴ったり…
やっぱり上の子を怒ってしまいますね。
ママと一緒じゃないと寝ないし、居なかったら泣くし、甘えたな息子は2歳5ヶ月です。
娘のオッパイ終わったら「おいでー!」て抱きしめてあげますよ~
寝るときも、起きたときも(*^^*)
毎日バタバタ大変ですが、カワイイもの、頑張れます。
どちらが大事とか、どちらが好きとかそんなのないに決まってるよね!
自分が産んだ子は宝物ですよね。

291 ■無題

ペタありがとうございます! 子供はどっちもかわいいし、愛してるのは伝わってますよ! 言いたい人には言わせとけばいいんですよ! 子育てって親のほうが学ぶ事が多いですからね! お互いがんばりましょう。

292 ■Re

ペタありがとう(*^_^*)


色々 大変ですがp(^^)qガンバッテ!て下さい

心から応援してます

293 ■無題

うちは1歳4ヶ月の息子がいて私が妊婦9ヶ月です。

息子は出産後心臓の病気が見つかり2ヶ月でその場しのぎの手術をして1ヶ月前に本格的に治療の手術をした所です。息子は激しく泣くと身体に酸素が回らず危険で出産後も泣かさないように神経質になってました。通院やシナジス注射で病院通いでしたがベビーカーにレインカバーをして感染対策したり過剰だったかもしれないけど...神経質になるの仕方ないと思います。私も息止まるんじゃないか心配で眠れなかったのを覚えてます。

今出産を控えてまだまだ術後の息子に寂しい思いをさせたら...と不安があります。大手術を乗り越えた息子。大きな胸の傷が心の傷にならないように明るく育てたい。

でも産まれてくる赤ちゃんももちろん大切!!

ただ赤ちゃんが寝ている時は息子を沢山構ってあげたいと思います。

子供の健康状態などで接し方なんてそれぞれですよ。周りの声は気にせずにメロさん流に愛情を注いだらいいと思いますよ(^_^)

294 ■うまく言えないけど…

メロちゃんこんにちは☆
どう接すればわからないよね。
っていう私は子なし主婦だからなおさらわからないけど…
でも、メロママとパパさんとるい兄が、まりあちゃんを愛している事実が全て!って思いますよ☆
るい兄の笑顔がそう思わせてくれてます(*^o^*)
うわぁ…なんか伝わらないどころか、伝えられなくて悔しいけど、悩みながらも、少し気楽に、自分を追い詰めずに頑張って下さいね!

295 ■無題

まだ、四人の生活は始まったばかり♪
五人のお子さんを育てた大先輩ママさんから、
『子育てに正解はない。子供の数だけ子育てはある』
と、言われて私もはっとしました。
メロさんのペースで!が一番です☆

296 ■うちは12年

うちは上が春で中学生。そして入学と同時におにいちゃんになる予定です。知り合いがいない土地に引っ越す予定だから不安で今トイレも近いしね。でもべビ父と力合わせて乗り越えようと誓ったからがんばれる。がんばっていこ~

297 ■3児ママ♪♪♪

私には3人の子供がいます。

長女→17歳
長男→5歳
次女→2歳

長女は前の人との子供です。
年頃だし、多感な時期。

長男は色々な物事が解り始め
ヤキモチをやく時期。

次女は少しずつ自我が出始めました。

私は誰を優先にではなく
それぞれの個性を尊重しながら
自然体に接しています。

それぞれ
家族の形、性格、やり方があるのだから
メロさんは自然体で大丈夫だと思います
(*^o^*)

マイペースにいきましょう。

298 ■初コメ☆

先輩ママさんのアドバイスも参考にしつつ、「~しなければいけない」と真面目になり過ぎずに、少しリラックスして育児したいですね。私は新米ママ。周りのママさんたちと比べたり神経質になり過ぎて疲れてしまうことがよくあります。自分と我が子のペースでが一番ですね。

299 ■無題

そーそー!!私も、もうすぐ3才の娘と、もうすぐ8ヶ月のRUI君がいます(*´∇`*)

うちも悩んだなぁ~(*´∇`*)

でも、大丈夫!!なるようになるから♪

人それぞれだよ♪
楽しく育てりぁそれでいーさ!!

お互い頑張ろう!!

