近畿あすにかけ大雨の恐れ |
西日本を気圧の谷が通過する影響で近畿南部では22日夜から23日にかけて大雨になるおそれがあります。前線をともなった低気圧は九州の南の海上を東に進んでいて、23日朝には紀伊半島付近に近づく見込みです。気圧の谷が通過するため大気は不安定で、南から暖かく湿った空気が入り込み、近畿の太平洋側では23日にかけて1時間に40ミリの激しい雨が降るおそれがあります。また、23日午後6時までの24時間に近畿の多いところでは100ミリの雨が降ると予想されています。気象台では奈良県南部に対して23日昼頃まで土砂災害への警戒を呼びかけていて、近畿全域で河川の増水や落雷、突風などへの注意が必要です。
|
(
2012/04/22 18:06
更新) |
京都・松尾大社の山吹の花が見ごろ |
山吹の花の名所京都の松尾大社ではおよそ3千本の花が咲き誇り大勢の観光客で賑わっています。
緑の葉に映える、鮮やかな黄色い花。
今見ごろを迎えている山吹の花です。
京都の神社の中でも最も古い歴史を持つ松尾大社は、「山吹の花」の名所として知られ、この時期には多くの観光客が訪れます。
一重のものから八重のものまで、境内にはおよそ3千本の花が咲き誇ります。
訪れた観光客は境内に広がる美しい花を眺めながら、ゆったりとしたひと時を過ごしていました。
花はゴールデンウィーク頃に開花のピークを迎え、来月3日と4日には夜間のライトアップが行われます。
|
(
2012/04/22 18:06
更新) |
ピアノでギネス世界記録に挑戦 |
滋賀県彦根市では「一台のピアノを合計で何人が演奏できるか?」というギネス記録に挑戦するイベントが行なわれました。
大学の講堂に集まった人たち、これから一台のピアノを代わる代わる演奏して、結局何人が演奏したか?というギネス記録に挑戦します。
彦根市に住む音楽講師の女性が、東日本大震災で津波にのまれたあと、宮城県石巻市で修理されたピアノを購入したことをきっかけに、今回のイベントを企画しました。
これまでの記録は、フランスで達成されていた15人ですが、今回はそれを大きく上回る103人が挑戦しました。
大人だけではなく、子どもや、各地のゆるキャラも参加しました。
そして、公式認定員が審査をした結果…
【公式認定員】「103名で新ギネス世界記録の達成となりました」
見事、ギネス記録が達成されました。
その後、認定証が手渡され、参加者は全員で喜びを分かち合いました。
|
(
2012/04/22 18:05
更新) |
嘉田知事の『未来政治塾』 開講 |
滋賀県の嘉田由紀子知事が塾長を務め、市民の政治参加を促す「未来政治塾」が22日開講しました。
開講式には公務員や弁護士のほか、会社の経営者や専業主婦など多様な人材が集まり、会場の一角には託児所が設置されました。
【受講生】
「『小さな政府』の重要性を子育てをする中で感じることがあり、その中で嘉田知事の未来政治塾は温和で女性にも門戸を開いているということで応募しました」
未来政治塾は子育て世代の女性や若者などに政治を身近に感じてもらおうと嘉田知事が開いたものです。
22日は約200人が会場で話を聞き、このほかに450人あまりいる受講生に向けてインターネットで映像が配信されました。
【嘉田知事】
「私は政治家を目指そうとひとりでも多くの方が地方自治の担い手になり、その中から私は国政を目指すという政治家も出てくれることを期待している」
今後はエネルギーや行政改革などテーマごとに講師を招き、月に1度のペースで来年2月まで講義が行われます。
|
(
2012/04/22 18:03
更新) |
近畿南部 あすにかけて大雨の恐れ |
前線を伴った低気圧の影響で、近畿南部では22日夜から23日にかけて大雨になる恐れがあります。22日午前11時現在、前線を伴った低気圧が東シナ海から東北東に進んでいて、23日朝には紀伊半島に接近する見込みです。この影響で、大気の状態が不安定になり、和歌山県南部では22日夜から23日の明け方にかけて、局地的に雷を伴って1時間に50ミリの非常に激しい雨が降る恐れがあります。また、23日の午前6時までに降る雨の量は、いずれも多い所で近畿南部で150ミリ、中部で80ミリ、北部で50ミリと予想されています。気象台は、奈良県南部に土砂災害への警戒を呼び掛けていて、近畿全域でも落雷や強風、突風に注意が必要です。
|
(
2012/04/22 12:08
更新) |
金子みすゞ展 |
大正から昭和にかけて活躍した童謡詩人・金子みすゞの魅力を紹介した特別展が兵庫県姫路市で開かれています。
「ごめんね」っていうと「ごめんね」っていう。
こだまでしょうかいいえ誰でも。
姫路市で開かれているのはこの作品の作者、金子みすゞの没後80年を迎えて開かれた特別展です。
26歳の若さでこの世を去ったみすゞは大正から昭和にかけて「みんなちがってみんないい」などのフレーズで知られる優れた作品を数多く発表しました。
会場には、自筆の作品や遺稿が記された手帳などおよそ120点の貴重な品が展示されていて、訪れた人は興味深そうに目を向けていました。
この特別展は、来月27日まで開かれています。
|
(
2012/04/22 12:02
更新) |
川遊びで小中学生溺れる 助けようとした男性死亡 |
21日午後、大阪府茨木市で川遊びをしていた中学生と小学生が溺れ、助けようとした男性が死亡しました。中学生も一時心肺停止となりましたが、手当を受け、命をとりとめました。21日午後2時10分ごろ、茨木市を流れる安威川で、「人が溺れている」と通行人から消防に通報がありました。溺れていたのは中学2年生の男子生徒(13)と、小学4年生の男子児童(9)、そして会社員の男性(34)で、消防隊員や近くにいた人によって救助されました。このうち男子中学生と男性が心肺停止の状態で病院に運ばれ、男性はおよそ1時間後に死亡しました。男子中学生はまだ意識が戻っていませんが、命に別状はないとのことです。警察によりますと、子どもたちは当時、4人で服を着たまま川遊びをしていて、男子中学生と小学生は深みにはまり、溺れたということです。また死亡した男性はジョギング姿で、溺れている子どもたちを助けようと川に飛び込んだということです。
|
(
2012/04/22 10:51
更新) |