Lunascape とfavicon.ico
上のように、Firefoxなど対応ブラウザでアクセスすると、URLの頭に小さなアイコンが表示されます。また、お気に入りに登録した際に、上の画像のようにアイコンつきで登録されるため、目的のサイトが見つけやすくなるのです。そのため、大手のサイトではみんな、このfavicon(favorite + icon=お気に入りアイコン)を利用しています。
利用の仕方は、そのサイトのルートディレクトリーにfavicon.icoという画像ファイルを置くことです。例えば、Yahoo! Japanなら、http://www.yahoo.co.jp/favicon.icoです。そのページのURLの階層がどんなに深くなって、例えば、http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Security_and_Encryption/であっても、http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Security_and_Encryption/favicon.icoは存在しなくていい。というより、存在しても意味がない。
ところが、エラーログを眺めていると、ルートディレクトリーにはちゃんとfavicon.icoを置いているのに、favicon.icoを含むURLが404エラーで、ログに大量出現していることがあります。なぜ?正直、このfavicon.icoは一インターネットユーザーとしては便利なことこの上ないのだが、数々のサイト(ドメイン)を管理するウェブマスターとしては非常に面倒な代物です。エラーログにfavicon.icoが大量出現するのが嫌で、適当に作成したfavicon.icoをアップしているぐらいなのに、それでもエラーログに残っています。
ルートディレクトリーではなく、HTMLファイルと同じディレクトリー内で毎回favicon.icoを探しまくっているユーザーエージェントが存在します。文字化けしているユーザーエージェント名も結構多いのですが、文字化けしていないもののその90%以上が「Luna」あるいは「Lunascape」というユーザーエージェント名でした。そこで早速、Lunascape最新版でテストしてみました。すると再現できました。また、ユーザーーエージェント名が文字化けする場合があることも確認できました。しかし、再現できないサイトもあります。
違いが何かと考えてみると、変なfavicon.icoの404エラーが発生するのは、Amazon Web Service+mod_rewriteで作成したサイトであることに気がつきました。でも、mod_rewriteを使っていないサイトでも起こるような起こらないような。mod_rewriteを使っているサイトは全部サブドメインを使っているからなのか。サブドメインを使っていることがLunascapeの不具合?を誘発しているのか? また、はっきりとした結論は出ていないが、Lunascapeが状況によって、ルートディレクトリー以外のfavicon.icoを取得しようとすることがあることだけは確かである。もう少し、検証が必要そうです。
ただ、いくつかLunascape + favicon.icoの話題はGoogleでも発見できましたが、それほど話題にはなっていないようなので、もしかしたら私が利用しているWEBサーバの設定に問題があるのか、私の.htaccessの書き方などがまずいことなど他に原因があるのかもしれません。原因が分かり次第、また記事をアップします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント