関空連絡橋利用税 物流業者などから反発の声 |

関西空港連絡橋 |
|
大阪府泉佐野市が関西空港連絡橋の利用税導入に、国の同意を得たことを受けて、物流業界などからは反発の声があがっています。
泉佐野市は関空連絡橋の利用税として、車1台につき100円を徴収する条例を制定し、国の同意を受けました。
この利用税の導入に対して物流業界などからは強い反発の声があがっています。
【大阪府トラック協会 長野稔常務理事】
「利用税導入は大きなマイナスです。100円といえどもできるだけ阻止して、物流界が成り立つよう要望しないと」
【NEXCO西日本・広報課・京極靖司課長】
「料金を徴収する機械、システムの対応が必要で、一定の期間と経費が必要。利用税の導入は実質、料金の値上げにつながるので残念に思う」
泉佐野市は年間3億円の増収を見込み、早ければ10月から徴収する方針です。
|
(
2012/04/13 0:49:
更新) |
川西市の死亡ひき逃げで47歳会社員を逮捕 |

事件があった現場 |
|
ことし1月、兵庫県川西市で66歳の女性がひき逃げされて死亡した事件で、47歳の会社員の男が逮捕されました。
ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは、川西市の会社員・淺野一郎容疑者(47)です。
調べによりますと、淺野容疑者はことし1月、川西市内の国道で籠野喜代子さん(66)を車ではねてそのまま逃げ、死亡させた疑いが持たれています。
警察は、現場で見つかった車の塗装片や目撃情報などから逃げた車を割り出しましたが、淺野容疑者は「身に覚えがない」と容疑を否認しているということです。
淺野容疑者は事件の翌日に車の盗難届を提出していたということで、警察は事件の隠ぺいを図ったものとみて調べています。
|
(
2012/04/13 0:51:
更新) |
京都・祇園で車が暴走 18人ひかれ7人が死亡 |

京都・東山区 |
|
12日午後、京都市東山区の祇園で車が暴走し、歩行者18人がひかれ、7人が死亡しました。
車を運転していた会社員の男も死亡しています。
京都・東山区、祇園の繁華街で救急隊の治療を受ける人たち。
午後1時過ぎ、多くの観光客でにぎわう祇園の四条通を乗用車が暴走し、歩行者に突っ込んだのです。
【目撃した人】
「エンジン音に気づいて横を向いたら、人がひかれていた、悲鳴が聞こえた」
【目撃した人】
「どんどん並んで歩いている人をはねていくような感じだった」
乗用車にひかれたのは18人で、このうち奥村昌彦さん(40)ら7人が死亡しました。
暴走した乗用車は約300m離れた路地で電柱に衝突して停止。
運転していた会社員・藤崎晋吾容疑者(30)でした。
車はなぜ暴走したのか…。
藤崎容疑者はこの直前にも事故を起こしていたのです。
【追突されたタクシー運転手】
「かなりの強い衝撃を受けて、ミラーを見て、止まるだろうと思っていたら、そしたら走り出した」
藤崎容疑者は四条通の南側の路地でタクシーに後ろから衝突。
しかし、止まることなく細い路地を走り続けました。
路地に設置されている防犯カメラには猛スピードで走り抜ける藤崎容疑者の車が映っています。
そして車はそのまま四条通の交差点をまっすぐ進みます。
【交差点で巻き込まれた男性】
「(車が突っ込んできた?)僕を追い抜くような感じで、信号を無視して、後ろから左足をひかれるような形で、そのまま…」
藤崎容疑者は、四条通の交差点で信号を無視して多くの歩行者ををひき、そのまま北上。
さらに歩行者をはねながら、約300m走ったあと、電柱に衝突してようやく止まります。
藤崎容疑者は病院に搬送されましたが死亡しました。
警察によりますと、運転していたのは勤務する会社の車で、配達業務の途中だったということです。
あまりに大きな被害を出した無謀な運転。
藤崎容疑者を知る人は一様に「信じられない」と言います。
【藤崎容疑者を知る人】
「小さい時からやさしい人でしたほんとにやさしいオーラがでているような…」
【藤崎容疑者の近所に住む人】
「ほんとにやさしい、信じられない、よく顔を見ると挨拶をしてくれた」
家族によると、藤崎容疑者には持病があったということです。
【藤崎容疑者の姉】
「1ヵ月に1度くらいの頻度で、疲れている時にてんかんを起こすことがこの3ヵ月の間に2、3回あった。車の運転をしない仕事で働かせるかどうかという話し合いを家族でしていた」
一方、会社は、「藤崎容疑者にてんかんの持病があったことは知らなかった、薬を飲んでいるかどうかも知らないし、履歴書にも書いていなかった。車の運転も上手かった」と話しています。
持病と暴走との関連は不明で、警察は慎重に調べています。
|
(
2012/04/12 20:00
更新) |
富田林 9歳男児が数年前から行方不明 |

