兵庫県立星陵高等学校 アーチェリー部

本文へジャンプ

 

 

SEIRYO

upper secondaly school


ARCHERY CLUB

2011



サッカー部所属
『無表情プラスチック製シュート練習邪魔野郎人形』


サッカー部の優しいマネージャーMさんと部員T君が
寒がっている彼らにグランドコートを着せてあげてた

いやいや、コートを干してるんじゃないよ
着せてあげてるのさっ(きっと

2012.03.07.
更新しました  試合結果・トップページ

 


seiryo archery seiryo archery seiryo archery seiryo archery seiryo archery seiryo archery

兵庫県立星陵高等学校アーチェリー部

兵庫県内の公立高等学校にある数少ないアーチェリー部の一つです。

部員全員が高校生になってから始めた競技ですが、日々の練習を通して身につけた集中力と精神力で、自分を磨きます。

練習は月曜日から金曜日の放課後と土曜日の午前中です。


2011 試合結果

<過去のHP
PDFで準備中)

ですが、メモリー容量
の関係で、なかなか
アップできません

seiryo archery seiryo archery seiryo archery seiryo archery seiryo archery seiryo archery

                             
     星陵高校の中庭です。 
     ときどきやってくる他校の人が、「この学校には『神殿』があるんや!」
     と言ってるのを聞くことがあります。

     これは『神殿』ではありません。
     中にはアポロンもアフロディーチェもいません。 したがって神託も授けられません。
     これは『ホール』です。
     いやいや『穴』じゃないって。
     スペリングだけじゃなくって発音も違うやろ。

                     
     社長室(本当は女子部室)のドアです。 第2グラウンド内、プール西側にあります。
     住人は現在15名(3年生7名+2年生1名+1年生7名)です。
     今年卒業した学年は2名で、その前は5名でした。 これって『隔年現象』ですか?

                     
     2年生男子部員です。 理系男子です。
     50mシューティングライン横に、トラロープでハンモック?イス?を作りました。
     理由はわかりません。
     図形の研究? 『ひま』だったから? 『ひも』が好きだから?

                     
     1年生部員達です。 現在は、体幹トレーニングとゴム引きがメインメニューです。
     これは、第2グラウンドのスタンドから、
     明石海峡大橋のテッペンを狙ってゴム引きをしているところです。

     1年生は、まだ文系・理系に分かれていませんが、
     2・3年生部員たちは、とりあえず、理系率が高いです。
     おいおい、だからって角度計算や風の計算しながらアーチェリーすんなよ。
     アーチェリーは感性のスポーツなんやから。
     いやいや、慣性の法則とちゃうし
     こらこら、そこは歓声上げるとことちゃうやろ。

      未完成の星陵高校アーチェリー部を、あなたの力で完成に 

     すみません。 回りくどい言い方をしてしまいました。 単刀直入に言います。
     現在、部員募集中です。 特に男子!
     3年生3人、2年生2人、1年生1人とは、いったいどういうこっちゃ?

     来年は、どないなんねん! って、想像したらあかんやろ!

                      
     試合会場の片隅で、こんな姿を見かけたら、星陵生かもと思って下さい。
     とりあえず今回は参考書を読んでいる勉強熱心なところをアピってみました。

     「部活動の練習や試合を成績の言い訳にしない!」が基本です。


    で、夏休み

     例年、ハチ高原で行われている『県強化合宿』に2年生男子2名が参加しました。
     チビなのにとてもカユカユの傷痕を残して去っていく『ブヨ』の攻撃に耐えながら

                  

     この『ハチ高原で最後の(!?)強化合宿』で得たものが、
     今後の練習や試合で活かせることを切に期待しています。


    そして、2学期。 スポーツの秋です。 アーチェリー部1年生は公式戦デビュー間近です。

    学校行事もテンコモリですが、授業・行事・部活動のすべてに手を抜くことなく、
    いろんなことに必死になってチャレンジするのが星陵高校の伝統です。

    と言ってる間に、9/11には1年生が公式戦デビューしました。
    この成績(得点)を踏まえて、今後、しっかり目標を設定してがんばっていこうぜっ!

    と気合いを入れてるのに、『台風』が頻発するため、なかなか練習時間が確保できません。

    でも、的畳では、菌類を中心に、様々な生物が生息している様子が観察できます。
    理系で将来的に生物を専門に研究しようという人にはもってこいの環境かも!?

    まあ、自然(現象)には絶対勝てませんから、仲良くやっていく方法を考えます。
    少しの時間も無駄にせず、有効に利用する方法をイメージするってことやね。

    畳と畳の間の異次元空間は、とりあえず無視することにしようっと!


