記事を印刷

  • 文字
  • 小
  • 中
  • 大
  1. ホーム
  2.  > ライフ
  3.  > ライフ
  4.  > 記事

2012-04-23 18:36:17

「渋谷ヒカリエ」に多数のデジタルサイネージ、街の情報・流行発信力強化

拡大写真

画像:イッツ・コミュニケーションズ

画像:イッツ・コミュニケーションズ

 東京急行電鉄およびイッツ・コミュニケーションズは23日、渋谷ヒカリエの開業に際し、新しいデジタルサイネージを多数設置するとともに、オリジナルコンテンツを配信し、街の情報・流行発信力をさらに強化すると発表した。

 渋谷ヒカリエでは、渋谷駅と周辺地域を多層的に接続し、歩行者ネットワークを形成する円形の吹き抜け空間である「アーバンコア」に、最大直径約17mの円形の大型LEDディスプレイ「マルチリングサイネージ」を3台設置する。また田園都市線渋谷駅と直結し、渋谷ヒカリエへの入口となる地下3階には、大型LEDディスプレイ「ヒカリクロック」を設置する。

 これらのデジタルサイネージでは、渋谷ヒカリエ来館者向けの情報や、デジタルクロック、渋谷の1日の気温・天気の変化、世界中の都市やランドマークなどの情報のほか、東急文化会館のDNAを継承し、プラネタリウムをモチーフにしたコンテンツを配信する。また、アーティスト日比野克彦氏監修のオリジナル映像コンテンツも配信し、渋谷ヒカリエならではの、ここでしか体験できない空間を演出する。

 また、渋谷ヒカリエB3階~5階で東急百貨店が運営する商業施設「ShinQs」では、B3階と2階に高さ2mのディスプレイフレームを設置し、「ShinQs」のメーンターゲットである働く女性の関心の高い館内のフードやビューティ情報から、気象情報やヘッドラインNEWSなどを立体的に表示する。

 なお、これら渋谷ヒカリエのデジタルサイネージの運用業務は、イッツコムが実施する。

 さらに、田園都市線渋谷駅新正面改札と渋谷ヒカリエ入り口(B3階)の接続部には、視認性の高い70インチの大型縦置きディスプレイを28面設置した。渋谷に訪れる高感度で活動的な人々に向け、表現力豊かな動画コンテンツでメッセージを発信できる訴求力の高い広告媒体となっている。

この記事の写真

  • 画像:イッツ・コミュニケーションズ
  • 画像:イッツ・コミュニケーションズ
  • 画像:イッツ・コミュニケーションズ
  • 画像:イッツ・コミュニケーションズ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

「ライフ」の関連記事

今すぐツイートする!