富田林市の会見 |
|
大阪府富田林市で、9歳の男の子が小学校に一度も通わず、数年前から行方不明になっていることが分かりました。
警察は事件に巻き込まれた疑いもあるとみて捜査しています。
行方不明になっているのは、富田林市内に住民登録されている2002年9月生まれの男の子です。
富田林市によりますと男の子は2009年、小学校に入学予定でしたが入学説明会などに出席せず、不審に思った学校が家庭訪問しました。
【家庭訪問した当時の教頭】「何度も行ってます。会えません。どなたも出てこられなかったので」
翌年男の子は学校を除籍になり、去年8月には住民票で同じ世帯になっている曾祖母から「同居していないので住民票から削除してほしい」と申し出がありました。
市が調べたところ曾祖母は「父親から、どこかの施設にいると聞いた」と話し、実の母親は「父方の祖母が生後1ヵ月半で連れていった」と話したということです。
【父親の知人男性】「(2002年ごろに)赤ちゃんを抱っこして、子供さんができたんや、めでたいなって、その時一回だけ見た」
警察は、男の子が数年前から行方不明になっていて、事件に巻き込まれた疑いもあるとみて、父親や祖母などから事情を聴き、慎重に捜査しています。
|
(
2012/04/12 19:57
更新) |
水俣病訴訟 豊中の女性が逆転敗訴 |

12日の法廷(大阪高裁) |
|
最高裁で勝訴したにも関わらず、熊本県が水俣病と認定しないのは不当として女性が訴えを起こした裁判で、大阪高等裁判所は12日、一審判決を覆し、原告の水俣病認定を取り消しました。
【原告側弁護団】
「水俣病の歴史というのもを全く学んでいない、恐るべき司法といわざるを得ない」
この裁判は熊本県出身で現在、大阪府豊中市に住む86歳の女性が、2004年に最高裁判決で水俣病と認められたにも関わらず、熊本県が水俣病と認定しなかったことを不当として、国や県を相手取り訴えを起こしたものです。
水俣病の認定基準について、国は複数の症状の組み合わせを条件にしていることから、各地で認定基準の是非を巡る裁判が起こされ、司法の判断が分かれています。
一審の大阪地裁は「国の認定基準に医学的正当性を裏付ける証拠がない」とし、原告勝訴の判決を言い渡しました。
しかし、12日の控訴審判決で大阪高裁の坂本倫城裁判長は「原告の感覚障害は頸椎の変形によってもたらされた可能性があり、水俣病と認定しなかった県の判断は適法」とし、一審判決を破棄しました。
【原告側弁護団】
「一審判決は、もうちょっと他の観点で広く見ないといけないというのが今の医学の知見になっていると言っていた。またそれが戻ってしまった」
原告側は判決を不服として上告する方針です。
|
(
2012/04/12 19:54
更新) |
滋賀・京都の知事が大飯原発を視察 |

視察する両知事(福井・おおい町) |
|
滋賀県の嘉田由紀子知事と、京都府の山田啓二知事は12日、福井県にある関西電力大飯発電所を視察しました。
両知事は「応急的な措置しかできていない」と、改めて再稼働に難色を示しています。
【記者リポート】「京都府と滋賀県の知事が大飯原発へ視察に入りました。これから安全対策の説明を受けることになっています」
大飯原発を訪れた、滋賀県・嘉田知事と京都府・山田知事。
非常用発電機の設備や、使用済み核燃料の入ったプールなどを見学しました。
滋賀県は高島市が、京都府は舞鶴市などの5市町が大飯原発から30km圏内で、事故が起きたらすぐに避難の準備をすべきとされる「UPZ(緊急防護措置区域)」に含まれています。
政府は大飯原発3号機と4号機について「新しい安全基準をおおむね満たしている」として、再稼働を「妥当」とする見通しです。
しかし防波堤のかさ上げや、災害対応の拠点となる免震重要棟の建設が完了しておらず、2人の知事は「安全性に不安がある」と視察に臨みました。
【京都府・山田知事】「免震棟がない中で、どうやって安全を確保するのかという質問が出ているが」
【大飯発電所・所長】「(地震は)いつ来るか分からないが、免震棟ができるまでは対応が後手に回る可能性がある」
【京都府・山田知事】「恒久的な措置がまだなのに、応急的な措置で稼働することについては慎重でいかなければならないと感じた」
【滋賀県・嘉田知事】「もっともっと時間をかけて、恒久的な技術的対策をしなければいけない」
また両知事は改めて、原発の運転停止を関西電力に求める権限を持つ「安全協定」を結ぶことを求めました。
一方、政府は午後5時20分ごろから関係閣僚による5度目の協議を開き、大飯原発の再稼働に向けた議論を行っています。
|
(
2012/04/12 19:59
更新) |
北朝鮮ミサイル発射予告期間に 近畿も警戒 |

