2011-12-13 23:15:26

本の出版を考えたいです

テーマ:ブログ

実際、自分の妊婦、出産体験を書いて驚きました・・・


こんなに多くの方が妊婦体験や出産経験の事で


私と同じ思いをしていたり、もっともっと大変だったり・・・


でも実際に体験していないと分からない思いもあるものです


とくに男性には伝わらないでしょう


だから少しでも多くの方に理解してほしいと思ったのです。


私の場合、無心体は出産の頃エコーで確認した以上に


大きくなりへばりついていました。


お腹も妊婦6ヶ月あたりなのに、もう8ヶ月くらい?


なんて言われるくらいでした。



今井メロ オフィシャルブログ「mellow style」Powered by Ameba-本の出版を考えたいです


でも、珍しい妊娠ケースだからこそ


不安も多いし普通の、妊娠したら!的な


本を購入しても知りたい事は記載されていなかった。


だから、少しでも多くの妊婦さんや


出産を控えてるママさんの支えになりたい。


どう思いますか?



今井メロ





コメント

[コメントをする]

27 ■無題

出版には賛成よ。確かに男性には妊娠自体経験しないかも知れないけど、旦那様のブログで書いてあったように、夫として、父親として心配だったり、これから頑張ろうという思いは同じなはずよ。それは世の中の男性にも伝わるはずよ!だから、出版する際には、旦那様のその時その時の心境も文章に入れて欲しいわね あたすも11月10日付のブログでメロちゃんの出産を緊急告知させてもらったけど、その時の旦那様のこれからの決意は格好良かったわよ

28 ■無題

初書きこみです。メロsanのベビチャン頑張って生きてますね♪
アタシも二児のmamaでした。10月に次男を亡くしました。急性リンパ性白血病でした。1歳10ヶ月で白血病と分かり…相当ショックでした。でも、次男ゎ抗がん剤や骨髄移植などの治療にも弱音を吐かずに頑張ってくれました。最後ゎ生きて家に帰ってくることゎなかったですが…
でも、アタシのチビを誇りに思っています。
メロsan 、頑張って下さいね☆

29 ■無題

つい先日、25w5dで396gの息子を
帝王切開で出産し、2日後に
亡くなってしまいました。

羊水検査も感染症の血液検査もしましたが
子宮内発育遅延の原因は
胎盤の問題だったみたいです。

異常を指摘されてから
色々、検索しましたが
あまりにも情報が少な過ぎました。

本を出版されるなら
ぜひ、ご自身の体験だけでなく
コメント欄に寄せられた方たちの
症例とその後も書いて欲しいです。

予後のいい赤ちゃんたちの症例は
きっと妊娠中のママにも
NICUに通うママにも
心強い支えになると思います。

30 ■ぜひ

出版してください!
命の尊さは出産を経験した母が一番よくわかってるはず☆
できちゃった婚や誰にも相談できずシングルマザーになった人たちが増える世の中です…
男の人たちに命の尊さを教えるためにも、
妊娠出産子育てに不安を抱える女の人たちに勇気を与えるためにも!
メロちゃんの言葉が必要だと思います!
でも
無理はしないで下さいねo(*⌒―⌒*)o

31 ■初めまして☆

こんばんは☆

ウチの愛ムスコは妊娠中に重度の心臓病とわかり、不安でしょうがなかったことを思い出しました(ノд<。)゜。
普通の妊娠で健康なベビーが生まれるのが当たり前だって思ってたから…

なかなか目標の手術は出来ないものの、そんな息子も今は四歳で元気に三輪車を漕いだりしてるよ(*´∀`*)

だからメロチャンのベビーチャンも大丈夫だよ!!
信じよう!!!!!

ベビーチャンはちっちゃい体で必死に頑張ってるから、ママは絶対諦めたらダメだよ(*> U <*)

32 ■無題

大変な経験をされたんですね…

私も三人流産してるので本やblogで体験を語って同じ経験をされている方の力になるのは賛成です。
やはり、経験した人にしか解らないですから…

でも、今は息子さんの子育てと娘さんの看病に集中してほしいです。

今、注目されて気持ちが高ぶるのはわかりますが、娘さんが元気に退院してからでも遅くないと思います。
陰ながら応援させていただきます。

33 ■初コメントです。

私は今、妊娠9ヶ月目の妊婦です。私自身初産なのもあり、これからの出産や育児のことで不安を抱えてる状態です。メロさんのブログをみて共感できました。ぜひとも出版してもらい、メロさんの気持ちをひとりでも多くの人に伝えていただきたいと思います。

34 ■無題

賛成です☆
私も5年前、長男を出産しましたが、妊婦検診では順調と言われていましたが、8ヶ月辺りから、異常があり、赤ちゃんのオシッコがなかなかでない…等と言われて、不安な思いのまま自然分娩ではありましたが、先天性の病気を持っていました。息子は出産後は直ぐに違う病院に搬送され、生後1日目で、手術をしました。何がなんだか分からない毎日で、毎日毎日泣いてました。
出産って、本当に大変な事だし、当たり前に五体満足で生まれてくるわけじゃなく、当たり前の事こそが、本当に幸せな事なんだと、皆さんに知ってもらいたい。それに、今、虐待で尊い命が犠牲になっている世の中で、まだまだ知らない病が沢山あることを理解してもらいたいです。

35 ■-

はじめまして♪

私は17歳で流産
19歳で中絶をしました

学生で不安もたくさんありましたが
赤ちゃんをエコーで見たときは
嬉しくてしかたありませんでした
それからの流産…辛かったです
たくさん泣きました

19でまた赤ちゃんができ
今度ゎ元気に大きくなってくれて
動いたりして
名前もたくさん考えて
安産祈願もして

でも
相手、家族、相手の家族
に反対され産んであげられませんでした

今は何を言われても
産むべきだったと後悔してぃます
入院中も泣きました
まだかなり小さな私の赤ちゃんを
見てもうお腹にいないんだと
悲しくなりました

本の出版いいと思います
若い人や男の人にも
妊娠や出産について
よく考えたり不安なとこも
わかると思います(^^)

長長すいません♪

36 ■初めまして

僕は男ですが この記事にくぎ付けになりました。 僕は37歳ですが 彼女 嫁で3回 妊娠という経験をしました。ですが一度も自分の子を見ていないです。 ですが2回の結婚で娘がいます。嫁の連れ子です。嫁の年齢 生活により自分の子は諦めました。 正直に言って女の人の妊娠は わかりません。ですが3度も辛い思いをしました。 命にかかわる事 本にすること大事だと思います。1人でも 男性が理解してくれればと思います。

37 ■初めまして

メロさん!ぜひ本出して下さい!
みなさんのコメントも読みながら普通って奇跡だなぁと思います。
現在二児の母親ですが、私自身、未熟児で生まれました。今は新生児医療も進んでいますが・・・私は30年前。
「産まれた時は湯飲みサイズの頭やった」
いつも父が耳にタコができるくらい言っていました。高速道路もない地域だったのでNICUのある病院まで父が二時間かけて母親の冷凍した母乳を運んでくれていたそうです。しかし弟は先天性の障がいをもって産まれました。人の誕生って色々な事が起こります。普通に産まれる事は奇跡です。未熟児で産まれた私でも母親となり、子育て中です。命を大事に生きています。メロさんの経験みなさんに伝える事は誰かの力になると思います!

38 ■イイと思います!!

はじめまして☆

私は4回妊娠し 3児のママをしています。
今回、無心体という言葉を初めて耳にするほど、出産経験があっても知らないことがたくさんあるんだ…と思いました。

そして お子さんのルイくん♪実は私の長男もルイです(*^O^*)

最初の妊娠で 流産し、その処置をした日…3ヶ月後に 妊娠したことがわかり、予定日より1週間早く産まれてきてくれた長男。ちょうど その日だったんです。

もう産まれ変わり!!としか思えませんでした!!

妊娠して無事に出産する…本当に奇跡ですよね☆

39 ■無題

私もバニッシングツインを経験しました。当時はすごく悲しかったですが、3才になる息子が2人分のパワーをもって生まれてきてくれたと思ってます。
海外での妊娠、出産で、初期の頃は日本のようにエコーはしてもらえず、出血が多く不安だらけでした。色々調べたりしましたが余計不安になるコトも多かったです。
今は2人目も生まれ、とっても充実した毎日を送っています。2人とも先天性の病気はありますがとってもかわいいですし、幸せです。

40 ■初コメント

なかなかINできないので…コメントしそびれちゃいます。
私は3人子供がいます、多分皆さんよりか、かなり歳上。
昔、幼稚園に勤めてて 最初の教え子が25歳ぐらい!?かな(笑)

私は産んだ数より流産回数が多いよ。4回…。
いろいろあったけど、無我夢中で過ごしてきたので あっという間の15年。
長女は中3だから(^_^;)

メロちゃん、何年か前にまだ結婚する前のメロちゃんの日記を読んだことあるんだ…すごく強くなったね。
これからも応援してるよ。

41 ■是非!!

