ニコニコニュース niconico news

子どもの頃勘違いしていた言葉

goo教えて!ウォッチャー goo教えて!ウォッチャー:記事一覧 2012年3月24日(土)16時00分配信
子どもの頃勘違いしていた言葉

子どもの頃勘違いしていた言葉

goo教えて!ウォッチャー

「うさぎ追いしかの山」を「うさぎ美味しかの山」と“ふるさと”の歌詞を勘違いするのは定番ですが、子どもの頃は誰もがこの種の勘違いをしていたはず。今回、教えて!gooに寄せられたのは、そんな「あなたが勘違いしていた言葉を教えて下さい」というもの。

あなたがこれまで勘違いしていた言葉を教えて下さい

■まずは定番の勘違い


質問者のnova-usaさんは、上記の疑問を提示しつつ、自身の勘違いも披露。

「『A級戦犯』を『永久戦犯』だと思っていた。永久だなんて、すごく重い罪なんだな…と」

「『台風一過』を、『台風一家』だと思っていた。2つ、3つと、まとまって来た台風を指すものだと思っていました」

「『飯盒炊爨』(はんごうすいさん)を『飯盒炊飯』(はんごうすいはん)だと思っていた。最近テレビで間違いだと知りました」

特に「台風一家」は定番の勘違いの1つですよね。それでは他の回答も見てみましょう。まずは、子どもらしい勘違いを2つ。

「小学生の頃、テレビで『汚職事件』と言っているのを、『お食事券』だと思っていました」(gonta-kureさん)

「『選手宣誓』→『選手先生』。甲子園を見るたびに、選手なのに実は先生(コーチ)も兼ねてる人が、代表して叫んでいると思っていました…」(cc772233mmさん)

「小学生の頃、バスの『運賃』を『ウンチ』の何かだと思って爆笑。母親にバカだと言われました」(kirie28さん)

「選手先生」は、誰もが最初はそう勘違いしちゃいますよね。ちなみに筆者は、『運賃』ではなく『運行』で、同種の勘違いをしていました…。

■意味が通りそうな勘違いも


次は昆虫にまつわる勘違いを2つ。

「私は『ウスバカゲロウ』を『薄馬鹿かげろう』という、ちょっと馬鹿な虫?と間違えてました」(noname#72325さん)

「『ナナフシ』を『七不思議な虫』(動き方が変ですよね?そこから名前が来ていると)だと思っていました」(ruby-ruby1さん)

動植物の名前は難しいですから、このような勘違いが他にも多発していそうです。

次は、大人でも勘違いしている人がまだいるかも?というものを2つ。

「『責任転嫁』を『責任転換』だと思っていた。掲示板で間違いを指摘されて、大笑いされました」(hisyaさん)

「『取りつく島もない』を『取りつくヒマもない』と覚えていた。高校生のときに担任から、『どういうヒマや』って言われた」(sumiwakaさん)

どちらとも、勘違いしていた方の言葉でも、何となく意味が通りそうな気がするのが厄介ですね…。

最後は独創的な勘違いを2つ。

「若い頃『スポークスマン』を個人の名前だと思い込んでいた。友だちに『そういえば外国人の名前でスポークスマンって多いよな』と言って大恥かきました」(noname#84871さん)

「『すっぴん』=『全裸』だと思っていて、テレビのリポータさんの『○○さんのすっぴんはスゴイですよ!』という言葉に一人で興奮していました。あー恥ずかしい恥ずかしい」(news_0203さん)

どちらも早く気づいて良かったですね…。「あれ、もしかして俺この言葉、勘違いしている?」と少しでも思ったら、人前で恥をかく前に、こっそり辞書で調べておきましょう。

古澤誠一郎


関連記事
子供の頃、信じてしまった「嘘」
赤っ恥! 間違って覚えていた知識
22歳女子大生、40歳の義兄とお風呂に入ります
       

Twitterの反応 783
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @chocolatesyrup5

    台風一家は思ってたww

  • @rui66601

    「ウルトラマガイア」を「ウルトラマンが嫌」って思ってたwww あと「ウルトラマンが欲しい」を「ウルトラマンのおしり」 今思うとアホである

  • @lovedoll28

    「三つ子の魂百まで」を「三つ子は100歳までしか生きられない」という意味だと思っていた。 よくよく考えると、100歳なら十分だよね。

+ <子どもの頃勘違いしていた言葉> http://nico.ms/nw221432 #niconews
twitterに投稿
  • @kanata0404

    あれ、じゃあ台風一過ってどういう意味なの?

  • @en763

    月極さんって一族はガレージ関連を独占してると思ってたな。

  • @oe_159357

    小さい頃から「A級戦犯」という言葉を知ってるなんて

  • @__otn

    アルプス一万弱だと思ってた。たぶん標高が。 こやぎの上で? こやりだろjk

  • @kagaribi148

    小さい頃、初めて「白神山地」と聞いたとき、「白上(or白神)さん」っていう人の家だと思ってた。「白上さんの家って世界遺産なんだ」と本気でorz

  • @nonenoname01

    有名どころの定礎。本心からそういう会社だと思ってたなぁ…

  • @mobamoba18

    起立をKLITZっていう英語だと思ってたわwww俺アホやなw

  • @John_WestHill

    オーソドックスをオードソックスという靴下だと思っていた

  • @hellmet0930

    ルパンのCM行く時の「ルパンザサード!」を「ルパンルパーン!」だと思っていた。

  • @reoryu_0117

    キノコは成長したら木になると思ってた…  だって、タケノコだって成長すれば竹になるじゃないですか

  • @iro_dat

    マンティコアをマンk・・・ゲフンゲフン

  • @aruru_nico

    スッピン=全裸 あるある!え?あるよね?

  • @Hey_show053

    汚職事件は、お食事券を送って賄賂的なことだと思い込んでた。

  • @suiso_ryuji

    ドタキャンのことをドタバタしてて忙しいからキャンセルだと思ってた。まあ意味は通るけど・・違うなあ

  • @gasupaccyo

    マクドナルドを未だにマクロナウドと言ってる3歳の姪

  • @pisd00

    トウモコロシだと思ってた。

  • @yama_375honki

    シャボン玉のうたの「屋根まで飛んだ」を普通に屋根まで一緒に飛んでった物だと思ってたwwww今思い返せば大爆笑だなwww

  • @nefe999

    2h刑事ドラマをよく見てる祖母のTV「硬く捜査」家なのよねー

  • @Kunitomo893

    キクラゲがくらげの一種だと思い込んで吐き気が止まらなかったw

  • @AIliri

    私は、出目金のことをメデキンって呼んでた(笑)

  • @AHAHAHA_HA

    大学くらいまで 不通を普通と勘違いしてました・・・・ww   今でもエレベーターとエスカレーター、間違えます

  • @yak2000

    僕も子供の頃は、“逃げ足が速い”を“右足が速い”に“腕によりをかける”を“腕にのりをかける”と勘違いしてた。

  • @b_a_v_u

    ちょっとニュアンス違うけど、車内で窓から見える看板を音読しまくってた甥っ子がKDDIの「au」を真剣に「あう」って読んで皆吹いてた。w

  • @tsurugi_7

    「会談」を階段降りながら話す事だと思ってた なんかのニュース映像を見てそう思いこんだのかなぁ・・・。

  • @chihiroxx0311

    焚き火の歌の「落ち葉焚き」を「落ち叩き」だと最近まで頭の隅で思ってた

  • @1981nandakanda

    汚職事件とお食事券

  • @natsumikan112

    あるあるw

  • @melty_cs11

    「茶碗蒸し」を虫が入ってる料理だと思ってもの凄く拒んでた

  • @ilovewaka123

    選手宣誓は選手先生だと思ってたw  あとはイントネーションとか違ったことが結構あるw

  • @italonuts

    鉄道の全線不通を全線普通と思い込んでました。てっきり各駅停車だけで運行してるものだとばかりw

  • @majikumakai

    シーソーの名前がギッコンバッタン 真面目に言ってた

  • @VaVaSUN

    ゴランノスポンサーが無い

  • @Te_ke124

    「加齢臭」→「カレー臭」

  • @sawano_yu

    『冠』を『かんぶり』と言っていました。

  • @aoi_nekokon

    汚職事件  ずっとお食事券だと思って何が悪いのか全くわからなかった

  • @miya_aki_b

    「ミニチュア」を「ミニチェア」だと思ってた だって小さい椅子じゃんよ… あとは君が代の「巌となりて」を「岩音鳴りて」だとばかり 岩に染みいるセミの声的なあれかと…

