[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>温泉 | 画像 ]

投稿募集! スレッド一覧

  1. バッカじゃないこの人! ロム男観察スレ(6)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す  スレッド作成

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

[PR]     東横インJr.富山駅前
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ みんなの掲示板 ] [ 無料ブログ ] [ チャット ]

全1643件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

閲覧者の皆様へ、

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月19日(木)16時04分33秒
  さて今般、創価被洗脳会員のアヒルがもう一匹登場したのであるが、その内容たるや、既に敗北し、昨年、「国家諌暁で」で大恥をかいたロム男の後釜であり、既に論破された同じ疑難を繰り返し述べている状況である。どうしても池田太作の顕彰受賞大学を国立大学としたい根性は丸見えだ。

最後のチャンスを与え、①~③の質問に回答するように申し伝えた。

従いまして、明日の午後6時までこの掲示板を閉鎖する。 二匹の平会員はちゃんと回答することである。回答不可能であれば、諸君らは敗北とし、当方は二匹まとめて二度目の「勝利宣言」をする。また選手を交代し論戦をしたければその旨申し出なさい。

※英語の分かる人間を登場させなさい。

以上、

質問
「そんなことはない。Bataan Peninsula State Univ.は絶対に国立大学だ」と主張するのであれば、逆に質問する。創価諸君、回答をくれたまえ。

①the University of the Philippinesのホームページの記述は嘘か?
②大統領が署名した「許可書 the University of the Philippinesを国立大学とし、助成金を与える」は嘘か?
③バターン半島地方(公立)総合大学のホームページには、「国立農業貿易学校」から始まり、その後カレッジとなり、そして2007年3月に「公立大学」となったとの記述は嘘か?

明確な回答を求める。









■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


〇時系列

1898-1946     アメリカ植民地
1941         (日本軍マニラを占領)
1965-1986     フェルナンド・マルコス政権
1986-1992     コラソン・アキノ政権
1991        地方政府法Republic Act No. 7160発布
1992-1998     フィデル・ラモス政権
1998-2001     ジョセフ・エストラーダ政権
1998         バターン半島地方カレッジ設立
http://www.bpsu.edu.ph/home/index.php?option=com_content&view=article&id=46&Itemid=28
2001-2010     グロリア・アキノ政権
2007年3月22日 バターン半島公立(州、自治区)大学となる。
http://www.lawphil.net/statutes/repacts/ra2007/ra_9403_2007.html
2008年5月5日  フィリピン国立大学認可
http://www.up.edu.ph/pdf2/RA_9500.pdf
2010-現在     ベニグノ・アキノ政権
http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53808463.html


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この時系列を見ればお分かりであろう。即ち20年に渡る「マルコス独裁政権」が終わり、コラソン・アキノ政権へと政治が大変革をしたのである。それに伴い権力がマルコス1人に握られていた政治形態が見直され、また民主化され、超大型の行政改革を進めたのである。それが「地方政府法Republic Act No. 7160」の発布だ。これによりマルコス時代の中央集権から地方分権へと、あらゆる産業が大幅に行政改革されたのだ。

基本的に政府は各地方都市に対し助成金を与える、その他のことは地方文化、慣習に重点を置き、地方政府が自ら案を練り、個性豊かな街作りに専念するという法令だ。

この時点において高等教育も、「the University of the Philippines」を唯一の国立大学とし、その他全ての既存国立大学を地方(公立)大学、カレッジへと政策の転換をしたのである。当該「Bataan Peninsula State Univ.」しかりである。1953年まではバターン半島・バランガにある「国立芸術貿易学校」だったのであるが、エストラーダ政権時の1998年に「バターン半島地方(公立)カレッジ」となり、更にグロリア・アキノ政権時、2007年に正式に現在に至る「バターン半島地方(公立)大学と昇格したのだ。

この中央集権政治から地方分権への移行を強力に推進しようとしている政治家が日本にもいる。橋下大阪市長その人だ。
氏は大阪府知事時代、このように言ったことを諸君は覚えているだろう。

「地方は霞が関の許可をとらねば何もできない。」また、「霞が関は道路、ダムを作るからお金を出せと・・・。まるでボッタクリ・バーだ!」。

現在、橋下大阪市長は「大阪都構想」というものを提唱している。

これは、

「いまの大阪府庁も大阪市庁も解体して、新たな大阪都庁にする。そして大阪市内にある二十四区は中核市並みの権限と財源を持つ八区ほどの特別自治区に再編する。そして周辺市にも中核市並みの権限と財源を移譲すというものです。都は大阪全体の成長戦略や景気対策・雇用対策・インフラ整備などの広域行政区を担い、特別自治区は基礎自治体として、教育や医療、福祉といった住民サービスを受け持つことになります」(体制維新・大阪都 橋下徹 堺屋太一著 文芸春秋 30Pより抜粋)

さてここで、被洗脳創価平会員の質問に答えを与えよう。

⑤JICA(国際協力機構)の派遣大学一覧にもState Univ.を「国立と訳している」
http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53803421.html

彼らの言い分は「公的機関でも国立大学とあるので、聖教の記事には問題がない」と言いたいのだ。
そこでJICAの公式ホームページで彼らのいう「派遣大学一覧」を検索してみたのであるが、このように現在削除されている。

http://search.jica.go.jp/search?client=jica_frontend&site=default_collection&oe=utf8&ie=utf8&output=xml_no_dtd&proxyreload=1&proxystylesheet=jica_frontend&q=%E6%B4%BE%E9%81%A3%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7&btnG.x=30&btnG.y=18

まぁ、あろうが無かろうが、それはどちらでもよい。また他の国内の資料の中には「〇〇国立大学」と訳されている例もあるやもしれぬ。いずれにせよ小生が検索した結果では、「Bataan Peninsula State University」を国立大学と訳している例は見られなかった。

ではフィリピン政府が「the Univ.of the Philippines as the national Univ.(大統領署名」と言い、また当該大学のホームページでも「UP as the only national University・・・・」と記述されているのにも拘らず、日本国内の公的機関で、一部の大学(当該大学ではない)の訳が「国立」となっているのであろうか? 謎であるが、これに回答を与えるとすれば、「単なる某公的機関の怠慢であり、ホームページを最新の情報に更新していない」と推測される。

それはそうであろう、世界中の大学の情報を、毎日毎夜チェックすることは半ば不可能だ。また日本として、フィリピンの大学が国立であろうが公立であろうがさほど問題ではない。この四半世紀におけるフィリピンの急激な行革及び変化に情報が追い付いていないということだ。

大阪を例に取ろう。大阪都構想が実現され、大阪府立大学(Osaka Prefecture University)と大阪市立大学(Osaka City University)が統合され新たな名称になったと仮定する。各国の公的機関がすぐさま、その情報を入手し更新するであろうか? 各国の立場で考えればどちらでもよく、重要なことではない。

それでも

「そんなことはない。Bataan Peninsula State Univ.は絶対に国立大学だ」と主張するのであれば、逆に質問する。創価諸君、回答をくれたまえ。

①the University of the Philippinesのホームページの記述は嘘か?
②大統領が署名した「許可書 the University of the Philippinesを国立大学とし、助成金を与える」は嘘か?
③バターン半島地方(公立)総合大学のホームページには、「国立農業貿易学校」から始まり、その後カレッジとなり、そして2007年3月に「公立大学」となったとの記述は嘘か?

