こんにちは、reynotchです。
iOSをVer5.1にアップデートしたことで、音声アシスタント機能Siriが日本語に対応したのはいいのですが、その反面とても困ったこともあります。
それは、「設定画面のURLスキーム」が使えなくなったことです。
iOSでは、設定画面配下の機能を呼び出すのにとても手間がかかります。私は、SONYのMW600というBluetoothヘッドフォンを愛用しているのですが(とても使い勝手がよくておすすめですよ)、Bluetoothを呼び出すまでが一苦労。
「設定」アプリ起動−「一般」−「Bluetooth」−「オン」−「MW600」を選んでタップ
と、5ステップもあるのです。これは面倒。
そこで、これまで私は『FlashLaunch』というアプリ(現在AppStoreにはありません)を使って設定画面を呼び出していました。『FlashLaunch』は、URLスキームを使って、設定画面やアプリを呼び出すことができるアプリです。

同じようなアプリとして『Launch Center』もあります。
Launch Center - 等のアプリのタスクをスケジュールします 1.2.1(¥85)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: App Cubby - The Application Cubby LLC(サイズ: 6.3 MB)
ところが、iOSのアップデートにより、「設定画面のURLスキーム」だけ使えなくなりました。そのため、アプリランチャーとしては使えるものの、これまで便利に使ってきたBluetoothやWiFi画面の呼び出しができなくなったのです。
これは困りました。すっかり『FlashLaunch』に慣れていたので、いまさら「設定」画面から階層をたどって呼び出すのはあまりにも面倒です。
何か方法はないものかと思っていたところ、男子ハックさんのこちらのエントリを見つけました。
Siriなら設定アプリへのURLスキームが動く!Siriに設定アプリのWi-Fi画面を出してもらう方法。 * 男子ハック
なんと、使えなくなったと思われた「設定画面のURLスキーム」がSiriなら呼び出せるというのです。
呼び出すためには、まず「連絡先」アプリに呼び出したい設定画面を登録します。ポイントは、「Web」項目に「設定画面のURLスキーム」を入力すること。「姓」、「名」欄にはわかりやすい名称を入れ、「姓の読み」、「名の読み」に呼び出す際に用いる読みを入れます。
Bluetoothだとこんな感じ。

呼び出したい時はSiriを起動して、設定した読みを話しかけます。すると、さきほど「連絡先」アプリに登録した情報が表示されます。

後は、表示されたURLスキームをタップするだけ。

おお、これはいい。「設定」アプリから何度もタップするより楽です。
さっそく頻繁に使う「Bluetooth」、「WiFi」、「機内モード」、「ネットワーク」、「モバイルデータ通信の使用状況」、「App Store」の6項目を連絡先に登録して使うことにしました。
それぞれのURLスキームはこちら。
Bluetooth
prefs:root=General&path=Bluetooth
WiFi
prefs:root=WIFI
機内モード
prefs:root=AIRPLANE_MODE
ネットワーク
prefs:root=General&path=Network
モバイルデータ通信の使用状況
prefs:root=General&path=USAGE/CELLULAR_USAGE
こんな風に登録せずともSiriから呼び出せるといいのですが、今のところはこれで我慢するしかなさそうですね。
まだSiriは発展過程にあります。
いつか、すべての機能やサードパーティまで含めたアプリが起動できるくらいにSiriが成長することに期待したいですね。
iOSをVer5.1にアップデートしたことで、音声アシスタント機能Siriが日本語に対応したのはいいのですが、その反面とても困ったこともあります。
それは、「設定画面のURLスキーム」が使えなくなったことです。
iOSでは、設定画面配下の機能を呼び出すのにとても手間がかかります。私は、SONYのMW600というBluetoothヘッドフォンを愛用しているのですが(とても使い勝手がよくておすすめですよ)、Bluetoothを呼び出すまでが一苦労。
「設定」アプリ起動−「一般」−「Bluetooth」−「オン」−「MW600」を選んでタップ
と、5ステップもあるのです。これは面倒。
そこで、これまで私は『FlashLaunch』というアプリ(現在AppStoreにはありません)を使って設定画面を呼び出していました。『FlashLaunch』は、URLスキームを使って、設定画面やアプリを呼び出すことができるアプリです。
同じようなアプリとして『Launch Center』もあります。
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: App Cubby - The Application Cubby LLC(サイズ: 6.3 MB)
ところが、iOSのアップデートにより、「設定画面のURLスキーム」だけ使えなくなりました。そのため、アプリランチャーとしては使えるものの、これまで便利に使ってきたBluetoothやWiFi画面の呼び出しができなくなったのです。
これは困りました。すっかり『FlashLaunch』に慣れていたので、いまさら「設定」画面から階層をたどって呼び出すのはあまりにも面倒です。
何か方法はないものかと思っていたところ、男子ハックさんのこちらのエントリを見つけました。
なんと、使えなくなったと思われた「設定画面のURLスキーム」がSiriなら呼び出せるというのです。
呼び出すためには、まず「連絡先」アプリに呼び出したい設定画面を登録します。ポイントは、「Web」項目に「設定画面のURLスキーム」を入力すること。「姓」、「名」欄にはわかりやすい名称を入れ、「姓の読み」、「名の読み」に呼び出す際に用いる読みを入れます。
Bluetoothだとこんな感じ。
呼び出したい時はSiriを起動して、設定した読みを話しかけます。すると、さきほど「連絡先」アプリに登録した情報が表示されます。
後は、表示されたURLスキームをタップするだけ。
おお、これはいい。「設定」アプリから何度もタップするより楽です。
さっそく頻繁に使う「Bluetooth」、「WiFi」、「機内モード」、「ネットワーク」、「モバイルデータ通信の使用状況」、「App Store」の6項目を連絡先に登録して使うことにしました。
それぞれのURLスキームはこちら。
Bluetooth
prefs:root=General&path=Bluetooth
WiFi
prefs:root=WIFI
機内モード
prefs:root=AIRPLANE_MODE
ネットワーク
prefs:root=General&path=Network
モバイルデータ通信の使用状況
prefs:root=General&path=USAGE/CELLULAR_USAGE
こんな風に登録せずともSiriから呼び出せるといいのですが、今のところはこれで我慢するしかなさそうですね。
まだSiriは発展過程にあります。
いつか、すべての機能やサードパーティまで含めたアプリが起動できるくらいにSiriが成長することに期待したいですね。
- 関連記事
- iPhone4機種変が一括0円!! タダで娘のガラケーをiPhone4にしてきました
- きゃりーぱみゅぱみゅが『Siri』のことを気にしてるらしい #sirinipamyu
- iOS5.1で使えなくなった「設定画面のURLスキーム」を使うたった一つの冴えたやり方
- Siriに『きゃりーぱみゅぱみゅ』を言わせよう その結果は… #sirinipamyu
- 成功者求む! 何度やってもSiriに認識してもらえないある言葉 #sirinipamyu