[ホーム]
PLUTOがハリウッドで映画化という話だったけどどうなったの?
やめてほしいドラゴンボールの2の舞だ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
MONSTERじゃなくて?
そもそもなんで手塚アトムみたいに半裸じゃないんだよ認めない
del
糞つまらん漫画だった
まあ、権利だけとりあえず押さえておくってのはハリウッドでよくあること予算が100億超えるから絶対失敗できないので、誰かが成功したら着手しようと思っているが、誰も成功してないので足踏み状態
全巻読んだのに最初の方しか思い出せない・・・20世紀少年も同じ感じ・・・
どうせならテトリス映画化キボンヌ
PLUTO面白いって言ってた友達に地上最大のロボットを読ませたら「おあぁっ!?」とか奇声挙げたから何事かと思ったらゲジヒトが真っ二つにされた場面だった
作品 全否定しないけど正直2巻ぐらいですむ内容…
>正直2巻ぐらいですむ内容…ハッタリで水増しするのが浦沢流だからな
ピアノの話は好きだった
あれ、これで余計だったのって終盤の3巻くらいだけだろ浦沢作品にしては珍しく
俺は全巻楽しめたが映画化で短く纏まるならそれでも良い
目だけ光るシルエットのロボットが出てきて「またそれか」と爆笑した思い出。
まあ完全にグダる前に終わってるんでそんなに悪くないよ俺単行本で読んでたくちだし
こっちの映画がコケた煽りをくった
>ピアノの話は好きだった「帰っておいでノース2号。 ピアノの練習の時間だよ」
ビッコミ掲載時に読んでたけど好きだったただ話の顛末をほとんど覚えてないなんか熊のぬいぐるみが黒幕の奴だっけ?
>No.17265598 読んだことないけどさ朝目とかであるリアルアンパンマン的な感じ?
>なんか熊のぬいぐるみが黒幕の奴だっけ?謎のロボット「プルートゥ」が世界各国の優秀なロボットを次々に破壊していくその中にはアトムも含まれていて、アトムも一度は負けるが天馬博士の再改造により100万馬力に生まれ変わりプルートゥと互角になるただプルートゥ自身は卑怯を嫌い正々堂々と戦うことを望むロボットで、そんなロボットがなぜ他のロボットを破壊するのかアトムは疑問に思う「その力をなんでもっと良いことに使えないの」と これがおおまかなあらすじで
以下ネタバレ プルートゥを作ったのは中東の大金持ちで、彼は自分の作ったロボットが世界最強でないとイヤだと考えてある博士に命じて地上最強のロボット「プルートゥ」を作らせて、他の最強になりうるロボットを破壊させていたしかし博士はプルートゥよりさらに強いロボットを作り、金持ちの前でプルートゥを破壊しようとする実はその博士は中東の金持ちに以前仕えていたロボットで「強い力はさらに強い力に倒されるだけ。力はもっと良いことに使うべきだ」ということを教えるために博士に変装していたとわかるそしてプルートゥは火山活動を止めるためにその力を使い、本当のロボットの素晴らしさを知るが最強のロボットと相打ちになって死んでしまうというお話
原作の史上最大のロボットだってアトムの中じゃそれほど傑作とも思えないがなまぁ膨らまし甲斐があったんだろうけど
>原作の史上最大のロボットだって>アトムの中じゃそれほど傑作とも思えないがな原作よんでロックマンじゃねえか!と思ったのは俺だけじゃないはず調べたらロックマンはもとはアトムのゲーム化企画からみたいだな
>これがおおまかなあらすじで>というお話dそんな話だったっけ?すっかり忘れてるわ刑事ロボが壊れかけた子供ロボに撃たれて切なかった記憶はあるのだがあとレスラーっぽいのと孤児院だかの光のロボット?がやられたのもあの辺も
「ATOM」は悪い映画じゃなかった見もせず叩くやつ多すぎ
ボラーは出てなかったのか
各ロボットの人となりやアトムの無理のないアレンジはすごくいいと思うけど物語のキモであるゴジ博士の正体が手塚版の方が圧倒的に衝撃的なのがリメイクのし甲斐ないよなぁと残念だった
>ただ話の顛末をほとんど覚えてない>なんか熊のぬいぐるみが黒幕の奴だっけ?黒幕であってるけどプルートゥやボラーを利用できた経緯がよくわからん接触なしだったとおもうがなんかなるようになっちゃったから良いとこどりしようとして失敗したクマーでいいのかな
