「全市民の知識の宝庫」となり、新たな文化を創造する
施設の核として、他の機能と有機的に連携し、また生涯学習の拠点として、市民の知的活動と文化活動を支援します。また、情報化時代に柔軟に対応できる情報拠点機能をもち、文化都市岡崎にふさわしい個性的で魅力ある図書館を目指します。また、ICタグを採用し利用者の利便性の向上を図ります。
生活に身近な資料をテーマ別にまとめ、利用しやすい書架とします。多種類の新聞・雑誌を楽しんでいただけるブラウジングコーナーやCD・DVDを揃えた視聴覚コーナーのほか、中学生・高校生の読書に対する関心を高めるティーンズコーナーを用意します。
このフロアには、約10万冊の図書等の資料を並べられる書架のほか、グループ室等を含め閲覧席を430席用意します
読み聞かせを始め、くつろいだ雰囲気の中で本に親しんでいただくスペースです。 このフロアには、児童書や絵本、紙芝居を約4万冊並べられる書架、おはなしのへやのほか閲覧席を80席用意します。
地域(郷土・行政)資料、参考資料などの専門性の高い資料を揃えたフロアです。レファレンス(相談)カウンターでは、様々な課題解決や調査、研究を支援するために、図書館資料や関連情報(書籍のほか、インターネット等を利用した情報検索・電子情報等)を提供します。また、調査研究の場として研究個室やグループ室を用意します。このフロアには、約16万冊の図書等の資料が並べられる書架のほか、インターネット席、グループ室等を含め閲覧席を190席用意します。
項 目 | 旧図書館 | 現在の図書館 |
延床面積 | 約2,500m² | 約8,000m² |
閲覧席 | 335席(会議室含む) | 約700席 |
収蔵資料(新聞・雑誌除く) | 約44万冊 | 約60万冊 |
新 聞 | 36紙 | 50紙 |
雑 誌 | 192誌 | 500誌 |
OPAC(図書検索パソコン) | 6台 | 18台 |
インターネット席 | 2席 | 20席 |
データベース | 3種類 | 6種類以上 |