関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
牧場でベビーラッシュ
祇園・車暴走 人をよけて交差点に侵入
エスカレーターで1歳女児が指切断
桜花祭
福島県産の牛肉を産地偽装で改善指示
和歌山県知事が火力発電所を視察
NICUのちいさないのち 写真展
インドゾウのオウジ お別れ会
被災したマンガ館を支援する展覧会
ポートライナー売上金350万円不明
熊野本宮大社の湯登り神事と滋賀・長浜曳山祭り
阪神高速で追突 男2人が非常階段から逃走
最終更新日時:2012年4月15日 06:10
 

牧場でベビーラッシュ

来場者がミルクを与えて触れ合うことも
動画を見る
兵庫県新温泉町の牧場では、ヒツジやヤギなどの赤ちゃんが次々と誕生し、かわいらしい姿を見せています。
新温泉町の但馬牧場公園ではお母さんのお腹の中で冬を過した元気な赤ちゃんが次々に誕生しています。先月中旬からこれまでに合わせて8頭以上のヤギやヒツジの赤ちゃんが産声をあげていて、お母さんに寄り添いながら元気に育っています。牧場では来場者が赤ちゃんにミルクを与えることができ、赤ちゃんが一生懸命に哺乳瓶を吸う姿は愛らしく、早くも訪れた家族連れの人気者になっています。【女の子】「気持ちいい」(Q温かい?)「うん」。ベビーラッシュは今後も続き、赤ちゃんたちは少し大きくなると柵の外にも出されるということです。
( 2012/04/15 6:09: 更新)
祇園・車暴走 人をよけて交差点に侵入

車載カメラの映像
動画を見る
京都・祇園の繁華街で車が暴走し7人が死亡した事件で、車が最初に人をはねるまでの約150メートルの間、他の歩行者をよけるように走っていたことが分かりました。

事件の直前タクシーの後を走るのは、会社員の藤崎晋吾容疑者(30)が運転していた車です。
車はこの後、制限速度を超えるスピードでタクシーに追突し、さらに速度を上げて走り去りました。
タクシーについているドライブレコーダーの映像では、前方の狭い通りに歩行者や車がいるのが分かります。
警察の調べによりますと藤崎容疑者は、ここから交差点の手前で人をはねるまでの約150メートルの間、他の歩行者などをよけるように走っていました。

【交差点で信号待ちしていた人】
「先頭から2代目で停車していた。右横にギリギリ軽自動車1台分くらいのスペースが空いていた。(藤崎容疑者の車は)そこを猛スピードで」

交差点に侵入した藤崎容疑者の車は次々と人をはね、歩行者7人が死亡しました。
藤崎容疑者にはてんかんの持病がありますが、警察は人をはねるまでの間にハンドル操作をするなど正常な状態で運転していた疑いもあるとみて、殺人容疑で捜査しています。
( 2012/04/14 18:27 更新)
エスカレーターで1歳女児が指切断

神戸市須磨区
動画を見る
14日午後、神戸市須磨区の坂道に設置されたエスカレーターで1歳の女の子が手をはさみ、小指の一部を切断しました。

午後1時45分ごろ、神戸市須磨区潮見台町2丁目の坂道に設置されたエスカレーターで「子どもが指をはさまれた」と消防に通報がありました。
子どもは近くに住む1歳の女の子で、病院に搬送されましたが右手小指の一部を切断する重傷です。
警察によりますと、女の子は母親に手を引かれて一度はエスカレーターを上り切りましたが、女の子がぐずったため手を離して先に進んでいたところ、女の子がエスカレーターに戻り、手をはさんだとみられます。
エスカレーターは近所の宗教団体が設置したものですが、普段から一般の人も利用していました。
( 2012/04/14 18:27 更新)
桜花祭

熊野那智大社
動画を見る
神々に春の訪れを告げる「桜花祭」が14日、和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社で行われました。

