2012-04-24
雪トド
パメラさんが考えた雪トドを自分用に少しアレンジしたもの。本家のをみたい方は下の記事をどうぞ
パメラさんのブログの記事→http://d.hatena.ne.jp/pamela_emuritto/20120420/1334919055
高耐久ポケモンを使って、高火力で攻めていくという極めて明快でわかりやすいパーティ。一撃で倒していくというよりは蓄積で倒していくイメージです。パメラさんが言っていましたがトドゼルガは宿り木ナットレイみたいなポケモンです。耐久が高くある程度の火力を持っており、対策を怠るとすぐ詰んでしまう。非常に嫌らしいポケモンですね
今までのトリプルの霰は基本グレイシアやFロトムがエースでしたが、そこにトドゼルガが入るどころかトップになるかもしれない。そんな可能性の秘めたトドゼルガのパーティについて見ていきます
ただ今回のパーティ面子はパメラさんと全く同じなので別の視点からの考察ということになります。オリジナルとは全く違うことを述べるかもしれませんがご了承ください。また俺も使って間もないので未だによく分かっていません。なので情報提供として役に立つことができたらとても嬉しいです
ポケモン | 特性 | 持ち物 | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 |
---|---|---|---|---|---|---|
ユキノオー | 雪降らし | 拘りスカーフ | 吹雪 | 神秘の守り | 草結び | 絶対零度 |
トドゼルガ | アイスボディ | 食べ残し | 吹雪 | 絶対零度 | 身代わり | 守る |
グライオン | 怪力ばさみ | 飛行のジュエル | アクロバット | 地震 | ステルスロック | 守る |
サザンドラ | 浮遊 | 達人の帯 | 流星群 | 火炎放射 | 悪の波動 | 守る |
ヤドキング | 再生力 | ラムの実 | サイコショック | 熱湯 | 火炎放射 | トリックルーム |
カポエラー | 威嚇 | 格闘ジュエル | 猫だまし | インファイト | マッハパンチ | ワイドガード |
このパーティの魅力は勝ち筋が通常パに比べて多いことです。トドゼルガがいるので最後の天候を霰にすれば本来勝てないようなタイマンになっても無限トドで勝てるということも多々あります
無限トドとは天候:霰で発揮される、トドゼルガの特性アイスボディを利用して、身代わりと守るを交互に連発する事により、{食べ残し分(1/16)+アイスボディ分(1/16)}*2=1/4で身代わり分で消費されるHPの1/4を回復し続けるトドゼルガのことです
具体的に例を上がると
トドゼルガが先攻の場合はトドゼルガが身代わり→相手の攻撃で身代わりが壊される→守る→身代わり→壊される→…
トドゼルガが後攻の場合は身代わりが残っている前提ですが 相手の攻撃で身代わりが壊される→身代わり→守る→壊される→身代わり→…
要するにPP尽きるまで身代わり守るが順番に打てるってことですね。こうすることでトドゼルガは身代わり守るするだけで、相手を霰ダメージで倒していくことが出来ます。シングルでは有名な戦法ですがシングルを知らない方のための説明です
また3匹が吹雪をもっているため、凍りというおまけの不確定要素ですが極めて強い状態異常を引く確率が非常に高いです。真中で1回吹雪をするだけで4割の確率で誰かが凍るか急所を引くことができます。つまり相手の守るやワイガその他諸々を考えても、ダメージソースとして強力である吹雪を使うだけで2試合に1回ぐらいは凍りや急所を引けるだろうというおまけ要素も拾えるわけです。勿論引けなくても、元々急所や凍り状態狙いで打ってる訳ではいので、それらが引けないところでデメリットはありません。あくまでおまけが強い。それがみそです
ポケモン | ユキノオー |
---|---|
特性 | 雪降らし |
持ち物 | 拘りスカーフ |
実数値 | 166-x-95-144-105-123 |
技構成 | 吹雪/絶対零度/草結び/神秘の守り |
