[PR]
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ みんなの掲示板 ] [ 無料ブログ ] [ チャット ]

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG><OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各1MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>個人的な話題 | 画像 ]

投稿募集! スレッド一覧

  1. 足あと帳(0)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す  スレッド作成

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

全39件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。 1  |  《前のページ |  次のページ》 

黒川さんへ

 投稿者:憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵講  投稿日:2012年 4月21日(土)07時49分5秒
返信・引用
  まずは久遠居士にロックオンと行きましょう。

学会員のほうですが、2chアウトロー板に書かれた不思議な内容を最近確認するルートがあったのですが
本当のことだと確認するに至りました。

地元学会員の不良活動家の集まり富士宮ボーイは藤友会(旧後藤組)に目をつけられているようです。
どうやら日蓮正宗の御僧侶の情報を探っている中で藤友会の情報も創価警察に流しているとのこと。
藤友会内部で何処から情報が漏れているか探っているようです。

何かしらの現証が遠くない将来見られそうです。
 

Re: 私は教祖ではありません

 投稿者:憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵講  投稿日:2012年 4月21日(土)07時35分17秒
返信・引用
  >  そう言う面倒くさいものに、
>
>  なりたくございません。
>  自分の人生を自分で楽しみます。
>
>  教祖なんて、何の魅力もありませんので、

こう書くとまた誰かが悪引用するかもしれなせんが、真言立川なら教祖になってもいい気がするw
 

おはようございます、皆様方

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2012年 4月21日(土)06時15分21秒
返信・引用
   先ほどアメリカの生徒からメールが来ていて、(深夜の12時で、先ほど確認しました)

 後少しですが、頑張ります。
 行ってきます!
 (ゲレンデへです、朝7時なんですよ)

 と書かれてありました。

 よし、俺もゲレンデで、こぶの練習頑張るぞ!!

 今勤行終わりましたが、すがすがしいですね~~。

 功徳の朝です!!
 

法律に詳しい波木井さんへ質問

 投稿者:黒川和雄@給料6万5千円  投稿日:2012年 4月21日(土)00時42分55秒
返信・引用
  冨士宗学研究もそうですが、莫迦な創価員が一般市民の当方を公然と動画で中傷している現状ですが、私の主催する「脱会委員会」で、ある人が、「1万ヒットぐらいまで放置しておき、それから刑事訴訟を起こすことが可能」との投稿がありました。

名誉棄損及び個人情報保護法違反を民事ではなく、刑事訴訟として扱うことは出来るのでしょうか? 可能であれば莫迦な動画はある一定期間放置し、数本まとめて刑事訴訟をしたく存じます。

宜しくお願い申し上げます。

以下、参考まで。
http://ameblo.jp/hornozaurus/entry-10025317507.html




まず、刑事訴訟の場合。
以下のように手続きは進みます。

①被害者が告訴
②警察・検察による捜査
  ↓証拠が揃ったら
③公訴提起(被告人を検察官が訴えること)
④裁判開始 検察官VS被告人
⑤判決   (「有罪」、「無罪」など)

告訴とは、 被害者が、警察に、「犯罪にあった!捜査して犯人を訴えてくれー!」って頼むことです。
(正確には、被害者・法定代理人が、捜査機関に対して
犯罪の被害を報告してその処罰を求める意思表示のこと。)

名誉毀損罪は告訴が必要な犯罪(親告罪)とされています(刑法232条1項)。
殺人罪とは違って、告訴がなければ裁判も、捜査もされない。

なぜ、告訴がいるのでしょうか?

刑法上親告罪としては他に強姦罪、器物損壊罪があります。
強姦罪は被害者のプライバシー・名誉保護のため、
器物損壊罪は被害が比較的軽いことから被害者の意思を無視してまで訴訟をする必要がないため、
親告罪とされています。

で、名誉毀損罪はというと、
被害者の意思を無視してまで訴訟をする必要がなく、
訴訟を行うことでさらに被害者の名誉が侵害されるおそれがあることから、
親告罪とされています。
上2つの併せ技といった感じですね。

というわけで名誉毀損罪の場合は告訴がなければ捜査は行われません。
被害者が構わない以上裁判する必要もないわけです。

また、訴えるのはあくまで検察官であって被害者ではありません。
いくら被害者が裁判しろと言っても、証拠不十分では検察官は起訴してはくれません。
 

粘着質とまでは、

 投稿者:新参者2  投稿日:2012年 4月20日(金)23時51分19秒
返信・引用 編集済
  波木井坊竜尊様、いま、御返事を拝見しました。返事が遅れて申し訳ありません。
宮沢賢治は粘着質な印象を持たれていらっしゃるのでしょうか。

「雨にも負けず」だけを見るとむしろカラッとしていると思えますが、「注文の多い料理店」なんかですと多少くどいかも知れません。しかし粘着質とまでの表現は・・・私なら出来ません。

まぁ、粘りと根性が東北人の持ち味だと私の親父などは自慢げに申しております(笑)。
 

ふざけた投稿をした奴は

 投稿者:特別管理人  投稿日:2012年 4月20日(金)23時28分25秒
返信・引用
  確実に証拠保全いたします。
 

ゴキブリを二匹、殺しました。

 投稿者:黒川和雄@給料6万5千円  投稿日:2012年 4月20日(金)23時23分56秒
返信・引用
  http://6730.teacup.com/tasakuikeda/bbs/1737  

私は教祖ではありません

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2012年 4月20日(金)21時21分23秒
返信・引用
   そう言う面倒くさいものに、

 なりたくございません。
 自分の人生を自分で楽しみます。

 教祖なんて、何の魅力もありませんので、
 

松木さん、今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2012年 4月20日(金)21時19分59秒
返信・引用
   少し理解しにくいのですが、私が道化さんへ宛てたコメントが、何故波木井坊三に失礼になるのですか?  

