2012-01-12 18:42:26

絵本選び☆

テーマ:ブログ
今日は瑠偉のために絵本を選んだ音譜

正直、私はあまり学が無く、字も良く読めません。
それでバカにされること、いっぱいあります。
でもそれはしょうがないって思ってるんだけど、
やっぱり勉強って大事だなって思う。

主人と色々話したんだけど、
瑠偉や真里愛には絶対大学には行って欲しいな。
おすすめの絵本とかあったら教えてください☆


瑠偉と真里愛にはめっちゃいいとこ行って欲しいとかじゃなく、
幸せな生き方をするための方法というか、
周りの人を幸せにできる人になって欲しい。

瑠偉と真里愛が生まれてくれて思ったことがあるの。
それは、子育てって本当に大変なんだなって。

子どもは親を見て育つって良く聞くけど、
私はそれだけじゃないと思う。

私と主人はたくさん瑠偉と真里愛に成長させてもらってるラブラブ

この子たちが幸せになるために、
主人は頑張ってくれてるし、私もそのために仕事頑張れる。

生きてきて、これまでも辛いことたくさんあった。
それは私自身が撒いてきた種が多いかもしれない。
反省することだらけの人生。

そんな私に瑠偉と真里愛と主人は、
辛いときに一本棒を足してくれるようになった。
主人と瑠偉と真里愛が笑ってくれれば、それだけで幸せ。

いつか4人で、狭い部屋だけどコタツとか入って、
面白い歌番組とか見ながら鍋しようねクラッカー
んで、みんなでゲラゲラ笑って、美味しいねって鍋つつこ。
そんな幸せを作っていきたいなドキドキ

読んでくれて、いつも応援してくれるファンの皆さんありがとう。
これからも宜しくお願いします!!

今井メロ

コメント

[コメントをする]

102 ■無題

「コロちゃん」シリーズがかわいいよ。仕掛け絵本だよー♪
そのなかでも「コロちゃんののうじょう」がオススメかな☆
コロちゃんがパパと動物の赤ちゃんを探しに農場に行くの。
仕掛けを開くと動物が隠れててたのしい絵本だよ♪  

103 ■寒いですね!

どんな本を選ばれたんですか?気になります(*^_^*)
私も妊娠中なんで早く絵本とか読んであげたいなぁ★
またお料理のup待ってま~す(^^♪
料理勉強中なんで参考にします!

104 ■幸せになりましょうね

辛いに一本棒を足して幸せという字になる通りそうなれてますね
挫折や失敗や後悔が沢山あった分、努力も勉強もするし私もそんな人生です
今もそんな真っ最中
子供が大学行ってるけど、大学は自分の目標の途中にあるものなら行く必要があるけど大学行けば良いってものじゃないから
大学は目標じゃなくて手段として必要なら行けば良い
行かなくても目標にたどりつける事も沢山あるから。幸せになりましょうね

105 ■無題

さっきね、「コロちゃん」シリーズオススメしたんだけど今調べたらね、『コロちゃんのいもうと』ってゆう本もあるみたいなの!
でね、紹介内容見たらピッタリだと思ったのー!!
だってね、「コロちゃんにいもうとが生まれました。マリちゃんです。コロちゃんは、大よろこび」だって!!!
これは読んだことないけど、ルイくんにピッタリじゃないかなっっ☆☆☆

106 ■無題

うちの子達が小さい時、「読み聞かせ」をしていたおかげで本が好きな子になりました。国語の成績だけは良いかなぁ~(^_^;)
同じ本を何回も「読んで~」と持って来てめんどくさい時もありましたが、今となっては結果良しです(^_^)v

107 ■絵本良いですね

私は子供のとき、図書館に連れて行ってもらって、自分の好きな本を借りて親に読んでもらっていました。お金もかからないし、自分で本を選ぶたのしさもおすすめです。今でも本好きですね(・∀・)ノ近くに図書館があればぜひ行ってください

108 ■無題

メロちゃんが選んだ絵本を教えてください☆うちの息子は乗り物の絵本が大好きです!