明確な回答を求める。

以上、

2012年4月10日
桜満開の大阪自宅にて


----完----


参考資料

①The Univ.of the PhilippinesのNew Charter(大統領新認可書)
2008年5月5日、首都マニラのマラカニアン登録事務所で「国立総合大学」として認可され、当時のアロヨ大統領が署名している。「UNIVERSITY OF THE PHILIPPINES AS THE NATIONAL UNIVERSITY」と明確に記されている。
http://www.up.edu.ph/pdf2/RA_9500.pdf

②Bataan Peninsula State Unive.の公式ホームページ

■■■■バターン半島地方大学の歴史■■■
Fast Facts
Year Established : 1953 (Republic Act 903)
Year Converted into a State College : 1998 (Republic Act 8562)
Year Converted into a State University : 2007 (Republic Act 9403)
Land Area : 6.5 hectares
Location : City of Balanga, Bataan, Philippines
Campus’ Common Name : Main Campus, BNSAT (“bansat”), Trade
Enrollment (as of July 2010) : 6484 students
Faculty (as of July 2010) : 201 faculty
Staff (as of July 2010) : 140 staff
http://www.bpsu.edu.ph/home/index.php?option=com_content&view=article&id=46&Itemid=28

RA903とは?

REPUBLIC ACT NO. 903 - AN ACT TO ESTABLISH THE BATAAN NATIONAL SCHOOL OF ARTS AND TRADES IN THE MUNICIPALITY OF BALANGA, PROVINCE OF BATAAN, AND TO AUTHORIZE THE APPROPRIATION OF NECESSARY FUNDS THEREFOR


Approved: June 20, 1953

(要約)
この法令はバターン半島バランガ町にある、「国立芸術・貿易学校」に国は助成金を与える。
1953年6月20日

RA8562とは?

REPUBLIC ACT NO. 8562
AN ACT CONVERTING THE MEDINA LACSON DE LEON SCHOOL OF ARTS AND TRADES IN THE MUNICIPALITY OF BALANGA, PROVINCE OF BATAAN, INTO A CHARTERED STATE COLLEGE, TO BE KNOWN AS THE BATAAN POLYTECHNIC STATE COLLEGE, INTEGRATING THEREWITH THE BATAAN COMMUNITY COLLEGES IN THE MUNICIPALITY OF BALANGA, PROVINCE OF BATAAN, AND APPROPRIATING FUNDS
Approved, February 26, 1998

http://philippinelaw.info/statutes/ra8562.html

(要約)
この法令はバターン半島バランガ町にある芸術・貿易学校を地方(公立)カレッジとする法令である。そのための援助金を供与する。1998年2月26日

RA9403とは?


Republic Act No. 9403 March 22, 2007

AN ACT CONVERTING THE BATAAN POLYTECHNIC STATE COLLEGE IN THE PROVINCE OF BATAAN INTO A STATE UNIVERSITY TO BE KNOWN AS THE BATAAN PENINSULA STATE UNIVERSITY (BPSU) INTEGRATING THEREWITH THE BATAAN STATE COLLEGE IN THE MUNICIPALITY OF DINALUPIHAN, PROVINCE OF BATAAN AND APPROPRIATING FUNDS THEREFOR
http://www.lawphil.net/statutes/repacts/ra2007/ra_9403_2007.html

(要約)
この法令はバターン半島にある「バターン。ポリテクニック地方(公立)カレッジを「バターン半島地方(公立)大学とする法令であり、そのための助成金を供与する。2007年3月22日

もう誰が見てもお分かりであろう!!

「BATAAN PENINSULA STATE UNIVERSITY 」は1953年6月20日までは、元々バターン半島バランガ町にある「国立芸術・貿易学校」だったということである。しかし1998年2月26日に地方(公立)大学となり、更に2007年3月22日に「バターン半島地方(公立)総合大学と名称を変更し、現在に至っているというのが真実史である。

http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53808463.html


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

創価諸君! 君たちは「聖教新聞」という猛毒を毎日飲まされ、簡単な判断も出来ないということだ。
君たちも創価学会という教団の犠牲者ということだ。
恐ろしい邪教団である。

今すぐ脱会せよ!
http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53812980.html
 

さて、黒川君、ここらで白旗をあげてはどうか?

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)15時58分53秒
  君の語り掛けに、学会賢者が力を貸して下さった。



http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/9827

↑よく、読んでね。(^_-)-☆
 

Re: 創価平会員の敗北決定的

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)15時51分12秒
  > No.1726[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

> 屁理屈はよい。


屁理屈は、ガチョウ総帥殿ですよ!(爆笑)


> 当方の質問に回答せよ。


何度も答えてるじゃないか!(爆笑)


> 期限は明日の夜10時である。

明日の夜10時に遁走ですか?

http://allabout.co.jp/gm/gc/293153/


御用達板が気になって仕方ないようですね。(^_-)-☆

眠れてますか?(~o~)

ノイローゼになっていませんか?(^.^)

お大事に!m(__)m
 

救いようのない、アホタンである!

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)15時34分23秒
  ガチョウ総帥偉そうに云く。

『万国に通ずるものではあるまいで。フィリピンはフィリピンの内部に目を付けなさい。
辞書を100冊調査しても無駄である。』


フィリピンの議会が既に語訳の定義をして、ネットで議事録を配信してるではないか。(爆笑)

悔しければ、君の珍訳を全文書き込んでみ!(大笑)

君は、このように↓頓珍漢な訳をしてるんだ~^m^

『“Toward this end, 最後に、it is the policy of the State to これは州の政策です。』

国の議事録に「州の政策です。」って、意味不明じゃないか!

おまけにガチョウ総帥殿は、「フィリピンには州という自治体は存在しない」と、お述べに
なっていたのではございませんか?(苦笑)

じゃあ、国の議会で言われた「州の政策」って、どこの自治体の政策でございましょうか?

「州の政策」が、国立フィリピン大学の国内での位置づけをしたのですか?

「州の政策」が、フィリピン大学に国庫助成金を供出すると決めたのですか?

明確なお答えお待ちしています。(爆笑)
 

阿部日ケ~ン(院政)の愚論

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月19日(木)15時17分24秒
  黒川さんが陥ったミスは 州・自治州以外の訳はありえない という排斥論です。

■■■■■■■■■■


さすがいつものようにクルクルパーはバカなことを言っておる。

州であろうが、地方であろうが、県であろうが、藩であろうが、要するに国ではないと言っておるではないか!