  • @Minei_Key

    平成狸合戦ぽんぽこで「汚職事件」と言っていたのを「お食事券」だと思っていたな なんでマスコミ政界のパーティーに行くんだ?と疑問に思ったものだw

  • @iwankocchanaio

    二十歳過ぎまで発泡スチロールを「はっぽうチロル」、大学を「おおがた(大型)学校」と思い込んでた奴がいて絶句したっけな。学力は普通だったのにw

  • @kuma0652

    蚊に刺されを指差してひたすら「蟹に刺された!蟹に刺された!」って言ってた。

  • @ikimonogurui

    ウスバカゲロウを「ブス」「バカ」「下郎」の1セットの罵倒だと思っていた時期が懐かしいな・・・。

  • @homu_kourin

    忘年会を「自分の歳を忘れる会」だと思ってた子供はそうそう居まい(キリッ

  • @chairoino_ino

    波浪警報をハロー警報だと思ってた。

  • @nozomi551

    台風一過はいまだに台風一家だと思う・・・

  • @nagatonohito

    中学か高校の女の子が母親と一緒に電車に乗っていて、しきりと「ファーストレディー」と発していた。「レディーファースト」と間違えて。

  • @seizonmatego

    昨日までエアロスミスはボーカルの人の名前だと思ってた

  • @hasute

    選手宣誓は間違えてたwwwww

  • @blue_841_P

    白い光のなかに 山並みは燃えて これガチで思ってたw

  • @GigaberutoJGSDF

    汚職事件をお食事券と勘違いしてて「何ニュースでお食事券の特集してんだよ」と思ってたわ(΄◉◞౪◟◉`)

  • @izaya_kaede0089

    アパマンショップをアンパンマンショップと勘違いしてた(真顔)

  • @Uttyo5059

    波浪警報でハロー警報。電車が不通で電車が普通・・・普通ならえぇやんとか思ってたorz

  • @hinndomu

    「駐車場」を「注射場」とねw

  • @gotcha_xx

    「時事放談」を「爺放談」だと思ってた俺は、とっても素直な子供だったんだと思うw

  • @ijutihad

    三菱をメツブシと読んで、意味を聞いたら怖くなってあのマークはヤバイマークと誤解した時期がありました

  • @wakuwaku777

    いや、選手先生はない

  • @KZSSS

    漢字をそのまま読むとそうなりますね(*_*)RT "@knight_ykk: 数珠を頑なに「ずじゅ!」と連呼してたアイドルが居たの思い出した。一応頭良いとかで売ってた子だと思う、多分 "

  • @hoz3nee3

    刑事ドラマで誤認逮捕を五人逮捕と勘違い。お手柄だと思ったので刑事がなぜ罰を受けるのか謎だった。

  • @knight_ykk

    数珠を頑なに「ずじゅ!」と連呼してたアイドルが居たの思い出した。一応頭良いとかで売ってた子だと思う、多分

  • @aqua_galaxy

    呼び捨て を よびすけって言ってた

  • @tekkaunadon

    けいこぎ に1票

  • @Tina_hinano

    うさぎ追いしかの山の件は幼稚園のころ うさぎ老いし「カ」の山 だとおもっていた自分

  • @hicyabo

    「フィーチャー」と「フューチャー」

  • @bump_of_lock

    最強焼きはあるね

  • @moonlit0706

    「エベレスト山」を「エレベスト山」って言ってる奴いたわwww    ・・・そうだよ、俺だよ!

