2012年04月18日

自分で勝手に、分派の定義を書いています。私は「教会本部の公式見解」を出したのです。ひとすじに行くさんが教会員であるのならば、教会本部の見解で議論すれば十分です。ひとすじに行くさんが勝手に作った定義で、変なたとえ話をするから、余計に意味が分からなくなります。こういう姑息な論のすり替えは止めてほしいです。教会員なのでしょうから、堂々と教会本部の見解をもとに議論してくださいね。

自分で勝手に、分派の定義を書いています。私は「教会本部の公式見解」を出したのです。ひとすじに行くさんが教会員であるのならば、教会本部の見解で議論すれば十分です。ひとすじに行くさんが勝手に作った定義で、変なたとえ話をするから、余計に意味が分からなくなります。
こういう姑息な論のすり替えは止めてほしいです。教会員なのでしょうから、堂々と教会本部の見解をもとに議論してくださいね。
ちなみに、「私(ひろなお)は教会員であるかないか」ということを表明していないのですから、私に本部見解を当てはめるのもおかしいのですよ。優秀な方なのですから、それくらい分かりますよね? でも、一応念のために書いておきました。
でも、ひとすじに行くさんはインターネットの中で教会員であることを表明しているのですから、インターネットの中での言動は当然、文先生のみ言や教会本部の見解に沿っていないとおかしいわけです。
教会本部の見解以外で使える分派の定義としたら、2つです。文先生が分派について語ったみ言と、一般的な「分派」の意味です。文先生のみ言は本部の見解に勝るものでしょうし、一般的な意味は人間としての共通認識だからです。

ひろなおのグローブ
インターネットを理解していないからマトモな反論にならないのです。 より
http://ameblo.jp/hironaoglove/entry-11225928886.html

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村


posted by 田黒ごかん at 09:52| 東京 晴れ| Comment(0) | 忘備録 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: