川口マーン惠美「シュトゥットガルト通信」

「放射能物質がヨーロッパまで飛んでくる」
原発事故でパニックを煽ったドイツのトンデモ報道

「芸者、フジヤマ、ハラキリ」まで復活させて大騒ぎ

2011年04月08日(金) 川口マーン惠美
upperline

 地震の時、日本にいた。2日後の13日には、早くも41名ものドイツの救援隊が捜索犬を連れて到着。前日に福島原発の第一号が爆発して、弱り目に祟り目だった日本人は、皆、大いに感動した。

 ところが、すでにそのころ、ドイツでは異常な報道が始まっていた。"制御不可能となっている原発がまもなく大爆発を起こし、破滅的な大災害を引き起こす可能性"が論じられ、"放射性物質を含んだ雲が、ドイツにまで飛んでくるかもしれない"云々。

 ZDF(第二放送)の特派員、ヨハネス・ハノ(普段は北京に駐在)によると、東京の首都圏には貧弱な交通網(ただ一本の幹線鉄道と数本の幹線道路)しかないため、3800万の人間が一斉に南へ避難し始めると、未曽有の大混乱が起きるそうだ。そういう怖い話の間に、宇宙服のような服を着た医療班が、動かなくなった被曝者を担架に乗せて運ぶ光景や、1986年の火を噴くチェルノブイリ原発の映像がサンドイッチのように挟みこまれる。

 そういえば、普段ならどこにでも出かけていくドイツ人特派員の多くが、なぜか被災地に行かない。東京のスタジオで、やがて起こるはずの再臨界の解説や、福島からどちら向きに風が吹いているかなどということばかり喋っている。

 そんなわけで、茶の間のドイツ人たちの脳裏に、すばやく悪夢が蘇ったのも無理はない。「そうだ、チェルノブイリの事故のあと、大火災で舞い上がった死の灰は、ドイツの草原にも降り注いだではないか!」 その結果、ドイツ国民が何をしたかというと、ヨードを買いに薬局に走ったらしい。それどころかドイツでは、そして、おそらく世界中でドイツでだけ、放射線測定器が売れるという現象さえ起こったのだ! 

成田への運行を中止したルフトハンザ航空

 パニックを煽ったのは、ドイツのメディアだ。しかし、さんざん煽っておきながら、「我々の推測が現実とならないことを、祈るばかりだ」と不吉なニュースを真摯な顔で、静かに締めくくる。そうするうちに、皆、ますます不安になり、不幸な津波の被災者のことなどすっかり忘れてしまった。

 ドイツの救援隊は、到着した2日後の15日に、早くも活動を中止した。「生存者の発見が望めず、することがない」とのこと。もちろん、犬たちはすることがなかったかもしれない。こうして、救援隊はまもなくドイツに戻ったが、この頃、雪の降りしきる中、40万人の被災者が、寒い体育館でお腹をすかせていた。

 ドイツ大使館は、17日から大阪の総領事館に引っ越し、日本にいたドイツ人の多くも出国、あるいは、関西地方に避難した。BMWやフォルクスワーゲンなどのドイツ人社員もほとんど帰国した。ドイツ人特派員の多くは大使館と一緒に関西に移動して、今度は大阪のスタジオから生中継をした。これでは、ドイツにいても同じだろう。

 私の元へも、ドイツからひっきりなしにメールや電話が入っていた。皆、ひどく切羽詰まっていて、必死で即刻帰国を勧めてくれる。彼らは、呑気に東京に留まっている私は、正しい情報を知らされていないと思ったようだ。

 私は、17日に成田を発った。今回、運よくSAS(スカンジナビア航空)を予約していたので帰れたが、ルフトハンザなら面倒なことになっていただろう。ルフトハンザと、その子会社のスイス航空だけは、すでに成田への運航を中止していたからだ。出国審査のところでは、再入国手続きをする中国人が長い行列を作っており、空港は騒然としていた。

1
nextpage



underline
アクセスランキング
昨日のランキング
直近1時間のランキング
編集部お薦め記事
最新記事