109 ■無題

学、なくないよ。(^。^)
(変な文になっちゃった)
ブログで、素敵な文章書いてるじゃん(^0^)/

110 ■忘れてた(^-^;

オススメの絵本『ざっくり ぶうぶう がたがた ごろろ』(^。^)

男の子は オススメだよ、工事の車が出てきて、仕事の順番決めてくって話し。うちの息子、小さいときこれ大好きで、ボロボロになるまで読んでたよ。(^0^)/

111 ■何度もm(__)m

参考までに☆


「ざっくりぶうぶう がたがたごろろ」
作:かんべじゅんきち/絵:エム・ナマエ

112 ■はじめまして(^-^)/

こんばんは!
初めてコメントさせて頂きますo(^-^)o
私はメロちゃんよりかなり年上で、23歳の息子と21歳の娘がいます。
だからメロちゃんの事は娘みたいな感じでブログずっと拝見してました(^^)/

子育ては大変だったけど楽しかったしあっという間で、今思えば、本当に"子育ては自分育て"でした。
私も若くしての出産で反省だらけの子育てだったし、人生だったけど…周りの人々にたくさん励まされダメな所は指導もしてもらいながら、その度に自分を見つめ直し親として人間として成長して来れました。
今は子供達各々資格を活かした仕事に付き、こんな私でも親孝行してくれてます。大きくなっても子供は宝です!

メロちゃんの事時々ハラハラしたり、大丈夫かな…と心配したりo(^-^)o
でも大丈夫♪失敗した事があったかもしれないけど、メロちゃんはしっかり自分を見つめ反省する事の出来る素直な人だと思うから(^_^)v
大丈夫!るいくんもまりあちゃんもきっと良い子に育つよ~(*^o^*)絶対4人でおこたで鍋つつける(^^)b楽しみだね~♪
まだまだ若いんだもん、これからこれから!前へ前へε=ε=┏( ・_・)┛

でもあまり頑張りすぎないでね。
おばちゃんだけど応援してるよ( ̄∀ ̄)♪

長文ですみませんm(_ _)m

113 ■、

鍋楽しみやね∩^ω^∩w

114 ■(・ω・)/

うち
友達の子供の誕生日やクリスマスに
絵本を選んで贈るの大好きです(^O^)/

男の子なら
幼稚園になったら
「かたあしだちょうのエルフ」
は絶対にあげています♪

115 ■絵本

オススメの絵本は

「ももんちゃん」シリーズ
「ノンタン」シリーズ

ももんちゃんは保育士時代に良く子供達に読んで、子供が出来た友達にもプレゼントしてます\(^o^)/
お風呂に入りながら「あーごくらくごくらく」とか言ってるのが可愛いです( ´ ▽ ` )ノ

いくつか種類があるので見て見てください\(^o^)/

116 ■無題

ぐりとぐらシリーズ、ぐるんぱのようちえん、スーホの白い馬(≧ε≦)
小さい頃読んで一番印象の強い絵本だったのでォススメです☆

117 ■よく頑張ってるよ!!

ブログでメロちゃんの事知ったけど、スキー上手くなる以外はあまり恵まれなかった子ども時代にも関わらず、あったかいモノ持ってて素敵だよ!学はもちろん大事だけど、あったかいモノなかったら意味ないから。
子ども、幸せにしていきましょう!!

『ノンタン』いっぱい出てるけど、どれも楽しいです。

118 ■私は

読み聞かせするなら、はじめてのおつかい!
絵が細かくて、迷いねこのポスターがはってあって、そのねこが町の中にいたり…。いろいろ絵から話が弾みますよ。

119 ■無題

絵本いいですよね~★うちも一歳になったばっかりの女の子がいるんですけど、絵本大好きです!寝るときにはお布団の中で絵本を読むのが日課です☆
私は図書館がおすすめです~!!本って結構高いし、図書館だといーっぱい本があってしかもただ(^o^)
赤ちゃん絵本だと、福音館書店のこどものとも012シリーズかブルーナの本がたくさん種類があっておすすめです☆
またどんな本読んだか教えて下さいね♪