那智の滝の前の祭壇には桜が供えられ雅楽に合わせて舞いも奉納されました。
那智の滝は去年豪雨で大きな被害を受けましたが、参列者は、無事に桜花祭が行われたことを喜んでいました。
( 2012/04/14 18:27 更新)
福島県産の牛肉を産地偽装で改善指示

AMMSの福田屋此花店
動画を見る
福島県産や宮城県産の牛肉を産地を偽って販売していた兵庫県伊丹市の食肉販売会社に対し、近畿農政局は改善を求める指示を出しました。

改善指示を受けたのは、伊丹市の食肉販売会社AMMSです。
近畿農政局によりますと、AMMSの福田屋此花店は、去年9月から今年2月まで、福島県や宮城県産などの牛肉およそ1.4tを、鹿児島県産などと産地を偽って販売していたということです。
販売された牛肉は、ほぼ消費されたということですが、これらは、厚生労働省が発表した放射性セシウムを含む稲わらを食べた牛ではなかったということです。
近畿農政局は、AMMSに対して適正表示を行うよう指示を出しました。
産地を偽装表示していた店長は「福島県産などと表示すると販売しにくかった」と話しているということです。
( 2012/04/14 18:26 更新)
和歌山県知事が火力発電所を視察

視察する仁坂知事
動画を見る
夏の電力の供給不足に備え関西電力が再稼動を計画している和歌山県海南市の火力発電所を、和歌山県の仁坂知事が視察しました。

最大出力が45万キロワットの関西電力海南発電所2号機はコスト削減のため11年前から運転を停止していました。
しかし原発の運転停止に伴う電力不足の解消のため、関西電力はこの発電所をことし8月に再稼働する方針です。
【和歌山県仁坂吉伸知事】
「(海南発電所の最大出力は)45万キロワットですから大変大きい。そういう意味では、(再稼働は)非常に重要な話」
また、関西電力は現在停止している大阪や京都の火力発電所について、今の所再稼働の予定はないとしています。
( 2012/04/14 18:26 更新)
NICUのちいさないのち 写真展

未熟児などの赤ちゃんのための集中治療室「NICU」について多くの人に知ってもらおうと、治療現場の赤ちゃんを撮影した写真展が開かれています。

酸素吸入器をくわえる赤ちゃん。
超未熟児で生まれ、小さな保育器の中で懸命に生きようとする姿です。
大阪・梅田にあるギャラリーに展示されたこれらはすべて、赤ちゃんのための集中治療室「NICU」で撮影された写真です。
未熟児や病気を持って生まれた赤ちゃんに最新の治療を行う「NICU」は近年、産科医の不足などから閉鎖を余儀なくされる病院も少なくありませんが、高齢出産などさまざまな理由から年々、需要は高まっています。
あまり広くは知られていないこうした厳しい現場で懸命に治療に当たるスタッフの姿も写真からは垣間見ることができます。
『NICUのちいさないのち写真展』は、MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店で今月22日まで開催されています。
( 2012/04/14 18:26 更新)
インドゾウのオウジ お別れ会

王子動物園(神戸市)
動画を見る
神戸市の王子動物園で、今月7日に死んだインドゾウの「オウジ」を偲んで、お別れ会が開かれました。

4年5ヵ月という短い生涯を閉じたインドゾウのオウジ。14日に開かれたお別れ会には、花束を手にしたたくさんの人たちが駆けつけました。オウジは、2007年に国内で初めて誕生したオスのインドゾウで、1歳を過ぎたころ、骨が弱くなる骨軟化症と診断されました。足の骨折をきっかけに寝たきりとなり、飼育員らが付きっきりで介護をしてきましたが、今月7日、病状が急変して死にました。