氷と草という優秀な攻撃範囲を持つポケモン。使い方は初手で吹雪で削り他の味方のポケモンの圏内に持っていく、または終盤削っていった相手のポケモンを一掃していくという2通りです
ただ味方のカポエラーと同時に出す、または相手のカポエラーと同時に出てしまうとスカーフを警戒されやすいので注意が必要ですね。こういう場面は少ないどころか多いので奇襲自体は難しいです。奇襲を目的として使うのは諦めた方がいいかなって感じです
また火力が非常に低いので弱点を突いたとしても倒せるポケモンはほとんどいません。冒頭にも述べたとおり後続の為に削る、又は削れた相手を一掃するという風な使い方になると思います
技選択についてですが基本はふぶきか草結びしか打ちません。絶対零度はおまけ。最後のタイマンでどうしようもないのが来た時に打ちます。たとえばグロスHP満タンvsユキノオーみたいな感じです。元々負けみたいな時に打つので外してもいいや程度で打ちます
負け筋を減らすより勝ち筋が欲しいという人には岩雪崩かめざ炎、冷Bあたりをお勧めします。これは比較的想定した場面で打てると思うのでメリットは多く語らなくてもいいはずです。ので今回はデメリットを多く述べたいと思います。零度みたいにデメリットは命中の低さなんて分かり切ったものではないですからね。
岩雪崩はパーティ的に重いであろうウルガモスに奇襲で刺さってくれます。ただAが低く不一致、しかも威嚇も入りやすいというウルガモスを一撃で倒すということはまずないでしょう。ウルガモスを倒すためだけの削りとして見ていくしかないでしょう。そしてそれ以外の場面ではダメージが凄く低いので大抵は放置されるレベルだと思います。放置されるということは役に立ってないということです。残念ですね
めざ炎は凍りを受けるであろう鋼タイプに刺さります。ただこちらも岩雪崩と同様に一撃で倒すってことはほぼ無理(Hハッサムですら乱1)なのでやはり削りとして見ていくことになります。あと鋼タイプに引かれた後に例え等倍でも放置されるレベルの火力なのが残念ですね。
冷Bはワイガ読みで打つみたいな感じでしょうか。ただ勿論相手の守るを読まないといけません。吹雪みたいに脳筋でぶっぱすることが出来ず、相手のmoveその他諸々を考えないとやはり難しいです。ただ先の2つと違って冷Bはタイプ一致で威力も高いので火力不足になることは少ないでしょう
色々見ていきましたがやはり削っていくならタイプ一致でおまけも強い吹雪を打ちたいですよね。だから最初も言った通りふぶきか草結びしか打たないと思うのでおまけなら零度が強そうですよねって話です。神秘は本家の人も言ってますが状態異常耐性が低いので入れました。これもおまけみたいなもんです。パーティ全体の状態異常への耐性を更に強くしたい人がいるならヤドランを眼鏡ではなくラムの実あたりに変えるのも有りかと思います
吹雪のダメージ
相手のD実数値 | 半減 | 等倍 | 2倍 | 備考 |
---|---|---|---|---|
100 | 36〜43 | 73〜97 | 146〜174 | ボルトロス、クロバット |
110 | 33〜39 | 67〜79 | 134〜158 | サザンドラ |
115 | 32〜38 | 64〜76 | 128〜152 | キングドラ |
120 | 30〜36 | 61〜73 | 122〜146 | バンギラス(霰下)、ルンパッパ |
130 | 28〜33 | 57〜67 | 114〜134 | ラティオス |
140 | 26〜31 | 52〜63 | 104〜128 | サンダー |
150 | 24〜29 | 49〜58 | 98〜116 | ラティアス |
くさむすびの威力表
威力 | 体重依存を技を受けるポケモン名 |
---|---|
120 | ギャラドス/テラキオン/バンギラス/バクーダ/ハリテヤマ/ラプラス |
100 | キングドラ/スイクン/トドゼルガ/ブルンゲル/ベロベルト/ライコウ |
80 | ガブリアス/ゴルダック/スターミー/ドーブル/ムシャーナ/ヤドキング/ルンパッパ |