こんな状態であるから散髪屋が倒産するんだよ。^m^ そうだろう、安村君よ^m^
 

創価平会員の敗北決定的

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月19日(木)15時13分9秒
  屁理屈はよい。

当方の質問に回答せよ。

期限は明日の夜10時である。

以上、
 

Re: 黒川ガチョウ総帥殿

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月19日(木)15時11分27秒
  > No.1722[元記事へ]

THJさんへのお返事です。


> あなたは、「貴殿の主張は既に論破済みのことであり、同じ疑難の繰り返しであります。」などと言っていますが、それまであなたが主張していたのは、「この大学、英語名は「Bataan Peninsula State University」と称し、文字通り国立大学ではなく地方(州)大学である。」
> http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53768860.html
>
> と、連邦国では無いフィリピンが使う「State」を「地方(州)」と誤訳しているのですから、あなたは「論破」など出来ていないのですよ。


バカよ、お前らが州ではないというのであるから、では地方でもよい、県でもよ、藩でもよいと申したのである。文の上っ面だけで屁理屈を申すでない。義を取りなさい。





>
> それどころか、『当方は「State」の訳仕方などどうでもよい』http://6730.teacup.com/tasakuikeda/bbs/1630

そういうことである。stateをどう訳そうが、当方の義は国立では無いということである。
何とか回答をかわそうとしても無駄である。







>
> などと、あなたの誤訳が明らかになると、あなたが「State」を「地方(州)」と訳していることの根拠すら、放棄しているのです。

誤訳?? 屁理屈を申すな。州でもよい、地方でもよい、県でもよい、藩でもよい。国立では無いのである。(=^▽^=)




>
> 私があなたの①~③の設問に回答しなければならない理由はありませんよ。


ホラホラ、都合が悪いからの~、この時点でお前は既に敗北しているのだよ。





>
> 私の主張は「State University」は直訳で「国立大学」と訳すのが正しいことを英和辞書を引いて述べているのです。


万国に通ずるものではあるまいで。フィリピンはフィリピンの内部に目を付けなさい。辞書を100冊調査しても無駄である。



>
> あなたが本当に『当方は「State」の訳仕方などどうでもよい』と言うのであれば、「State University」が実際に地方自治体が設置した大学であることを証明する根拠をあなたが出してからでなければ議論にはなりませんよ。

阿呆よ、既に各大学の法令を出しているではないか! 何をぼやいておる、今頃^m^。お前は自分の主張を述べているだけであり、法令を以て当方の挑戦したのか? しっかりせよ。





>
> あなたが、「State University」を「地方(州)大学である」とした和訳上の根拠はありません。
> そして、あなたの主張の上でも、『当方は「State」の訳仕方などどうでもよい』と和訳上の根拠を放棄しています。


しておらない、上に述べた通りである。逆に言えばフィリピンのstateとつく大学は全て国立か?

では、質問①に回答せよ。





>
> そして、あなたの出した①~③の設問も、あなたが『当方は「State」の訳仕方などどうでもよい』のであれば、①~③の設問の回答として出された英語原文の訳をあなたは無視するのですから、回答する意味がありません。

別に無視はしておらん。お前らしく回答したらいいのである。・・・しかし出来ないのであろうが?!簡単な質問だ、イエスかノーで回答せよ。






> 国の政策に対しての議事録なのですから「it is the policy of the State to これは州の政策です。」などと訳すのは明らかに誤訳です。

では、これを「国」と修正し、全文を翻訳せよ。出来ないであろう^m^ 何を言っても当方には反抗するが、自分は回答出来ないという状態である。まさにアヒルバタバタである。



>
> あなたが『当方は「State」の訳仕方などどうでもよい』とし、それでも、『「State University」は「地方(州)大学である」』と主張するならば、あなたが「State University」が実際に地方自治体が設置した大学であることを証明する根拠を出しなさい。

アハハハハハ
まだ同じことを言っておるの~、お前はバカか? 法令を以てそれを証明しておるではないか。何回も同じことを言わすな。




> 何度もこのことを指摘していますが、何故、あなたは出さないのですか?


それはお前のことじゃろ~~!

以上、
 

謹んで訂正

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)15時02分9秒
  (誤)黒川君の板にも貼り付けましたが、

  ↓

(正)先の投稿にも貼り付けましたが、

m(__)m (^^ゞ
 

アメリカの州について

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)14時59分20秒
  黒川君の板にも貼り付けましたが、

http://allabout.co.jp/gm/gc/293153/

↑と、明確にアメリカの「州」は「国家」であると、記されています。

この執筆者の、辻 雅之氏の論調の方が、黒川君より信頼性があるのは当然の事と思います。
 

Re: 黒川ガチョウ総帥殿

 投稿者:THJ  投稿日:2012年 4月19日(木)14時26分23秒
  黒川和雄さんへのお返事です。

> 期限は明日の午後10時だ、覚えておきなさい。

また、時間制限を勝手に作っていますね。

そして、あなたが①~③の設問を出してきた過程を忘れていますね。

http://6730.teacup.com/tasakuikeda/bbs/1593

あなたは、「貴殿の主張は既に論破済みのことであり、同じ疑難の繰り返しであります。」などと言っていますが、それまであなたが主張していたのは、「この大学、英語名は「Bataan Peninsula State University」と称し、文字通り国立大学ではなく地方(州)大学である。」
http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53768860.html

と、連邦国では無いフィリピンが使う「State」を「地方(州)」と誤訳しているのですから、あなたは「論破」など出来ていないのですよ。

それどころか、『当方は「State」の訳仕方などどうでもよい』http://6730.teacup.com/tasakuikeda/bbs/1630

などと、あなたの誤訳が明らかになると、あなたが「State」を「地方(州)」と訳していることの根拠すら、放棄しているのです。

私があなたの①~③の設問に回答しなければならない理由はありませんよ。

私の主張は「State University」は直訳で「国立大学」と訳すのが正しいことを英和辞書を引いて述べているのです。

あなたが本当に『当方は「State」の訳仕方などどうでもよい』と言うのであれば、「State University」が実際に地方自治体が設置した大学であることを証明する根拠をあなたが出してからでなければ議論にはなりませんよ。

あなたが、「State University」を「地方(州)大学である」とした和訳上の根拠はありません。
そして、あなたの主張の上でも、『当方は「State」の訳仕方などどうでもよい』と和訳上の根拠を放棄しています。

そして、あなたの出した①~③の設問も、あなたが『当方は「State」の訳仕方などどうでもよい』のであれば、①~③の設問の回答として出された英語原文の訳をあなたは無視するのですから、回答する意味がありません。

現に、ロム男さんが出した①に対する回答に対して結局あなたは、誤訳で言い逃れています。
http://6730.teacup.com/tasakuikeda/bbs/1693
国の政策に対しての議事録なのですから「it is the policy of the State to これは州の政策です。」などと訳すのは明らかに誤訳です。

あなたが『当方は「State」の訳仕方などどうでもよい』とし、それでも、『「State University」は「地方(州)大学である」』と主張するならば、あなたが「State University」が実際に地方自治体が設置した大学であることを証明する根拠を出しなさい。

何度もこのことを指摘していますが、何故、あなたは出さないのですか?
 