初コメします。

私は9月に息子を出産しました。結婚する前に妊娠が分かり相手の人には「おろしてほしい」と言われていました。
しかし私の周りでも双子を妊娠したケド妊娠中期に一人の子がお腹の中で無くなってしまった人、何度も流産を繰り返している人、妊娠出来ず不妊治療している人…さまざまな人がいて…妊娠して出産することが本当に奇跡的な事なんだなと心の底から思っていたので、せっかく授かった命を自分達の身勝手で中絶するなんて絶対に考えられず、何度も相手の人と話し合い、中絶するなら一人で産んで育てる!と自分のさまざまな思いを伝え、納得しともらえ結婚・出産に至りました。
しかも妊娠が分かった時から出血しており、病院に行くと頸管ポリープが出来ているとのこと…そのため毎日出血…トイレに行くのが嫌で毎日怖かった。
先生にはポリープからの出血だから心配ないって言われていましたが、「中絶なんて話をしているから、お腹の子が嫌がっているんじゃ…」と思っていました。
安定期に入りポリープを切除したら嘘のように出血は止まり、それ以外は特に問題もなく産まれてきた息子もすくすく育っています。

しかし妊娠中も育児中もさまざまな不安や心配事があり色々な本を読んだり色々な方から話を聞いたりしています。

長くなってしまいましたが…辛い経験を他の人に広まるのは嫌なこともあるかもしれませんが、少しでも多くの人に妊娠・無事に出産することの奇跡を伝えてほしいです。

42 ■是非、出版して欲しいです

私は三つ子の出産経験があります。今でこそ、三つ子についての本もありますが、当時は三つ子出産について書かれた本も数が少なく、探すのが大変でした。
まだ、私の経験はメロさんに比べれば全然大したことはないですが、もし身近に三つ子を妊娠した人がいれば、絶対に協力したいと思っています。

悩んでいるママさんたちのために是非、出版して欲しいです。応援してます(*^▽^*)

43 ■はじめまして

2歳の娘のママしてる27歳です。
今年の6月流産しました。
初期でしたが妊娠には違いないのでショックでした。
元々マイナス思考で弱い私・・・。
でも流産した直後、帯状疱疹になりその後自律神経が悪くなり大変キツイ思いしました。
ですが今思えば流産した事、病気になった事、心から感謝しています。
人は辛い思いしないと何が大事なのかってわからないですよね?
何で私だけ苦しむの?って思ってたけど違うくて色々経験したから痛み、大事な事が分かるんです。
だから流産した子供には感謝しています。
赤ちゃんのお陰で大事なものに気ずき、強くなれました。
まりあちゃん心配ですが必ずすくすく育つと信じてあげてください。
小さく産まれても育つ子は沢山いますよ。
まりあちゃんの生命力を信じてあげてください。
信じるとその通りになると信じています。
私も体が元気になったので2人目を考えています。
私もメロさんんと同じでマイナス思考でしたがマイナス思考で考えるとその通りになるんだそうです。プラスに考えるとその通りになります。
だから何でもプラスに考えるんです。
そしたら楽ですよ。
まりあちゃんは必ず元気になります。

44 ■はじめまして

私は21週で娘を死産。その後妊娠しましたが、27週で息子を出産。息子はNICU で頑張ってくれましたが、5日目に天使になりました。そして、今年4月に息子を出産しましたが、29週での早産で息子は3ヵ月NICU に入院していました。今7ヵ月になった息子はゆっくりながら大きく育ってくれています。

私も娘を死産するまでは、普通に赤ちゃんは生まれてくると思っていました。妊娠にこんなに悲しいことがあるなんて思ってもみませんでした。当たり前に生まれて生きていることこそが奇跡なんだと子供たちに教えられました。

経験したからこそわかることを、大きくの人に伝えていただきたいです。

娘さんが、元気に成長してくれること心から願っています。

45 ■無題

私は、賛成です。メロさんだから書ける体験だと思いますし、それを見た人で、救われる人はたくさんいると思う。すくなくとも、私を始めコメント出してる皆さんは既にメロさんに勇気付けられたり、元気をもらってるよ(^-^)