60 | カポエラー/ソーナンス/ニョロトノ/マニューラ |
40 | キュウコン/ツボツボ/ランクルス |
20 | アグノム/エムリット/ユクシー/ロトム |
ポケモン | トドゼルガ |
---|---|
特性 | アイスボディ |
持ち物 | 食べ残し |
実数値 | 209-x-118-116-156-86 |
努力値 | H188 B60 C4 D252 S4 |
技構成 | 吹雪/絶対零度/身代わり/守る |
草結びの威力 100
HP=16+1
食べ残しで13回復
B
151以下の一致インファイト耐え
C
ラティオスへの吹雪のダメージが変わるため4振り
詳しいダメージは下の表で
D
霰込みで194サザンドラ眼鏡流星群1.5を霰込みで確定耐え
ジュエルの一致10万ボルト169まで確定耐え
(C177ボルトロスのジュエル10万ボルト乱数1 18.75%)
182ラティオスの珠流星群(121〜142ダメージ)を受けた後に身代わりが張れる
161キングドラの雨珠濁流を身代わりが確定耐え(42〜49ダメージ)
吹雪身代わり守るは確定。通常時はこの3つしか技を使わないことを心がけましょう。この3つだけで非常に強いので安心してください。使ってみたら分かります。霰ダメ―ジと吹雪連打でどんどん相手のHPが削れていきます。こちらはアイスボディと食べ残しで回復していく。まさにナットレイみたいなポケモンですね
技の最後の枠は絶対零度とアンコールのどちらを採用するか迷いましたけれども絶対零度を選びました。アンコールは決まると非常に強力です。一気に試合を優位に進めることが出来るようになる時も有ります。では何故選ばなかったのか。選ばなかった理由はトドゼルガはSの種族値が微妙なためアンコールが先攻になるのか後攻になるのかわかりにくいため、実戦だと打ちにくい場面が多く腐りやすいからです。また無限で有名なので無限を防ぐために挑発を打ってくる人がいるかもしれません。そして相手の交替出しには後攻になると確信しないと打てませんからね。ただその時は相手のmoveにも気をつけなければなりません
ただ零度だと挑発を打たれても相手にとっては脅威です。トドゼルガの前がグロスやシャンデラの場合、攻撃技が吹雪だけとなったら、グロス側は放置安定でしょうが零度があったらそうはいきません。トドゼルガが腐っていることがわかっても攻撃せざるを得ない、そういう状況を生んでくれます。挑発を受けてない時なら零度を打つことでトドを回復させるという目的の守るですら更に生きてくれるわけです。要は零度を打つことで、トドゼルガを極力置物にならないようにします。負け濃厚の時しか打たないので外れたとしても負けが負けになるだけでそこまでのデメリットは有りません。逆転勝ちを狙えるようになったら儲けもんです。何度も外れたら、構築、立ち回り、選出、読み、運のいずれか又は複数で大幅に負けたということなので素直に負けを認めましょう
吹雪のダメージ
相手のD実数値 | 半減 | 等倍 | 2倍 | 備考 |
---|---|---|---|---|
100 | 58〜70 | 116〜140 | ボルトロス、クロバット | |
110 | 54〜64 | 108〜128 | サザンドラ | |
115 | 51〜61 | 102〜122 | キングドラ | |
120 | 51〜60 | 102〜120 | バンギラス(霰下)、ルンパッパ | |
130 | ラティオス | |||
140 | サンダー | |||
150 | ラティアス |
絶対零度の当たる確率は下のおまけに
ポケモン | グライオン |
---|---|
特性 | 怪力ばさみ |
持ち物 | 飛行のジュエル |
実数値 | 175-135-146-x-96-147 |
努力値 | H198 A156 B4 D4 S148 |
技構成 | アクロバット/地震/ステルスロック/守る |
霰ダメージ10
A
185−80ドリュウズ地震で確定2…144〜170ダメージ(167以上が2/16、156以上が9/16)
B