>物語のキモであるゴジ博士の正体が手塚版の方が圧倒的に衝撃的なのが>リメイクのし甲斐ないよなぁと残念だった俺は手塚版のほう見て「なにそのとってつけたオチ…」と冷めたが浦沢ゴジの正体はそもそも読者が簡単に読める展開にしてたと思うぞ
これって確か青騎士の内部骨格と同じなんだっけ?その辺ちゃんとリスペクトされてるんだと感心した記憶が
PLUTOの序盤は密室殺人から始まったけどあの密室は「人間には不可能な状況でロボットの身体能力が無いと成立しない殺人事件だけれど ロボットは殺人ができないので密室が成立する」って始まりだったのに中盤でフツーに「ロボットと同等の身体能力を持つ人間(サイボーグ)」が登場した時には吹いたしかも随分前からサイボーグがいる世界なのに…
面白かったけどな。浦沢作品がつまらんなら、まともに読めるマンガなんてないんじゃね?w
>原作の史上最大のロボットだって>アトムの中じゃそれほど傑作とも思えないがな二作目のアニメのが大好きなんですけど三作目はいまいち好きになれない
>ピアノの話は好きだった俺もあれは好きだった
浦沢は見せ方が上手いわゲジヒトとアトムの最初の邂逅とか旧作知ってる分いろんな意味で衝撃的だったでも後半は薄い内容引き伸ばした感がしたなあ
浦沢はパイナップルアーミーは好きだったがなんか肌に合わないシナリオ能力高いのは認めてもいいけどエンタメとしての娯楽性は好き嫌いがはっきり出るタイプだからすごい人気とかヤワラ以外出にくい
>ボラーは出てなかったのか出てる、割と初めのほうからボスフラグ総立ちで期待してたんだが…しょぼかった
永井豪とか石川賢なら1巻であっさり終わらせるようなネタを延々ひっぱって長編漫画にするのが浦沢だよな
>ボラーは出てなかったのか>出てる、割と初めのほうからボスフラグ総立ちで期待してたんだが>…しょぼかったプルート自身もしょぼかったし…
>これって確か青騎士の内部骨格と同じなんだっけ?なんといっても名前がブラウ(青)だしな
>No.17265703 だが、マスターキートン以外、つまらないし、好きにもなれないよ。キートンは超好きなんだが…劇画も少女漫画もエロも読むし、好き嫌いあるけど、PLUTOとモンスターは糞つまらないと思う。ピアノと、コーヒーの味のエピソードは好きだが。
ドラマ性強く推してるから漫画媒体だと展開遅くて間延びして見える感じなんかな
>「ATOM」は悪い映画じゃなかった>見もせず叩くやつ多すぎ見たがアトムへのリスペクトは存分に感じれたけど映画としては・・・って印象
>ピアノと、コーヒーの味のエピソードは好きだが。それで十分でないだろうかやはり浦沢が輝くのは短編だな
モンスターは図書館だかの棚の上で狙撃を待つ話と日本人はなんでもソイソースだなの話が好きだあとコーヒー
プルートはヨーロッパで漫画賞取ってたな企画屋はキバヤシだろ?熊周辺が絵的に繋がらないし盛り上がらないのをなんとかしてくれよ
浦沢は中身が一切ない騙しではあるけどあんな騙しも見抜けないカスが多いのも問題だわな
ビリーバットがつまらなすぎて死にそう
>浦沢は中身が一切ない騙しではあるけど>あんな騙しも見抜けないカスが多いのも問題だわな
本気で分かんねえ
20世紀少年以外はまぁあり20世紀少年はいまだに意味がわからん
もう一回言うわ浦沢は中身が一切ない騙しではあるけどあんな騙しも見抜けないカスが多いのも問題だわな
大体性格悪いやつとか脇役の顔が歪み過ぎなんだよワンピースじゃあるまいし気色悪いわファン層かぶってんじゃねーの?w
漫画ってそんなもんだろ
>浦沢は中身が一切ない騙しではあるけど>あんな騙しも見抜けないカスが多いのも問題だわな とカスが申しております
>漫画ってそんなもんバーカ
虹裏来てるような奴が上から言ってもな
わかんないなら難しいマンガ読まなきゃいいのに・・・。
『 CODE OF PRINCESS 』http://www.amazon.co.jp/dp/B006MB2ZR2?tag=futabachanjun-22アガツマエンタテイメントプラットフォーム:Nintendo 3DS形式:Video Game参考価格:¥ 6,090価格:¥ 4,600