

ブログネタ:
新社会人・新入生の思い出
参加中
エーッと
大阪で勤めていた悪徳整骨院をやばいので数ヶ月で見限って
もう引退しようかと若干思って時に・・
岡山に戻って介護施設で働かせてくれるきっかけをつくってくれた先生が居ます。
今から思えば、施術さえできれば介護でどうにかなるぐらいに思ってて随分
扱いにくい年上の新入社員だったんだろうと思います・・・
まあ、制度もややこしいし、最初は開業するまでの一時しのぎぐらいのモチベーションだったし
施術自体の腕は私の方がかなり大阪で鍛え上げてたんで妙な自信もあって鼻っ柱も当時は高かったかな(^^;;
その後色々ありまして・・・・
経営陣が現場に口出してきて介護の手伝いをしろだの柔道整復師としてのプライドを傷つけられそうになったので
この業界に呼んでくれた先生をかばって、ワシが腹を切ってこの社内のリハ部へのバッシングの流れ止めてやるって言って
切腹した内臓を検分役にぶち投げるがごとく、前の職場に辞表たたきつけて今の職場に移籍しました・・・
その先生も今度のボーナスで辞めちゃうそうで、ちょっと寂しくなります・・
私よりは年下ですが・・・
雇用の増大って部分では私は到底追いつけないくらい頑張って複数の柔道整復師が配置された介護施設にしてますからねー
今の職場でも・・・
30年近くまともな機能訓練が行われたことがなく・・
一つ前の日記のコメントにも有ったとおり治ればもうけものぐらいどころか
治りもせんのだから、リハ職なんか閑職で認知症のせん妄状態の相手でもしてろってぐらいの
偏見からのスタートでしたねー(^^;;
かなりスタートダッシュもかけて、数ヶ月で何人も動けるようにしましたし
態度の悪い介護職に30分ぐらい罵声浴びせたこともある新入社員でした(^^;;
現在では、ようやく制圧できまして・・・・
私が直接介入することでかなり介護量が減ってるって理解してる人間も増えてきましたし
歯向かって来る人間も居なくなりました(^^;;
時々長期休暇とって旅行行くのは、居る時と居ない時の差を介護や他職種に気づかせるためでもあるんですが・・
休んで、色々大変だったってクレームがくればこちらの勝ちです(^^)
ということで嫁の実家で法事もあるので有休ぶっこんで11日と半日連休をゴールデンウイークに取りますがw
なんか復帰するのがめんどくさくなりそうですw
新入学や新入社員の方も5月病にはお気をつけください。