mogmemoさんをめぐる問題についての考察
今twitterの一部でmogmemoさんという人をめぐって騒動が起きている.
そこであげられている問題点は
リスコミの専門家が匿名で素人のフリをしてツイッターで活動
広域処理を推進、放射線は危なくない、といった恣意的な情報を発信していた
原子力関連の仕事もうけてたらしいし、それって利益相反にあたるのでは?
といったことだろうか.
今のところ騒動のきっかけとなったyoutube動画やsutudy2007氏や群馬大学早川教授のまとめ、個人による誹謗中傷ツイートが拡散している状態で、自分が最初にふれた情報もそうした情報だった.
自分は情報系の勉強をしていてリスクコミュニケーションのプロが世論操作というところに興味をもって騒動を追ってみたんだけどtwilogをずっと確認していて気づいたのは、mogmemoさんが世論操作したのではなく、ある種の人たちに勝手にイメージを作られ、世論操作の道具として利用された可能性が非常に高いということだ.
広域処理反対派がわかりやすい[敵]を作るためにmogmemoさんをターゲットに脅迫、イメージ操作のための動画の作成をし、その尻馬に放射能危ない派が乗ってる状況であると思われる.
その場合、今回の件は確実に名誉毀損・人権侵害にあたるので、早急な救済が必要と思う.
作られたイメージと、実際(あくまでtwilog上)のイメージで違うところをあげてみる.
(※なお、mogmemoさんがアカウントを閉じたためリンクは無効である)
●専門性を隠してステマしてた?→違った.去年の3月に普通に言ってた.いきなり言ってた.
わたしの本業のひとつはリスクコミュニケーションなので、その仕事を頑張るしかないよな。 https://twitter.com/#!/mogmemo/status/52146555267989504
厳しすぎる基準は混乱を招くこと、基準をクリアしているから直ちに影響はない、という説明はかえって不安をあおること。 https://twitter.com/#!/mogmemo/status/52147702309466112
一連の出来事でよくわかったことは、いま一番求められているのは基準や規制のわかりやすい説明。 https://twitter.com/#!/mogmemo/status/52146784935493633
それには、結局は低線量の放射線の発ガンリスクの計算手法から説明しないといけないっとこと。 https://twitter.com/#!/mogmemo/status/52148301109280769
100mSv以下の低線量では発ガン率が有意に上がるってデータが存在しないので外挿して無理やり発ガン率出してる、ってことをどう説明するかというのが一番のネックになりそう。 https://twitter.com/#!/mogmemo/status/52149721841664000
・・・正直もぐさんのtwilogを検索してみていきなりこれだったのでめんくらった。これが素人のフリをした人の言うことか?と。
●素人のフリしてた?→ちがった.放射線のリスクや疫学の専門家でないと言っていただけ.
2011年3月28日
わたしは放射線のリスク評価の専門家ではなく、素人の立場からリスク評価ってどうなってんの?ってことを咀嚼して説明する役割ということでひとつ。でもありがとうございます。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/52169317248282625
2012年1月2日
お役に立てたようで嬉しいです。ただ、私は疫学の専門家でも放射線のリスクの専門家でもなくて、低線量のリスクをどういう風に伝えるかが仕事の課題の一つとなっている、と言う立場です。今後ともよろしくおねがいします。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/155475123355398145
・・・かなり明確に自分の立場を説明している。同様のツイート多数。
●アンケートを作ることについては去年8月の段階で普通に言ってた.
2011年8月25日
私は汚染物質などの環境リスクを人がどう認識するか、という研究をしています。なんでそんな研究をするかというと、リスクをわかりやすく伝える方法を考えるためです。今年はて放射性物質についてのアンケート調査を行う予定だったのが、この原発事故です。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/106536132052914176
現在アンケート調査の項目を考えているところですので、御協力いただけると本当に助かります。そして「互いの考え方が分かって役立ちます」とおっしゃていただき、本当にありがたく思います。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/106537017529221120
・・・丁寧である.
ここまで読むと、mogmemoさんが全く立場を隠さずにいたことがわかる.ツイートには仕事関係先の名前も何度も出てきて、原子力関連と全く関係ないといっていたわけではないこともすぐ確認できた.
問題は、動画作成者やmogmemoさんを非難するまとめをつくったstudy2007氏はもぐさんのtwilogを僕よりも精読していたはずで、当然これらのツイートを目にして「わかっていた」はず、ということである.