沖浦さん、その二です、(^^;

 投稿者:有志の会代表・松木  投稿日:2012年 4月20日(金)20時35分45秒
返信・引用
  > No.184[元記事へ]

【Re: 黒川さん、今日は】


> 沖浦殿ではないか!
> 貴殿は当然そう言うと予想しておったよ。
> 貴殿の場合は創価員というよりは「沖浦教祖様」である。
> 当然、興味対象外であろうからの~。


※こう、おもわれていますよ。私は沖さんのいわんとするところは、ある程度理解している
つもりですが、あなたの感情的な素直さが、あなた自身に誤解を招いていると思います。


今一度、かえりみられんことをお願いしたいのです。

松木敬白。





 

恐れながら黒川さま

 投稿者:新参者  投稿日:2012年 4月20日(金)20時25分50秒
返信・引用
  学位の話は聖教新聞の虚偽の報道ということでみんな納得し議論不要ですよ、うん。これを暴いた黒川さんの勝ちは疑うべくもないですよ。
だけどそんなことより、この掲示板に不当な書き込みや攻撃をする馬鹿をなんとかしなきゃ。
 

沖浦さん、無礼な発言ではないですか?、

 投稿者:有志の会代表・松木  投稿日:2012年 4月20日(金)20時18分46秒
返信・引用
  > No.174[元記事へ]

>道化さん、おはようございます 投稿者:沖浦克治  投稿日:2012年 4月20日(金)
>  沖浦克治ともうします、以後宜しくお願い申します。
>
>  ヤマハのナチョラルサウンズと言うステレオがありました、50年近く前です。
>  あれはよかったですね。


※沖浦さん、波木井坊は大石寺の〝天敵〟としている〝日蓮宗〟の寺籍の人物です。しかし、彼は
決し〝原理主義〟の亡者ではありません。

〝日蓮創価主義の原理主義者〟である沖浦さんにはアンタッチャブルな存在なのかもしれませんが、

彼は〝日本的宗教〟の絶対的な肯定者でもあるのです。面倒な教義解釈は止めますが、

波木井氏、沖浦氏、黒川氏、松木と、・・・共通するある、キーワードに気が付いています。

それは、

〝絶対的な権威に対する抵抗者〟 もしくは 〝時代の反逆児〟 というか、叛逆爺というべきか。(^^;、

今われわれが考えることは、痴劣な信条の発露ではなく、〝生き方〟ではないでしょうか?。

型にはめられる生き方を好む奴隷的人生は安全で無難です。が、何かを生み出す革新的人間というのは、

〝かたくなで頑固者〟ではないでしょうか。

私の沖浦氏に対する感覚は、〝徹頭徹尾に信条による差別はしない公正な人物〟であり、
誰に対しても自分をさらけだす〝勇気〟の持ち主である、というものです。

沖浦さん、波木井氏に対するあなたの表題は、あなたに似合わない無礼なものですよ。


いかがですか?。


 

黒川さん

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2012年 4月20日(金)19時53分21秒
返信・引用
   貴方の人生では貴方が本じゃないのですか?

 では、一体貴方はどう言うそんざいでしょうね~?
 嬉しい時喜んでいるのは貴方御自身ではないのですか?
 悲しい時涙ぐむのは、貴方ではなくて、他のどなたかですか?
 娘さんがもし、怪我をされたら、痛みを感じるのは貴方ではなくて、娘さんでしょう。
 反対に、貴方がおなかすいて、空腹感に悩むのは、貴方ではなく誰が他の方ですか?

 違いますよね、全てご自分の人生は貴方が主体でしょう。
 それを、本といいますし、正報と言うんです。

 デカルトが言いましたでしょう。

 われ思う故にわれあり・・・・・

 これが正しいのですよ。

 管理人さんへ、もし問題があるなら消去してくださいませ。
 

Re: 憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵さん、今晩は

 投稿者:憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵講  投稿日:2012年 4月20日(金)19時50分44秒
返信・引用
  >  もう詳しい事は忘れたんですが、
>
>  重たかったです~~!!

真空管の場合、どうしても大きなトランスを積む必要がありますからね。
重いとおもいます。
 

Re: 黒川さん、今晩は

 投稿者:黒川和雄@給料6万5千円  投稿日:2012年 4月20日(金)19時02分18秒
返信・引用
  > No.185[元記事へ]

>  他の教団のトップの褒章で、
>
>  そこまで頑張って書ける人は、ある意味羨ましいですね。
>
>  私は顕師や如師が、どう言う所でそう言う褒章を受けたとしても、どっちでもいいですよ。
>
>  自分がどう言うものをとれるか?
>
>  それ以外興味ございません。


そうりゃ~、そうであろうナ・

なんせ貴殿は「自分が本」であるからの~~。

 

憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵さん、今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2012年 4月20日(金)18時56分49秒
返信・引用
   もう詳しい事は忘れたんですが、

 重たかったです~~!!
 