189一致インファイト…44〜52ダメージ
114ユキノオーの珠氷の礫…94〜114ダメージ
D
S
最速シャンデラ+2
味方のサザンドラ+1
特性のおかげでトリプルにうようよいるカポエラーの威嚇を無効にできる数少ない物理のポケモン。物理はカポエラーの威嚇のみで対策してる人が多く、コイツ自身がカポエラーに強いのでかなり刺さります
今回は対砂晴れで活躍してることを祈っての採用。トリプルの砂晴れは物理が多いため、グライオンのB125という種族値が輝きます。また地面飛行という攻撃範囲により砂パや晴れパの主要ポケモン達の弱点を突けるためいい感じに働いてくれるでしょう
ステルスロックが入ってる珍しい型。ステロを撒くことによって晴れパの耐性をぐんと上げます。Dは低いように見えてシャンデラの晴れ熱風くらいなら耐えるので仕事はちゃんとできるはず
アクロバット(ジュエル、ジュエル無し)
相手のB実数値 | 半減 | 等倍 | 2倍 | 備考 |
---|---|---|---|---|
90 | 278〜330、186〜222 | HDモロバレル | ||
100 | 240〜284、168〜200 | |||
110 | 228〜270、152〜180 | サザンドラ | ||
115 | 218〜268、146〜174 | 157-115カポエラーをジュエル無しで56%、キングドラ | ||
120 | 210〜248、140〜168 | |||
130 | ||||
140 | ||||
150 |
地震
相手のB実数値 | 半減 | 等倍 | 2倍 | 備考 |
---|---|---|---|---|
80 | 144〜170 | ドリュウズ | ||
90 | HDモロバレル | |||
100 | ||||
110 | 104〜126 | シャンデラ、テラキオン | ||
120 | ||||
130 | 82〜104 | バンギラス | ||
140 | ||||
150 | 78〜92 | メタグロス |
ポケモン | サザンドラ |
---|---|
特性 | 浮遊 |
持ち物 | 達人の帯 |
実数値 | 190-x-110-171-113-146 |
努力値 | H180 C84 D20 S220 |
技構成 | 悪の波動/流星群/火炎放射/守る |
HP=16*12-2
霰ダメージ11
C
悪の波動で167-111シャンデラ確定1
火炎放射で187-138メタグロス確定2…108〜127ダメージ
B
威嚇込みで189ハリテヤマのインファイト耐え…156〜186ダメージ
4段階up181テラキオンの岩雪崩確定耐え…156〜184ダメージ
D
172フロストロトムの吹雪を確定耐え…152〜182ダメージ(霰ダメ込みで87.5%)
178ボーマンダの龍波動を最高乱数以外耐え…162〜192ダメージ(176以下確定耐え)
S
最速シャンデラ抜き
どのルールでもそれなりに強いですがトリプルで真価を発揮する凶悪ポケモン。トリプルだとトップクラスの実力をもつポテンシャルの高いポケモン。だいたい拘り眼鏡かスカーフで採用されていますが、今回はS操作ギミックが無いためそれらのターンを凌ぐために守るを入れたい。そうなると拘りアイテムは
ポケモン | ヤドキング |
---|---|
特性 | 再生力 |
持ち物 | ラムの実 |
実数値 | 201-x-102-140-156-31 |
努力値 | H244 B12 C156 D92 |
技構成 | サイコショック/熱湯/火炎放射/吹雪 |
霰ダメージ12
C
197-106ユキノオーを火炎放射で確定1
157-121以下の耐久のカポエラーをサイコショックで確定1
198-127ヒードランに熱湯で確定2…152〜180ダメージ
B
威嚇込みで160ナットレイのパワーウィップ確定耐え…144〜160ダメージ
D
194眼鏡悪の波動耐え
水、炎、エスパー、氷を同時に半減以下に出来るポケモン5種類(ヤドラン、スターミー、ヤドキング、サメハダ―、シザリガ―)しかいないため非常に攻撃範囲が広い。その内ヤドラン、シザリガ―、サメハダ―は考える必要がほとんどないし、スターミー、ヤドキングですら数が少ないので腐ることは少ないでしょう