46 ■はじめまして

私は3518gの娘を普通分娩で出産しました。
今回メロさんのブログを読み、すごく大変な経験をされた方がこんなにたくさんいらっしゃる事に気付きました。
母親であるから、他の母親の気持ちなんかを知ってみたいとは思いますが、こんな妊娠・出産がある事、もっと知りたいと思いました。
大きく生まれても、小さく生まれても、元気に大きくなってくれても、そうでなくても、
そしてメロさんの経験も他の母親にとってすごく大きなものになるような気がします。
ブログに投稿してくださり、メロさんの妊娠・出産の状況を教えてくださり、私にとって貴重な経験となりました。
ありがとうございました!

47 ■無題

おはようございます。
本の出版、良いと思います!!

メロさんの体験が同じような境遇の人を勇気づけられると思います。
メロさんの言葉で綴られる本、楽しみにしています。

体調を崩さないようにして頑張ってくださいね!!
応援しています。

48 ■初めまして

私は10年間NICUで働いてました。今は異動で違う科にいますが、また必ず戻りたいと思っています。

本の出版とてもいいことだと思いますよ!読みたくない人もたくさんいると思うけど、読みたいって方が少しでもいるなら、その貴重な体験がきっと心の支えになると思います。
私自身もいろいろな手記を読みご両親をはじめ家族の気持ちを勉強しました。
私達がよかれと思った行動や言葉で傷ついたという内容もあり、ショックを受けることも多々ありますが、参考になることだらけです。医療関係者側からみても、貴重な本になると思うからぜひ前向きに検討してください。
でも、まずはまりあちゃんとメロさんの回復とご家族の気持ちが落ち着いてからでいいですよ!お兄ちゃん、頑張ってくれているけど内心は我慢してることがたくさんあると思います。無理せずゆっくりと進めてください。
きっと無心体のベビちゃんも、お空の上から今のメロさんの事を見てくれていますよ。だって赤ちゃんは生きて産まれてこれないと分かっていても、自分でママを選んでお腹に宿るんですから!無心体のベビちゃん(名前を呼んであげたいなぁ。もしよかったら教えてね)は、ママの事を誇りに思っているはずです。
まりあちゃん。小さな小さな命だけど、きっとたくましく育ちますよ!おチビちゃんの生命力は本当に頼もしいです!いつも元気をもらっていました。
そんな過酷だけど素敵な現場に早く戻りたいなぁ。
長くなってごめんなさい。

49 ■賛成です

書籍化、是非にと思います。
3人兄妹の真ん中の娘が、早産で、多血症であった時、生まれた日に今日1日もつかと言われました。

血液製剤を入れて、数値が下がらなければ、また注射で入れて…を何度も繰り返し、今は5歳。
当時、イロイロ調べましたが、資料もあまりなく、不安でした。
幼稚園に元気に通ってます。クラスのお母さん達からは、全く分からないそうです。
体も少し大きめ。

広汎性発達障害と精神発達遅滞の末っ子の次女に関しても、あまり多くの資料があるとは思えませんが、上二人の育ててきた事をアレンジするくらいで…

ぜひ、同じ様な事で悩んでる方の為にお願いしたいと思います。
それに、それが亡くなった子がこの世に持ってきたメロさんへの宿題の様な気がします。

50 ■ぜひ!

メロちゃん、はじめまして。
私もNっ子出身の3児のおかんです。
何でもそうだと思いますが、経験したことがなければわからないことって多いと思います。
我が子が、小さく生まれたからNICUがどんなところか良くわかったし、我が子に障害があったからリハビリのこととかもわかりました(まだまだ勉強中)

妊娠の経過も出産の経過も全く同じとは行かなくても参考にすることは出来ると思うので、ぜひ出版して下さい(^-^)/

51 ■おはょうございます!

本の出版賛成です。


辛い想いを書く事にはなりますが、メロさんの妊娠・出産への思いをたくさんの人に伝えて下さい。そして、勇気と希望を与えて下さい。読んだ方からはメロさんが逆に勇気と希望をたくさんもらえますよ!