Re: (無題)

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)13時26分20秒
  > No.1716[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

> > >何回も言っているように、フィリピン政府が「nationalを国立、stateを州立」と区別しているからにはお前らの言い分は通らないのだよ、お分かりか??
> >
> >
> > だからですね、フィリピンにはですね、\ state /なる、行政区画は、ないのでございますです。
> >
> > nationalは形容詞。国民的、全国的、国家的
> そんなことは既に論破されておるではないか^m^
> ノ~~タリン!


だったら、なんで「州立大学」と訳したの?(爆)

もう、既に君は支離滅裂になり、脳乱し、うわ言を吐いてるに過ぎないのだ~。^m^
 

Re: 黒川ガチョウ総帥殿

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)13時23分6秒
  > No.1718[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。


> 阿呆な言い訳は無用だ。


もう、終わってると言ってるじゃないか。(爆)

遁走総帥!!

君の論敗確定だよ!(~o~)
 

Re: バカ目

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)13時21分9秒
  > No.1714[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。


> アメリカに住んだこともない馬鹿者が知ったかぶりをするな、阿呆たん。
>
> 連邦政府の憲法に違反するような州法は違憲だよ。
>
> 連邦政府の憲法が何よりも最優先。そのもとに州の憲法があるのだ。
>
> センズリでもこいてよ~く考えろ。


ガチョウ総帥、正気ですか?(大笑)



http://allabout.co.jp/gm/gc/293153/
 

Re: 黒川ガチョウ総帥殿

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月19日(木)13時12分22秒
  ロム男さんへのお返事です。

阿呆な言い訳は無用だ。

はよ、回答しなさい。


出来んだろう?

お前は屁理屈だけのDekinボーイだからの~^m^

お前は既に問題外の男である。して、新参のTHJなるものも①~③の回答は出来ぬナ。

出来るのは習い損ねの英語のセンセのスカタン英語の貼り付けだけだ。(=^▽^=)


期限は明日の午後10時だ、覚えておきなさい。

以上、

 

黒川ガチョウ総帥殿

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)13時05分41秒
  もう、終わりだよ。

君の的外れな言い訳には、辟易した。

君たちの御期待には副えなくて残念だが、フィリピン国内には多くの国立大学が存在するのだ。

フィリピン大学はその中でも、国家を代表する「並ぶもののない」「最善の」
「他の国立大学では得られない」優秀な大学なんだ。

結論に入るが、学会が「State Univ.」を「国立大学」と訳しているが、
それは、ルールに則った正訳であり、『潤色』でも『嘘』でも『誤訳』でもないのである!

よって、君の難癖は、チンピラの言い掛かりに等しく、初手の間違いを覆い隠したいための、
こじつけ、珍論、奇論と断定する!

よって、ガチョウ軍団の敗北は決定いたしましたので、
ここに、総帥殿に謹んで通達並びに御報告を申し上げます。(~o~)


終焉を迎えましたね、総帥殿。。。。。。(涙)
 

Re: (無題)

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月19日(木)13時03分50秒
  > No.1711[元記事へ]

xyzさんへのお返事です。

> >何回も言っているように、フィリピン政府が「nationalを国立、stateを州立」と区別しているからにはお前らの言い分は通らないのだよ、お分かりか??
>
>
> だからですね、フィリピンにはですね、\ state /なる、行政区画は、ないのでございますです。
>
> nationalは形容詞。国民的、全国的、国家的


そんなことは既に論破されておるではないか^m^

ノ~~タリン!
 

Re: the only

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月19日(木)13時01分57秒
  ロム男さんへのお返事です。

そうそう、頑張って中学生の英語を最初から勉強することだ。

①~③にアホでも分かるように解説してくれ、


明日の午後10時が期限である!^m^


以上、
 

バカ目

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月19日(木)12時58分46秒
  アメリカの「state」は連邦政府よりも強い権限を持っておりますね。
stateの法律に連邦政府は干渉できません。
アメリカのstateは独立国家と言えるでしょう。それがunitedしています。
EUのような形態でしょう。




アメリカに住んだこともない馬鹿者が知ったかぶりをするな、阿呆たん。

連邦政府の憲法に違反するような州法は違憲だよ。

連邦政府の憲法が何よりも最優先。そのもとに州の憲法があるのだ。

センズリでもこいてよ~く考えろ。






 

the only

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)12時15分40秒
  1 [比較なし] [単数名詞につけて] ただ 1 つの, 唯一の, ただ 1 人の.

・an only child 一人っ子.
・an only son [daughter] 一人息子[娘].
・He is the only person (who [that]) I know in this town. この町で私が知っているのは彼だけだ.
・His only answer was to shake his head. 彼の返事は首を横に振るばかりだった.


2 [比較なし] [複数名詞につけて] ただ…だけの.

・They are the only people who know the truth. 真実を知っているのは彼らだけだ.
・Henry and Richard are the only boys who met the captain. ヘンリーとリチャードだけが船長に会った少年だ.


3 [the ~] 最適の, 最善の, 他に得られない (the best).

・He is the only man for the job. 彼はその仕事に最もふさわしい人だ.
 

Re: どうも分からないようである。お前さんは中学程度である。

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)12時00分12秒
  > No.1710[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。


> > 回答の順番が違う!
>
> アハハ、そうやって逃げることしか方法は無いよな。^m^
>
> 極めて回答しにくいからの~、認めれば敗北、かと言って反論も出来ぬ。
> 「痛し痒し」とはお前さんのことだ。水中で足をバタバタしておるの~(=^▽^=)


アホよ、君が逃げているのじゃないか。(爆)

日本語が理解できないのか?(苦笑)


> > ※外務省は、「State univ.」を「国立総合大学」と翻訳し、定義したが、
> > 学会だけが、なぜ、『潤色』し学会員を騙しているのか?
> > そして、外務省及び他の省庁や、公的機関、各大学は、国民を騙し、学生を騙しているのか?
>
>
> アハハ、外務省かい?! それがどうしたノン?(=^▽^=)
> 外務省がstateを国立と翻訳しようが、それをフィリピンに当てはめてどうなるのか?
> 既に何回も言っておる。現地の事情は現地の目を向けて考えよ!とな ゲラゲラ
> お前さんは国内だけに目を向けておるではないか!


本当に頓珍漢な脳みそである。(大笑)

今は、「State Univ.」を日本国内では、どのように訳すのが正解なのかと云うにが焦点だろ!

間抜けなことを、ぬけぬけ書き込んで、恥の上塗りをするのではない!


> まぁ、仕方がないがの~~、英語が読めぬ達磨であるからの~^m^
> UPのホームページにどう書いてあるのかい?ww
> UP as the only national univ.---
> ここだけでも訳してごらんなさい。出来ぬか? 藁 オモロ

「UP(フィリピン大学)は、the only (並ぶもののない)国立大学」

↑分かるか?フィリピンに数多ある国立大学の内でNo1だと書いてあるの。

つまり、「only=唯一」ではなく、「the only=随一」と云うことだよ!


