ドキュメントにっぽんの絆:3・11それから 岩手・陸前高田 「そば屋」再建

毎日新聞 2011年07月18日 東京朝刊

製麺機メーカーの担当者の説明を受けながら、麺づくりを試みる及川雄一さん(右)=仙台市若林区で、丸山博撮影
製麺機メーカーの担当者の説明を受けながら、麺づくりを試みる及川雄一さん(右)=仙台市若林区で、丸山博撮影

 黙々と亡きがらを運ぶ日々が1カ月以上続いた。妻と娘、両親を失いながらも、一日も休まない後輩がいた。家族が見つかると安置所に向かい、また現場に戻ってくる。愚痴も言わず、仲間の前では涙も見せず、持ち前の明るさを見せた。

 「人間ってすごい。家や店は何とかなるじゃないか。おれも負けたくはない」。土壇場で見せる、人間の強さに勇気をもらった。

 大型連休中、朝市に誘われた。「同じ味が出せるだろうか」。不安で尻込みしていた。

 朝市の前夜、近くの自動車学校の食堂を借り、店自慢の甘めのつゆを仕込んだ。計量器を兼ねていた鍋も、ひしゃくも同じ寸法のものがない。従子さんと何度も味を確かめた。

 「変わらない味だね」。そばを食べた常連客が声をかけてくれた。客も、自分の舌もやぶ屋の味を覚えていた。看板を背負う覚悟ができた。

 夕刻、弁当配達のアルバイトから帰り、子どもを仮設住宅の脇にある砂山まで遊びに連れて行った。早苗さんは夕飯の支度をしている。震災で妻子は無事だった。たわいのない日々があることに喜びを感じながら「自分が頑張らないと」と思う。

 「これを機に少し好きにやろうと思う。僕の代で『そばもうまくなったべっちゃ』って言ってもらえるように」【竹内良和】

==============

 続編を随時掲載します。これまでの記事はhttp://mainichi.jp/select/wadai/kizuna/で読めます。

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

まいまいクラブ

毎日RT

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞のCM

毎日新聞Androidアプリ