120 ■無題

アニメキャラクターものより、昔ながらのベストセラーが良いですよo(^-^)o

「ぐりとぐら」「はらぺこあおむし」「11ぴきのねずみ」…

字が少ないから、幼稚園前のお子様でもきっと親しみを持てますよー

121 ■オススメは

私のオススメは「ノンタン」シリーズだよ。
赤ちゃんからでも楽しめると思うし、昔からある本だから、私も小さい時はこれで育ちました。
今は私の子供に読み聞かせしてるよ。

122 ■絵本★

小学校で先生をしてます♪
お子さんへの幼少期の読み聞かせは想像力・読解力などなど色んな力の基礎になります。
ぜひ、たくさん読み聞かせしてあげてください。
オスウスメは「かがくい ひろしさんの だるまさんシリーズ」です。
応援してます(*^▽^*)

123 ■無題

うちの子どもの好きな絵本ですが、ミッフィーの仕掛け絵本がおすすめです。
(あけてごらん)(まんまるなあに)など…
厚紙でしっかりしてるし、角が丸く処理されてるので、安全です。

124 ■初コメントです。

初めまして( ´艸`)
いつも頑張りやさんな方だなあと
感心しながらブログ読んでます。

わたし、
母子家庭だったんですけど、
小学生の時に母から
「ラヴ・ユー・フォーエバー」
という本をもらって、
いまだに大切に保管してあります。

瑠偉くんには早いですが、
いつか思い出したら…
読んでみてください!

メロさん家族4人が
幸せに過ごせるように
願っています( ´艸`)

125 ■絵本

レオ=レオニさんのスイミーやこの人のシリーズはおもしろいよ。スイミーは今は教科書にものってるみたい。うちの子一歳だけどスイミー毎日読んでたらページめくるたびにスイミーの絵をさすように。ちなみにスイミーは魚の名前。ストーリーも簡単よ。今はレオニさんの本あつめてます。今日はレオニさんのフレデリックを娘によんだよ。これまたストーリーがおすすめ。

126 ■我が子のお気に入りを紹介します

昨年12月に四歳になった息子が大好きな本は・・・

*おおきな木
ほんだ きんいちろう訳

*くろくんとふしぎなともだち
なかや みわ 作・絵

*トーマスシリーズ

*あーんあん、にんじん等
せな けいこ 作・絵

ですね。
よかったら参考にしてくださいね!

ちなみに、
私は帰国子女で日本語がかなり駄目なんで、
旦那によく間違いを指摘されますよ。

127 ■無題

保育の学校に通ってる学生です!
絵本は初版から30年以上経ってるものがいいですよ!


128 ■頑張ってね

私は昔から長く愛されている本がやっぱり好きです♡自分が読んでいた本、やっぱり今でも覚えているし、「自分のために読んでくれてたな」という記憶は消えないです。

いもとようこさんの絵本
11匹のねずみシリーズ 

は暖かい絵で大好きです。
うちも未熟児で産まれた妹がいて、手がかかったから、毎日先に妹を寝かしてからお兄ちゃんの絵本タイムを持つようにしてます。
毎日、短い本でもいいから読んであげる習慣があるといいですよ♪

129 ■無題

絵本の読み聞かせは、想像力もつくし、テレビではない温かさがあると、あたしは思っていますヽ(・∀・)ノ


何より、ヒザやそばに座って、身近な人が読み聞かせすることにより、子どもが安心したり、スキンシップを取ることもできますよ(ゝω・´★)


そんなこともあり、あたしは友達や家族の出産祝いでは、絵本をあげているよ(^O^)



絵本は結構、高いから、図書館の絵本を子どもと選んで借りるのも良いかもね(o⌒∇⌒o)



あたしのおすすめは
宮西達也さんの はらぺこへびくん
いいから いいから
おやおやおやさい

とかかな(o^o^o)




絵本を買ったり、借りたらアップしてね(≧∇≦)


絵本も一期一会なので、良い出会いがありますようにσ(≧ω≦*)

130 ■無題

本はメロさんがいいと思うものなら何でもいいです(^-^)b

大切なのはメロさんがいいと思った本をメロさんが読んで聞かせてあげる事です(^^ゞ

131 ■初めまして☆

幼稚園教諭をしてました!今は、2歳児のママです。27歳ですオススメの絵本は、「かいじゅうたちのいるところ」という絵本です。
あとは、自分がどんな事を子どもに伝えたいかを考えてその内容にあった絵本を選ぶと良いと思います!!あと、るいクンは、まだ小さいので、るいクンが興味を持った絵の描いてある絵本なども良いかと思います☆

