ニコニコニュース niconico news

「血液サラサラ」は嘘!実のところ医学的根拠はなかった

美レンジャー 美レンジャー:記事一覧 2012年3月24日(土)19時00分配信

美レンジャー

健康番組や雑誌などでよく目にする、“血液サラサラ”。いかにも健康そうな響きを持つこのキーワード、実ははっきりとした医学的根拠がありません!

医師の中に血液サラサラと表現する人もいるようですが、それは“血液の流動性が高いような状態”を指す表現で使っているようです。

例えば、高脂血症ではない状態をわかりやすく表現するとき使うことがあるということで、基本的に医学的に定義のない血液サラサラという表現は正しくないというのです。

 

よく見かける血液ドロドロの写真って何?

血液が汚れると、赤血球が鎖をつないだように連鎖している状態の写真が出てきて、“コレが血液ドロドロの証拠”というイメージがついてしまっていますが、本当のところはどうなのでしょうか?

赤血球がつながっている状態を連鎖状配列赤血球(ルロー)と言います。コレが起こるのは食事と関係なく

・血液中に脂質や糖分が存在しているとき

・血液を固めるフィブリン(凝固成分)が多すぎるとき

・脱水状態のとき

となります。そして実は、血液の写真は、撮り方によってドロドロにもサラサラにも見せることができます

サンプルの血液の“量を増やし”たり、プレートできちんと引き伸したりしていないときに、赤血球が数珠状にくっついた状態に見えるようです。

 

■血液ドロドロに見せる方法

まず、サンプルの血液量が多いときは、赤血球が何層にも重なりくっついて見えます。逆に、血液量を減らすと赤血球がバラバラに見えるのです。

次に、顕微鏡で血液を見るときにプレパラートできちんと挟んでいないとき。これは、顕微鏡視野内の赤血球濃度が希薄になることで、赤血球がバラバラに見えます。

あと、採血の後3分程度で、赤血球は凝固を始めてドロドロに見えます。なので、迅速に見せないと、誰の血液でもドロドロに見せることが可能なのです。

 

また、水を飲んだかどうかでも血液の粘度は変わってします。逆を言えば、水分を補給すればサラサラになるのです。

もちろん、脂質異常の状態では血液の粘度が高まり、血管内にコレステロールがくっついて、詰まってしまう恐れがあります。

よって、ただよく見かける、赤血球がつながっている状態の写真をうのみにしすぎないことが大切ですね。

 

【真相解明シリーズ】

「寒いと太る」は嘘!実は暖かい時よりダイエット効果高い

※ まだ信じてる?ダイエットにまつわる真っ赤な「嘘」7つ【前編】

※ まだ信じてる?ダイエットにまつわる真っ赤な「嘘」7つ【後編】

※ 驚愕の事実が判明…実は「半身浴で痩せる」は嘘だった!?

(著:清崎汐里)


関連記事
8分で美味しく健康にダイエット!
300円でレストラン風美容スープ!
3分で出来ちゃうハニーウォルナッツバター
       

Twitterの反応 247
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @izagen

    ワオー…

  • @kiriki_haruomi

    テレビの情報に踊らされて、血液さらさらだのなんだのな食べ物を大量に購入している連中がいれば、さぞやいいカモになるだろう。

  • @kakusanheiki

    TVやマスメディアを信じ込むのは危険ってことでしょ?本当に気を使ってる人ならTV信じる前に病院行くでしょ

+ <「血液サラサラ」は嘘!実のところ医学的根拠はなかった> http://nico.ms/nw221499 #niconews
twitterに投稿
  • @kakusanheiki

    まぁまちがッちゃいないよ。医学的に定義じゃなく医学的に根拠がない即ち証拠がないんですよ。あんなTVでやってるような血液なんて幾らでも自由に撮れるんですよ

  • @wp_03

    亡父が脳血管障害で入院してた頃、サラサラになるお薬を入れてた記憶があるよ。気をつけようね(・ω・)

  • @knock_backer

    血液自体には変化はないが、流れてく内になんか色々混ざってドロっとした状態になっちゃう、ってことじゃないのけ?

  • @doplxyz

    水ちゃんと飲めってのは把握してる。

  • @daysmoon_mk2

    医学的に定義のない言葉を使うことと、実際に健康か不健康かの判断は別物だと思うがなぁ。それこそタイトルみたいに「嘘」って断定する方も危険だと思う。

  • @shinnetoge

    画像見て気持ち悪くなったw

  • @b7af213b

    ソースも無しに断定とな?こいつは医者なのか?