  • @tansanrjnb

    西京焼きを最強焼きだと思っていた、食べたら筋肉ムキムキになると思っていた。

  • @mikunin392

    赤い靴の偉人さんを、ひいじいさんと歌ってたのは結構大勢のような気がしてる。

  • @sawaramatsu

    宣誓私も勘違いしてたなwなんで「先生」にむかって誓いの言葉いわなきゃならないんだよって思ってた

  • @Sky_Moon25

    記憶が一切ない。 都合が悪いことは忘れました。(幼いころだけ)

  • @shideno

    ニートってフリーターのことかと思っていた

  • @noise_05

    あるある・・・

  • @TundereMaster

    外食で母が当時の俺にかやくうどん注文して火薬うどんかと思ってビクビクしてたw

  • @MrNacre

    「結んで、開いて、股開いて、手を打って、その手を上にー」←てっきり足の股を開くのかとばかり

  • @WetherF

    今日散歩して思い出したんだけど やっぱり小学生ぐらいまで月極駐車場はげっきょくさんがいっぱい駐車場もってると思うでしょうww みんな絶対に思ったはず

  • @takkun_railway

    「レインボー 発」を「レインボ 一発」が覚えてるな。他にも色々有るのにいざとなると思い出せない。

  • @HanmuEx

    「すべからく」と「なしくずし」はいまでもよく勘違いしてしまいます。

  • @genziwa

    御清聴有難うございました→御成長有難うございましただと思っていつも不思議だったのが懐かしい

  • @Yellow_Happy

    山吹色をやまぶ黄色だと思ってたやまぶってどういう意味?と悩んでた小学生の頃ww

  • @HIBIKI1983

    汚職事件→お食事券は鉄板

  • @utyuudeka

    「しゃれこうべ(髑髏)」を「オシャレな何か」と思ってた。戦隊でよく悪が「しゃれこうべにしてやろうか!」って言って、技とかかけてたから・・w

  • @Yotakaaaa

    俺ちょっと違うけど時間とか金にルーズってそれに対して大雑把な事を言うんだな、俺割り勘の額とかきっちり計算するような人をルーズっていうんだと思ってた。

  • @nettama023

    ゴランのスポンサーとか。ゴランってなんなんだ?って思ってた…ゴラン財閥じゃないよ。

  • @alloid1577

    あるあるあるあるwwwwwwwwwwww<汚職事件=お食事券

  • @sorakilyuu

    不愉快を冬会だと思ってた。親が「不愉快だ。」って言うたんびに人が不機嫌になったら冬にパーティするんだと思ってた。

  • @pixi_syeryu

    ふむ

  • @skethirohiro

    子供の頃に誰かが指摘してくれないと大人になった時に恥じをかくのよね

  • @masa_yokoyoko

    「飯盒炊爨」が正解なの?地域によって言い方が違うだけでどっちもアリなんだと思ってた。

  • @_stk1905

    雰囲気(ふんいき)をふいんきだと思ってたww

  • @utyuudeka

    「しゃれこうべ(髑髏)」が「オシャレな何か」と思っていた

  • @Gocchin07

    「ニコラス・ケイジ」を「ニコラス刑事」って何か海外ドラマの登場人物かと…

  • @kutukutudouga

    子供の頃に台風一過って言葉は聞かなかったなぁ

  • @ankaketabetaina

    あるあるすぎて困る

  • @Mebius_118

    ウィル・スミスをずーっとウィルス・スミスだと思ってたわw

  • @kilfe

    ええいっ!冬将軍はどこだっ!山椒はどこだっ!何故無いんだっ!!

  • @encephalology

    子供のころマイコプラズマ肺炎で何回も入院したけど、その時マイコプラズマを「舞妓プラズマ」と勘違いしてた。プラズマになった舞妓さんが自分の中でわさわさしてると思うとなんか笑えたw

  • @Kanade_YM

    社会の時間よく出てくる「植民地」を「食ミンチ」と思ってたのはいい思い出

  • @TheAffection

    宣誓⇒先生 と思っていた

  • @nello_suke

    波浪警報・波浪注意報 HELLO警報・HELLO注意報

  • @l_w_n_z

    大体定番のが出揃ってるwww神経衰弱を真剣水雀って名前と言われて信じてた。今になって封神ネタと気づくw

  • @RAMUTA01

    『選手宣誓』→『選手先生』 これはある

  • @gh0st_tw

    汚職事件 を お食事券 と勘違いしてたわ。 政治家はクーポン使うのもゆるされないのか・・・と思ってた。

  • @S_OJISAN

    駐車場で見る月極めの事 会社の名前だと思ってた・・・ずっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

11人がリツイート