52 ■無題


本、良いと思います!
私も思っていました。
マタニティ本って、楽しい妊婦生活とか出産に向けてのベビー用品準備とかワクワクなことばかりで、ずっと入院生活だった私は見るのが辛かったです。
しかも、それらにはハイリスク出産のことや低出生児のことって全く載っていないんですよね。。。
だからネットとかで調べまくったりしていました。
でも、不安になる事も多かったりして、チョットしたことで一喜一憂していました。
なので、そーゆー本あったら読んでみたかった。
知った上で元気や勇気をもらえたり救われる人は沢山いると思います0(^v^)0

53 ■無題

本出版してほしいです。
私は子宮外妊娠して卵管切除しました。
普通に妊娠することがどれだけ素晴らしいことなのか、実感しました。
妊娠=普通に妊娠できるとは限らないし、いろいろな障害を持って産まれてくる子もたくさんいます。いろいろなことをみんなにも知ってほしいし、本は賛成!!
いろいろな人の心の支えにもなるはず☆メロちゃんもいろいろな人が応援してますょ(^.^)不安もあると思いますが母は強しです!頑張って下さいね★

54 ■是非出版して下さい

私も妊娠する前は
お腹に赤ちゃんかできたら
普通に産まれて来るものだと思っていました。
しかし命を授かるとはとても大きなパワーがいる事だと知らされました。
私も大変でしたが、こんなにたくさんの方が
色んな経験をされている事を知りました、そしてコメントを読んで涙が出ました。
娘は11歳になり思春期ですし、娘に沢山期待したり、最近は怒りがちで、どうしても出産時の事忘れがちになります。
昨夜は娘を抱きしめて眠りました。
メロさんのブログで初心に戻れた気がします。
ありがとうございます。
子供の生命力は本当に強し、そして母も強しですです。
妊娠出産は経験者でないと分からない、特に男性には理解できないと思います。
それでもメロさんの本を通じて一人でも
多くの皆さんに命の尊さを分かってもらえたら
救われる命も増えると思います。
将来母になる私の娘にも読ませたいです。

まりあちゃんが無事に成長しますように♡
そしてメロさんが今日も1日笑顔で過ごせますように♡

55 ■無題

メロさんだから伝わる皆様への想い☆


女性の目線の本一冊に、気持ちエネルギーを純粋な気持ちで伝えてほしいです☆

きっと、手に取る皆様、妻を励まそうと本をプレゼントされる旦那様方など、様々な方が目を通して下さり、癒やしや、元気をもらえると思います☆


メロさん、あなたにしかできないこと☆みんなを幸せにしてあげてください♪


寒くなりましたから、体冷やさないように腰をあたため、暖かくお過ごし下さい☆

56 ■無題

出版いいとおもいます。
私は2児のママです。結婚してすぐ自分が自然妊娠できない事がわかり不妊治療をはじめ、やっと授かったとおもったら、お腹が膨らまず圧迫され切迫流産になったり妊娠中は胃の膨らみを抑える為 流動食のようなものしかたべられませんでした。やっとのおもいで出産すると子供は腸神経の病気で自力排便ができない子でした。
そんな妊娠中も出産後も妊娠育児雑誌には元気で健康に妊娠、出産、育児をしている設定のものしかなく、まったく役に立たちませんでした。
難しく文字ばかりの医学書には病気の事は書いてあっても暮らし方、接し方、気物の持ち方などは書いてありません…
もちろん健康に妊娠、出産、育児、が理想で当たり前っておもってしまうとおもうのですが、そんな人たちにも気軽に手にとってもらえるような本をつくってください。産婦人科にもおいてもらえると、いいなぁ!!

57 ■無題

私は今年双子ちゃんを死産しました。
売られてる本のほとんどが平均したものです。珍しいといえど、経験されている方は結構いらっしゃるもんです。
でも、なかなかそれを知る機会はないです。
本、いいと思いますよ。

58 ■わかります

はじめてコメントします。私は妊娠中に壮絶な体験をしました。けど妊娠、出産の本は幸せなお話ばかり…孤独を感じました。そこで自分の体験をブログに書いたら共感してくださった方々で一気に読者がつきメッセージをたくさんいただきました。だから出版…良いと思いますよ~。

59 ■初コメです

出版とてもいいと思います

私は2年前6か月で死産し、昨年の12月女の子を授かりました
しかし、その子はどうも片耳が難聴らしく、生活には支障ないものの、心配しています

妊娠、出産は本当に奇跡なもの・・・本でそれをつたえてほしいと思います

60 ■初めまして

自分も先月出産したばかりの、2児のママです。

本の出版、いいと思います!

