2012-04-20 08:39:02 posted by izki-toyama

「差し替えと審議拒否」

テーマ:ブログ

国会には「差し替え」という言葉があります。


それぞれ、国会議員は何かの委員会に所属しているのですが、どうしても委員会に出れず、特に採決等がある時など欠席も許されない場合は委員を「差し替え」ます。


昨日は同僚議員がどうしても出席できないという事で、「差し替え」で約2年ぶりに総務委員会に出席しました。委員会に出るや、同僚から「大変な時に引き受けたね。」と言われたら、何だろうと思っていると、自民党が審議拒否に入り、「一人でも抜けると委員会が成立しなくなるから、トイレも含めて席を立たないように」と理事から指令が・・・。かなり珍しい委員会でした。


それにしても、「審議拒否」というのは複雑な気持ちです。国会の常識から言ったら分からないわけでもないのですが、問責法案を提出した事により自民党は全ての委員会で審議拒否をスタートしました。ただ、同じく法案に同調している、公明党やみんなの党は、しっかりと審議する為に委員会に出席してます。


私も野党を経験しましたが、自分の記憶では審議拒否をした記憶はありません。


ただ、こういった審議拒否や委員会を止める政治手法というのは古くさく感じますし、多くの国民も、そんな政治に飽き飽きとしているのではないでしょうか。


昔の手法や永田町の常識というものは、世間には通用しません。その事を政治の世界にいる人間は深く認識しなければ、国民の政治不信というのは益々高まるのではないでしょうか。


まずは、政治不信を取り除く為に、我々は努力していかねばなりませんし、古い政治とおさらばしなければなりません。

最近の画像つき記事
画像一覧へ ]

コメント

[コメントをする]

1 ■昨日総務委員会を見学しました。

昨日総務委員会を見学しました。
秘書の鳥越様には、見学のために、大変お手数をおかけいたしました。
親切丁寧に対応いただき、誠に、ありがとうございました。
外山議員の今後のご活躍を心より期待しています。

2 ■審議拒否

「私も野党を経験しましたが、自分の記憶では審議拒否をした記憶はありません。」というのは御自身が議員になってからという意味でしょうか?それとも自分の意思でという意味でしょうか?
野党時代の民主党による審議拒否は多々ありました。この書き方ではまるで民主党が審議拒否をした事がないというようにも受け取れます。
ちょっと気になりましたので。

3 ■えー

>私も野党を経験しましたが、自分の記憶では審議拒否をした記憶はありません。

「民主党 審議拒否」で検索してみたらどうでしょう。

まー忘れてたら記憶にはないですよね。

4 ■無題

外山先生の仰る通りだと思います。国会も今が
山であり、この国難に審議拒否などしている
ばあいではありません。野党の自民党の
I 原幹事長もなんだか頼りないし、
かくなるうえは外山先生に頑張ってもらいたい。

5 ■がんばってください!

うむむ…と唸りたくなる事ばかりですね。
そのような中、先生のご尽力には頭が下がります。
つらい時期かと思われますが
気合を入れて乗り切ってくださいね!

6 ■う~ん

>私も野党を経験しましたが、自分の記憶では審議拒否をした記憶はありません。

そうでしょうか?
政権交代前に幾度となく審議拒否をされていたと思いますが、3年以上前のことなのでお忘れなんでしょうね。
あと、国民の政治不信の原因は審議拒否などの手法ももちろんですが、民主党によるマニフェストの実行力の無さにもあるのではないでしょうか?

国の運営を担う政治家、ましてや与党なのですから、文句を言うのではなく、これからのビジョンと具体的な道筋を示してもらいたいです。

7 ■忘れてしまわれたのですか?

野党時代に民主党が何度無意味な審議拒否をしたのか、与党になってからも国会を開かないでいたことも、本当に記憶にないのですか?
多くの国民は国会議員の皆さんが一生懸命議論を重ねていると信じていますよ。だからこそ忘れていることもありうるのです。
本当に覚えていないのですか?本当に忘れてしまったのですか?あなたがたが意味不明な屁理屈で審議をサボり続けてきたことを、私は絶対に忘れませんよ。

8 ■踏ん張りどころですよ!

馬鹿な事をして…と溜息ひとつ。
イライラしながら報道を見ています。
この国難が続く最中、みんなで手を携えて
苦労を乗り越えなければならないのに
どうして分かってくれないんでしょうね。

先生、がんばってくださいね。

9 ■無題

ゲーム感覚の問責・・・
スマートに対応してほしいですね。
野党なんですよ自民党は・・・
朗らかで人間味のある民主党が好きですね。

10 ■無責任な野党には

あきれましたね
ほんとに、責任ある与党じゃないですからね
たくさんの課題があるのに困ったもんだ
レンホウさんにはもう一度大臣を頼みたいです。

コメント投稿

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

一緒にプレゼントも贈ろう!