■ Qt
Qt + OpenGL 入門 (執筆中)
OpenCV (執筆中)
QThread - キュートにマルチスレッドで行こう - (12/04/21)
Qt(キュート)に felicalib (12/03/03)
QtRuby - キュートに Ruby でGUI - (2011/11/24)
二次元グラフィックスのお話 (2011/09/24)
イベントのお話 (2011/07/30)
レイアウトのお話 (11/04/16)
QAction, QMenu, QToolButton のお話 (2011/01/29)
inside Signas and slots (2010/10/23)
hello world (2010/10/23)
MDI サンプル (2010/09/29)
addWidgit (2010/03/22)
■ Qtで vi エディターを実装してみる
| ■ C++・STL・テンプレートプログラミング
型に依存しないコーディング法 (11/11/08)
テンプレート引数にテンプレートを指定したテンプレートクラス定義 (2009/04/12)
gap_vector (2009/05/20)
イテレータを実装しよう (2009/05/18)
STL パフォーマンス (2008/05/22)
vector 要素オブジェクトの構築 (2008/05/22)
■ 将棋
将棋プログラミングの基礎
| ■ ゲーム・パズル関係
後退解析・ビットボードを用いた 3x3, 4x4 Dodgem の完全解析 (執筆中)
ビットボードを用いた 4x4 オセロ 完全解析 (2010/02/20)
チョコットランド補助ツール:チョコリラン (2009/05/31)
ペントミノ (2008/05/22)
箱入り娘 (2008/05/22)
■ その他
「詰めViVi」 〜 最少キーストローク数編集の奥義 〜 (2009/11/14)
Signals and Slots in C++ (2011/10/12)
依存性除去 (2011/10/14)
非ユニコードMFCプログラムでのユニコード取り扱いメモ (2011/10/21)
| | | |