ポケモン | ヤドキング |
---|---|
特性 | 再生力 |
持ち物 | 命の珠 |
実数値 | 201-x-102-140-156-31 |
努力値 | H244 B12 C156 D92 |
技構成 | サイコショック/熱湯/火炎放射/トリックルーム |
回してみるとS操作が無いのが正直きつかったです。というわけでトリックルーム入れて見ました
ポケモン | カポエラー |
---|---|
特性 | 威嚇 |
持ち物 | 格闘ジュエル |
実数値 | 152-152-116-x-131-103 |
技構成 | 猫だまし/インファイト/マッハパンチ/ワイドガード |
絶対零度の当たる確率(小数第2位を四捨五入)
打つ回数/当たる回数 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 1 | 70 | 30 | 2 | 49 | 42 | 9 | 3 | 34.3 | 44.1 | 18.9 | 2.7 | 4 | 24.0 | 41.2 | 26.5 | 7.6 | 0.8 | 5 | 16.8 | 36.0 | 30.9 | 13.2 | 2.8 | 0.2 | 6 | 11.7 | 30.3 | 32.4 | 18.5 | 6.0 | 1.0 | 0.07 | 7 | 8.2 | 24.7 | 31.8 | 22.7 | 9.7 | 2.5 | 0.3 | 8 | 5.8 | 19.7 | 29.6 | 25.4 | 13.6 | 4.7 | 1.0 |
---|
ステルスロック
トリプルでステルスロックはあまり使われていません。しかし天候を取るために交換したり交替で相手の攻撃を受けることが多く交替合戦になりやすいトリプルでは強いのではないかと思い採用しました。メジャーな天候ポケモンに等倍or弱点で入るのが偉い
4倍弱点 | リザードン/バタフリー/フリーザー/ファイヤー/レディアン/デリバード/アゲハント/アメモース/テッカニン/ガーメイル/ビークイン/メガヤンマ/ウルガモス |
---|---|
2倍弱点 | スピアー/ピジョット/オニドリル/キュウコン/パラセクト/モルフォン/ウインディ/ギャロップ/カモネギ/ドードリオ/ジュゴン/パルシェン/ルージュラ/カイロス/ギャラドス/ラプラス/ブースター/プテラ/サンダー/カイリュー/バクフーン/ヨルノズク/アリアドス/クロバット/ネイティオ/ワタッコ/ツボツボ/マグカルゴ/マンタイン/ヘルガー/エンテイ/ドクケイル/オオスバメ/ペリッパー/ヌケニン/バルビート/イルミーゼ/コータス/チルタリス/アーマルド/トロピウス/オニゴーリ/トドゼルガ/ボーマンダ/レジアイス/ムクホーク/コロトックミノマダム/フワライド/ドンカラス/ユキノオー/マニューラ/ブーバーン/トゲキッス/グレイシア/ユキメノコ/ロトム氷/ロトム飛/ロトム炎/バオッキー/ケンホロウ/ココロモリ/ハハコモリ/ペンドラー/ヒヒダルマ/イワパレス/シンボラー/アーケオス/スワンナ/バイバニラ/エモンガ/デンチュラ/シャンデラ/ツンベアー/フリージオ/アギルダー/ウォーグル/バルジーナ/クイタラン/トルネロス/ボルトロス |
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kingcrimsonX/20120424/1335257607
リンク元
おとなり日記
- 2012-04-22 K.MATのななしブログ(β) 5/37 13%
- 2012-04-23 Transfovista 5/43 11%
- 2012-04-22 創聡の蒼々とした日々 9/111 8%
- 2012-04-24 Transfovista 6/98 6%
- 2012-04-22 あもろそ! 5/77 6%
- 2012-04-23 ニコル日和 6/102 5%