黒川さん、今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2012年 4月20日(金)18時52分11秒
返信・引用
   他の教団のトップの褒章で、

 そこまで頑張って書ける人は、ある意味羨ましいですね。

 私は顕師や如師が、どう言う所でそう言う褒章を受けたとしても、どっちでもいいですよ。

 自分がどう言うものをとれるか?

 それ以外興味ございません。

 但し、私の教え子は別ですよ。

 ワールドカップやオリンピックで勝ってほしいですから。
 

Re: 黒川さん、今日は

 投稿者:黒川和雄@給料6万5千円  投稿日:2012年 4月20日(金)17時58分52秒
返信・引用
  > No.179[元記事へ]

>  いい加減にその話題から離れられませんか?
>
>  そう言うバカな話題は、アホの方にお任せしましょうね。


沖浦殿ではないか!

貴殿は当然そう言うと予想しておったよ。

貴殿の場合は創価員というよりは「沖浦教祖様」である。

当然、興味対象外であろうからの~。

 

Re: 憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵さん、今日は

 投稿者:憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵講  投稿日:2012年 4月20日(金)16時53分2秒
返信・引用
  >  ツインリバーヴはいいアンプでしたね。
>
>  重くて困りましたが・・・
>
>
赤、白、青の真空管があってジャンルで真空管を変えた仕様のアンプですね。
 

臨時に非表示にしました

 投稿者:臨時管理人  投稿日:2012年 4月20日(金)16時28分36秒
返信・引用
  検索結果(DN) ユーコムネット (UCOM-NET)JPNIC (日本)
からの書き込みを非表示にしました。
 

管理人様

 投稿者:通報者  投稿日:2012年 4月20日(金)15時29分31秒
返信・引用
  177はログ保全の上、削除ください。また関係官公署に相談しましょうか。  

黒川さん、今日は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2012年 4月20日(金)15時24分25秒
返信・引用
   いい加減にその話題から離れられませんか?

 そう言うバカな話題は、アホの方にお任せしましょうね。
 

憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵さん、今日は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2012年 4月20日(金)15時23分21秒
返信・引用
   ツインリバーヴはいいアンプでしたね。

 重くて困りましたが・・・

 

うん、これはいい眺めじゃの~!

 投稿者:黒川和雄@給料6万5千円  投稿日:2012年 4月20日(金)10時15分28秒
返信・引用 編集済
  http://www.youtube.com/watch?v=LvZoptRrsDg&feature=results_video&lr=1&ob=0

創価平会員が当方を非難・中傷しようが、所詮この程度である。
まぁ、敗北決定で、「クヤチクテ、クヤチクテ ウンモ~~、コノヤロ~~~!!アタマニキチャウ~~~!!(T_T)」って感じであろうナ! まぁ、内容を見たところ単なる阿呆であった。頭脳は中学生程度だろうと推測する。

このノ~タリンは、当方が作成した動画をそっくりそのままコピーし、阿呆な批判を付け加えアップしていたのである。

アハハハハハ、つかの間の「永久保存」であった。ゲラゲラゲラゲラ

当方作成のオリジナル動画はこれです。


http://youtu.be/O4GfF1n_uso

■■■■■■■■■■



さて今般、創価被洗脳会員のアヒルがもう一匹登場したのであるが、その内容たるや、既に敗北し、昨年、「国家諌暁で」で大恥をかいたロム男の後釜であり、既に論破された同じ疑難を繰り返し述べている状況である。どうしても池田太作の顕彰受賞大学を国立大学としたい根性は丸見えだ。

最後のチャンスを与え、①~③の質問に回答するように申し伝えた。

従いまして、明日の午後6時までこの掲示板を閉鎖する。 二匹の平会員はちゃんと回答することである。回答不可能であれば、諸君らは敗北とし、当方は二匹まとめて二度目の「勝利宣言」をする。また選手を交代し論戦をしたければその旨申し出なさい。

※英語の分かる人間を登場させなさい。

以上、

質問
「そんなことはない。Bataan Peninsula State Univ.は絶対に国立大学だ」と主張するのであれば、逆に質問する。創価諸君、回答をくれたまえ。

①the University of the Philippinesのホームページの記述は嘘か?
②大統領が署名した「許可書 the University of the Philippinesを国立大学とし、助成金を与える」は嘘か?
③バターン半島地方(公立)総合大学のホームページには、「国立農業貿易学校」から始まり、その後カレッジとなり、そして2007年3月に「公立大学」となったとの記述は嘘か?