300 ■無題

私も2人のママですがどちらも同じく愛情を注ぃでいます(*´∇`*)
上の子は4月から小学生で下はまだ7ヶ月だから自然と下の子に手がかかってまわりから見たら差があるよぅな時があるかもですが…(>_<)
まわりから見たらどぅとかじゃなくて子供自身が愛情を感じてくれてたらいぃんですょね☆

301 ■母も一緒に成長ですよね

初めてコメントさせていただきます
私は5児の母ですが、未だに失敗したり、迷ったり、落ち込んだり、楽しく、幸せを感じながらも自己嫌悪の繰り返しです
私も長男が1歳半の時に長女が生まれました
その時、「下の子はまだわからないから、上の子優先して、かわいがってね」とよく言われてたことを思い出しました
私はその時、その通りにしました
だけど、それが良かったかていえば、100パーセント良かったとは言えません子どもはみんなかわいいですよねだけど、赤ちゃんのかわいさ、1歳児のかわいさ、幼稚園児のかわいさ、小学生になったって、大きくなったって我が子はかわいいですだから、私はその時その年感じたままかわいがればいいし、しつけもすればいいと思いました下の子が生まれたら、何歳になってもやきもちやくし、嬉しい気持ち寂しい気持ちが入り混じってるようですよ
ほんとに、私は長女が生まれたとき、がむしゃらでした
なんだか思い出しました
メロさんにはメロさんのやり方があると思います
一般的な意見があってるとはがぎりませんよね
自分を信じて頑張ってくださいね

302 ■応援しています

世間は無責任な発言をするものです!!メロさんが母としてしっかり頑張っていること、伝わってきます☆だから楽しみに毎日ブログを見ています☆気にしない!気にしない!

303 ■無題

いつも拝見しています。うちは、17と15の子供がいますが まだまだ子育て終わりません。先は、長いので のんびりゆっくり構えていきましょう!生き急ぐ事は、ないですよ!その時どき精一杯なんだしね。お互い子供と一緒に成長しょうね!

304 ■無題

言いたい人には言わせておきましょう。
どっちが一番じゃなく、どっちも一番。
母親ならだれでもわかるんじゃないかな?

くよくよ考えてると疲れちゃうよ。

焦らないで大丈夫(^-^)

305 ■無題

メロさん、ちゃんと伝わったよ!
瑠偉君への接し方も今までとおんなじでいいと思うんだ!ただ大好きだよ、大事だよってギュッてしてあげるだけで子供は自分は愛されてるんだっていう確認ができる。自分の居場所があるって安心できるんだよね。ちっちゃく産まれたマリアちゃんのことだって心配で神経質なっちゃうのだって良く分かるよ!
こんなに大事にされてる子供達二人は幸せだね!ステキなママのとこに産まれてきたね♪

306 ■おんなじ気持ちかな……

私は去年再婚しました。旦那さんは初婚です。いま7さいのむすことお腹に7ヶ月になる赤ちゃんがいます。

まだ生まれてないけど、一時期凄く不安でした。上の子と同じように愛せるだろうかと…

旦那さんは次産まれてくる子より、上の子を可愛がるようにするって言ってくれますが

上の子を思ってのことだからうれしいですが、わたしは、どちらも大事な私達の宝物だとおもっているから、比べることはないし、そのきもちに偽りはないんです

メロさんもおなじなんじゃないかなーっておもいました。

不安なのも自分のほんとの気持ちだし、無理して大丈夫なふりをする必要はないとおもいます

でも大丈夫だとおもいます(^o^)v
お二人のお子さんをいっぱーい愛してる気持ちが、いつもブロクからつたわりますから☆

応援してます\(^o^)/

307 ■無題

いつも読ませてもらっています。私は6年生♂&4年生♀のママですが、兄妹ということもあり下が産まれてからよく『どっちが可愛い?』と聞かれます。比べるんじゃなく、その時、その時で接し方や優先しないといけないことってあるのが普通です。メロchanの言ってる事分かるし、メロchanの今のままのスタイルでいて下さい(^^)d

308 ■そんな事言われてつらいよね

愛情を平等にって一番分かってるのは頑張ってお母さんやってるメロちゃんだよね。
私にはメロちゃんは一生懸命平等に愛情注いでるのが伝わってきます。
世の中には平気で傷付く事をいう人がいます。
そういう方のほうがよっぽど恥ずかしい。
たまには泣いたっていいんです。
応援してます。
無理しない程度に頑張ってください

309 ■無題

誰もがそういう風に思ってないと思う。ただ、小さいのにどうしても下の子が産まれると1歳でもまだまだ小さいのに、お兄ちゃんの目で見てしまう。あたしは2ツちがいでしたが、まだまだ小さい2歳のお兄ちゃんにキツクあたっていました。しつけと思っても危ない事はダメと怒りますが、まだまだ言葉も話せませんし言葉の理解もできない小さいコです。下の子が産まれたと同時にどうしてこんなこともできないの!って怒ることやイライラもしましたよ。どうしても1人産んで心のゆとりが、できて可愛さ倍増になるのは下の子なので、(*^^*)上のコももちろん可愛いですが、上のコは心配し、下の子はいつまでたっても私の中で赤ちゃんみたいですよ♪メロさん応援していますよ☆

310 ■頑張ってね!