動画ではtwitpicの靴の写真でもぐさんを女性と確認、といかにもスミからスミまで調べて女性と突き止めた風にしてあるが、実際はもぐさんは自分が女性であることを何度も公言しており、こんなまとめでネタにもしていた。 http://togetter.com/li/220726 (←このオチはなかなか秀逸と思う)
またstudy2007氏のまとめ(あえてリンクは貼らない)は、上記のツイートをほぼ無視した構成となっており、その意図、恣意性は隠しようがない.その手腕には賞賛の拍手を送ると共に、たのむからナウシカのアイコン使うの止めてくれ、と強く言いたい.
その他、作られたイメージと実際のlogのギャップについて
●放射能を心配する人やお母さんをバカにしてる?→違った。ふつうに心配してた.
・・・東京都の水道水が基準値越えしたとき.あったねえ.
それにしても赤ちゃんがいるお母さんの心労が心配。性別、年代別でも一番リスクを大きく認識するグループだから。スーパーでは赤ちゃん連れの人優先で水を売ってあげて欲しい。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/50443037955993600
・・・心配しながらも、基本スタンスは一貫してこれと思われる↓
放射線のことが心配でしょうがないお母さん達について、私たちも皆そういう母性に育てられてきたと感謝するしかないんだけど、本当に子供を守るためには情報の精査も必須だと思うんですよ。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/147523592815525890
・・・めずらしく長文で怒ってるのもあった.
ゼロかイチかの評価は意味はないんです。水俣病のような閾値のあるモデルで説明できる病気とは違い、実際に影響があるかは統計学的に評価するしかないんです。今回岩上さんがしたことは適正なリスク評価を阻害することにしかなりません。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/136428579339771904
もうひとつだけ言わせてください。お母さんたちのことです。私は小さいとき小児ぜんそく+アトピーでしたが、いい大人になって症状も全然でなくなった今でも「丈夫に産んであげられなくて悪かったね」って言われます。母は全然悪くないのに。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/136429671104520192
母親ってそういう生き物なんです。自分のせいじゃなくても子供の健康にものすごく責任を感じるんです。子供が何らかの疾患を持っっていればただえさえ自分を自分を責めるんです。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/136430202430554112
ただでさえ悲しみ、傷ついている母親に、外野が明らかに根拠のない因果関係を提示して「放射線が・・避難さえすれば・・」なんて言葉を投げつけていいと思ってるんですか?これ以上意味なく母親を傷つけることがジャーナリストの仕事ですか?
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/136430808394248192
長々と、乱文失礼しました。読んでいただけてないとは思いますが、どうしても言いたかったので。江川さん、今後とも質の高い報道を楽しみにしております。岩上さん、無脳症についての調査結果、お待ちしております。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/136431382137286659
・・・mogmemoさんは基本的にとぼけたツイートが多かったので、こうした真面目な長文はかなり珍しいなと思ったが、6月の時点でこういうことを言っていて納得した.
さっきのデータは広島・長崎データじゃなくてエックス線診断などで胎児が放射線を浴びた場合の疫学調査。ICRPは100mGyよりも低い線量では胎児のリスクが小さいので、たとえ被ばくしても中絶等を行うべきではないと判断している。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/76617403949252608
ところで昨日の奇形に関するツイートでいっこいい忘れたことが。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/76851570041569280
平常時でも生まれてくる子供の奇形率が3%ってことは、少なくとも福島の妊婦さんの3%が必要以上に傷ついたり、自分を責めてしまったりする可能性が高いということ。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/76852630420340736
そして「ほら避難すればよかったんだ」と言う心ない人たちが必ずいるだろうということ。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/76853745836765185
せめて後者を減らしたい。というか減らさないといけない。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/76856766087958528
・・・基本的にこういう気持ちでデマや間違った情報と対応していたわけで、批判の一端となっているモグラ叩きという言葉はそういうときに使っているようだ.4月の時点でこう言っていた.
私は今後何らかの差別的発言を見たり聞いたりしたら、バカがいるとスルーしないでできるだけ叩くよ。たとえモグラ叩きでも、叩く人が圧倒的に増えればいいんだ。そして福島の人は自分で自分を差別しないで欲しい。 / 福島市の方からのメール - Ch… http://htn.to/bzgfhM
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/60258280383057920
・・・そして他の人のこういうツイートもリツイートしている.
