最近、facebookを始めましたが、凄く気に入っています。
なぜなら『実名が原則』だからです。
(中には例外もあるのかも知れないけど)
今まで、このブログへのコメントにあるようなハンドルネームのアクセスでは、
どこのどなたか分からないのと違って、
FBでは、実名をさらした発言です。
幸い、このブログにお越し頂いている方々は、ハンドルネームであろうとなかろうと
ちゃんとした書き込みをされる方が多いのでそれほど違いは無いと思いますけど、
たまに、批判的な書き込みをされる方は、全てと言って良いほど、
ハンドルネームがご自分のブログなどとリンクされておらず、
正体が分かりません。
言わば『書き逃げ』状態です。
お名前、連絡先が分かったら、ちゃんと反論や説明が出来るのに
書き逃げでは、なんのコミュニケーションも取れないので
最終的にはそんな行為は”無視”するしかない、と言う対処になってしまします。
つい、昨日の書き込みも、やはり匿名でした。
自分のプライドや全てをかけて、人に意見出来ないのかもしれませんけど。
本当にガッカリしますよね。
しょうがないから”無視”せざるを得ない。
人それぞれなのだから、意見も違うし、批判されるのも当たり前です。
別に、全ての人に肯定してもらおうと思って、このブログをやっている訳では
ありませんし。
ただ、これだけは思っています。
匿名のご批判は、あまり好きではありません。卑怯だから。
その反面、実名を出されて私に意見してくれたり、意義を唱えてくれる方は
本当に感謝いたします。
実名を出して他人を批判する事は、自分に返って来る事もありますので
非常に勇気の要る事です。
だから、そのような御意見には、こちら側としても真摯に受け取る事が
出来るのです。
前に、結構有名な声優さんとブログのお話をしたのですが、
その方が自分のブログに、ある舞台を観てあまり感激せず、面白くなかった事を
書いた所、
コメントにその記事に対する批判が溢れて(それも全部匿名の)攻撃を受けて
大変な事になったので、それ以降は舞台や映画などの感想は書けなくなったそうです。
そして、書ける事と言えば
『昨日、何を食べました。』とか『誰々とお話ししました』とか
後は、ペットの話のような当たり障りのない事しか書けなくなって
結局、ブログ自体を止めちゃったのだそうです。
自分の意見も書き込めないブログなんて、何の意味もないと
思ったのだそうです。
ただ、攻撃を受ける際に、もし相手側も実名で、自分の全てをかけて攻撃してくれたなら
こちらも対処のしようがあったのだけど、、、残念。
と、おっしゃっていました。
もったいないですね。
私はずっと実名で意見を言っています。
少しは有名ですので、風当たりも強くて大変だけど
意見を言う時には発言に責任を取る覚悟で、堂々とやろうと思っています。
だから、FBが気に入っているのです。