【アメリカ経済】米製造業が「メードインUSA」に回帰、中国の人件費高騰など背景[04/20]
- 1 :壊龍φ ★:2012/04/20(金) 20:08:34.46 ID:???
- [ニューヨーク 20日 ロイター] 中国が人件費高騰などを背景に「世界で最も安価な生産拠点」との肩書きを失いつつ
ある中、米国の大手メーカーが、製造拠点を中国などから米国に移転させる傾向が高まっている。ボストン・コンサルティング・
グループ(BCG)が、そうしたトレンドを裏付ける調査結果を発表した。
BCGは2月、米国を拠点とする製造業106社の幹部を対象にオンライン調査を実施。その結果、「中国からの製造拠点の
移転を計画、または積極的に検討している」との回答は全体の37%となった。売上高100億ドル(約8150億円)以上の
企業では、その数字は48%と約半分に達している。また、回答者の大半は「中国の人件費は上昇し続ける」との見方を示した。
製造拠点を海外から国内に戻す「リショアリング」を検討している企業の割合が高かったのは、ゴム製品やプラスチック製品の
メーカー。一方、コンピューター機器や金属製品の分野ではその傾向が低かった。
調査をまとめたBCGのハロルド・サーキン氏は「製造業をめぐる経済情勢は、米国に有利な状況になりつつある」と指摘。BCGは、
競争力のある製造拠点を米国に置くことで、向こう10年間で最大300万人の雇用創出が見込めるとしている。
<「安価」の再定義>
BCGによると、米国は西欧諸国や日本に比べると一般的に人件費が安く、「安価な先進国」になりつつある。このため、米国の
製造拠点から輸出する欧州や日本の企業が増加する可能性が高いという。
ゼネラル・エレクトリック(GE)(GE.N)やボーイング(BA.N)など複数の企業は、拠点の海外移転を進め過ぎたとしており、国内外の
人件費の差も縮小しつつあるとみている。GEは、これまでメキシコと中国にあった家電製造拠点をケンタッキー州に戻している。
キャタピラー(CAT.N)も、一部の製造拠点を日本からジョージア州などに移転させた。同社は中国で製造拡大を行う一方で、米国
でも拠点の新設や拡大を進めている。
米ドルが急騰した場合などには、「リショアリング」のトレンドは鈍化、または逆方向に向かう可能性もあるとBCGは指摘する。また、
海外拠点への投資はまだ拡大しているとし、「リショアリング」に着手する企業は例外だとする意見もある。
米シンクタンクの情報技術・イノベーション財団(ITIF)によると、2007─09年のリセッション(景気後退)時に、米製造業では全体の
約16%に当たる200万人の雇用削減が行われた。
ただ、米製造業協会とコンサルタント会社デロイトは、同国の製造業では熟練労働者の不足を背景に、約60万人の人材不足が
あるとしている。製造業の幹部らはこれについて、科学、テクノロジー、エンジニアリングなどの分野での教育を改めて重視することが、
人材不足を補うことにつながると指摘している。
REUTERS: 2012年 04月 20日 15:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE83J03Y20120420
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE83J03Y20120420?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:10:08.55 ID:EAHj4HER
- キャノンデール復活汁
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:15:49.85 ID:ygHavgrJ
- そんな中、日本の企業は中国を目指す・・・
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:17:27.84 ID:eIDZ1TVy
- 韓国のときも同じだったよな?
なんで学習しないの?
メリットなんて人件費が安いしかないのに、
デメリットは技術流出、参入コスト負担、撤退するときは設備置き去り、等々
子供が考えても損しかない
目先の利益しか考えられない馬鹿しかいないの?
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:18:48.26 ID:JMIUx2C9
- 失業者がなぜ増えていくかようやく気付いたのかな
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:19:21.91 ID:ovJ1S1IB
- 金とハニートラップなんだろうな
2000万〜1億貰えるとか聞いたけど・・・
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:20:59.77 ID:2olYuN8F
- よかったこれで日本もマネするわ
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:22:51.95 ID:seeYoDHn
- メイドイン宇佐
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:27:21.98 ID:1JvQQ1mB
- >>4
企業にとって中韓のメリットは給料安いのもあるけどなにより生命の価値が安いってのが最大のメリット
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:27:36.37 ID:F4NUig8K
-
単に黒人大統領が社会主義者で産業政策が有効だと思い込んでるだけ
赤字まみれの国でムダなところに予算を投入 五年も経たずに失敗が表面化するよ
まるで日本だw
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:29:29.34 ID:ehGlNYn8
- USA! USA! USA!