明確な回答を求める。









■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


〇時系列

1898-1946     アメリカ植民地
1941         (日本軍マニラを占領)
1965-1986     フェルナンド・マルコス政権
1986-1992     コラソン・アキノ政権
1991        地方政府法Republic Act No. 7160発布
1992-1998     フィデル・ラモス政権
1998-2001     ジョセフ・エストラーダ政権
1998         バターン半島地方カレッジ設立
http://www.bpsu.edu.ph/home/index.php?option=com_content&view=article&id=46&Itemid=28
2001-2010     グロリア・アキノ政権
2007年3月22日 バターン半島公立(州、自治区)大学となる。
http://www.lawphil.net/statutes/repacts/ra2007/ra_9403_2007.html
2008年5月5日  フィリピン国立大学認可
http://www.up.edu.ph/pdf2/RA_9500.pdf
2010-現在     ベニグノ・アキノ政権
http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53808463.html


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この時系列を見ればお分かりであろう。即ち20年に渡る「マルコス独裁政権」が終わり、コラソン・アキノ政権へと政治が大変革をしたのである。それに伴い権力がマルコス1人に握られていた政治形態が見直され、また民主化され、超大型の行政改革を進めたのである。それが「地方政府法Republic Act No. 7160」の発布だ。これによりマルコス時代の中央集権から地方分権へと、あらゆる産業が大幅に行政改革されたのだ。

基本的に政府は各地方都市に対し助成金を与える、その他のことは地方文化、慣習に重点を置き、地方政府が自ら案を練り、個性豊かな街作りに専念するという法令だ。

この時点において高等教育も、「the University of the Philippines」を唯一の国立大学とし、その他全ての既存国立大学を地方(公立)大学、カレッジへと政策の転換をしたのである。当該「Bataan Peninsula State Univ.」しかりである。1953年まではバターン半島・バランガにある「国立芸術貿易学校」だったのであるが、エストラーダ政権時の1998年に「バターン半島地方(公立)カレッジ」となり、更にグロリア・アキノ政権時、2007年に正式に現在に至る「バターン半島地方(公立)大学と昇格したのだ。

この中央集権政治から地方分権への移行を強力に推進しようとしている政治家が日本にもいる。橋下大阪市長その人だ。
氏は大阪府知事時代、このように言ったことを諸君は覚えているだろう。

「地方は霞が関の許可をとらねば何もできない。」また、「霞が関は道路、ダムを作るからお金を出せと・・・。まるでボッタクリ・バーだ!」。

現在、橋下大阪市長は「大阪都構想」というものを提唱している。

これは、

「いまの大阪府庁も大阪市庁も解体して、新たな大阪都庁にする。そして大阪市内にある二十四区は中核市並みの権限と財源を持つ八区ほどの特別自治区に再編する。そして周辺市にも中核市並みの権限と財源を移譲すというものです。都は大阪全体の成長戦略や景気対策・雇用対策・インフラ整備などの広域行政区を担い、特別自治区は基礎自治体として、教育や医療、福祉といった住民サービスを受け持つことになります」(体制維新・大阪都 橋下徹 堺屋太一著 文芸春秋 30Pより抜粋)

さてここで、被洗脳創価平会員の質問に答えを与えよう。

⑤JICA(国際協力機構)の派遣大学一覧にもState Univ.を「国立と訳している」
http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53803421.html

彼らの言い分は「公的機関でも国立大学とあるので、聖教の記事には問題がない」と言いたいのだ。
そこでJICAの公式ホームページで彼らのいう「派遣大学一覧」を検索してみたのであるが、このように現在削除されている。

http://search.jica.go.jp/search?client=jica_frontend&site=default_collection&oe=utf8&ie=utf8&output=xml_no_dtd&proxyreload=1&proxystylesheet=jica_frontend&q=%E6%B4%BE%E9%81%A3%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7&btnG.x=30&btnG.y=18

まぁ、あろうが無かろうが、それはどちらでもよい。また他の国内の資料の中には「〇〇国立大学」と訳されている例もあるやもしれぬ。いずれにせよ小生が検索した結果では、「Bataan Peninsula State University」を国立大学と訳している例は見られなかった。

ではフィリピン政府が「the Univ.of the Philippines as the national Univ.(大統領署名」と言い、また当該大学のホームページでも「UP as the only national University・・・・」と記述されているのにも拘らず、日本国内の公的機関で、一部の大学(当該大学ではない)の訳が「国立」となっているのであろうか? 謎であるが、これに回答を与えるとすれば、「単なる某公的機関の怠慢であり、ホームページを最新の情報に更新していない」と推測される。

それはそうであろう、世界中の大学の情報を、毎日毎夜チェックすることは半ば不可能だ。また日本として、フィリピンの大学が国立であろうが公立であろうがさほど問題ではない。この四半世紀におけるフィリピンの急激な行革及び変化に情報が追い付いていないということだ。

大阪を例に取ろう。大阪都構想が実現され、大阪府立大学(Osaka Prefecture University)と大阪市立大学(Osaka City University)が統合され新たな名称になったと仮定する。各国の公的機関がすぐさま、その情報を入手し更新するであろうか? 各国の立場で考えればどちらでもよく、重要なことではない。

それでも

「そんなことはない。Bataan Peninsula State Univ.は絶対に国立大学だ」と主張するのであれば、逆に質問する。創価諸君、回答をくれたまえ。

①the University of the Philippinesのホームページの記述は嘘か?
②大統領が署名した「許可書 the University of the Philippinesを国立大学とし、助成金を与える」は嘘か?
③バターン半島地方(公立)総合大学のホームページには、「国立農業貿易学校」から始まり、その後カレッジとなり、そして2007年3月に「公立大学」となったとの記述は嘘か?