> > 先に、この問題を解決せよ!御用達板からの宿題だ。(苦笑)

> 解決せよ?? アフォよ! 既に1ヶ月前に解決しちょるわい。
> 「御用達」ってあの敗北者の糞壺のことか?^m^(^_-)-☆

そうだ、君が遁走した板だ。間抜けよ!また逃げるのか?(爆)


> さぁ、【明日の夜10時】が期限だ。
>
> ①~③の質問に番号別にアホでも分かるように回答してくれ。
> ここに書きマチタ。あそこに書きマチタは一切通用せぬ。


アホよ!逃げずに私の質問に答えろ!!(~o~)
 

(無題)

 投稿者:xyz  投稿日:2012年 4月19日(木)11時18分26秒
  >何回も言っているように、フィリピン政府が「nationalを国立、stateを州立」と区別しているからにはお前らの言い分は通らないのだよ、お分かりか??


だからですね、フィリピンにはですね、\ state /なる、行政区画は、ないのでございますです。

nationalは形容詞。国民的、全国的、国家的
 

Re: どうも分からないようである。お前さんは中学程度である。

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月19日(木)11時13分6秒
  > No.1709[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

> > ①the University of the Philippinesのホームページの記述は嘘か?
>
>
> おい!何度も言わせるな。(苦笑)
>
> 回答の順番が違う!

アハハ、そうやって逃げることしか方法は無いよな。^m^

極めて回答しにくいからの~、認めれば敗北、かと言って反論も出来ぬ。
「痛し痒し」とはお前さんのことだ。水中で足をバタバタしておるの~(=^▽^=)





>
>
> ※外務省は、「State univ.」を「国立総合大学」と翻訳し、定義したが、
> 学会だけが、なぜ、『潤色』し学会員を騙しているのか?
> そして、外務省及び他の省庁や、公的機関、各大学は、国民を騙し、学生を騙しているのか?


アハハ、外務省かい?! それがどうしたノン?(=^▽^=)
外務省がstateを国立と翻訳しようが、それをフィリピンに当てはめてどうなるのか?
既に何回も言っておる。現地の事情は現地の目を向けて考えよ!とな ゲラゲラ
お前さんは国内だけに目を向けておるではないか!
まぁ、仕方がないがの~~、英語が読めぬ達磨であるからの~^m^
UPのホームページにどう書いてあるのかい?ww
UP as the only national univ.---
ここだけでも訳してごらんなさい。出来ぬか? 藁 オモロ






>
>
> 先に、この問題を解決せよ!御用達板からの宿題だ。(苦笑)

解決せよ?? アフォよ! 既に1ヶ月前に解決しちょるわい。
「御用達」ってあの敗北者の糞壺のことか?^m^(^_-)-☆





> その上で、君のガチョウ王国の珍翻訳に答えを出す!(~o~)


英語の分からん達磨には一切期待はしておらぬ。




さぁ、【明日の夜10時】が期限だ。

①~③の質問に番号別にアホでも分かるように回答してくれ。
ここに書きマチタ。あそこに書きマチタは一切通用せぬ。

以上、




>
 

Re: どうも分からないようである。お前さんは中学程度である。

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)10時23分6秒
  > No.1708[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

> アハハ、早速出てきたか。
> では、下の質問に回答してもらおうじゃないか。
> ①the University of the Philippinesのホームページの記述は嘘か?


おい!何度も言わせるな。(苦笑)

回答の順番が違う!


※外務省は、「State univ.」を「国立総合大学」と翻訳し、定義したが、
学会だけが、なぜ、『潤色』し学会員を騙しているのか?
そして、外務省及び他の省庁や、公的機関、各大学は、国民を騙し、学生を騙しているのか?


先に、この問題を解決せよ!御用達板からの宿題だ。(苦笑)

その上で、君のガチョウ王国の珍翻訳に答えを出す!(~o~)
 

Re: どうも分からないようである。お前さんは中学程度である。

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月19日(木)10時17分0秒
  > No.1707[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。



アハハ、早速出てきたか。
では、下の質問に回答してもらおうじゃないか。





①the University of the Philippinesのホームページの記述は嘘か?




 

Re: どうも分からないようである。お前さんは中学程度である。

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)10時06分50秒
  > No.1705[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

バカバカしい!(~o~)


> 【a true national and premier
> university in the country】
>
> 訳してごらんなさいな。countryという文字が出てきたの~~(^_-)-☆
>


なにを問題を逸らそうと、必死になってるんだ!?(苦笑)


【a true national and premier university in the country】

「真に国民的な、そして国内で第一位(最初)の総合大学」

何か、おかしなことでもあるのか?

何度も言ってるが、フィリピン大学は、フィリピン国内に数多ある大学の中でも、
国を代表するに相応しい、大学であるということだよ!

さあ!英語の達人を自認するなら、模範解答を提示しなさい!

怖くてできないか? You are a cowardly and chicken heart-boy.

で、外務省の見解はどうなんだ?

外務省は、「State univ.」を「国立総合大学」と翻訳し、定義したが、
学会だけが、なぜ、『潤色』し学会員を騙しているのか?

そして、外務省及び他の省庁や、公的機関、各大学は、国民を騙し、学生を騙しているのか?

この問題に対しての解答に、何ヶ月かかっているのか?

速やかに答えなさい!

もう、君は御用達板から遁走して、既に終わってるのだよ!(苦笑)

ガチョウ総帥閣下殿。(~o~)
 

Re: 何処まで言っても阿呆なアヒルが二匹、足をバタバタだね。

 投稿者:ガチョウ  投稿日:2012年 4月19日(木)09時17分2秒
  > No.1699[元記事へ]

ロバ男とTHJは、やっぱりアヒル軍団だったんだな。

団長は、バカのQ太郎か。(爆)
 

どうも分からないようである。お前さんは中学程度である。

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月19日(木)09時03分1秒
  Toward this end, it is the policy of the State to
strengthen the University of the Philippines as the
National University.” He asked if other state
colleges and universities would be precluded from
being categorized as a national university.




で、この部分の宿題、どうなったんだい??

He asked if other state
colleges and universities would be precluded from
being categorized as a national university.

自分で翻訳してごらんなさい。

上の文章に続く議事録も挙げておく。

Senator Gordon stated that since the bill would
provide the University new powers to increase
its resources, orientation or training programs
could be implemented during summer for teachers
and junior students to expose them to the U.P.
system of education. He reasoned that this is one
way of making the U.P. a true national and premier
university in the country because it would now・・・・。



【a true national and premier
university in the country】

訳してごらんなさいな。countryという文字が出てきたの~~(^_-)-☆

■■■■■■■■■■

明日まで待とう。敗北が決定的である。このまま続けるのであれば選手を交代させなさい。
回答が無ければ当方の二回目の「勝利宣言」とする。


■■■■■■■■■■

当方の①~③の質問にも未だ回答は無いようである。

回答出来ないということだね。

「そんなことはない。Bataan Peninsula State Univ.は絶対に国立大学だ」と主張するのであれば、逆に質問する。創価諸君、回答をくれたまえ。回答を与えておく。

①the University of the Philippinesのホームページの記述は嘘か?

ウソではない、本当です。


②大統領が署名した「許可書 the University of the Philippinesを国立大学とし、助成金を与える」は嘘か?