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:30:03.94 ID:M0bGMiBT
- 身包み剥がされるだけならまだしも、安全に出国さえ危うい現実があるが、
日本のマスゴミはそのリスクを碌に報道もしない。労働争議を持ち出され、
裁判になると当然敗訴。支那に安易に進出したツケは途轍もなく大きい。
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:30:25.04 ID:vgNPL3bS
- 閉鎖してた家具工場を再稼働させたとかニュースでやってたな
人件費がかわらんかったら輸送費のぶん国内工場のほうがいいしな
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:30:33.65 ID:fmcTc/iu
- 最近の百均は日本製が増えてきた。まぁ米国と同じ理由だろうな。
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:31:44.16 ID:/wbtLiYl
- ⊂⊃
/\\..∧_∧ Ж
/__ _,ヽ..(:@。@..| 中国並みに労働者賃金が落ちたって事じゃないの?
レ ∨ (ノ.::::::::|つ|
|:::::x:::| |
〜|:::::::::::| |
∪'''∪
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:34:33.50 ID:dlyJug8e
- ついにヘインズの白T、リーバイスの青ジーンズ、プロケッズの白デッキシューズが復活するのか
素直にうれP
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:35:31.90 ID:vgNPL3bS
- オバマ「iPhoneはアメリカで作れないのか」
ジョブズ「大統領、その仕事はアメリカには戻って来ません」
なんつうか、ね・・・、
人件費以上にFoxconn並みの工場都市をアメリカに作るのって大変だよな・・・
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:36:16.75 ID:dmr0AFn3
- 全部日本製の製品は日の丸をつけよ。日本人は迷わずそれを買う。
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:37:35.90 ID:Cu07Cv3T
- MADE IN USAだけど、密入国のシナ人、メキシコ人を違法に働かせて作ってますw
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:38:49.37 ID:2uuk3zoX
- 中国は人件費を破壊して、
韓国は家電価格を破壊した。
その後は誰も儲けが無い焼け野原。
一体何がしたかったの?経済テロ?
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:40:03.71 ID:e9dD/cSK
- >>4
社内闘争に勝つには今年来年再来年よ。
きっとそれだけの理由やで
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:47:33.00 ID:vgNPL3bS
- 介入で120円台とかにしてた日本が言えた立場ではないが
中韓の為替ドーピングのものづくりって本当に不幸の輸出だよなぁ・・・
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:48:11.39 ID:OqBI7PX4
- ロスの土産屋で買って帰ってみたら
全部中国製だったのには驚いた
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:51:12.34 ID:2JxLd6fD
- グレッチとかエピフォンとか、数十年後
中国製でも、ビンテージとしての価値は出るのかな
無駄に高くて、作りは雑でもアメリカ製って、所に価値を見出せる物もあるんだけどな
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:51:16.85 ID:zv/8jpUp
- >>17
アメリカは土地広いからどうとでもなるでしょ
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:53:20.31 ID:C9OByfQN
- ジーンズなんか同メーカー、同型で、サイズによってはメードインUSAが多くなってきてるね。
アメリカ製が中国製と同じ価格。
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 20:53:32.80 ID:ZWRCavFA
- 日本は円高 戻れるのかな
まあご自由に
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 21:00:38.75 ID:AfWHCIcY
- メードインうさ…うささんの中のメイドさん…
うさ=ちっぱい、メイド=巨乳だから、ムリ
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 21:01:21.81 ID:H80ZH4O6
- あんまりい、意味ないでえ。
せんよりマシ程度とちゃうけ。
米帝の製造業の華は、60-70年代がピーク。
コンペチターである、日本と独国が活動低下していたのと
戦後、タダ同然で接収した技術、特許、技術者が
絶好調でシンクロしてた時期。
ソ連も同じ。
その後、ソ連も米帝もリソースを食い潰して冷戦終結。
追っかけてきた独国と日本に並ばれる。
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 21:03:29.15 ID:2FXnr9m7
- 支那団連を戻さず支那ゴロスための円高です、死んでくだし亜
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 21:07:28.44 ID:H80ZH4O6
- 米帝でも、世界を眼下に見据える
トップエリートは一握り。
これは、飛び抜けて優秀。
中底辺層は、かなり質が悪い。
この人的問題を解決しない限り、
米帝の製造品質が上がることはない。
そおゆー意味では、中国と似てるといえば似てる。