132 ■無題

幼稚園教諭をしています。好みはあると思いますが・・・『はらぺこあおむし 』『スイミー 』『せんろはつづく 』シリーズ、『100万回生きたねこ』『どこ?』などはオススメです。定番ですが、『大きなかぶ』『桃太郎 』『金のがちょう 』『ブレーメンの音楽隊 』など繰り返しのはなしは喜んでくれるとおもいます!後・・三重県、鳥羽水族館でのジュゴンと亀のセレナのはなし『ふたりはいつもともだち 』は友達を思う気持ちなどもありオススメです。金の星社という出版社からでています!

133 ■無題

私の両親も私が幼かった頃、たくさん絵本を買ってくれました。また、私を大学に行かせるためがんばって働いてくれました。学歴がなくても、かしこい人、思いやりのある人、人間として立派なたくさんいますね。だから学歴にこだわる必要はないと思いますが、子供たちの将来のこと、心から考えてあげられるメロさんは素晴らしいお母さんです。私よりずっと若いのにえらいなぁ。30代未婚者 で、妊娠も出産も未経験ですが、応援していますよ!

134 ■まずは…

図書館に行かれて
お子さんが実際に気に入った本から借りて読んでみるのはどうかな?

135 ■無題

100階建てのいえ、と地下100階建てのいえは見てておもしろいですよ

136 ■無題

いつもブログを拝見させていただいています。すごく素敵なご家族ですね!いろいろ大変な状況だったようですが、負けないでください。



我が家の長女がるいくんと同じ年の頃に喜んでいた絵本は「どんどこももんちゃん」などの「ももんちゃん」シリーズです。赤ちゃん向けの絵本のようなのでまりあちゃんにもいいかなと…。あと「そらまめくん」シリーズや「こぐまちゃん」シリーズは絵がかわいらしくて、読んでいるこちらまで和みます。


そして「ノンタン」の「いもうといいな」という絵本もおもしろいと思います。あの有名なノンタンとノンタンの妹のタータンのお話しなので、るいくんとまりあちゃんにピッタリかな~と☆

137 ■追加ですが…

もう少しご自分に自信を持ってください。大卒=賢さとは関係ありません。スノーボードで大舞台を経験したママ、すごくかっこいいですよ。好きなことや得意なことを磨きあげることができる人は私は頭が良いと思います。

138 ■無題

弟が、しかけのある絵本をとても楽しそうに読んでいたのをを覚えています。受け身にならず、自分も参加できるのが良かったのかもしれません!

139 ■無題

初めまして。


自信を持って‼

日の丸背負ったんだから。



母親は自分が言ってる事が
全部正解‼
間違いなし!

って想ってるぐらいが
丁度良い。



やぱッ。
グリぐら
は、外せないっしょ。

140 ■おすすめの絵本

こんにちは!
ルイくんには、こぐまちゃんシリーズ、中でも『しろくまちゃんのホットケーキ』、そして、
おばけのアッチシリーズ、特に『カレーライスはこわいぞ』(と言ってもこわくない、かわいい本ですよ)。
マリアちゃんには、林明子さんの『おやすみなさい おつきさま』をおすすめします。

141 ■無題

保育士をしています。私のおすすめは……
【ぼちぼち いこか】という、カバさんが主人公の絵本です。
カバさんが色んななりたいものに挑戦していくお話です。
ユニークな絵と関西弁の文章が子ども達に人気で、何度も何度もリクエストがきますよ!!

よかったら、見てみてね(*^_^*)

142 ■おは

結局昨日は、るい君に何の本選んだんだい?

143 ■はじめまして

ちょっと前にメロさんのブログを知って、読ませていただいてます。

産後、お体は大丈夫ですか?

