[ホーム]
メガドラ
わが青春
スレッドを立てた人によって削除されましたPCエンジンのが上
対立煽りは削除するよ
>対立煽りは削除するよあまりにも酷かったら別だけど別にいいやn…
振ったら音がするとかも消されるの?検索しても仕様とかネタっぽい回答しかなくて気になってるんだけど
セガスレにアンチはつきもの
とっしークルードバスターやろうぜ
>とっしークルードバスターやろうぜ投げあいに
SFCのPCMに蹂躙された、FM+ADPCM。
アークスオデッセイ結構はまってる地味に面白いな
スレッドを立てた人によって削除されましたADPCMてノイズ音源だろ
>振ったら音がするとかも消されるの?スルスル!たしかに振るとカラカラ鳴ったなついなぁ
3アウトを望むMあき
スレッドを立てた人によって削除されましたで?中に何入ってたん?
スレッドを立てた人によって削除されました言えないのかよ本当にメガドラ持ってるのかカラカラあき
>中に何入ってたん?夢
>SFCのPCMに蹂躙された、FM+ADPCM。メガドラにADPCMなんぞ載ってないぞZ80のみの制御だと排地処理のPCMでFMパートのBGMが止まるのが難だな
>振ったら音がするとかも消されるの?まあ俺なら書かないな俺じゃないけどたまに異常に叩かれるからカラカラレスは危険
カラカラならうちのGCがカラカラしてるんだが
つうかしつこい
前のステレオ端子から音を出してボリュームMAXにするとノイズがツラい
25000円でもよかったから音声回りの品質向上と色数の増強をやってほしかったぜ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
スレッドを立てた人によって削除されましたマジに言えないのかメガドラサイドの蓋開ければ原因わかるだろうにメガドラはすかすかなんだから…
ちょっと魔界までいってくるし!
>ちょっと魔界までいってくるし!やあ兄弟、元気かい?
懐かしいなーカラカラ音はしなかったけど蓋あけたらサブ基盤がくっついてて2階建てになってたよクロック周りに何かあったんじゃないかなー
本体によっては音にノイズ入ってたりするんだけっか
初期版はハードバグもいくつかあったんだろう
ぶっちゃけカセットも振るとチリチリいってた気がするでも時効だろ!?
スーパーファミコンで2頭身くらいの自キャラにすっかりなじんだあとにMDのファンタシースターをすると、妙にぴょろ長いキャラが横倒しで歩いているようで変な気分だった
サンダーレーザー使いにくいし!びみょーに威力弱いし!!
スレッドを立てた人によって削除されましたスレあきが繊細すぎて残念な人だった
STGやりたかったらMDだったな
スレッドを立てた人によって削除されました流石にこのスレあきはダメだ
>Z80のみの制御だと排地処理のPCMでFMパートのBGMが止まるのが難だなSONIC2なんかはZ80のみでやってたはずデータはDPCMでつまり気合いだ
メガCDだと制御も68kでやってたんだっけか
>SONIC2なんかはZ80のみでやってたはず>データはDPCMで>つまり気合いだそれって言い換えれば使いにくいってことだろ
>STGやりたかったらMDだったなMDにソフトウェア面での優位性は無かったよ。強いて言えばACTじゃないかね。低速CPUで発達の疎外されたSFCと、巨大キャラではったりかますしかないPCEに対して、MDは派手さはないがバランス面で有利だった。
>Z80のみの制御だと排地処理のPCMでFMパートのBGMが止まるのが難だな排他なのはFMの5パートだろ
>MDにソフトウェア面での優位性は無かったよ。実際に出てるSTGの話ですので
スレッドを立てた人によって削除されましたすれあきが一番のゲハだったというオチ流石オチ担当セガ
>STGやりたかったらMDだったなこの頃は各ハードに特徴あるシューティングが多かったよそれぞれアドバンテージがあった
東亜プランとかビック東海とか?それともフェリオス?
武者アレスタとスプリガンmark2とスーパーアレスタで遊ぶ
MDは68000の処理とBG2面やウインドウを駆使した総合的なバランスPCEは処理スピードで爽快感と豊富なパレットで鮮やかさSFCは豊富なエフェクトやPCMを駆使した演出とか
>それって言い換えれば使いにくいってことだろただ鳴らす分には別にPCとか現行機より楽なくらいだ
ダライアスKの移植は……巨大ボスキャラ戦が全てと言わんばかりの同ゲームの理解においては、マークL版と印象に大差なし。一画面に対しキャラが過大なPCE版より、一画面用に調整されたMD版の方が、実際の出来は良いはずだが。
メガドラは多関節キャラの処理が当時の家庭用ハード御三家の中ではもっとも優れてたな
エンジンのダラUが論外すぎだがMD版がつらいACとはまるで違う優しさ
スペック的には立派なのに何でスト2はあんな音声になったんだろう
>スペック的には立派なのに何で21,000円という低価格を実現する為に末端の部品に安物を使ってるからや
>スペック的には立派なのに何で>スト2はあんな音声になったんだろうサンプリング関連は弱かったと言わざるを得んな
>スペック的には立派なのに何で>スト2はあんな音声になったんだろうβ版は容量も少なかったけど音声クリアみたいだよだけど同時発声できないから音声途切れまくる
>スペック的には立派なのに何でメガドライブのPCMはそんなに立派なのじゃないぞ
メガドラの音はギャンギャンしてるけどSFCはなんか音がこもってて好きじゃなかったな
>メガドラの音はギャンギャンしてるけどSFCはなんか音がこもってて好きじゃなかったなFMかPCMかだな
流石に音声の為にカセットにチップ積むとかしなかったかファミコンとちがって特殊カセットはVRくらいしかなかったな
>ファミコンとちがって特殊カセットは>VRくらいしかなかったなまあスーファミもFXチップだけだったしな(バージョン結構あるけど)ファミコンの頃はいろんなチップあって楽しかったのに
スレッドを立てた人によって削除されましたメガドラ→音声にノイズサターン→拡張端子が認識しないドリキャス→コントローラ認識装置がすぐ壊れるSEGAってほんと学ばないな
>SEGAってほんと学ばないなえ、どんなハードも不具合を一つづつあげればメーカー叩く口実になるの?んじゃどこでも叩けるなw
ぷよぷよ専用機だったなー
スレッドを立てた人によって削除されました>んじゃどこでも叩けるなwなんだそりゃムキになって反論したがってるだけにしか見えん事実は事実、それだけ実際スーファミもPCエンジンもMDのような凡ミス設計はしとらんぞ
スレッドを立てた人によって削除されましたうわ、俺だけ削除しやがったNo.114396130=スレあき?ひどいスレだなそれともMDスレは普段からこんな民度なのか
スレッドを立てた人によって削除されましたあ、魚拓とかも取ってるからねスレあき
『 月刊アニメスタイル第5号 (ねんどろいどぷち 山中さわ子付属) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B005IVLMOY?tag=futabachanmay-22グッドスマイルカンパニー形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 1,575価格:¥ 690