HOME癒し王国
癒し王国

その昔、熊野信仰の人々が歩いた道、熊野古道。
山道には苔むした石畳がみられ、熊野の地を拝するために熊野権現の御子神をまつった熊野九十九王子が点在しています。
熊野詣の道は、紀伊路を主にして田辺の旧市街地から中辺路と大辺路に分かれ、多くは中辺路を通って熊野本宮大社へ詣でました。熊野三山を巡るには、熊野本宮大社を詣でた後、熊野川を下り熊野速玉大社へ参詣し、海岸沿いから熊野那智大社に向かいます。その後、大雲・小雲を越えて本宮を経由し、帰路につくのが一般的な順路だといわれています。

世界遺産 紀伊産地の霊場と参詣道 熊野古道ウォークレポート    熊野古道「語り部」さんのご案内

※ご紹介しているコースタイムについて
当サイトにてご案内しているコースタイムは一般的な歩行時間です。
休憩時間等が別途必要となる他、歩く方により個人差がございますので、余裕のあるスケジュールを立てて下さい。

和歌山県内の街道マップ(和歌山県観光交流課・(社)和歌山県観光連盟)

富田坂 仏坂 長井坂 芳養王子〜三栖王子 八上王子〜鮎川王子 滝尻王子〜大坂本王子 牛馬童子像〜近露王子 近露王子〜小広王子 小広王子〜発心門王子 発心門王子〜熊野本宮大社
HOME癒し王国湯遊王国感動王国満腹王国エリアガイドお宝めぐり