ウソではない、本当です。

③バターン半島地方(公立)総合大学のホームページには、「国立農業貿易学校」から始まり、その後カレッジとなり、そして2007年3月に「公立大学」となったとの記述は嘘か?


ウソではない、本当です。

従って聖教の記事はでっち上げということが分かりました。

以上、



 

Re: 何処まで言っても阿呆なアヒルが二匹、足をバタバタだね。

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)01時48分44秒
  > No.1703[元記事へ]

THJさんへのお返事です。


なんてこと、ないですよ^o^
 

Re: 何処まで言っても阿呆なアヒルが二匹、足をバタバタだね。

 投稿者:THJ  投稿日:2012年 4月19日(木)01時34分15秒
  > そして、ロム男が提示している外務省の「SUCs(State Universities & Colleges)」の

ロム男さんすいません。敬称が抜けてしまいました。

『そして、ロム男さんが提示している外務省の「SUCs(State Universities & Colleges)」の』

と、訂正いたします。
 

Re: 何処まで言っても阿呆なアヒルが二匹、足をバタバタだね。

 投稿者:THJ  投稿日:2012年 4月19日(木)01時24分39秒
  黒川和雄さんへのお返事です。

> 上の文章の、「 He asked if other state・・・」を他の国立単科大学、及び国立総合大学は・・・と訳すのかいの~~?^m^ ワッハッハ(=^▽^=)

あなたが「州の政策」と訳した部分は無視ですか?

既にある「state colleges and universities」国立単科大学、及び国立総合大学は、「national university」(国立大学)を作ることで、他の大学は、国立大学として分類されなくなるのかどうか尋ねているのです。

「state colleges and universities」が初めから、「州立単科大学、州立総合大学」であるならば、そのような議論は成り立ちません。

初めから、「state colleges and universities」が国立単科大学、国立総合大学」だから、新たに「national university」を作ることで、それまでの「state colleges and universities」がどうなるかの議論があるのです。

> 何回も言っているように、フィリピン政府が「nationalを国立、stateを州立」と区別しているからにはお前らの言い分は通らないのだよ、お分かりか??

フィリピンの州は「province」ですから、フィリピンの「州立」は「provincial」ですよ。

フィリピン政府が「national」と「state」を「国立」と「州立」として区別していると言う根拠はなんですか?

あなたの訳では、最初の文が「州の政策」となるため、フィリピンが「nation」を「国」、「state」を「州」と区別しているのであれば、「the policy of the state」では無く「the policy of the nation」でなければ、通用しませんよ。

英語の原語の「State」は本来、「nation」と混同されるぐらい意味が重なる単語です。
http://englishresearch.jp/comparison/comparisonpage/kunikokka.html

常にあなたは、「State」=「地方(公立)」を多用し、和訳の慣例を利用し、あたかも「State」に「州・地方自治体」の意味があるかのような操作を繰り返し行っているだけです。

英語力の低い人達を騙す目的で、詐欺師と同様の手法を使った「嘘」を吹聴し続けるのはやめなさい。

で、あなたの反論は、明らかに意味の通じないおかしな誤訳が反論ですか?

そして、ロム男が提示している外務省の「SUCs(State Universities & Colleges)」の日本語訳は「国立総合・単科大学」と言うことも無視ですか?

あなたは「勝利宣言」したのではなかったでしたっけ?

「勝利宣言」とは、全ての異論や対論、反論に対して、より妥当性・正当性のある論証が出来たときに出せるのですよ。

反論を無視して「勝利宣言」を出してもただの「敗北宣言」でしかありませんよ。
 

アンポンタンの黒川さん

 投稿者:livedoorブログ  投稿日:2012年 4月19日(木)01時18分56秒
  完敗ですね。

往生際がわるいですよ。黒川和男さん、
桜がどうとか、ラーメンがどうしたとか、どうでもよいことつぶやいてますね。
早く負けを認めなさい。

格好わるいよ。
 

Re: 何処まで言っても阿呆なアヒルが二匹、足をバタバタだね。

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)01時02分47秒
  > No.1699[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

アホじゃないか?(~o~)

「He asked if other state colleges and universities」

『彼(議員)は、「もし、他の国の単科大学と総合大学ならば」と質問した」
 

何処まで言っても阿呆なアヒルが二匹、足をバタバタだね。

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月19日(木)00時41分16秒
  Toward this end, it is the policy of the State to
strengthen the University of the Philippines as the
National University.” He asked if other state
colleges and universities would be precluded from
being categorized as a national university.


アハハハハハハアッハハ

またやりよったわい。恥の上塗りをの~~~!!

お前らの言うように、stateを国立と訳せば、上の翻訳は意味が通らんぞ!ホントお前らは馬鹿である。

上の文章の、「 He asked if other state・・・」を他の国立単科大学、及び国立総合大学は・・・と訳すのかいの~~?^m^ ワッハッハ(=^▽^=)

何回も言っているように、フィリピン政府が「nationalを国立、stateを州立」と区別しているからにはお前らの言い分は通らないのだよ、お分かりか??

にわか仕込みの出来損ないの英語の達人センセ、やはり阿呆だった。

以上、

これを出来損ないのセンセにどう訳すのか、聞いて来い。

He asked if other state
colleges and universities would be precluded from
being categorized as a national university.



 

黒川君、英語に自信があるのなら、

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)00時26分5秒
  翻訳の見本を見せなさい。

その前に聞くが、フィリピンに「State=州」と云う自治体は存在するのか?

「州の政策」って、どういう事だ?

説明してごらん。(~o~)

 

Re: アヒルは英語が出来ぬ達磨です。誰でもよいから力を貸してあげて下さい。

 投稿者:THJ  投稿日:2012年 4月19日(木)00時19分44秒
  黒川和雄さんへのお返事です。

> it is the policy of the State to これは州の政策です。

何故、「州の政策」なのですか?
「国立大学」を作る議論の議事録ですよ。

>  strengthen the University of the Philippines as the
>  National University.” Univ. of the Philippinesを国立大学と強調する。

「Univ. of the Philippinesを国立大学と強調する。」?

今まで、「国立大学」が無ければ、わざわざ強調する必要はありませんよ。

>  He asked if other state  彼は聞きました。・・もし他の州の州立単科大学と州立総合大学colleges and universities  が・・・・

「国立大学」を新たに作るのであれば、それまでの「州立大学」はそのまま「州立大学」ですから、議論にもなりませんよ。

> さぁ、この二行で出来損ないの英語の先生のデッチアゲの翻訳がばれてしまいます。^m^(^_-)-☆

あなたの誤訳が明確になっただけですよ。
そして、私が指摘したことをあなたはそのままやっているだけですね。
あなたが原文内の「State」を「州・地方自治体」と訳しても、突っ込みどころ満載の和訳にしかなりません。
http://6730.teacup.com/tasakuikeda/bbs/1688


で、あなたはいつになったら、ロム男さんが出した
http://6730.teacup.com/tasakuikeda/bbs/1667
に、反論するのですか?

明らかに意味の通じないおかしな誤訳が反論ですか?


