URL削りを省力化、ついでにURLの見た目も整形
ライセンス: | フリーソフト |
おすすめ度: |
|
著作権者: | Dao Gottwald |
動作環境: | 2000/XP/Vista/7 |
公式サイト: | design noir |
例えばですね、なにかの拍子に発見した「http://daikonnoki.net/archives/2009/03/post_108.html」というアドレスのブログの記事が私の琴線に触れるとするじゃないですか。
おお、いいんじゃない?とか思って他のエントリーを見ようと思って「post_108.html」の部分を削除して、エンターキーを押します。
URLを見る限り多分2009年03月のエントリーの一覧が見られるはず。ほら見ろやっぱり思った通り。
他のエントリーを読み進んだら、あー最高、この人最高。もうね惚れた、惚れ込んだ。
ブックマークに登録するためにさらに「archives/2009/03/」の部分を削除してエンターキーを押してトップページへ。
こんなん日常茶飯事ですよね。毎日やってるよ。俗に言うURL削りです。慣れちゃって何にも感じなくなっていますが、これって結構手間じゃね?
アドレスバーにフォーカスを持って行って、バックスペースで不要な部分を削除、そしてエンターキー。
これが、Locationbar2を使うと、Altキーを押しながらURLの移動したい階層をクリックで移動可能。
簡単ですねー。別タブで開きたい時はCtrlを押しながら、別ウィンドウで開きたい時はShiftを押しながら階層をクリックします。
ただコレだとマウスオンリーで完結出来ないんですよね。キーボードを押さなければならない。
それはまずいと作者さんも思ったのか、マウスだけで階層移動を可能にする方法も用意されています。
やり方は、Faviconの方からマウスを移動させるというもの。つまりマウスを左の方から横向きに進入させるわけです。
これで後は好きな階層をクリックするだけで移動できます。ただコレだとちょっとマウスカーソルの位置が上下にずれると、階層をクリックできるモードが解除されてしまうんですよね。
ちょっとしたイライラ棒状態。それは作者さんもまずいと思ったのか、アドレスバーの下からマウスを持って行った場合、上から持って行った場合でも階層移動出来るよう設定出来ます。
階層を楽に移動するだけではなくて、URLを見やすいように整形する機能もあり。
httpなんてわかりきっているから非表示とか、サブドメインをグレー文字にとか、階層間にスペースを付けて見やすくしたり、 どういった風に整形するかは自由に設定出来るのでご自由にどうぞ。URLってなんだかんだ言ってごちゃごちゃしていますからね、この整形ってアイデアはいいかも。 ただ、あまりに前衛的すぎる整形をしてしまうと、他のPCとかで普通のURL表示に違和感バリバリになっていしまうという諸刃の剣。 ご利用は自己責任で。
管理人おすすめ度:
( 2009/05/31 )
2 : Nemo さん | 掲載日:2010/11/02 | おすすめ度: |
|
私はこれまで、Javascriptのブックマークレットで一つ上の階層へ移動していましたが、
これだと2階層以上の移動は何回もブックマークをクリックしなければなりませんでした。
Locationbar2だと、一発で移動できます。
設定で「ロケーションバーの端からポインタを移動させたときにもリンク化を有効にする」を
上端からと下端からの両方にチェックを入れておくのがベター。
アドオンには、RSSやツイッターなどの派手な機能を実現するタイプと、
縁の下の力持ち的な、インフラ的アドオンの2種類があると思いますが、
Locationbar2は後者のタイプ。興味のない人も入れておいて損はないです。
公式サイト : design noir