私自身、2年前に切迫早産、29週で796グラムの男の子を出産しました。息子は4ヶ月ほど入院しましたが、今はとっても元気なやんちゃ坊主に成長しました。


メロさん、いまはいろいろ不安があったり、大変なこともあると思いますが、苦労した分、しあわせは訪れます。
メロさんたち家族に1日も早く平穏な日々が訪れますよう、心から祈っています☆☆

私の絵本のおすすめは
ひぐちみちこさんの『かみさまからのおくりもの』です。


本の内容は「赤ちゃんが生まれてくるとき、神様は必ず赤ちゃんみんなに贈り物をくれる。それは、『あかるさ』だったり『やさしさ』だったり、それぞれ違うものなんだよ。」というものです。

やさしい絵が書いてあって、心がぽかぽかあたたかくなる絵本です。
親子で楽しめると思います。

144 ■無題

もこもこ

わたしのワンピース

いやだいやだ

ねないこだれだ
おすすめです

145 ■初めてコメント

させて頂きます。
親子で読みたい絵本百選に選ばれた「トンちゃんてそういうねこ」がお勧めです。

146 ■無題

はらぺこあおむし

くっついた

うちはこれが食い付き良かったです!!

147 ■無題

すごい定番だけど…
はらぺこあおむし
読み聞かせだけじゃなく、歌もあるし専用のCDとかもあるから楽しいよね☆
私はあおむし指人形をつくって絵本と一緒に使ったりしてます!指人形はカバンにいれておけば絵本なしでも、歌だけでどこでも手遊び、歌遊びできるから、ちょっとした時にすぐ登場させてます☆

148 ■無題

小さなお子さん向けではないかもしれないですが、『だいじょうぶ、だいじょうぶ』っという絵本。
たまたま病院で読んだ絵本だったんですけど、なんかその頃の私にはすごく元気をくれた絵本でした。毎日のようにみていたからか、退院後、母がプレゼントしてくれ、今では宝物です!大人の方にもぜひ読んで頂ければと思います(^-^)

149 ■こんばんは('-'*)

私のオススメは…「はらぺこあおむし」うちの息子一歳九ヶ月は、大好きで一日に十回くらい見てるょ!
「たまごさんがね」ほかにも「とうふさんがね」「なっとうさんがね」のシリーズがあるの。大人が見てもおもしろいから、探して見てね♪他には、「ももんちゃんシリーズ」がいいょ!短いお話でも繰り返し、読んであげて。うちなんて、DVDは集中して見ないのに、絵本は集中して見てるもん。こどもを絵本好きにしたければ、毎日決まった時間に読んであげるのが大切☆だと思ってる(^_^)

150 ■無題

絵本は本当にいいと思います!
教育関係の仕事についていて、絵本をたくさん読んでもらってる子は、たくさんたくさん眼に見えない貯金をもっているのを感じます。
将来、自分が進みたい道を選ぶ時に、これしかできない・・・よりもたくさんの選択肢から選ぶことができる力があるといいですもんね。
読み聞かせは、そんな力の土台になると思います。
読む本は、その子の年齢にあったおすすめの絵本がたくさんでてると思うので、買わなくても図書館で借りて読んであげれたらいいですよね。
年齢のとらわれず、小学生になっても、読み聞かせをねだるうちはずっと続けれたらね。私も、まだ小1の子供にしてあげてます。二人の子供とも本大好きです♪

読み聞かせについては伝えたいことはたくさんありますが、長々となると読むほうも大変ですから、このへんで。

おすすめの絵本は、
エリック・カールの「はらぺこあおむし」「くまさんなにみてるの?」は絵がきれくて、お話もかわいいです。

151 ■今更ですが

絵本のことが書かれていたのを、
今、気がついたので、コメントを残します。

おすすめは「母と子のおやすみ前の小さなお話365」です。
ちょっと高いですけど、365日分のお話がのっていますので、365冊の本を買ったと思えば、とても安いですね(笑)

何がいいって、昔話、神話から、なじみの物語まで、長い物語は、一部略されているのもありますが、あらすじはしっかりと書かれていること。

あまり本を読まなかった主人に言わせると、
「非常に勉強になる」そうです。
これを子供に読み聞かせていて、「一休さん」も「浦島太郎」も知ったらしい(笑)

これからも応援しています。

コメント投稿

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

一緒にプレゼントも贈ろう!

Amebaおすすめキーワード