それに気付いてから、デマ拡散する人の認識を正すことより、「これはデマ、正しくはこう」と否定情報を流すことに注力してます。残念ながらデマの元は断てない、否定情報で打ち消すモグラ叩き。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/151136141779808257
実際、デマ情報には、地道なモグラ叩きしかありませんよね。私もその方針で、日本では紹介され難い海外からのデマ否定情報を翻訳したりしてブログで紹介しています。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/151165191189573632
・・・・・モグラで検索して、これらのツイートもstudy2007氏は当然見ているはずだ.でも、やはり反感を買いそうなツイートだけチェリーピッキングしている。頼むからほんとにナウシカのアイコン使うのやめてください.
ワーワー教という言葉を使ったことも批判の対象となっているが、検索すると10月14日の1日だけ使っている. http://togetter.com/li/200353 このやりとりのあとに、ああいうのはワーワー教って言うんですよと教えられてそうかーと反応、その後は一度も使ってない.あと放射脳という言葉については、何度も嫌いと言っていた。
●瓦礫の処理についてはごり押しの推進派?→ちがった。かなりフラットな立場だった。
さっき私が災害廃棄物の広域処理ありきで話をしているとリプライいただいたのですが、現地でできるだけ処理して、それでも無理な分をできるだけ近場の自治体が手伝うのが望ましいと考えています。受入に賛意を示している人も皆さんもそう考えていると思いますよ。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/176537208138899457
・・・上記ツイートだとやっぱり推進派じゃないか、と思われるかもしれないが、実際のフラットさがよくわかるやりとりがこれ。これは個人的にかなり考えさせられたので長いけど入れておく。青字がmogmemoさんのツイート。
原子力がらみの連載向けの取材で、「共同事実確認」という言葉を知りました。反対派と賛成派など意見が拮抗する人々の間で、少なくとも互いに共通する課題を決めて、議論を明確化する手法で、欧米では原子力の政策にも生かされているとか。こういうのがないのが、日本の危ういところかも。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/180293268163141632
「共通事実確認」という言葉があるのか。共通の課題や目標を見つけ出すという作業は、2項対立を避けるために非常に重要なことと思います。放射線のリスクの問題については「楽しく長生き」を共通目標にするだけで議論すべきことが相当明確になると思うんですよね。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/180295137904177152
突然失礼いたします。「共同事実確認」という言葉は知りませんでしたが、同様の内容で記事を書いたばかりで驚きました。もしよろしければお読みください。/原発問題において不可欠なパラダイムシフトについて http://lb.to/zY0gn4
https://twitter.com/#!/totti81/status/180299797398437889
記事拝読いたしました。記事の内容が私が普段考えていたことと同じで正直驚いています。瓦礫問題について共通目標を持つのが難しいというのも同意見です。本来は大量の瓦礫の適正処理が共通目標のはずなのですが・・・
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/180305023870316544
早速のご返信ありがとうございます!アゴラのようなサイトで書いておきながら…という部分はあるのですが、もういい加減他の言葉で語っていかないと、議論する当人もそれを見る人も疲弊するばかりだと思うのです。同じように考えている方を知ることができ本当に励みになりました。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/180311594490798080
わたしも励みになりました。災害廃棄物の広域処理の共通目標について考えたんですが、「処理に係る各地域の要望の集約とその実現を最大限に手伝う」、というのはどうでしょうか。1年もたった時点でスタートラインに戻りすぎかもしれないですが。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/180313616896098304
いいですね。むしろ原点に帰ることが大切ではないでしょうか。現場感のない人が現場のことを語り過ぎたと言いますか(私もですが…)、現地の生の声を吸い上げそれを可視化する仕組みがあるといいと思います。あとは、想像力を喚起するために瓦礫などをビジュアルで見せることとか。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/180315006108319744
これ本当に大事と思います。>現地の生の声を吸い上げそれを可視化する仕組みがあるといいと思います。この記事を今日読んで、現地の人の声を聞く機会って、これまで少なかったかもと。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120314-OYT1T00254.htm 雇用や地域経済についての声も聞けたらなと。 @totti81
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/180318282220453888
・・・これがゴリゴリの広域処理推進派の会話とはとても思えない.
匿名性については、高エネルギー研究所の野尻教授の意見があった.自分もこれに同感である.
http://togetter.com/li/275158
野尻先生はアンケート調査のことにもふれていて、https://twitter.com/#!/Mihoko_Nojiri/status/181729802921836544
それも同感だった.
自分はこの意見に加えて、今回の件に利益相反という概念を持ち込むことに違和感を感じた.
放射能をまき散らす悪の政府・原子力村 VS 被害を受ける無力な市民
という構図のときだけ利益相反が成立すると思う.
でも今って既にまき散らされてしまった放射能についてみんなで力を合わせてどう対応していくかという時期ではないのか?
敵とか味方とか原発推進とか反原発とか言い出してる場合なの?と思ってしまう。
普通の市民としては、みんなが放射能のリスクをどう感じてるかについてまともなアンケートがされて、まともな情報が得られればいいだけ。
個人特定についてあれほどノーガードだったことについて、自分の勝手な推測だがもぐさんは言論について所属や立場は関係ないと本気で思っていたのではないかと思う.
異なる立場の人同士でも一緒に考えることができるはずと本気で思っていたのではないか.でも結局そうしたスタンスが一番嫌っていた二項対立の道具にされてしまっている(と自分は思う).
皮肉というか、気の毒でならない.
以上、今回の件は確実に名誉毀損・人権侵害にあたるので、早急な救済が必要と思う.
さいごに、現在mogmemoさんをせっせと追求しているみなさんご紹介をしたい.
onodekita氏:mogmemoさんに電話で脅迫したとされる人物.これみると・・・うわぁ.情報求む.
広域処理反対派の誰か:onodemita氏にもぐさんをどうにかしろと頼んだらしい人物.mogmemoさんのlogみるとこの人かなというのはだいたいわかるが、mogmemoさんはその名前を明らかにしていない.具体的な情報求む.→情報頂きました.ありがとうございます.
動画作成者:広域処理反対+反原発の人で、おそらく上の人物から動画作成を依頼されたものと思われる.情報求む.
study2007氏:今もmogmemoさんのツイートを一部切り取ってはしつこく追求している.(恣意的な切り取りを示すlogは他にもとっといてあるんですが記事が長くなりすぎるので割愛.近いうち作ります.)あそこまでの悪意はどこから来るのかと調べてみると実はこれまで二人の接点はあまりない.この早川先生のまとめ http://togetter.com/li/227633 が初接触、そしてmogmemoさんはstudy2007氏に死亡者数の計算方法について確認して速攻ブロックされている.博士で専門は核?らしいがこの人の知識はちゃんとしたものなのか?他の方の意見求む.あとナウシカのアイコン使うの止めて.
御堂岡啓昭氏:現在mogmemo氏の個人情報+デマを盛大にばらまき続けている.二人の接点はこちらにまとまっていた. http://togetter.com/li/216641
こちらもどう考えても逆恨みである。調べてみたらかなり有名なネットストーカーであり、この人物ははっきりいって関わったら負けの http://goo.gl/n7DZJ 人物。早めに警察に相談すべきと思う.
国立大学の先生方:例の動画は、youtubeで一発削除になるレベル(実際なっている)の名誉毀損・人権侵害に関わるような内容なのだが、残念ながら国立大学先生方がその拡散に関わっていた.例の動画のtwitter上での拡散のトスを上げたのが東工大のM野教授で、それに全力でのっかったのが群馬大のH川教授である.正直、そんなに低い人権意識を露呈して大学の先生として脇が甘くないですか?と心配せざるを得ない.
その他:現在mogmemo氏の個人情報を執拗に貼り続けている個人アカウントは、かなり高確率で過去にmogmemoさんとの議論に負けている人物だった.おいおい追加しようかと思う.
3/30追加:
japanwings氏:こういう人らしい。こういうのを利益相反というような・・・ http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/27_01/
そこであげられている問題点は
リスコミの専門家が匿名で素人のフリをしてツイッターで活動
広域処理を推進、放射線は危なくない、といった恣意的な情報を発信していた
原子力関連の仕事もうけてたらしいし、それって利益相反にあたるのでは?
といったことだろうか.
今のところ騒動のきっかけとなったyoutube動画やsutudy2007氏や群馬大学早川教授のまとめ、個人による誹謗中傷ツイートが拡散している状態で、自分が最初にふれた情報もそうした情報だった.
自分は情報系の勉強をしていてリスクコミュニケーションのプロが世論操作というところに興味をもって騒動を追ってみたんだけどtwilogをずっと確認していて気づいたのは、mogmemoさんが世論操作したのではなく、ある種の人たちに勝手にイメージを作られ、世論操作の道具として利用された可能性が非常に高いということだ.
広域処理反対派がわかりやすい[敵]を作るためにmogmemoさんをターゲットに脅迫、イメージ操作のための動画の作成をし、その尻馬に放射能危ない派が乗ってる状況であると思われる.