いつも拝見しています(^ー^) るいちゃんもまりあちゃんもかわいいですね。
家族を大切に思える当たり前で当たり前じゃなくなってきている世の中だけど、メロちゃん!!!若いのに頑張っていると思うよ!
これからもブログでこどもたちの話題を楽しみにしています!

311 ■大丈夫☺

メロちゃんの愛ゎ二人に伝わっているから大丈夫☺
笑って

312 ■無題

うちは双子の片割れが病気もちです
かわいさは二人ともかわらないですが心配度はやっぱり違いますよ

風邪引いても重症度が違います
未熟児で産まれたら神経質になっちゃうよ

考えすぎないようにメロ流でいいやん♪
育児なんて正解ないもん

楽しんで過ごしたらいいさぁ!!

313 ■無題

深読みしすぎでは?
誰もそんな意味で言ってないよ…。下が生まれると、上の子が急にお兄ちゃんと呼ばれて下の子中心になりやすいからちゃんとるいくんも今まで通り可愛がってね!と言うみなさんの意見じゃないかな?(^o^)

父親どうこうじゃなくて、どこの家庭でもそうなりやすいからね。

314 ■^^

人は色んな事言うよね…完璧な子育てなんてないよ^^育児書通りにいかないのが子育てなんだから、人の意見に左右されない様に自分流で構わないからね♪優先順位なんてつけられないもね。二人ともかわいいあなたの子だもの♪ただ危険だけは親の責任で回避してやってね^^ルイ君何もわからないから…ルイ君への対処はマリアちゃんが寝た時とか、papaがいる時はマリアちゃんをお願いして、なるべくルイ君を抱きしめてやったり、お話してやったり、絵本を読んであげるといいよ^^それだけで随分安心すると思うから^^mamaをとられるって思う事も自我が芽生えて来てる証拠♪うまく乗り切って^^それと一つ「すぐ褒める人は、すぐけなす」って事覚えておくといいよ^^

315 ■大丈夫!!

他の誰でもないルイくんとマリアちゃんが分かってくれてるよ、言いたい人には言わしとこ。
人を責めて自分が気持ちイイなんて、いじめっ子で非常識って気づかない。
そんなのは可哀想な人だよ。
メロちゃんは気にしなくていいと思います。

316 ■伝わってます

伝わりましたよ(*^▽^*)
二人に対する愛情は同じものですよね。
それに自分の子供たちに対して、優先っていう言葉を使うこと自体がしっくりしない気がします。いろいろな意見があると思いますが、学びながらの育児で一緒に頑張りましょうね♪

317 ■無題

自分が産んだ子供ですから、どちらがカワイイなんて比べられないでしょう。
ご主人も、比べないと思います。ブログ読んでて、そんな風にしか思えません。

お兄ちゃんとまりあちゃんとの接し方についても、メロさんに限って、どちらかだけを優先に可愛がるなんて頭にないでしょうし、今はまりあちゃんとの時間が多くなってしまうのは仕方ないし、ルイくんの事はご主人がちゃんとフォローしてくれるでしょう。

メロさんが二人いない限り、ルイくんに我慢させずにまりあちゃんとの時間を作るなんて不可能と私は思います。

コメント下さった方たちも、心掛けとしてアドバイスくれただけだと思うので、あまり気にせず(^^)
メロさんとご主人の愛情があれば、2人は仲良く成長していくんだろうなと思います。

私も、2人の子育てがんばってます(*^^*)
愛情はそれぞれにタップリですが、時間の割合が
長男3:次男2:主人5
くらいの気持ちでいると私にはちょうどいいみたいです。うまくいってるかは謎ですがσ(^_^;)

長々すみません。ただ、メロさんがモヤモヤすることないや~んと思ったもんで…。

318 ■初コメです(^O^)

みんなが言ってることだけど、子育てに正解はないと思うよ。育児本なんかでも良い悪いはそれぞれだしね♪( ´▽`)特に医師の指導がある場合は病状の詳細を知らない外野があ~だこ~だいうのは適正ではないと考える派です。なもんで、昔ながらの子育て方に反していても医師の指導を最優先にし、疑問があれば確認を取り納得のいく方法で育てていってるよ。