  • @cloud9hidaka

    サラサラはサラサラでも、赤血球を細かく砕いてるだけですからな。

  • @maijar

    これはこれで正確じゃないけどね……。動脈硬化対策で血管を詰まりにくくする抗凝固剤を「血液をサラサラにする薬」と表現するのは病院でも見かける。

  • @0830hayami

    なんか信じられんwww

  • @sibugaki_kinoko

    レモン100個分のビタミンCって謳い文句と似たようなもので。薬事法に引っかからないよう色々考えてるんですね。ちなみにレモンはほとんどビタミンCないです。

  • @koutya69

    サラサラって表現の話で、血液中に脂質や糖分が存在しているとき はある、書いてあるけど。コレステロールもそう。意味はある。

  • @TundereMaster

    にんにくやしそが効果あるって話も嘘かよ夢も希望もないな

  • @aisha_val

    怪しい病院に行くときに気を付けた方が良いって事だね

  • @makiron1028

    マジでか(ノ゜⊿゜)ノ

  • @B_machiko

    ですよねー知ってた。

  • @ty_reward

    努力なんて、意味無かった\(^o^)/

  • @kanpeli

    そも血液どろどろも嘘だし。あんな見た目に粘性が高くなったら全身の末梢血管に血液行かなくなって死んじゃうよ。 血管無い所も栄養は要るのよ? @hikichin:

  • @kannazukiren

    だってさ

  • @to_suicar

    この手の演出はめっきり見なくなったなぁ

  • @Mr_shurado

    ダイエット商法は本当に儲かるから困る

  • @fuyuichi11

    ほんとこういう洗脳商法多いよね~

  • @NikeVictoria

    そうだったのか。

  • @pinkright2

    うん、知ってたよ。

  • @suzu_negi

    あの検査の映像、意味わかんないよねw

  • @suzuhibiki_yuki

    ◆ タイトルは結構強烈な書き方ですが、記事の中身はおおむね納得。 ま、そんなものでしょ。

  • @LeibnizJapon

    健康を意識しないことが最も健康。

  • @japanasnoone

    アルカリ性食品とか、マイナスイオンとか日本人って似非科学好きだよねw

  • @kosuiui

    言われてみればそうなんだよねぇ。昔流行ったねさらさら血とか。

  • @lOxOlllllllll3

    水飲んで血液サラサラになるから嘘ではなくね?ドロドロの原因が個人の慢性的な不健康に因るのは嘘ってとこが問題で。

  • @AliceKuros

    なるほど、あまり情報を鵜呑みはいけませんね。

  • @kate_taku

    間違いではないが、こういう記事が出ると、極端に振れる人がいるからな。抗凝固薬を服用している人まで、間違って受けとめて勝手に服用止めるケースもあるから困る。

  • @canon_toshi

    なるほど、あまり情報を鵜呑みはいけませんね。

  • @Masuda_kei

    というかこの手の健康情報ってほぼ100%嘘でしょ。少なくとも鵜呑みにしてもいい情報はない。

  • @msdos04

    なるほど、あまり情報を鵜呑みはいけませんね。

  • @marcury_soph

    なるほど、あまり情報を鵜呑みはいけませんね。

  • @kohma2010

    なるほど、あまり情報を鵜呑みはいけませんね。

  • @Mr_sophy

    なるほど、あまり情報を鵜呑みはいけませんね。

  • @onu_7

    へぇ

  • @ms06fs

    全く関係ないけど、動物のお医者さんで菱沼さんが試験管の血液のペトペトしたところを洗うのが好きって言ってたのを思い出した

  • @pppppuffy

    健康番組TV多すぎ。しかも提供が製薬会社という仕掛け。自分が昔知り合いの医師に診療を受けた時と別の医師に受けた時と同じ病気で薬の量が10倍以上違った。

  • @Berial_S_A_N_

    これはこれで正確でないなー

  • @Berial_S_A_N_

    これもこれで間違いなんだが…w

  • @ktbktsh

    高校時代の生物の先生がいってたなあ。あんなのハッタリだってさ

  • @kuroi_buchi

    へぇー

  • @nakano_mi

    画像はイメージです。かもしれないが、血液の粘性が変わるのは本当でしょ。それが大げさに表現されていたというだけで。

  • @tyuruin

    まあちゃんとみたことなかったけどね

  • @uryu14

    血液の写真は、撮り方によってドロドロにもサラサラにも見せることができます。とのこと。要、注意ですね。

  • @mahazionga

    へー そうだったんだ

  • @mkn1456

    水を摂ってサラサラにするのは貧血状態になるからダメで、玉ねぎとかニンニクは赤血球を柔らかくするからOKって聞いたけど、これもガセ?

  • @youyoushiroku

    いかにも。また、体ボキボキやるのもただの関節のガスが抜ける音で身体にどんな影響が在るかははっきりしない。その他諸々医学に対する誤解は点在する

  • @mr_soumen

    「血液サラサラ」は嘘!実のところ医学的根拠はなかった ふー(・ん・)みんな賢いなあ

  • @tomoki_no00

    これってかなり昔にやってたような・・・試して合点かなんかが消えた理由じゃなかったけ?