明確な回答を求める。

以上、

2012年4月10日
桜満開の大阪自宅にて


----完----


参考資料

①The Univ.of the PhilippinesのNew Charter(大統領新認可書)
2008年5月5日、首都マニラのマラカニアン登録事務所で「国立総合大学」として認可され、当時のアロヨ大統領が署名している。「UNIVERSITY OF THE PHILIPPINES AS THE NATIONAL UNIVERSITY」と明確に記されている。
http://www.up.edu.ph/pdf2/RA_9500.pdf

②Bataan Peninsula State Unive.の公式ホームページ

■■■■バターン半島地方大学の歴史■■■
Fast Facts
Year Established : 1953 (Republic Act 903)
Year Converted into a State College : 1998 (Republic Act 8562)
Year Converted into a State University : 2007 (Republic Act 9403)
Land Area : 6.5 hectares
Location : City of Balanga, Bataan, Philippines
Campus’ Common Name : Main Campus, BNSAT (“bansat”), Trade
Enrollment (as of July 2010) : 6484 students
Faculty (as of July 2010) : 201 faculty
Staff (as of July 2010) : 140 staff
http://www.bpsu.edu.ph/home/index.php?option=com_content&view=article&id=46&Itemid=28

RA903とは?

REPUBLIC ACT NO. 903 - AN ACT TO ESTABLISH THE BATAAN NATIONAL SCHOOL OF ARTS AND TRADES IN THE MUNICIPALITY OF BALANGA, PROVINCE OF BATAAN, AND TO AUTHORIZE THE APPROPRIATION OF NECESSARY FUNDS THEREFOR


Approved: June 20, 1953

(要約)
この法令はバターン半島バランガ町にある、「国立芸術・貿易学校」に国は助成金を与える。
1953年6月20日

RA8562とは?

REPUBLIC ACT NO. 8562
AN ACT CONVERTING THE MEDINA LACSON DE LEON SCHOOL OF ARTS AND TRADES IN THE MUNICIPALITY OF BALANGA, PROVINCE OF BATAAN, INTO A CHARTERED STATE COLLEGE, TO BE KNOWN AS THE BATAAN POLYTECHNIC STATE COLLEGE, INTEGRATING THEREWITH THE BATAAN COMMUNITY COLLEGES IN THE MUNICIPALITY OF BALANGA, PROVINCE OF BATAAN, AND APPROPRIATING FUNDS
Approved, February 26, 1998

http://philippinelaw.info/statutes/ra8562.html

(要約)
この法令はバターン半島バランガ町にある芸術・貿易学校を地方(公立)カレッジとする法令である。そのための援助金を供与する。1998年2月26日

RA9403とは?


Republic Act No. 9403 March 22, 2007

AN ACT CONVERTING THE BATAAN POLYTECHNIC STATE COLLEGE IN THE PROVINCE OF BATAAN INTO A STATE UNIVERSITY TO BE KNOWN AS THE BATAAN PENINSULA STATE UNIVERSITY (BPSU) INTEGRATING THEREWITH THE BATAAN STATE COLLEGE IN THE MUNICIPALITY OF DINALUPIHAN, PROVINCE OF BATAAN AND APPROPRIATING FUNDS THEREFOR
http://www.lawphil.net/statutes/repacts/ra2007/ra_9403_2007.html

(要約)
この法令はバターン半島にある「バターン。ポリテクニック地方(公立)カレッジを「バターン半島地方(公立)大学とする法令であり、そのための助成金を供与する。2007年3月22日

もう誰が見てもお分かりであろう!!

「BATAAN PENINSULA STATE UNIVERSITY 」は1953年6月20日までは、元々バターン半島バランガ町にある「国立芸術・貿易学校」だったということである。しかし1998年2月26日に地方(公立)大学となり、更に2007年3月22日に「バターン半島地方(公立)総合大学と名称を変更し、現在に至っているというのが真実史である。

http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53808463.html


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

創価諸君! 君たちは「聖教新聞」という猛毒を毎日飲まされ、簡単な判断も出来ないということだ。
君たちも創価学会という教団の犠牲者ということだ。
恐ろしい邪教団である。

今すぐ脱会せよ!
http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53812980.html



 

Re: 憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵講さん、おはようございます

 投稿者:憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵講  投稿日:2012年 4月20日(金)08時43分9秒
返信・引用 編集済
  >  PAの現場では、デジタルもアナログもサウンドマンの腕が決めてですね。
>
>  所詮は使う人の能力です。
>  CDをいったんデッキで再生して、その音をマイクで拾ってからミキサーから出すと、アナログに近い音になります。
>  PGMに空間的な広がりがいる時に使う手ですが、めったにやりません。
>  コストかかるので。
>
>  チューブはもうなくなるでしょうね。
>  消滅はしませんが、伝統芸能の範囲になるでしょう。

実はギターアンプはいまだに真空管主流で、ロシアや中国では若干生産量が増えている
そうです。
 

道化さん、おはようございます

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2012年 4月20日(金)07時14分10秒
返信・引用
   沖浦克治ともうします、以後宜しくお願い申します。

 ヤマハのナチョラルサウンズと言うステレオがありました、50年近く前です。
 あれはよかったですね。

 
 

Re: 憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵講さん、今晩は

 投稿者:憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵講  投稿日:2012年 4月20日(金)07時05分15秒
返信・引用 編集済
  >  今日、新しい事務所兼作業所の物件の契約合意いたしました。
>
>  80坪ほどで、大きく3部屋、トイレ、厨房、物置などが別にあります。
>  使いやすいです。
>  うれしいですね、近い将来のビジネスの飛躍の基本が整いました。
>
>  一度遊びに来て下さいませ。
>
>  チューブは面白いですね、音が暖かいです。
>  私はPAの仕事が長かったので、そう言う話題は嬉しいのです。