その場合、今回の件は確実に名誉毀損・人権侵害にあたるので、早急な救済が必要と思う.
作られたイメージと、実際(あくまでtwilog上)のイメージで違うところをあげてみる.
(※なお、mogmemoさんがアカウントを閉じたためリンクは無効である)
●専門性を隠してステマしてた?→違った.去年の3月に普通に言ってた.いきなり言ってた.
わたしの本業のひとつはリスクコミュニケーションなので、その仕事を頑張るしかないよな。 https://twitter.com/#!/mogmemo/status/52146555267989504
厳しすぎる基準は混乱を招くこと、基準をクリアしているから直ちに影響はない、という説明はかえって不安をあおること。 https://twitter.com/#!/mogmemo/status/52147702309466112
一連の出来事でよくわかったことは、いま一番求められているのは基準や規制のわかりやすい説明。 https://twitter.com/#!/mogmemo/status/52146784935493633
それには、結局は低線量の放射線の発ガンリスクの計算手法から説明しないといけないっとこと。 https://twitter.com/#!/mogmemo/status/52148301109280769
100mSv以下の低線量では発ガン率が有意に上がるってデータが存在しないので外挿して無理やり発ガン率出してる、ってことをどう説明するかというのが一番のネックになりそう。 https://twitter.com/#!/mogmemo/status/52149721841664000
・・・正直もぐさんのtwilogを検索してみていきなりこれだったのでめんくらった。これが素人のフリをした人の言うことか?と。
●素人のフリしてた?→ちがった.放射線のリスクや疫学の専門家でないと言っていただけ.
2011年3月28日
わたしは放射線のリスク評価の専門家ではなく、素人の立場からリスク評価ってどうなってんの?ってことを咀嚼して説明する役割ということでひとつ。でもありがとうございます。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/52169317248282625
2012年1月2日
お役に立てたようで嬉しいです。ただ、私は疫学の専門家でも放射線のリスクの専門家でもなくて、低線量のリスクをどういう風に伝えるかが仕事の課題の一つとなっている、と言う立場です。今後ともよろしくおねがいします。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/155475123355398145
・・・かなり明確に自分の立場を説明している。同様のツイート多数。
●アンケートを作ることについては去年8月の段階で普通に言ってた.
2011年8月25日
私は汚染物質などの環境リスクを人がどう認識するか、という研究をしています。なんでそんな研究をするかというと、リスクをわかりやすく伝える方法を考えるためです。今年はて放射性物質についてのアンケート調査を行う予定だったのが、この原発事故です。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/106536132052914176
現在アンケート調査の項目を考えているところですので、御協力いただけると本当に助かります。そして「互いの考え方が分かって役立ちます」とおっしゃていただき、本当にありがたく思います。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/106537017529221120
・・・丁寧である.
ここまで読むと、mogmemoさんが全く立場を隠さずにいたことがわかる.ツイートには仕事関係先の名前も何度も出てきて、原子力関連と全く関係ないといっていたわけではないこともすぐ確認できた.
問題は、動画作成者やmogmemoさんを非難するまとめをつくったstudy2007氏はもぐさんのtwilogを僕よりも精読していたはずで、当然これらのツイートを目にして「わかっていた」はず、ということである.
動画ではtwitpicの靴の写真でもぐさんを女性と確認、といかにもスミからスミまで調べて女性と突き止めた風にしてあるが、実際はもぐさんは自分が女性であることを何度も公言しており、こんなまとめでネタにもしていた。 http://togetter.com/li/220726 (←このオチはなかなか秀逸と思う)
またstudy2007氏のまとめ(あえてリンクは貼らない)は、上記のツイートをほぼ無視した構成となっており、その意図、恣意性は隠しようがない.その手腕には賞賛の拍手を送ると共に、たのむからナウシカのアイコン使うの止めてくれ、と強く言いたい.
その他、作られたイメージと実際のlogのギャップについて
●放射能を心配する人やお母さんをバカにしてる?→違った。ふつうに心配してた.
・・・東京都の水道水が基準値越えしたとき.あったねえ.
それにしても赤ちゃんがいるお母さんの心労が心配。性別、年代別でも一番リスクを大きく認識するグループだから。スーパーでは赤ちゃん連れの人優先で水を売ってあげて欲しい。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/50443037955993600
・・・心配しながらも、基本スタンスは一貫してこれと思われる↓
放射線のことが心配でしょうがないお母さん達について、私たちも皆そういう母性に育てられてきたと感謝するしかないんだけど、本当に子供を守るためには情報の精査も必須だと思うんですよ。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/147523592815525890
・・・めずらしく長文で怒ってるのもあった.