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 21:07:37.93 ID:O0J8U5bZ
- 先進国のものづくりは時代遅れとのたまってた経済アナリストはどの面下げてテレビに出るんだろうな
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 21:09:10.27 ID:zabK/Gh7
- プラザ合意後のドル安の追い風を生かせなかったからなあ・・・
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 21:09:41.99 ID:rc/OARkC
- まあアメリカが回復するのは日本にとっては素直に喜ぶべき。
シナみたいに正義の欠片もない国が枢軸国にでもなったら
眼も当てられん。
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 21:12:11.36 ID:gV0PUfga
- いわゆるビッグ3よりも、トヨタ・ホンダの方が米国人の雇用に貢献してるって図式は
誰が見ても異常だよな。
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 21:13:16.43 ID:fEHeOcMD
- 中国はアメリカ様から文明を与えてもらって良かったなあ
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 21:17:09.65 ID:vgNPL3bS
- アメリカの南部にあった家具や木のおもちゃ工場が
中国製品の流入で全て潰れ、
そこの工場跡地と職のない労働者を使って日本車の工場が進出したんだっけ
北部のデトロイトは相変わらずゴーストタウンのまま
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 21:20:17.39 ID:OwheRmIK
- これからはテロとの戦いではなく国家VS国際金融資本との戦いが始まるんだな
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 21:23:54.98 ID:ML8l2NCX
- 世界的に見ればまだドル高なんだっけ
何が何でもウォン安維持する韓国、世界を歪ます元凶
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 21:27:13.63 ID:JIw+hiN3
- 軍の装備すらフィリピンに外注出してたもんなー 数年前
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 21:32:50.92 ID:VxjnNlCA
- あら、アメリカでも始まったか。チャイナは踊る。されどフリーは進む
ベトナム製とかインドネシア製とか増えてきた感じがするが、
多少デザインが向上したら、その辺の国々の製品にシェア奪われていく気がする >>中国製品
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 21:33:37.27 ID:n7jF2pkN
- またΘ経が、ちゃいなageの報道で日本企業を朝貢しそうだな
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 21:56:17.78 ID:ar/2KYIF
- 皆の考えの通りだと良いけどな世界恐慌以来の保護主義の台頭じゃないよな
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 22:09:31.19 ID:F4NUig8K
- >世界恐慌以来の保護主義の台頭じゃないよな
ずばりそのとおり 近隣窮乏化政策はもう行われてるしな
次はブロック経済 TPPは日米豪ブロックを作るための政策だったのにアホ民主が拒否したんで日本はまた孤立するかも
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/20(金) 23:46:13.29 ID:jNVNui60
- いや米国はねえ
メキシコの間違いだろ?
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 00:51:56.63 ID:J39oE8lE
- 最低賃金上げたら仕事がなくなったてことかな
近いうちに黄巾の乱だな
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 00:55:58.32 ID:DnAA1fHF
- 製品にもよるだろうけど、組み立てコストなんて
たかが知れてるもんな
ある程度、中国の賃金が高くなったら旨みは消える
しかも特殊な国だし
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 00:56:23.48 ID:noZHyZRD
- >>4
幹部はその時の実績しか考えていない
後のことなんか考えていない無責任な世代だよ
メイドインジャパンをもっと増やしていかないとな
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 00:57:35.40 ID:6Ybo0EUX
- >>1
正しい選択
人件費その他のコスト高を排除すればアメリカ産でも売っていける。
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 00:58:33.04 ID:1kh0ziEd
- そろそろ戦争が始まるんだな。
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 01:03:57.12 ID:dYi8YjlI
- 通貨安のデフレ競争はいい加減やめるべき
人件費とかのコスト削って安く売るなんて商道に反してる
本来商売って、ガラクタを口八丁で高値で売りつけるものだろ
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 01:05:32.77 ID:TQo6vUu0
- アメリカはデフレじゃありませんw
デフレなのは日本ですw
日本がデフレを推進しているんですw
自分で縄を縛って海に飛び込んで溺れているんですw
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 01:08:45.62 ID:TQo6vUu0
- 良いですか?
