・「わるいことを成功させる」のは、難しいものです。
ま、ものすごく穏便な例を出すならば、
野球の「盗塁」というものは、
(相手にとっての)「わるいこと」です。
「盗塁するぞ、盗塁するぞ」と言うだけなら簡単ですが、
ほんとうに盗塁を成功させるのは、難しいですよね。
昔のマンガやら、落語やらには、
よく「どろぼう」というやつらが登場します。
ほっかむりをして、口のまわりのひげが濃くて、
大きな風呂敷を背負ったおっさんね。
これにしたって、実際にやるとなったら大仕事です。
どろぼうを贔屓するわけではありませんが、これも、
ふつうに働いたほうがよっぽどラク、というくらいの、
めんどくさい大仕事なんじゃないかなぁ。
ドラマのなかでは、人が殺されたり、だまされたり、
物騒なことがよく起こりますけれど、
ほんとうによくよく想像してみると、
犯人の側の身体的、精神的な仕事の質量というのは、
並大抵じゃないと思いますよ。
ドラマの悪役って、不必要に大笑いとかしているから、
お気楽な商売だと思われるかもしれないけれど、
「代わりにやってみろよ」ということになったら、
たいていの人は、倫理とかの問題を持ち出すまでもなく、
「やめときます」と言うでしょう。
いいことだって、ふつうのことだって、
実際にやるのは、ちっとも簡単じゃないですよ。
簡単なのは、「言ってるだけ」の人だけです。
「わるいこと」「いいこと」「ふつうのこと」、
どれもぜんぶ、なかなか難しいものなんです。
「言うだけ」だったら、なんとでもなるのにねぇ。
「けしからん。ああせい、こうせい」「こうしてやる」
責任もなくて、実現しなくてもいいのだったら、
それこそ「命をかけて」とかも、言い放題です。
ぼくらの見ているインターネットの世界って、
そういう「言うだけ空間」になりやすいんですよね。
『ネットの発言、8割引』ってことばを、考えました。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
ネットで言うことと、現実で言うことを同じにしたいです。
ま、ものすごく穏便な例を出すならば、
野球の「盗塁」というものは、
(相手にとっての)「わるいこと」です。
「盗塁するぞ、盗塁するぞ」と言うだけなら簡単ですが、
ほんとうに盗塁を成功させるのは、難しいですよね。
昔のマンガやら、落語やらには、
よく「どろぼう」というやつらが登場します。
ほっかむりをして、口のまわりのひげが濃くて、
大きな風呂敷を背負ったおっさんね。
これにしたって、実際にやるとなったら大仕事です。
どろぼうを贔屓するわけではありませんが、これも、
ふつうに働いたほうがよっぽどラク、というくらいの、
めんどくさい大仕事なんじゃないかなぁ。
ドラマのなかでは、人が殺されたり、だまされたり、
物騒なことがよく起こりますけれど、
ほんとうによくよく想像してみると、
犯人の側の身体的、精神的な仕事の質量というのは、
並大抵じゃないと思いますよ。
ドラマの悪役って、不必要に大笑いとかしているから、
お気楽な商売だと思われるかもしれないけれど、
「代わりにやってみろよ」ということになったら、
たいていの人は、倫理とかの問題を持ち出すまでもなく、
「やめときます」と言うでしょう。
いいことだって、ふつうのことだって、
実際にやるのは、ちっとも簡単じゃないですよ。
簡単なのは、「言ってるだけ」の人だけです。
「わるいこと」「いいこと」「ふつうのこと」、
どれもぜんぶ、なかなか難しいものなんです。
「言うだけ」だったら、なんとでもなるのにねぇ。
「けしからん。ああせい、こうせい」「こうしてやる」
責任もなくて、実現しなくてもいいのだったら、
それこそ「命をかけて」とかも、言い放題です。
ぼくらの見ているインターネットの世界って、
そういう「言うだけ空間」になりやすいんですよね。
『ネットの発言、8割引』ってことばを、考えました。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
ネットで言うことと、現実で言うことを同じにしたいです。
|
|
|||||||||||||||||||||||