【久高島=南城】数多くの祭祀(さいし)行事が残り、「神の島」といわれる南城市知念の久高島の聖地・フボー御嶽で神木のクロツグ(地元名・マニ)を本島中部のNPO法人が無断で伐採し、島の住民から「許されない行為」と怒りの声が上がっている。
フボー御嶽は世界遺産・斎場御嶽と並ぶ琉球七御嶽の一つで、枝一本切るにも日を決めて行うほど島の人が大切にしている場所。祭事以外は入ることができず、男子禁制の場でもある。立ち入り禁止を記した看板も立てられている。
NPO法人は障害者らの心の治療を目的として活動しているという。同NPO法人によると2005年12月下旬、心の治療をして回復した人のお礼として、「神の声に従って」フボー御嶽に無断で入ったという。担当者は「いくつかある拝所の中で、みんなが拝む所はきれいだったが、あまり人が入らない所は草木が生い茂っていたため、きれいにした」と伐採の経緯を説明。フボー御嶽が立ち入り禁止の場所とされていることは知らず、無断立ち入りを禁止する看板にも気が付かなかったという。
久高区(内間順千区長)によると、伐採されたのは直径15センチ、高さ二メートル以上を含むクロツグ約30本。根っこから切り倒され、林の中にそのまま放置されていた。
伐採が明らかになり、内間区長らは市教育委員会でNPO法人に抗議。フボー御嶽は市指定文化財でもあり、市教委はNPO法人の行為を市文化財保護条例の「無断現状変更」に違反したとして注意・指導した。NPO法人側は伐採の事実を認め、区に謝罪、今月に入って区と市教委に始末書を提出した。
一方、16日には南城市文化財保護審議委員会(仲宗根幸男会長)が開かれ、市教育長名で同NPO法人に「厳重注意」の文書を送付することを決定。近日中に市教委が郵送する。
同NPO法人は1997年にも旧知念村の斎場御嶽一帯の森に生える樹木を伐採し、問題となったことがある。
次の記事:手作り料理に舌鼓 名護で世界...>> 今日の記事一覧
今月の記事一覧
最近の人気記事
ウィークリー1毎日更新!求人情報ならこちらから!
ぷらっと沖縄県内最大級!!お店選びが楽しくなるサイト!
総合住宅展示場アワセベイ住みたい家がここにあります。
しんぽう囲碁サロン世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店ウェブサイトからも購入可能に!
ちょBit新報パーソナルアド
琉球新報開発豊富な実績と媒体で、沖縄の心を結ぶ代理店です
琉球新報の本琉球新報の本がネットでも購入できます
週刊レキオ生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
新報カルチャーセンター130講座 学ぶ楽しさがいっぱい
新報ローカルブログミニコミ紙連動のローカル情報
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午前12時と午後1時〜午後4時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。