【献花台へ声をかける男性】
「オウジ!君のことは一生忘れないからな!」

【献花をした人】
「リハビリ生活が長かったので、よく頑張ってくれたと思います」「天国へ行っても、元気に走ってねって言葉をかけました」

動物園は当分の間、オウジの寝室を公開し、献花台を設置するということです。
( 2012/04/14 18:22 更新)
被災したマンガ館を支援する展覧会

関西エアポートワシントンホテル
動画を見る
東日本大震災で被災した宮城県のマンガ館を支援しようと、マンガやおもちゃを集めた展覧会が大阪で開かれています。

石ノ森章太郎さんが生前に書き残したラフ画を元に生まれた「シージェッター海斗」。
津波の被害から復活を遂げ、大阪にやってきました。
かつてこのオブジェが展示されていた宮城県石巻市の「石ノ森萬画館」は、震災の影響で今も休館を余儀なくされています。
そこで、マンガやアニメを使って街づくりを進めている大阪府のりんくうタウンで展覧会を開き、萬画館の再開を後押しすることになりました。
会場には萬画館から提供されたオブジェやパネルのほか、マンガ家からのメッセージなども展示されています。
展覧会は、今月の土曜・日曜とゴールデンウィークに限った開催で、入場料の一部は再開の支援に充てられます。

【日本のおもちゃ・マンガ・アニメ展】
○4月の土・日、4月28日〜5月6日
○関西エアポートワシントンホテル
( 2012/04/14 18:22 更新)
ポートライナー売上金350万円不明

神戸新交通
動画を見る
神戸・三宮とポートアイランドを結ぶ「ポートライナー」の売上金およそ350万円がなくなり、運営会社は窃盗の疑いで刑事告訴しました。

ポートライナーを運営する神戸新交通によりますと、去年4月から今年3月にかけて、9つの駅で売上金あわせておよそ350万円がなくなりました。
自動券売機や金庫などの鍵を扱えるのは駅員と点検業者だけで、内部の関係者が売上金を盗んだ疑いが強いということです。

【神戸新交通の会見】
「信頼を裏切るような事案が発生致しましたことを、深くお詫び申し上げます」

神戸新交通は窃盗の疑いで兵庫県警に刑事告訴するとともに、監視カメラを設置するなどして再発防止に努めるとしています。
( 2012/04/14 12:25 更新)
熊野本宮大社の湯登り神事と滋賀・長浜曳山祭り

湯登り神事
動画を見る
和歌山県田辺市の熊野本宮大社では、春の例大祭が始まり、子どもの健やかな成長を願う湯登神事が行われました。

13日に行われたこの神事は、例大祭で「神の使い」を務める稚児が温泉で身を清める神事で、県の無形文化財に指定されています。
稚児は地面に足をつけてはいけないため、お父さんに肩車をしてもらって山の上の神社に向かいました。
宮司の祝詞の最中には、眠ってしまう稚児も居ましたが、その後は、体を回転させる八捌と呼ばれる所作を奉納しました。
熊野本宮大社の春の例大祭は15日まで行われます。

一方、滋賀県長浜市では長浜曳山祭りが始まり、街角で子供歌舞伎が披露されています。

この祭りは、長浜城主だった豊臣秀吉に男の子が生まれたのを祝い、町民が曳山を作ったのが始まりとされています。
祭りの呼び物の子供歌舞伎で、5歳から12歳の男の子が演技を披露すると、見物客から拍手が上がっていました。
長浜曳山祭りは15日が本番です。
( 2012/04/14 12:24 更新)
阪神高速で追突 男2人が非常階段から逃走

動画を見る
14日午後、神戸市中央区の阪神高速で、故障して止まっていた車にワゴン車が追突しました。ワゴン車に乗っていた男2人は車を乗り捨て、高速道路の非常階段を降りて逃走しました。

14日午後9時前、神戸市中央区の阪神高速で、エンジントラブルのため路肩に停車していた車に後ろからきたワゴン車が衝突しました。ワゴン車を運転していた男2人は車を降りて、「なんでこんな所に止まっているんや」と話しかけた後、車を乗り捨てて20m先にある非常階段を降りて逃走しました。衝突された車に乗っていた男性3人は、首に軽いケガを負いました。

調べによりますと、逃げたのは作業員風の2人組で、現場には日産の黒のワゴン車が乗り捨てられていたということです。警察は、ひき逃げ事件として捜査しています。
( 2012/04/14 12:25 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.