日本企業が日本で車を作って日本で売るより
同一車種を日本企業がアメリカで作って日本で売る方が安いんですよw
日本の人件費は世界一高いのですw
円高デフレターゲットの所為ですw
アフォのネトウヨが、韓国がウォン安で国家崩壊で日本大勝利!円高は日本の利益ホルホル!
とか言ってる所為でこんな事になってるんですwww
だれがデフレ推進に協力しているんですか?クルクルパーの御前らネトウヨですw
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 01:12:24.73 ID:pZFPudGx
- 今どきインフレやってるのは阿呆の韓国くらいな物だ。
え?スタグフレ?
そんな物をリアルでやる国があるとはねw
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 01:14:27.10 ID:eQO3uiW5
- ペットフードもアメリカ産は結構いいのに、
わざわざ中国で作ったから大変だったよな〜
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 01:16:03.06 ID:shLq40PL
- 中国なんかに頼るからだ
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 01:19:13.40 ID:TQo6vUu0
- エルピーダは潰れ、ソニーシャープパナソニックは瀕死ですよwwwwwwwww
ネトウヨ経済学はデフレが良い理由を早く説明してくださいwwwwwwwwwwwwww
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 01:20:53.28 ID:pZFPudGx
- >>57家電しかないバ韓国w
日本にとって家電なんて経済全体のごく一部に過ぎないw
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 01:20:57.86 ID:TQo6vUu0
- 良いですか?韓国じゃなくて
アメリカよりブッチギリで人件費が高いんですよwwwwwwwwwwwww
世界一高い人件費でどうやって製造業が生存できるんですか?wwwww
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 01:23:07.61 ID:pZFPudGx
- 製造業を底辺の低賃金労働と思ってるチョンが沸いてるなw
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 01:27:50.78 ID:TQo6vUu0
- 底辺?w
良いですか?
日本の製造業の現場は国際比較に措いて「不当に高い円高」によって
ドルベースで世界一高い人件費なだけで
その労働者が実際に貰ってる賃金水準は、物価水準で比較して遥かに低いんですwwwwwwwww
つまり、通貨が高過ぎる分、賃下げとリストラが行われるのですwwww
製造業は低賃金じゃなくて高給取りだから人件費が高くて良いのだ
という問題じゃないんですw実際は低く抑えられてるのに、為替レートで高くなってるんですw
労働者には還元されないんですw
国際経済なんですw
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 01:31:03.90 ID:KjWcs+mu
- 輸送コストってそんなにかかるんかね
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 01:32:25.06 ID:KjWcs+mu
- >>48
株式システムの欠点じゃね
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 01:55:17.07 ID:H02C0gEE
- >>4
人件費が高い→商品が割高→売れなくなる は必然だから
そして挙げられてるデメリットなんて企業にとっては大したことないから
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 02:33:41.90 ID:lwAz7Tqy
- >>62
原油高の流れが大きいのかもなあ
燃料代の高騰が人件費の安さを超えたら人件費が高くても
自国内で作った方がコストが安く済むし
そういう意味では誰かが円高で日本死亡とかいってるけど
将来は資源のない通貨安の国はもうサヨナラだろ
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/21(土) 09:25:36.39 ID:x8tpOduH
- 日本も急いで準備しないとバスに乗り遅れるぞ
- 67 :尖閣諸島は日本固有の領土:2012/04/22(日) 00:27:53.12 ID:TSk7z/uf
- 【凸先多数】第二弾・新潟の大規模中国領事館建設阻止!抗議のお願い
http://ameblo.jp/mimimayu11/entry-11195509050.html
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/22(日) 02:25:03.10 ID:zzf3Pfjh
- アメリカは日本より人件費安いとか最低なんだね
それに失業者も多いし人口少ない日本とたいして変わらない市場だったり
日本は人口少ないのにアメリカや中国に匹敵する市場があるのか不思議だよ
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/22(日) 04:23:33.20 ID:aO29MtXl
- 各国とも国内投資への条件も機運も高まってまいりました。
罠から抜け出す条件がどんどんととのってます。
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/22(日) 04:35:25.21 ID:9gvqncLL
- USA!USA! フォオオオオオオゥゥゥゥゥゥッ!!