大阪府危機管理課も警戒 |
|
北朝鮮がミサイル発射を予告した期間に入り、近畿では不測の事態に備えて警戒が強まっています。
大阪府の危機管理課では、職員を増員して情報収集などにあたっています。
ミサイルが発射されるとすぐに政府から情報が届くことになっていて、軌道がそれて大阪府を通過したり落下したりすることが予想される場合は、各市町村の防災無線で住民に注意が呼びかけられることになります。
【危機管理課の職員】
「(不測の)事態が起きた時には府民に被害が最小限になるような形で仕事を進めないといけない」
一方、通過が予想される沖縄に向かう空の便には今のところ影響は出ていません。
関西空港には観光に向かう人たちの姿が見られました。
【石垣島に行く人】
「心配で、キャンセルも考えたけど、せっかくだし」
【団体客】
「(旅行会社に)問い合わせたら「実行します」ということで来ました、勇気いりますけどね」
北朝鮮がミサイル発射を予告している期間は12日から16日までの5日間です。
|
(
2012/04/12 12:15
更新) |
横領容疑の元郵便配達員 「再投函で隠ぺい工作」 |

松本忠和容疑者(38) |
|
兵庫県姫路市で郵便物を横領したとして元配達員の男が逮捕された事件で、男は逮捕前「犯行の発覚を恐れ盗んだ封筒を再びポストに投函した」と話していました。
姫路市の元郵便配達員・松本忠和容疑者(38)は今年2月、女性が採用試験のため会社に送った履歴書入りの封筒を配達せず、横領した疑いが持たれています。
逮捕前の取材に対し松本容疑者は「女性に会ってみたかった」と容疑を認めた上で、盗んだ封筒を再びポストに投函して犯行の隠蔽を図ったと話していました。
【逮捕前の松本容疑者】「ポストに投函してポストから上がってきたら『誤配扱い』として扱われるので、逃げられるんじゃないかなという思いがありました」
封筒は誤配扱いで郵便局に戻りましたが、女性が調査を依頼していたことから松本容疑者の犯行が発覚しました。
警察は、余罪についても調べています。
|
(
2012/04/12 12:15
更新) |
小学生が菜の葉摘みを体験 |

滋賀県大津市 |
|
菜の花漬けが古くから伝わる滋賀県大津市では、地元の小学生が、菜の花の摘み取りを体験しました。
青空の下に広がる菜の花畑で大津市内の小学生95人が菜の花を摘み取っていきました。この地域では「黄金漬け」と呼ばれる菜の花の漬物が、古くから伝わっていて、この菜の花も地元の小学生が自ら種をまいて育てました。
【小学生】
「いっぱい咲いていいと思う」
「早く食べたい」
収穫された30キロの菜の花は13日、学校で塩漬けにされるということです。
|
(
2012/04/12 12:15
更新) |
60歳ぐらいの男性死亡ひき逃げか |
11日夜大阪府池田市の府道で男性が倒れているのが見つかり搬送先の病院で死亡が確認されました。警察は、ひき逃げ事件とみて捜査しています。11日午後11時半すぎ大阪府池田市神田4丁目の府道の横断歩道で「男性が倒れている、意識がないようだ」と通行人から警察に通報がありました。警察や救急隊が駆けつけ男性は近くの病院に運ばれましたがまもなく死亡が確認されました。死亡したのは近くに住む鋳物会社経営峰本方幸さん(67)で現場近くにはビジネスバッグや携帯電話が落ちていたということです。警察は、状況から峰本さんが車と接触して転倒し救護がないまま放置されたひき逃げ事件とみて、逃げた車の行方を調べています。
|
(
2012/04/12 10:36
更新) |