日本の和訳の慣例で、「State」を「州」と和訳しますが、『米国・オーストラリアなどの国内に「State」がある連邦国の場合』だけです。

そのことを失念した場合に、以前の外務省などでも、一部に誤訳がありますが、指摘されれば、ロム男さんが紹介しえいるように、ちゃんと訂正されます。

http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/9822

原語の「State」は本来、「nation」と混同されるぐらい意味が重なる単語です。
http://englishresearch.jp/comparison/comparisonpage/kunikokka.html

英語圏で「State」に「州・地方自治体」と言う意味があるのであれば、「nation」と明確に分けられた言葉と成りますが、英語ではそのような説明はされません。

日本の和訳の慣例で、『米国・オーストラリアなどの国内に「State」がある連邦国の場合に』、「State」を「州」と和訳されるだけなのですよ。

英語力の低い人達を騙す目的で、詐欺師と同様の手法を使った「嘘」を吹聴し続けるのはやめなさい。
 

Re: 要するにお前らの出した議事録は・・・

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)00時05分42秒
  > No.1695[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

> The Univ.of the Philippinesを唯一の国立大学とする!とう証明である!!!
>
> アハハハハハッハハ
>
> ばか者よ、まるで逆のことをとうとうと述べよっての~~~~!!
>
> まさに出来損ないの英語のセンセと出来損ないのタサクセンセの弟子である^m^
>
> ちょっとぐらい努力して、自分で考えろ!
> アホ目^m^


間抜けよ!外務省の見解はどうしたのかと聞いているのだ~。

ちょっとぐらい努力して、自分で考えろ!

アホ目^m^
 

要するにお前らの出した議事録は・・・

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月19日(木)00時01分23秒
  The Univ.of the Philippinesを唯一の国立大学とする!とう証明である!!!

アハハハハハッハハ

ばか者よ、まるで逆のことをとうとうと述べよっての~~~~!!

まさに出来損ないの英語のセンセと出来損ないのタサクセンセの弟子である^m^

ちょっとぐらい努力して、自分で考えろ!
アホ目^m^
 

Re: アヒルは英語が出来ぬ達磨です。誰でもよいから力を貸してあげて下さい。

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月19日(木)00時00分29秒
  > No.1693[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

> 【ヒント】
>
>
> “Toward this end, 最後に、
>
> it is the policy of the State to これは州の政策です。


↑ゲラゲラゲラ 初手から間違い。(~o~)


で、外務省の見解はどうなった?
 

アヒルは英語が出来ぬ達磨です。誰でもよいから力を貸してあげて下さい。

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月18日(水)23時50分19秒
  【ヒント】


“Toward this end, 最後に、

it is the policy of the State to これは州の政策です。



strengthen the University of the Philippines as the
National University.” Univ. of the Philippinesを国立大学と強調する。

He asked if other state  彼は聞きました。・・もし他の州の州立単科大学と州立総合大学colleges and universities  が・・・・


would be precluded from
being categorized as a national university.

さぁ、この二行で出来損ないの英語の先生のデッチアゲの翻訳がばれてしまいます。^m^(^_-)-☆

http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53804271.html

 

Re: 失敗先生に阿呆な弟子

 投稿者:THJ  投稿日:2012年 4月18日(水)23時42分11秒
  > No.1690[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

> ロム男さんへのお返事です。
>
> 今の創価を象徴しているではないか!!(^_-)-☆(=^▽^=)
>
> まぁ、アヒルには翻訳は期待していないよ。You are an dekin-boy^m^(^_-)-☆

で、あなたはいつになったら、ロム男さんが出した
http://6730.teacup.com/tasakuikeda/bbs/1667
に、反論するのですか?

これは、あなたが気にして、何度も聞いている「①the University of the Philippinesのホームページの記述は嘘か?」と言うことに対する回答ですよ。

原文を貼り付けただけでは、反論になりませんよ。
 

Re: 失敗先生に阿呆な弟子

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月18日(水)23時38分47秒
  > No.1690[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

> ロム男さんへのお返事です。
>
> 今の創価を象徴しているではないか!!(^_-)-☆(=^▽^=)
>
> まぁ、アヒルには翻訳は期待していないよ。You are an dekin-boy^m^(^_-)-☆


また、遁走か?(爆)

外務省の見解はどうするのだ~!(~o~)

ガチョウ総帥殿、よろしければ、翻訳の見本を、お示し頂けませんか?(笑)

その上で、ガチョウ総帥殿には、甚だ失礼かとは存じ上げますが、校正してさしあげますぅ~。^m^

 

失敗先生に阿呆な弟子

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月18日(水)23時33分25秒
  > No.1689[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

今の創価を象徴しているではないか!!(^_-)-☆(=^▽^=)

まぁ、アヒルには翻訳は期待していないよ。You are an dekin-boy^m^(^_-)-☆

http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53804271.html

 

Re: 阿呆です^m^

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月18日(水)23時27分10秒
  > No.1686[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。


間抜けよ!


> このスカタンな出来損ないの訳文の前に、こうあるのだよん。(^_-)-☆
>
> “Toward this end, it is the policy of the State to
>  strengthen the University of the Philippines as the
>  National University.” He asked if other state
>  colleges and universities would be precluded from
>  being categorized as a national university.
>
>
> 訳してみなさい。出来ぬか???? ワッハッハッハ! オモロ^m^


そんなもの、既に翻訳済みだ!(大爆笑)

ロム者を誤魔化すのは止めろ!

もう、君は終わっているのだよ!!



http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/9822

文句あるなら、「外務省さ~ん、間違ってまちゅー。。。」「僕、英語の達人でちゅー。。。」
「Stateの意味は、自治区なんでちゅー。。。」

と、外務省に抗議し、ホームページの記載を「自治区大学」にしてもらいなさい!

アホタン!(~o~)

 

Re: 阿呆です^m^

 投稿者:THJ  投稿日:2012年 4月18日(水)23時21分57秒
  黒川和雄さんへのお返事です。

> このスカタンな出来損ないの訳文の前に、こうあるのだよん。(^_-)-☆
>
> “Toward this end, it is the policy of the State to
>  strengthen the University of the Philippines as the
>  National University.” He asked if other state
>  colleges and universities would be precluded from
>  being categorized as a national university.

あなたの反論と言うのは、「原文」を貼り付けることだけですか?

「ヤッパリ他人の丸投げだった」などと相手を中傷したわりにな、あなた自身がオソマツなコメントをしていますね。

あなたが原文の和訳をしないのは、あなたが原文内の「State」を「州・地方自治体」と訳しても、突っ込みどころ満載の和訳になるからです。

原文最初の「the policy of the State to strengthen the University of the Philippines as the National University.」をあなたが主張するように、「State」を「州・地方自治体」と訳した場合、「国立大学としてフィリピン国立大学を強くする、州の政策です。」等となります。

「州の政策」で「国立大学としてフィリピン大学を強くする」?