最近なんでかビートルズを聴くんですよ。中学生以来です。
カーステがiPhoneやUSBメモリ対応なのでパソコンからビートルズ全集をダウンロード
して聴いてるんですが何か物足りない。

パワーかスピーカーかと色々考えたがやはりアンプなんですね。真空管がいい。
ビートルズの録音は大半が真空管時代の録音。

トランジスタのようなお上品に鳴るより若干の歪や過度特性が悪い真空管の方が
ビートルズらしいんです。しかぢカーステに以前は真空管アンプがありましたが、
現在は販売されていなくて残念です。

高校になると私は興味がクラッシックに行ってしまい、23の時、ウイーン国立歌劇場の天井桟敷
でワーグナーやリヒャルトストラウスに酔いここで死んでもいいと思った。
しかしウイーン国立歌劇場の当時のメインスピーカーはテクニクスの平面スピーカーだった。w

80年代はまだ東京にクラッシック喫茶やジャズ喫茶が残っており真空管アンプにタンノイや
JBLのスピーカーでマッタリと休日の午後を過ごす事ができた時代。

私は静岡ですので基本ヤマハ党なのですがここでのタンノイやJBLの音はクセはあるが、
なかなか名機と言われるものに接して世界が広がったものです。

当時の秋葉原は実に楽しく、真空管アンプが相当売られていた。
マッキントッシュやマランツのアンプが今でも欲しいと思ってますよ。

最近になって昭和30年代後半の日本の真空管技術は世界一で他のオリジナル真空管
より日本の委託生産品とかライセンス生産品のほうが良質で、日本独自の設計真空管も
高周波では世界を凌駕するものがあるのを知りました。

トランジスタ以前に日本の電子技術は世界を追い抜いていたんですね。

この時の真空管技術は、現在のプラズマテレビにもつながり今の日本の工業製品に
反映されているそうです。
 

憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵講さん、おはようございます

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2012年 4月20日(金)06時56分14秒
返信・引用
   PAの現場では、デジタルもアナログもサウンドマンの腕が決めてですね。

 所詮は使う人の能力です。
 CDをいったんデッキで再生して、その音をマイクで拾ってからミキサーから出すと、アナログに近い音になります。
 PGMに空間的な広がりがいる時に使う手ですが、めったにやりません。
 コストかかるので。

 チューブはもうなくなるでしょうね。
 消滅はしませんが、伝統芸能の範囲になるでしょう。
 

Re: 余生とな、

 投稿者:憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵講  投稿日:2012年 4月20日(金)06時37分2秒
返信・引用
  > ※おお、余生!!余生だとお!!・・・・先頃、私も、もう雪はうんざりで老後は沖縄か九州・四国のような温暖なところで自給自足の生活をしてみたい、と本音を吐露した。
>
>
> 歳を、とったなあオレたち。(笑)、
>
> ネット時代の初期に華々しい叩き合いをやり、ある時は連合してデジタル世界の日蓮界で派手に暴れまくったオレたちの時代はようやく終わりに近づいているかも。(笑)、
>
> しかし、不思議なハナシである。デジタル新世紀の申し子のような波木井坊がアナログのノスタルジーを引きずっているとはな。そういえば、未だにレコードの愛好家がいるそうである。
>
> ステレオのターンテーブルにレコードをのせ、針をそっと置くときのときめきは、いつまでたっても忘れられないものであることは事実であろうと思う。

デジタル音響機器はDA(デジタル<->アナログ)変換器の能力で全てが決まってしまうと言っていいんですよ。
それ以上の進歩もないし以下もない。ここの変換器でそれなりの音質か高音質かがほとんど決まる。

アナログはまだ未完成の技術でレコードもテープデッキもまだ進歩途中だったんです。
だがPCM録音、つまりデジタル化でアナログ技術は放棄されてしまった。

ここにメインでいる人達は小さい頃テレビジョンが真空管だったのを覚えていると思いますが、
真空管は電気こそ食うけど音質的には決して悪いものでないばかりか実に良質な音質を
提供してくれていたのです。

今の日本ではすでに真空管製造工場もない。設備は旧ソビエトや中国に売却されてしまい
生産量は僅かです。ヨーロッパでもイギリスやドイツの真空管設備を供与された旧東側の
一部とかとても僅かです。

私はiPhoneやiPadを所有していますが、アンプは真空管アンプです。
音源はデジタルですが、やはりソリッドステイト、トランジスタやICを使った
アンプとは違いがありますね。

音質は実にクールで透明感がある。よく真空管は暖かい音と言われますが、
これは全然違います。途中に余分なものがない、色付けが少ない。
そして耳触りな再生波形が少ない。もちろん短所もあります。

しかしデジタルでは再生できない微細な残音、倍音の調和、可聴帯域外からの
倍音の影響がアナログでは実に良く再生できるんですよ。
 

日湘テクニクの松長くんへの最終通告、

 投稿者:有志の会代表・松木  投稿日:2012年 4月19日(木)21時36分55秒
返信・引用 編集済
  私の表題がブラフであると思うのであれば、また、やってこい。

