24日、福井県の敦賀原発周辺にある地層を調査した専門家らが地震が起きた場合、活断層が原発の構造物に影響を与える可能性があると指摘しました。
調査に訪れたのは、地層や地震学の専門家4人と原子力安全保安院のメンバーです。
敦賀原発の近くには「浦底断層」という活断層が走っていますが今回、調査の対象になったのは、およそ160本におよぶ「破砕帯」と呼ばれる地層の割れ目です。
「敦賀原発2号機の真下を通っている地層にある、『破砕』と言われる割れ目がどのような影響を与えているかをみる調査です」(記者リポート)
「破砕帯」の中には、1号機や2号機の真下を通っているものもあり、調査を終えた専門家らは「『破砕帯』そのものが地震を起こす可能性は低いが、『浦底断層』の影響を受ける可能性は否定できない」と述べました。
「『浦底断層』にそって(破砕帯が)変位すれば、重要構造物(原子炉建屋)に影響がある」(産業技術総合研究所 阿部信太郎チーム長)
この結果を踏まえ、保安院は日本原子力発電に詳細な地質調査をするよう指示しました。 (04/24 19:03)
|