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/22(日) 04:36:03.53 ID:aUWYkFmW
- 日本は民主党が最大の癌なんだよなぁ。
こいつらが政権に居座る限りどうもならん。
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/22(日) 04:38:38.81 ID:6SWTtKuW
- 今後ミャンマーとか安いとこに移っていくんだろうな
ブランド力のない中国は、今のうち企業買収・提携に躍起になるだろうな
もうなてるけど
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/22(日) 04:43:07.08 ID:cOKNaFat
- あれ?「億単位の巨大なマーケット」は何処行ったんだろ?(棒
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/22(日) 08:59:37.13 ID:dIo7KaXE
- >4
株主が目先の利益しか考えられないからだよ。
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/22(日) 09:02:30.77 ID:JMnP/Fml
- 高かろう悪かろう
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/22(日) 09:13:14.83 ID:tcMZLWdT
- >>44
日本のGDPに占める貿易比率は少ない
TPPに参加してアメリカの植民地になるのか アホちゃうのw
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/22(日) 09:27:46.13 ID:kbfkTjjp
- >>4
韓国の時と違って中国には充分な規模の市場がある
地産地消こそが製造業の理想
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/22(日) 09:31:10.53 ID:NYa9HbvR
- 何この出し遅れの証文みたいな記事。随分前から言われてたよ。
沿海地区の人件費上がりすぎて、工場を奥地に移したら、こんどは輸送費がそれ以上上がってしまって、
しょうがないから米系企業は米国に帰って来てるって。
実際広東省あたりでは、中国人の人件費が上がりすぎて、中国企業がアフリカから大量に黒人連れてきて奴隷労働させてたのに、
それでも賃上げコスト吸収しきれず、黒人浮浪者が大量に出て麻薬売ったりしてる。昔の上野のイラン人状態。
中国企業ももう完全に海外脱出ラッシュで、最近はバングラデシュに工場作るのがトレンドだし。
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/22(日) 14:37:31.19 ID:8TkVsVvC
- やっとかよ
アメリカの慢性赤字の原因
これを日本に押し付けて早10数年
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/22(日) 14:47:41.81 ID:vlDPrt/A
- なんつうか最近はあのバタ臭さに飢えてるんだよね
アメ横も元町もなんだか無味無臭だし、横須賀もちょっとね
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/22(日) 14:50:18.16 ID:tXuS51Ta
- >>76
孤立って、声は聞きあきましたねwTPPに参加してない国が、
世界的に見れば、圧倒的に多いのにw
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/22(日) 21:03:58.45 ID:5Q6tLvX5
- 日本的経営しないと企業内蓄積(知恵と資本)が起きないよな。
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/23(月) 03:49:09.36 ID:e9s/vw/n
- かといって、日本企業の経営形態見習って、企業の中だけで金ため込んで外に出して
回さないってのも、ちょっと問題だと思うけどな。
必要以上の内部留保は、会社で働く人の為にちゃんと給与与えてやるとか
古い設備を更新してあげるとか、労働環境良くするとかで、使ってやらないと
だめなんだよ。(ここらへんを、日本の企業は碌に考えないから、劣悪な労働条件なら給料上げろ!って労働者が言い出す)
そのうち、アメリカの半導体業界も、シリコンバレーに帰ってくることになるよ。
TPP自体が、アメリカが自国の市場を、中国に代表するような人件費が安い国から
鎖国するために、囲い込みするための代物だから。
だから、最初の頃にTPPに日本が参加する!って、豚が言ったらアメリカが、日本はTPPに参加しなくても良いよ。
って、拒否感に似た反応したんだし。
23 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)