ウチは、結果的にはちゃんと産まれてきてくれたので、メロチャンの気持ちは正直分からないと思うけど、妊娠中…赤チャンの心臓が不整脈って言われて不安でした…
妊婦サンって、やっぱり不安はたくさんあると思うから、ちゃんと知識を頭に入れとけば対処できるコトだってあると思うし…

これからも頑張って!! 陰ながら応援してます!

61 ■無題

初めまして
うちは双子を兄1102グラムと弟1375グラムで出産しました
片割れが病気をもってます
手術も何回もしました

本の出版は大賛成です
出産はポーンと元気な子が生まれるもんだと思ってたから
世の中の人にそんな簡単な事ではないことと

病気についてやNICUの生活はわからないことが多いから有名なかたが書いてくれると知ってくれる

と思います




62 ■本

いいと思います!

私も、波瀾万丈なため
落ち着いたら本でも出そうかな~と
思っています(..)

沢山の人の支えになると思いますよ♪

是非、出版してください!

63 ■賛成といえば賛成です

世の中はいわゆる、ふつうに妊娠してふつうに出産するのが当たり前みたいな空気がありますよね。保険もきかないし、健康で当たり前みたいな、ね。
でも、そうであることが一番だけどそうじゃないこともある。
ふつうに自然分娩で何事もなく出産を終えることは当たり前ではないこと、妊婦さんがいるだけ出産の仕方もあるってこと
本にされたら、みんな、参考になると思います。
同じ境遇のかたも、勇気をもらえるとおもいます。

だけど、ほんにすることによって、今井さんへの心ないコメントも来るかもしれない。だから、、今井さんの気持ちが少しはやわらぎ、整理できるなら、是非、検討くださいね。

64 ■是非本買います!

メロさん初めまして出産おめでとうございます。私も4人の子の母ですが妊娠は病気じゃないからとまわりが言ってくる事に違和感がありました
出産は命がけ妊娠してても出産して赤ちゃんと対面するまでは母親は心配ですよね

メロさんの人生、沢山の人に勇気を与えると思います。

是非出版してクダサイまたブログで報告楽しみにしてます

65 ■こんにちは

今年の7月に男の子を出産したママです!
私も普通に妊娠して出産するのが当たり前だと思っていました。
でも、私は20歳のときに自然妊娠が難しいと知り、25歳で結婚して1年間は子どもが大好きな旦那には言えませんでした。でも、やっぱり不妊治療は一人では限界がありやっとの思いで打ち明けて妊娠することができました。もちろん自然出産をするのが当たり前だとも思っていました。陣痛がきて丸4日。息子は頑張って出てこようとしてくれましたが私の身体が持たず緊急帝王切開になりました。自分の身体はどうしてこんな何だろうと息子の顔を見ては泣いていましたが、今は無事にこの世に誕生してくれたことがただただ嬉しい気持ちでいっぱいです。
コメントでは私よりすごく辛い経験をされた方もいっぱいいるのにこんなことでへこたれてて恥ずかしくなりました……
経験者の話はとても勇気づけられると思います。
本が出たら買いたいと思います!

66 ■私も低体重児を出産しました。

切迫早産で低体重児を
出産しました。1000グラム程の我が子。
帝王切開の産後が非常に辛く
NICUに会いに行けず、連れても
来て貰えず数日、夫が撮ってきた
ビデオで初対面でした。

数日後車いすで会いに行くと
ビデオで見ていたより小さかった我が子に
涙が止まらず、いっぱいの線に繋がれた
その姿に謝りました。

その後、何カ月も入院することに
なりましたが今では(小学生)
他の子より何をやっても遅れていたり
病気をよくするけど、大きな物は無く
元気に育ってくれています。

私や夫、両家の祖父母の祈りが
届いたのか、奇跡的に後遺症の
ような物もなく、本当に神様仏様に
感謝です。

ただあの頃、周りにそのようなママが
いなかったので心細かったです。
「大丈夫だよ。きっとよくなるって」と
健常児のママに言われても
辛いばかりだったことを覚えています。

