2月29日、うるう日、積雪の日!進級を祝う会が行われました。
はじめに写真のスライドショーを見て、1年間を振り返りました。みんな笑顔が輝いています。 その後、各クラスで、お越しいただいた保護者の方たちと、ゲームをしたり、お食事をしたりして、楽しい時間を過ごしました。
小学部低学年は、2月23日(木)、24日(金)に2グループに分かれ、社会体験学習として川口市にある大型商業施設に行ってきました!
大型遊具を中心とした遊びの活動を通して、全身を使って体を動かす楽しさを味わい、昼食はクラス単位で外食もしてきました。
校外での学習を通して、校内ではなかなかできない体験を味わうことができました。
1月26日木曜日今年度2回目の交流会を瑞木小学校で行いました。スクールバスが瑞木小学校に到着すると、3年生のお友だちが出迎えてくれました。瑞木小学校に行くことは、1年生は初めてですが、2・3年生は昨年も経験しているので、落ち着いて体育館に入ることができました。
瑞木小学校のお友だちの司会で、進められました。はじめは、みんなが大好きなプレイバルーンです。力を合わせて大きなドームを作りました。次は、ゲームです。2~3人で、一組になって電車リレー・玉入れを行いました。ゲームを楽しんでいるうちにどの子も緊張が取れてきて、笑顔がこぼれていました。最後にみんなで手をつないで、大きな声で『さんぽ』の歌の合唱をしました。両校の代表の児童が、、とても立派に感想を発表しました。すてきなメダルのプレゼントをいただいて帰りました。
小2・3年生は、10月6・7日、10月13・14日に2グループに分かれて校内宿泊学習をしました。
昼のレクレーション大会、お風呂、夕食、夜の学校探検、花火などを楽しみ、最後には、みんなで、仲良くお布団を並べて眠りにつきました。
お父さん、お母さんと離れて、初めてのお泊りを体験する児童も多く、たいへん貴重な思い出となったようです。
10月21日、草加市にあるあおば学園の年長のお友だちと交流会を本校で行いました。
初めはみんな緊張していている様子でしたが、ダンスやゲーム等のグループ交流を行っていく中でとても元気に仲良く楽しむことができました。あおば学園を卒園し、本校に入学した児童たちも、懐かしい顔ぶれにとても喜んでいました。
グループ交流を行った後は、体育館で全体交流を行いました。
あおば学園のみんなは、運動会で踊った『サンサン体操』を披露してくれました。
その後は、本校の体づくりの時間に行っている『いっとうしょう体操』を披露しました。
かっぱちゃんも登場です!
最後は、全員で『虹のむこうに』に合わせてバルーンをしました。
半日の短い交流会でしたが、とても楽しいものになりました。