そのような意味不明な訳にはなりませんから、「原文」の訳は、「State」本来の「国・国家」の意味で、「国立大学としてフィリピン大学を強くする、国家の政策です。」等となります。

日本の和訳の慣例で、「State」を「州」と和訳するのは、『米国・オーストラリアなどの国内に「State」がある連邦国の場合』だけですよ。

> 訳してみなさい。出来ぬか???? ワッハッハッハ! オモロ^m^

あなたは、「State」=「地方(公立)」を多用し、和訳の慣例を利用し、あたかも「State」に「州・地方自治体」の意味があるかのような操作を繰り返し行っている事実を指摘されて、自分で和訳することが出来なくなったみたいですね。

英語力の低い人達を騙す目的で、詐欺師と同様の手法を使った「嘘」を吹聴し続けるのはやめなさい。
 

他人の丸投げで御満悦

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月18日(水)23時10分2秒
  (だって、"state university" は「国立大学」ですもんね♪)。
(だって、"state university" は「国立大学」ですもんね♪)。
(だって、"state university" は「国立大学」ですもんね♪)。

誰の丸投げか知らぬが、この書きようからして「かる~~~~い奴」であることは間違いない。
このような出来損ないを信じて、ここでよく貼り付けたものである。^m^(^_-)-☆

http://blog.livedoor.jp/sokadakkai/archives/53804271.html

 

阿呆です^m^

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月18日(水)23時03分28秒
  その議事録の中では、"national university" という言葉は、フィリピンに於いて全く新たなものであり、様々な議論が展開されています。少々抜粋すると、Enrile なる上院議員が次のように尋ねています―― "Referring to the term "national university," he asked how it would distinguish the University from being a state university"。つまり、"national university" という用語について――用語自体が問題に取り上げられたんですね♪――「それがどのように、既に存在している "state university" と明瞭に区別されるのか?」と尋ねています(だって、"state university" は「国立大学」ですもんね♪)。


【出来損ないの英語の先生^m^(=^▽^=)】

※用語自体が問題に取り上げられたんですね♪ アハハハ^m^

このスカタンな出来損ないの訳文の前に、こうあるのだよん。(^_-)-☆

“Toward this end, it is the policy of the State to
strengthen the University of the Philippines as the
National University.” He asked if other state
colleges and universities would be precluded from
being categorized as a national university.


訳してみなさい。出来ぬか???? ワッハッハッハ! オモロ^m^






 

黒川ガチョウ総帥殿!

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月18日(水)22時43分1秒
  往生際が悪いぞ!

もう、諦めなさい。

http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/9822

↑Good jobです。(~o~)
 

Re: 阿呆な英語の先生に教えてもらうと、こうなるのである!!アハハ

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月18日(水)22時23分28秒
  黒川和雄さんへのお返事です。

> その議事録の中では、"national university" という言葉は、フィリピンに於いて全く新たなものであり、様々な議論が展開されています。少々抜粋すると、Enrile なる上院議員が次のように尋ねています―― "Referring to the term "national university," he asked how it would distinguish the University from being a state university"。つまり、"national university" という用語について――用語自体が問題に取り上げられたんですね♪――「それがどのように、既に存在している "state university" と明瞭に区別されるのか?」と尋ねています(だって、"state university" は「国立大学」ですもんね♪)。
>
> アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!
> これはとんだ英語の先生が登場である!!!!!!!!!!!!!!
>
> アハハ、アハハ、アハハ、アハハ、
>
> カッコワルうぅ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!
>
> アハハハ!!!
>
> 原文引用
>
> 自分で訳してみよ!!(^_-)-☆^m^
> アハハハハハハハハッハハハハッハハハ
>
> “Toward this end, it is the policy of the State to
> strengthen the University of the Philippines as the
> National University.” He asked if other state
> colleges and universities would be precluded from
> being categorized as a national university. The
> Chair stated that the point raised by
> Senator Lacsoii would be addressed when he
> interpellates Senator Pangilinan.
> As regards the term “national university,”
> Senator Pangilinan replied that the concept has
> been adopted by various countries worldwide. He
> explained that the concept of a national university
> means that it is the country’s most advanced
> institution of higher learning not only in teaching
> but also in research. He cited institutions in
> Asia like the National University of Singapore,
> the University of Malaya, the Chulalongkorn
> University, the University of Tokyo and the Peking
> University as national universities. He said that
> the national university of a country must therefore
> be comparable with the other national universities
> of the region, and that it should serve as a model
> for other universities as a center for knowledge and


アホですね。(笑)

「National University」の位置づけを、各国の例を挙げられてるじゃないか!(爆)

日本なら「東京大学」。中国なら「北京大学」。

日本にも、中国にも、数多の国立大学があるのだよ!

フィリピン大学は、国家を代表しての「随一」の大学で、「唯一」の大学ではないのだ~(~o~)
 

阿呆な英語の先生に教えてもらうと、こうなるのである!!アハハ

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 4月18日(水)22時05分52秒
  その議事録の中では、"national university" という言葉は、フィリピンに於いて全く新たなものであり、様々な議論が展開されています。少々抜粋すると、Enrile なる上院議員が次のように尋ねています―― "Referring to the term "national university," he asked how it would distinguish the University from being a state university"。つまり、"national university" という用語について――用語自体が問題に取り上げられたんですね♪――「それがどのように、既に存在している "state university" と明瞭に区別されるのか?」と尋ねています(だって、"state university" は「国立大学」ですもんね♪)。



(だって、"state university" は「国立大学」ですもんね♪)(=^▽^=)
(だって、"state university" は「国立大学」ですもんね♪)。(^_-)-☆
(だって、"state university" は「国立大学」ですもんね♪)。^m^


アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!
これはとんだ英語の先生が登場である!!!!!!!!!!!!!!

アハハ、アハハ、アハハ、アハハ、

カッコワルうぅ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!

アハハハ!!!

原文引用

自分で訳してみよ!!(^_-)-☆^m^
アハハハハハハハハッハハハハッハハハ


“Toward this end, it is the policy of the State to
strengthen the University of the Philippines as the
National University.” He asked if other state
colleges and universities would be precluded from
being categorized as a national university. The
Chair stated that the point raised by
Senator Lacsoii would be addressed when he
interpellates Senator Pangilinan.
As regards the term “national university,”
Senator Pangilinan replied that the concept has
been adopted by various countries worldwide. He
explained that the concept of a national university
means that it is the country’s most advanced
institution of higher learning not only in teaching
but also in research. He cited institutions in
Asia like the National University of Singapore,
the University of Malaya, the Chulalongkorn
University, the University of Tokyo and the Peking
University as national universities. He said that
the national university of a country must therefore
be comparable with the other national universities
of the region, and that it should serve as a model
for other universities as a center for knowledge and
 

Re: さぁ、アヒル二匹へ二回目の…

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 4月18日(水)21時29分54秒
  > No.1680[元記事へ]

黒川 和雄さんへのお返事です。

> 勝利宣言をしょうじゃないか!
>
> アホタンが二匹雁首揃えての~!



↑また、遁走か?(爆)

今回も、回答不能の醜態劇を見せてくれましたね。(大爆笑)

惨め。。。。。無慚。。。。。カッコワル~(~o~)
 

以上は、新着順1番目から50番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/33 


[PR] アガリクス