今回は許してやる。なににせよ、きみはぼくたちの破壊力を知らないようだから。

では。



【追伸】

男は守るべきものがある。それは、ネットのような〝虚飾の世界〟ではなく、

「祖国」「家族」「仕事」である。松長くん、きみの家族と従業員は、きみに人生を
託しているのである。

ネットという虚構の世界でしか自己顕示のできない〝気違ひ〟とは距離をおき、自分の世界を
守ることを、おすすめしたい。


が、ケツの穴にぶち込まれたペニスが忘れられないのであれば、私の忠言は無視して、

クソにまみれたチンポをしゃぶりつづければよかろう。・・・あの世まで、永遠にナ。


 

森常男くんを紹介したかった、

 投稿者:有志の会代表・松木  投稿日:2012年 4月19日(木)21時31分58秒
返信・引用
  > No.168[元記事へ]

>  今日、新しい事務所兼作業所の物件の契約合意いたしました。
>  80坪ほどで、大きく3部屋、トイレ、厨房、物置などが別にあります。
>  使いやすいです。
>  うれしいですね、近い将来のビジネスの飛躍の基本が整いました。
>  一度遊びに来て下さいませ。
>  チューブは面白いですね、音が暖かいです。
>  私はPAの仕事が長かったので、そう言う話題は嬉しいのです。


※なんだ、もう決めたのですか。私は、応顕寺の法華講員で不動産業を経営している
森常男くんを紹介しようと思っていたのだが・・・・・

彼の仲間には学会員もいて、これはブラフではないですよ。昭島市の「赤沢大」氏が〝尻学研〟と
ともに活動していてハンドル名は「誠之助」と名乗っています。これは〝尻学研〟の掲示板に
誠之助の名で書き込みをしているのでわかることです。

http://9208.teacup.com/hokkeko/bbs/

この掲示板の「誠之助」氏が学会員の「赤沢大」氏なのです。

どうですか?沖浦さん、みんな仲良くやれますよね。

今後、不動産の必要にせまられたら、森常男くん経営する不動産屋を利用くださいね。

森常男社長のフリーホームビレッジをよろしくお願いします。

敬具。




 

憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵講さん、今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2012年 4月19日(木)21時00分30秒
返信・引用
   今日、新しい事務所兼作業所の物件の契約合意いたしました。

 80坪ほどで、大きく3部屋、トイレ、厨房、物置などが別にあります。
 使いやすいです。
 うれしいですね、近い将来のビジネスの飛躍の基本が整いました。

 一度遊びに来て下さいませ。

 チューブは面白いですね、音が暖かいです。
 私はPAの仕事が長かったので、そう言う話題は嬉しいのです。
 

Re: 法ちゃんへ

 投稿者:有志の会代表・松木  投稿日:2012年 4月19日(木)19時44分6秒
返信・引用
  > No.165[元記事へ]

> >どこをどんな計算をしたら月収65000円で家賃を支払い、食費、光熱費、外食、被服費、趣味の山登り、大石寺登山等の費用が捻出できると云うのか。(苦笑)、
>
> この情報の具体的な出どこは学会員活動家であることを私は確認しています。


※なるほど。とすると、創賊の謀略と〝冨士尻学研究〟の謀略企画の脳味噌は、

六万五千円程度の同レベル、ということか。



・・・納得。


 

余生とな、

 投稿者:有志の会代表・松木  投稿日:2012年 4月19日(木)19時42分50秒
返信・引用
  れいな氏いわく、

>私は年金生活に入ったら、東南アジアに移住して生涯を終わろうと思っております。
>タイ国、シンガポール、ミャンマー、ここら辺に行けば、月10万円もあれば、大金持ちです。


波木井氏いわく、

>デジタル化され街からオーデイオ専門店が無くなり久しい。
>真空管のほのかな灯りを見ながら余生を送ってみたいと考えてます。


※おお、余生!!余生だとお!!・・・・先頃、私も、もう雪はうんざりで老後は沖縄か九州・四国のような温暖なところで自給自足の生活をしてみたい、と本音を吐露した。


歳を、とったなあオレたち。(笑)、

ネット時代の初期に華々しい叩き合いをやり、ある時は連合してデジタル世界の日蓮界で派手に暴れまくったオレたちの時代はようやく終わりに近づいているかも。(笑)、

しかし、不思議なハナシである。デジタル新世紀の申し子のような波木井坊がアナログのノスタルジーを引きずっているとはな。そういえば、未だにレコードの愛好家がいるそうである。

ステレオのターンテーブルにレコードをのせ、針をそっと置くときのときめきは、いつまでたっても忘れられないものであることは事実であろうと思う。

 

法ちゃんへ

 投稿者:憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵講  投稿日:2012年 4月19日(木)19時29分53秒
返信・引用
  >どこをどんな計算をしたら月収65000円で家賃を支払い、食費、光熱費、外食、被服費、趣味の山登り、大石寺登山等の費用が捻出できると云うのか。(苦笑)、

この情報の具体的な出どこは学会員活動家であることを私は確認しています。
 

沖浦さんへ

 投稿者:憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵講  投稿日:2012年 4月19日(木)19時25分35秒
返信・引用
  >  私ね、千円亭主です
>
>  月に、3万円もらいます。
>  で、あとは自分で荒稼ぎしてます。
>
>  と言っても、月に20マン円ほどですが・・・・
>
>  明日息子と新しい白馬の事務所の契約に行きます。
>  お陰様で商売繁盛で、手狭なんで、広いところ探しました。
>
>  今度のところは100坪ほどですが、純粋に仕事場と事務所です。
>  使いやすくなります。
>
>  一度遊びに来てくださいね。