自分が産んだ子達だもん、可愛くって当り前でそれと同じだけの不安があって当り前!!だってニンゲン育ててるんだもん。可愛いだけのペットとは訳が違うよ。。。

我が家には3歳の娘と6ヶ月の息子がいますが、息子君には先天的に心臓に疾患があるのです(;_;)赤ちゃんは泣くのが仕事というけれど身体に負担がかからないようにあまり泣かすこともできず・・・。おまけに私でないと泣きやまないので、今でも日がな一日抱っこ又はおんぶしている感じだから息子君をパパやババに預けてお姉ちゃんとデートなんて到底考えられないのね。それでも今、お姉ちゃんに対して私が出来るコトを精一杯やってるつもりだよ☆

私は子供達にhug&kissを産まれたときから毎日沢山してきたんだけど、息子君で手が離せない時や寂しそうな時にはお姉ちゃんにkissをするの(^з^)-☆そして大好き・愛している・貴方も大切・忘れてないよ等を必ず言葉にして伝えるようにしてるよ。どんなに手一杯でもお口は空いてるからね。

●病児を持った親でないと分からない不安
●健康に産んであげられなくてごめんねの想い
これは他人には絶対分からないし、経験者でも感じ方は人それぞれ違うと思う。でも子供の健やかな成長を願うのはどんな親でも同じだよね(⌒▽⌒)
実子であってもいろんなことがあるこの御時世、親になると決めたその覚悟と責任を忘れなければいいんじゃないかな。メロちゃんと旦那ちゃんは十分だと思うんだけどなぁ。
世の皆様はキビシイデスネェ(−_−;)

319 ■無題

アドバイス的な意味かな、とそのコメント見て思いました。ちょっと悪く捉えてるかな?大変な時期はどうしてもネガティブになりがちだけど、前向きに明るくいきましょう!

320 ■無題

218にコメシタものです。
追伸…長男が産まれてから決めてしていること。必ず抱きしめること。息子二人は大きくなったから照れも出てきてるけど、おふざけ入れながらでも、だきしめると、ギャ~と言いながらも喜んでるし、気持ちが荒れているときも落ち着いてくれる。ハグは大事だなと思うよ。

321 ■☆こんにちは☆

はじめてコメントさせていただきます

子育ては大変ですよね(^-^)
いい子に育ってほしい…っと親は願いながら育てているからね…

悪い子に育ってほしい…と願いながら育てる親など一人もいない

子どものための苦労ならば苦労ではなく、子どもが幸せになるための喜びですもんね♪


『 しつけ 』とは身を美しく と合わせ躾と書きます。
僕が思わせていただくことは、これから色んなことを学ぶ側が躾られる前に、しつける側の身がどれだけ美しくなっているかにかかっているのでは…とおもっております

子どもなんて悪気がなく悪さをすることも多い。
今の親はそれを叱り、叩いたりすることもありますが、大事なことは、それをするとどうなるか…を教えること!それをするとどれだけの人が悲しむかを教え諭すこと!

そして一番大切なことは、子は親の言うことは聞かないが、親のすることは真似をする…ということ

まずは親が襟元をただし、足元を見つめることが大切なことではないでしょうか

頑張ってください(*´∇`*)
いつも陰ながら応援してます♪


322 ■無題

ウチは2歳半のお兄ちゃんと1歳2ヶ月の弟のママです。
ウチは「お兄ちゃん」を誉める時によく使いますよ。「さすがお兄ちゃん!」みたいなかんじで、できるだけ「お兄ちゃんなんやからちゃんと○○しなさい!」みたいな怒り方はしないように心がけてます。
ほんと育児って慣れませんよね、ドンドン成長していくかやそれにママも合わせていかないといけないから。一緒に頑張りましょう。

323 ■大丈夫です( ^^)/

初めまして。4才の娘がいるYUKIです。
いつも一生懸命なブログ見ています。
今回の更新を見て、短い言葉かも知れませんがコメント出したいなと思い投稿しました。

まずは、まりあちゃん退院おめでとうございます。同じ母親として、ブログを読んでいてとても嬉しくなりました。
私は娘一人ですが、二人の母親になったというのは成長もお互いに違うスピードだし、大変な事もあると思います。
神経質になってしまう事も分かります。
でも、るい君が無条件にメロちゃんに笑ってくれる事、まりあちゃんが無条件に泣いていてもメロちゃんが抱き上げれば泣き止む事、それがすべてだと思います。
きっと2人共すごく幸せだと思います。じゃなかったら、るい君の写真の様な笑顔はないと思います。子供達の成長と共に一歩づつ、メロペースで大丈夫です。

324 ■はじめまして

初めてコメントします。
うちの子も持病(先天性)あります。
一歳前に手術もしました。
上の子もいます。

他人から上の子を優先しなさいとか言われたこともあります。けど、持病があってもなくても赤ちゃんを優先させるのは当たり前。
考え方はそれぞれだけど、毎日毎日、病気が悪化してないか家では不安でした。

自分の子供は何よりも大事。
分かってますよ!
大丈夫!