    9月末、的畳が新しく?なりました! パパ濱田さんのおかげです。

    でも 抜けません 矢が 畳の密度が高すぎて パパ濱田さんのせいです。
    いやいや、他人を恨んではいけません。 自分の筋力の弱さを呪いなさい


    体育祭が終わりました。 校旗・生徒会旗掲揚と降納、部対抗リレーお疲れ様でした。
    でも、リレーでブラバンに負けたらあかんやろ。

    そやけど、女子1位・男子2位っていうブラバンも  変 ??? だよねぇ〜
    なお、今年の『クラス旗 優秀賞』は2−3と2−7でした。 おめでとう!!

   最近、星陵高校のアーチェリー場周辺に現れる、変な野郎を紹介します。

                    
    ハワイ生まれの『サル野郎』です。 名前は???

    『ぶら下がるな!危険!』という表示を無視して、ハンドボールゴールにぶら下がる。
    無断で、サッカー部御用達『無表情プラスチック製シュート練習邪魔野郎人形』の肩に乗る。
    など、好き勝手に、いろんな場所に出没しています。

    えっ? 出没してるんじゃなくって、させられとんちゃうかって?(メッチャ神戸弁!!!) 
    俺は知らんなぁ〜   なぁ、アーちゃん(って誰っ?)


    さて、11月も半ばだというのに、汗ばむ陽気で季節感がありません。
    『蚊』が的のあたりを時々ふらついているのには閉口します。夏の間にあれほど高校生の
    血液を摂取しておきながら、まだ足りんか!!この吸血鬼やろーめっ!!

    ところで、唐突ですが『サル野郎』の相方が、ブタ?のお腹の中から発見されたようです。
    『サル野郎』が2匹になるので、今後は『白サル野郎』『桃色サル野郎』と区別して呼びます。
    でも、出番があるとは限らないのが世の常なのです。
    したがって、『桃色サル野郎』が実際にその姿を現すまでは、皆さんのご想像に

    っていうことにしといたけど   これでよかったんか?  なぁ、アーちゃん?
    (そやから、アーちゃんって一体誰やねん??!)

    ああ、そうそう、社長室の前に、アグロで買って来た『足ふきマット』を置いてみました。
    なんせ、星陵高校の第2グラウンドには、知る人ぞ知る『2グラ菌』がおるからなぁ〜
    部室ん中に入ってきたらヤバいし

                    
    ぬわ〜んとっ! 足ふきマットに『あーちゃん』と書いてあるではありませんかっ!
    ということは『あーちゃん』イコール『足ふきマット』ってこと?

    いいえ、ち・が・い・ま・す!
    足ふきマットはあーちゃんではありません????

    ナゾは無いよりもあったほうがええやろ? ほな、このへんで?  チャンチャン♪♪


    さて、今年も残りあと20日弱。
    星陵高校は現在『き・ま・つ・こ・う・さ』の真っ最中。
    でも、まったくあわてる必要はありません。
    なんせ、日常的に鍛えている集中力と精神力と学力がありますから
    きっと全員、素晴らしい成績を取っているはずです。

    そして、考査後には、今年最後の試合に向けて、努力しよう!
    今年が自分にとって、とても素晴らしい年だったと思えるように、
    (なぜか今年はクリスマスイブに行われる)『第35回のじぎく杯室内競技会』では
    自分のすべてを出し切るのだ!!

    がんばった人には、元旦、ご家族から、きっといつもより少し多めのお年玉が

    いやいや、『捕らぬ狸の皮算用』やら
    "Don't count your chickens before they are hatched."などと世間で言われるように
    甘い期待に胸を躍らせてはいけない
    当り前のことであるが、お年玉の中身は『日ごろのおこない』で決まるのだ!

    では、良い年を〜
    って!  まだ終わってないって!  イブの試合の結果を

    でも、試合の後には予約しているクリスマスケーキをもらいに行かなきゃ
    もしかしたら、試合の結果は来年になるかも すんまへんどす 許しておくんなはれ〜
    家には父の帰りを待つ、空腹のチビたちが

    ところで、家の冷蔵庫に貼ってあった『ケンタ〜予約の引換券』
    誰が取りに行くのかな? チビ? えっ! 俺? まじで? シャンシャン♪♪(鈴の音?)

… で、無事2012年を迎えることができました。

星陵アーチェリー部はHP更新をさぼっていると思っている方へ
すみません。 学校の図書情報部長からのコメントです。
「アーチェリー部のHPデータだけで」、学校のHPデータの半分を占めとんじゃ!こらぁ〜!!」

… というわけで、更新を控えておりました。

… が、そろそろ中学3年生たちが、進学先を確定し、入試を受ける時期になりました。
図書情報部長さん、ごめんなさい。俺はやります。星陵アーチェリー部のために。
これは指名です…イヤオヤ、これは使命です…運命かかってます。

たとえ宇宙人と交信することになっても…???
やります。更新を。後進のために。
たとえ後進を遮られようと。

(ちょっと無理矢理すぎたかっ!!?)
seiryo archery seiryo archery seiryo archery seiryo archery seiryo archery seiryo archery
  自力で一番上までもどる