これからもそんな思いをするママが居るかも
しれない。
是非、本を書いて力になってあげてほしいです。
そしてメロさんも、無理をされないように
してくださいね。

67 ■賛成です

先日コメさせていただいた、死産した知人は、妊娠したときはすごく喜んでいました
でも、病院で心臓が動いてないから、陣痛を起こして出産=死産と言われて、私には、どうせ子育ては無理だから、と気丈にふるまっていた彼女と、先日久しぶりに食事をしたら、
出産は恐いよ、と言っていました
あのとき、苦しかった思いを、本当は誰にも言えずにいたと思うと、
できれば、本人すら受け止めることのできない悲しみ、苦しみを吐露するきっかけみたいなものがあれば、と思います
なんだかんだで、だんなさんにすら言えない思いもあったりするんです
私もその当時の彼女と同じ40歳になり、出産のことは恐くて、とても考えられません
それに、数年前から排卵もありませんし
だんなは毎日仕事にあけくれ、私の思いにも気づいてくれそうにもありません
それはそれで辛いんです

68 ■無題

メロちゃん 本を出版する事、とっても良いと思います。
前向き考えたらどうでしょうか?
それはメロちゃんしか出来ない事やから☆

69 ■是非

初めまして。初めて、コメント致します。
私は初めての子供を、五ヶ月で天国に見送りました。悪阻もあり、楽しみにして行った検診。子供の心臓が止まってしまってました。
その後手術。涙が出なくなるほど、泣きましたが、気持ちの整理がつかぬまま何ヶ月も過ごしました。皆がかけてくれる声にも一々、この気持ちは体験した人にしかわからなあい、と思ってしまい、正直、そんな風に思ってしまう自分にも辛かった。メロさんとは、状況が違うのでメロさんの気持ちは100%はわからないとおもう。でも、私が気持ちの整理が付き始めたのは、同じ体験をした方に出会ってから。もっと早くそういう声を聞けたら、天国で見守ってくれている我が子にも、もっと早く感謝できたと思います。
でも、何よりメロさんの心が、本当に書く事ができると思う時にして欲しいです。まずはご自分を大切にして欲しい。長くなってしまいましが、メロさんのブログに出会えて良かった。心から感謝しています。長くなってしまいましたが、私もまた、小さな一歩が踏み出せました。

70 ■初めて

今回は、出産お疲れ様です。

真里愛ちゃんは、日々成長されてるかな?

私も、とても大変な妊娠&出産だったから分かります。

その息子も、4歳になりましたが…半年前に自閉症と分かり、精神的に落ち込みながらも息子の為に、療育へ通ってます。

今、やっと前向きになれてます。

同じママとして、話が出来たら嬉しいです

71 ■無題

出版いいと思います。
実際経験した人しか分からない事だし、経験した人の思いやアドバイスは凄く頼りになるし信じれるし気持ちも楽になると思います!!

72 ■初めまして

今1歳2ヶ月になる息子も低体重児で産まれました。
原因は胎盤剥離で救急車で病院に運ばれた時、旦那は母子共に危険な状態と言われたそうです。
妊娠した時自分も普通分娩で何事もなく出産できると思ってました。
まさか自分がって思ってました。
出産後、胎盤剥離、低体重児について色々調べましたが知りたい事は書いてないし悪いことばかり書いてあるしで不安でいっぱいでした。
やっぱり体験した人しか気持ちはわからないと思うのでぜひ本を出版して下さい。
出産後、そ~いった本がとても欲しいと思ったのでコメントさせていただきました。

73 ■こんばんは

今年結婚したわたしは これから妊娠 出産をしたいと思っています。正直メロさんのブログ見て そういうこともあるのか!!って驚きました でもメロさんが教えてくれて そういうことがあるっていうのが解ったし これからの事も旦那と話すきっかけを貰いました。本書いてほしい 全てメロさんの言葉で。

74 ■無題

初めまして。
初めてブログ読んで、こんな体験してたのか…と驚きました。

本の出版、いいですね。
ギャグじゃないですが「たまひよ・特殊ケース版」みたいのあったらいいですね。
若くしてダウン症の子を出産した方のブログ読んだ時こう書いてありました。
「出産後は育児雑誌を見れなくなった、だってその雑誌に書いてあることはどれも我が子には当てはまらないから」と。

異常分娩や障害には様々な種類があり、まとめきれないとは思いますが…

75 ■たまひよ

たまひよに小さく生まれた子等の本がありますよ。
私自身息子のため、たくさん読みました。
参考にしてください。

76 ■11時36分~☆

いいと思う☆

コメント投稿

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

一緒にプレゼントも贈ろう!

Amebaおすすめキーワード