解決済みの質問
洗濯洗剤・柔軟剤で香りがよく 汗臭いにおいや部屋の匂いが消えるものって 何があ...
洗濯洗剤・柔軟剤で香りがよく 汗臭いにおいや部屋の匂いが消えるものって
何がありますか??
以前 「ダウニー」がいいと聞いたことがあるんですが
「ダウニー」をお勧めの場合 何の香りがいいですか??
子供が寮に入っているんですが(スポーツ系)
寮の部屋自体に 芳香剤や柔軟剤(?)や汗のにおい
で すごく においます
部屋には 消臭剤の無香のものをおいているんですが
部屋に匂いが染みついていて なかなかとれません
Tシャツ等を部屋干しするんですが
Tシャツに部屋のにおいがついてしまいます
部屋干し用とか使っても 匂います
何かいい洗剤・柔軟剤 ないですか??
-
- 質問日時:
- 2008/7/3 14:41:18
-
- 解決日時:
- 2008/7/3 16:28:33
-
- 回答数:
- 3
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 50枚
-
- 閲覧数:
- 17,137
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
結論から言うと、部屋干し専用の洗剤を使ったから臭わなくなるというのは間違いです。
また、絶対臭くならない洗剤もありません。
正しい洗濯方法で汚れをきちんと落とせば、どの洗剤でも臭くならないです。
部屋干しをした場合に発する臭いの原因は、
洗濯しても、皮脂や汗のタンパク汚れが十分に落ちきれていないからです。
このタンパク汚れが、半乾きの状態から臭いだすのです。
そして部屋干しは乾くのに時間がかかりますよね。
その湿っている時間が長いので、水分で雑菌が繁殖して、
生乾き特有の臭いになるのです。
外干しで太陽の光に当てて乾かすと生乾きの臭いがしないのは、
太陽の光の紫外線に殺菌作用があるからです。
落ち切れていない皮脂や汗のタンパク汚れにつく雑菌が、
紫外線によって死滅するので、外干しは臭わないのです。
繊維はもともと臭いません。
新品の服やタオルなどは部屋干ししても臭わないですよね。
こうした皮脂の汚れや雑菌がいないからです。
繊維の奥の落ち切れていない汚れを落とせば臭いは無くなります。
洗濯洗剤は、汚れを落とすものであって、
殺菌作用はありません。
また、柔軟剤の香りは、汚れのもととなるタンパク汚れなどを落とし切ってこそ、
香りの効果を発揮するのです。
最近の部屋干し洗剤をうたっている『部屋干しトップ』などの洗剤は、
今までの洗剤には無かった、殺菌作用のある成分を配合しているため、
部屋干ししても臭わないと宣伝しているのです。
ですが、いくら部屋干し専用の洗剤を使ったからといっても、
汗や皮脂のタンパク汚れが残っていれば、生乾き臭を発します。
逆に言うと、部屋干し専用の洗剤でなくても、
きちんと汚れを落としきれば、どの洗剤でも臭わないのです。
現在、臭ってしまっているTシャツは以下の方法で臭いを落とせます。
まず普通にお洗濯後(余分な汚れを落とすため)、
”粉末タイプ”の酸素系の漂白剤(ワイドハイターなど)に、
洗面器やバケツなどで浸け置きすることです。
※粉末タイプがなければ、洗濯洗剤+”液体タイプ”酸素系漂白剤でも構いません。
この時の最大のポイントは、水ではなく『お湯』(50度くらいの熱め)を使用して、
浸け置きすることです。
ぬるま湯ではなく、やけどはしないけど触ると熱いくらいのお湯です。
1時間ほど、できればお湯が冷めるまで浸けてください。
その後、普通にまた洗濯してください。
【液体ワイドハイター】
主成分は過酸化水素で、液性は酸性です。ウールや絹にも使えますが、
漂白効果を十分出すためには洗剤と一緒に使う必要があります。
液体なのでシミや汚れに直接つけた後、そのまま洗濯機に入れて洗うことができ、手軽に使えます。
【粉末ワイドハイター】
主成分は過炭酸ナトリウムで、水に溶かしてつけ置き漂白するタイプです。
溶かした液は弱アルカリ性なのでウールや絹には使うことができませんが、
洗剤と併用しなくても単独で漂白効果を発揮します。
ワイドハイター
http://www.kao.com/jp/qa/whi_all_02.html
また、毎日のお洗濯に液体の酸素系漂白剤を使用することをオススメします。
使い続けることによって色柄物の黄ばみ黒ずみが抑えられ、よりきれいで清潔な洗濯方法です。
普段から毎日使用することによって、皮脂の汚れの蓄積を防ぐことができます。
柔軟剤などの香りも、より一層効果的になります。
それから、洗濯機を回す際に、洗濯物をたくさん入れないようにすることです。
洗濯の中で洗濯物と水が元気良くジャブジャブと回るくらいです。
ギュウギュウになってしまうと、汚れが落ちきれないし、柔軟剤なども繊維の奥に行き渡りませんので、
効果が薄れてしまいます。
そして、いかに短時間で乾かすかで、臭いの発生も変わってきます。
雨で外に干せない日は、扇風機でお部屋の風を回して、外で言う『強風の日』にしてくださいね。
できれば除湿機+扇風機がベストですが、光熱費の問題もありますので、
扇風機だけでもずいぶん乾きに違いが出ます。
扇風機は1時間1円です。
思いっきり使ってください。
これからの梅雨時は手間を惜しまず、たっぷりのぬるま湯でジャブジャブと、
洗濯洗剤+酸素系の漂白剤も一緒に入れて洗い、強い風でばんばん乾かして下さい。
熱いお湯で、酸素系の漂白剤に浸け置きすれば臭いは落ちますよ。
個人的にお勧めの洗剤は、ボールドとピンクのニュービーズです。
柔軟剤は、ダウニーでしたら『エイプリルフレッシュ』が1番人気のようです。
寮の部屋の臭いは、換気したりするしかないですよね。
芳香剤などで、上から香りをつけても、臭いのもとがなくなるわけではありませんから、
逆効果です。
いつもいい香りの服を着ていたいですよね。
がんばってください。
- 違反報告
- 回答日時:2008/7/3 15:39:32
- この質問・回答は役に立ちましたか?
- 役に立った!
お役立ち度:9人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
(2件中1〜2件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
yrrqh780さん
ダウニーの濃縮タイプがお勧めです!少し多めに入れるといいです
若い方の体臭は独特ですよね…
床がカーペットだったりすると、そこに臭いが染み付いていますので、いくら消臭しても無理です。空気の入れ替え、臭いを元から絶つ!のも必要かと思います。
頑張って下さい!
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2008/7/3 14:51:29
私はダウニー10年歴で色んな種類の物を利用してきましたが、
ダウニーでは緑色のキャップの物が一番香りが強くつく感じがします(個人的に)
洗剤は粉末のボールドを利用し、柔軟剤は必ず柔軟剤注ぎ口から入れるといいですよ
- 違反報告
- 回答日時:2008/7/3 14:43:57
質問した人からのコメント
ほかの方も早々にお返事いただいたんですが、
詳しく 書いてあったんで
この方にベストアンサーを^^