始めまして。
お仕事順調なようで。
私も別の事業を始めたのですが、昨年10月から一日も休みがありませんw
ビンボー暇なしとは私のことかもw

事務所持ちたいですな私も。

私の老後の夢は小さな店舗でいいから真空管主体のオーデイオ屋をやりたいと
思っているのですわ。

デジタル化され街からオーデイオ専門店が無くなり久しい。
真空管のほのかな灯りを見ながら余生を送ってみたいと考えてます。
 

六万五千円程度の脳味噌が〝冨士尻学研究〟の本質であろう、(笑)、

 投稿者:有志の会代表・松木  投稿日:2012年 4月19日(木)19時22分17秒
返信・引用 編集済
  「黒川和雄@給料6万5千円 」と。(爆笑)、ははははははははははは(爆笑)、m(_ _)ノ彡☆バンバン、

〝尻学研〟の謀略の程度などこの次元のものである。〝ジヨーシキ〟というもので考えても見よ。

現在、建設、土木、道路工事などに伴う最も底辺の仕事が〝警備業〟といわれている。私は過去に現場に出る関係で国家資格を持っていて、連休などのヒマな時にバイトで何度かやったことがある。

時給が850円から900円くらいで、夜間作業などでは8000から9000円程度である。850×8×25日=17万円。これに夜勤が半月として850+(×0,25)=1062,5円×8=8500。

日給6800×14日=95200円でこれに夜勤分の8500×14日=119000である。合計で214200円が平均月収となる。これは、もっとも底辺にあるといわれているサービス業に従事している人の月収であるのだ。

どこをどんな計算をしたら月収65000円で家賃を支払い、食費、光熱費、外食、被服費、趣味の山登り、大石寺登山等の費用が捻出できると云うのか。(苦笑)、

〝尻学研〟はともかく〝常識〟を知らないのである。串を刺して掲示板に悪口誹謗の限りを尽くし、法華講員のれいな氏や日蓮宗の波木井坊氏を十五年の長きにわたって怨念の発露による憎悪にとらわれてきたのである。常識ある通常人の振るまいとは云えまい。

〝尻学研〟は日湘テクニクの松長くんと語らい、2ちゃんにおいて狂気のスレを立て、悪口誹謗の〝気違ひ〟三昧にひたってきたのである。また、最近も串を刺してワルサを働いたようである。松長くんは私の忠告を無視するようであるな。(苦笑)、


松長くんの指向はよく理解出来た。私どもを甘く見過ぎたようであるな。防衛省関係、NEC関連、大事なお客さんの信用を失うと、挽回することはかなり辛いものがある。ひとつやふたつの特許にあぐらを掻いていると後悔は先に立たず、ということとなる。

これを身に染みて体に覚え込んだとき、私の〝慈悲〟が理解出来るのだろう。はなはだ残念なことである。

 

Re: 返信いただきありがとうございます。

 投稿者:憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵講  投稿日:2012年 4月19日(木)19時12分39秒
返信・引用
  うーんちょっと雨にも負けず、の作者は粘着気質があるのか私はキモチ悪く感じているのですよw  

Re: おやおや、黒ちゃんじゃないですか!

 投稿者:憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵講  投稿日:2012年 4月19日(木)19時05分22秒
返信・引用
  > >  私ね、千円亭主です
> >
> >  月に、3万円もらいます。
> >  で、あとは自分で荒稼ぎしてます。
>
> 私などはまた沖浦氏とは意見が異なります。
>
> 基本的にグローバルに見れば日本人はみんな大金持ちなんですよ。
>
> 私は年金生活に入ったら、東南アジアに移住して生涯を終わろうと思っております。
>
> タイ国、シンガポール、ミャンマー、ここら辺に行けば、月10万円もあれば、大金持ちです。
> http://www.bk.mufg.jp/report/aseantopics/ARS228.pdf
>
> 私の場合は若い時に海外生活を体験しておりますが、問題は一般の日本人が海外生活に順応できるかどうか、それが問題ですね。
>
> タイ国は日本食もありますし、日本へも近いですし、日本人街もありますし、30万人の日本人が生活しており現地の日本語新聞も、県人会もあります。
>
> 私に取りましては日本は仮住まいということなんです。このような生活形態はロス時代のアメリカ人から学びました。ある時メキシコのグァラダハラという街に行ったのですが、そこの住人の金持ち連中は殆どがアメリカの年金生活者でした。悠々自適な生活です。
>
> 同じことは今の日本人にも言えると思います。
>
> では、
>
>
同意見です。タイは王仏冥合、政教一致の国。理想国家ですな。
爺いになって私もタイに行きますからイスラム過激派と対峙し自爆テロ合戦もいいですな。
お題目ポルシェビキ、いや法華トロツキストとして最後の花を飾るのも一興です。

ところで私の仕事仲間にアメリカ在住経験者の元創価学会員がいます。彼にstate Universityを聞いたら
州立大と即答してきましたよ。アメリカではこの訳フツーなんですね。

その後シカゴ祭に池田さんが欠席した時の事を長々と聞かされましたが。。。w
 

以上は、新着順1番目から50番目までの記事です。
これ以下の記事はありません。
1  |  《前のページ |  次のページ》 
/1 


[PR]