どちらかなんて順位はありませんよね。
甘えてきたら上の子も沢山抱っこしてあげたらいい。それだけで、子供は満足するはずです。男の子は甘えん坊(笑)うちは一年生になるのに抱っこしてますょ(笑)

頑張りましょうね!

325 ■大丈夫だから!!

メロさんの育児・愛情はみんなに伝わっているから、悩むことないよ!
メロさんが、今まで通りのかわらぬ愛情を注いでいけば、誰がなんと言おうと、関係ない!! 何もわからない人の言葉で悩んじゃダメだよ! 気持ちはわかるけど、ここでメロさんが、万が一にも育児ノイローゼになったら大変だから・・・ 気分がすぐれなかったら、無理してブログは更新しなくても大丈夫だから!少し休もうよ。私は、右半身麻痺になり、彼女のお見舞いに当分いけない・・・

326 ■無題

わかるよ!
私は今お腹に二人目を授かってます☆
まだお腹にいるけど、二人を守りたい気持ちは今からでもでてきてます。
メロちゃんと同じで上の子は男の子でお兄ちゃんになるんだぁって私達夫婦は思ってます。
けど、まだ1才半の子に理解ができないこともわかってます。


二人目が無事産まれてきてくれたら、メロちゃんのように二人の接し方に悩むと思うけど、愛情は同じ☆


どちらもかわぃぃ我が子!

他人にしつけのことをどうこう言われても、完璧にこなせてる親なんていない!! っていうか、正解のしつけもない!!って私は思うよ☆


だから、とにかく私達、親は我が子に愛情をそそぎながら育児をしていく、これしかないと思うよ☆


人それぞれなんだから、いろんな意見があると思うけど、メロちゃんのやり方で育児を頑張ればそれでいい☆



これからもみんな一緒に育児に仕事に頑張って生きていこうね☆☆

327 ■子育て

今のメロさんの状況ではマイナスに考えてしまう気持ちもわかります。けれど、皆さんメロさんを想って言って下さっているんだと思いますよ。私も2人のママ、そして今お腹に3人目の赤ちゃんがいます。上の子は今まで1人で2人分(パパとママ)の愛情をもらっていたのが、急に変わる分やはり不安定になるのは当然です。愛情は確かに一緒です。ただ、子どもに関わってあげる時間はどうしても半分になるのも事実です。だから皆さんは下のお子さんが生まれてすぐは特に上のお子さんを見てあげるのが大事だと言って下さってると思いますよ。メロさんより早く経験をしているママさんだからこその意見だと思うので素直に受け止めることも時には大事だと思いますよ。意見を言っただけで、批判と思われてしまうならメロさんにコメントを書くのが辛くなります。

328 ■無題

メロちゃん、いまは産後体も疲れているし気持ちだって普段とは絶対違う。
何でも悪く思う時期だよね。るいくんだって、今すぐお兄ちゃんなんかなる必要ないし、時間かけてるいくん自身が納得すればいいんだよ。まりあちゃんにチューしたりヨシヨシしたり、メロちゃんがるいくんに愛情たっぷりだったから優しくできるんだよ!素敵だし立派!言葉はうちも男の子遅かった。しつけも焦らず、ママがニコニコ!出来る範囲でだよ。メロちゃんの今の時期を応援したい!
見守っているからね。

329 ■比べられぬ!

どっちもかわいいし、どっちも憎たらしい!(まだ憎たらしくないかしら?( ̄▽ ̄;))

しつけ、ママの言葉がわかるなら、いや、わからなくともいけないことはいけない、にしてました。

言葉がわからなきゃやめようね~さりげなくおろす。
言葉がわかってきたら、やめなさい!おりなさい!と。


んで、かわいさ、偏るときもあります。片方がかわいくない、じゃなく、今のルイちゃーん、朝よりラブ!みたいな、本人での偏り(笑)

今、どっちかに偏っても、少ししたらまた偏り、結果バランス取れてるもんかと^^

コメント投稿

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

一緒にプレゼントも贈ろう!

Amebaおすすめキーワード