  • @Tuny1028

    何を今更…というか、この程度の書き方ではさらさら効果の紹介と同レベルじゃなくない?

  • @Japanesienne

    検査結果の説明で、血が乾いてるって表現されたことはあったけど、本当に乾いていたら死んでるってば(汗

  • @zekusel

    まあ様はテレビを信じるなってことだろ

  • @usanira

    騙されていたようだぁ・・・

  • @BezelSmith

    基本的にテレビで聞いていることには、とりあえず疑ってます。だって、学術的データを背景に言っているのか分からないから。

  • @tyoutinnankou

    たまねぎとか納豆で言われたような…

  • @depapeper

    健康番組(笑)

  • @ff_3

    特に食用油でこのテの表現を見る気がするが、言いたい事が直感的に分かるだけに困る。

  • @Air_Chronograph

    うん知ってる・・・

  • @siomizusama

    騙wさwれwた

  • @toloia

    でっち上げだったのか…

  • @sorarisu0088

    しってた

  • @twitteston

    まあ、水とればおkってことか?

  • @maichu0921

    ( ´゚д゚`)・・・

  • @berumiya3938

    ・x・)TVなんて皆こんなもん。

  • @yamajumbo

    ホモは嘘つき。世の中ホモしかいないじゃないか(憤慨)

  • @sunmoon0117

    言い方でイメージが植えつけられているけど・・・って話?

  • @yumegatari3

    マイナスイオンとかもたしかこんな感じだよね。

  • @yamaMtFuji

    どうでもいいや

  • @yellow_cake238

    わかり切ったことなのにわからねー人多いんだよなぁ・・・。

  • @takkun_railway

    マスコミはこれを誇張していたのか

  • @sylpheedzero

    結局のところ「何をどう見せるか」でいくらでも脚色されるものだからね。本来は真実のみ報道されるのが一番なのだけど。「迅速に見せないと」の件、文章的に少し変?

  • @TW_ADDG

    へーそうなんだーすごいなーためになったなーあこがれちゃうなー

  • @poppoDX

    Twitterの反応「今更かよww乙www」こんなんばっか

  • @Yellllowww

    じゃぁ玉ねぎによる血液サラサラ効果とは一体・・・

  • @masakikou

    コラーゲンだのマイナスイオンだのゲーム脳だの、こういうでまかせをいまだに信じてる奴がそこいらじゅうにいるしなぁ・・・

  • @monnhannman

    わりとどうでもいい無駄な知識だな・・

  • @TEETED

    この記事の趣旨は正しい情報を知れ二極化なんて池沼のやる事だ、という事と思われるが、あるある大辞典に騙される程度の奴は今度は針が逆に振れるだけだろうなw

  • @NEOsuzurihyou

    一番の健康は栄養のバランスを考えろ、ってことっすか

  • @nepia0032

    誰かの思いつきで考えだした事をさも根拠があるようなふうに言う。ニコ動の雑学ニュースなんてほとんどコレ。

  • @ab_zero

    え?今さら?

  • @sakkyun_OOO

    テレビ怒りわいた

  • @sakurane_yui2

    知ってたけど初耳のこともあった

  • @vergece

    酷いな。

  • @Kintamahibachi

    知ってた

  • @hermitnanc

    今更云ったって、言葉自体が市民権を得すぎちゃってるからなぁ…

  • @mon0hiro0mon

    まぁテレビでは大げさに見せないと視聴率悪くなるしね。この記事のことを知らない人多いんじゃないかな?やっぱ医療って大事だと思う。自分の身体のことだしね

  • @yazuya

    生の苦~いタマネギサラダ食べても効果はなかったのか…( ゚д゚)ポカーン

  • @Nero_Claudius_

    じゃあ、料理番組の血液サラサラは詐欺じゃねえかw

  • @yamadatarou37

    ん? 結局だから何なんだ? 脂とか甘いのとり過ぎは、血管を硬くするし、それは血液の粘性高めて んだろ?腎臓も壊れとるで

  • @kuti_biru

    普段からの不摂生を「〇〇を食べれば大丈夫!」って情報に流されて改善しようとしない人が悪い。普通に考えたらそんな魔法みたいな事あるわけないんだし。

  • @kei_zeronea

    ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーー

  • @amnks

    栄養成分表示を見ればいい話でしょ?

  • @mentaru0

    画像グロ注意

  • @natsukitsuna

    否定したいのかそうでないのか、よぅわからんな、この記事

  • @yoshitokyoinu

    またテレビに騙された(´・ω・`)

  • @rucchmel

    根拠はないにしても健康に気を使おうとする気持ちは大事でしょ。そういう気になってる時にこんな記事みたらじゃあ気にする事ないんだと思っちゃう人もいるだろうに

3人がリツイート