ゼロかイチかの評価は意味はないんです。水俣病のような閾値のあるモデルで説明できる病気とは違い、実際に影響があるかは統計学的に評価するしかないんです。今回岩上さんがしたことは適正なリスク評価を阻害することにしかなりません。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/136428579339771904
もうひとつだけ言わせてください。お母さんたちのことです。私は小さいとき小児ぜんそく+アトピーでしたが、いい大人になって症状も全然でなくなった今でも「丈夫に産んであげられなくて悪かったね」って言われます。母は全然悪くないのに。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/136429671104520192
母親ってそういう生き物なんです。自分のせいじゃなくても子供の健康にものすごく責任を感じるんです。子供が何らかの疾患を持っっていればただえさえ自分を自分を責めるんです。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/136430202430554112
ただでさえ悲しみ、傷ついている母親に、外野が明らかに根拠のない因果関係を提示して「放射線が・・避難さえすれば・・」なんて言葉を投げつけていいと思ってるんですか?これ以上意味なく母親を傷つけることがジャーナリストの仕事ですか?
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/136430808394248192
長々と、乱文失礼しました。読んでいただけてないとは思いますが、どうしても言いたかったので。江川さん、今後とも質の高い報道を楽しみにしております。岩上さん、無脳症についての調査結果、お待ちしております。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/136431382137286659
・・・mogmemoさんは基本的にとぼけたツイートが多かったので、こうした真面目な長文はかなり珍しいなと思ったが、6月の時点でこういうことを言っていて納得した.
さっきのデータは広島・長崎データじゃなくてエックス線診断などで胎児が放射線を浴びた場合の疫学調査。ICRPは100mGyよりも低い線量では胎児のリスクが小さいので、たとえ被ばくしても中絶等を行うべきではないと判断している。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/76617403949252608
ところで昨日の奇形に関するツイートでいっこいい忘れたことが。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/76851570041569280
平常時でも生まれてくる子供の奇形率が3%ってことは、少なくとも福島の妊婦さんの3%が必要以上に傷ついたり、自分を責めてしまったりする可能性が高いということ。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/76852630420340736
そして「ほら避難すればよかったんだ」と言う心ない人たちが必ずいるだろうということ。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/76853745836765185
せめて後者を減らしたい。というか減らさないといけない。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/76856766087958528
・・・基本的にこういう気持ちでデマや間違った情報と対応していたわけで、批判の一端となっているモグラ叩きという言葉はそういうときに使っているようだ.4月の時点でこう言っていた.
私は今後何らかの差別的発言を見たり聞いたりしたら、バカがいるとスルーしないでできるだけ叩くよ。たとえモグラ叩きでも、叩く人が圧倒的に増えればいいんだ。そして福島の人は自分で自分を差別しないで欲しい。 / 福島市の方からのメール - Ch… http://htn.to/bzgfhM
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/60258280383057920
・・・そして他の人のこういうツイートもリツイートしている.
それに気付いてから、デマ拡散する人の認識を正すことより、「これはデマ、正しくはこう」と否定情報を流すことに注力してます。残念ながらデマの元は断てない、否定情報で打ち消すモグラ叩き。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/151136141779808257
実際、デマ情報には、地道なモグラ叩きしかありませんよね。私もその方針で、日本では紹介され難い海外からのデマ否定情報を翻訳したりしてブログで紹介しています。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/151165191189573632
・・・・・モグラで検索して、これらのツイートもstudy2007氏は当然見ているはずだ.でも、やはり反感を買いそうなツイートだけチェリーピッキングしている。頼むからほんとにナウシカのアイコン使うのやめてください.
ワーワー教という言葉を使ったことも批判の対象となっているが、検索すると10月14日の1日だけ使っている. http://togetter.com/li/200353 このやりとりのあとに、ああいうのはワーワー教って言うんですよと教えられてそうかーと反応、その後は一度も使ってない.あと放射脳という言葉については、何度も嫌いと言っていた。
●瓦礫の処理についてはごり押しの推進派?→ちがった。かなりフラットな立場だった。
さっき私が災害廃棄物の広域処理ありきで話をしているとリプライいただいたのですが、現地でできるだけ処理して、それでも無理な分をできるだけ近場の自治体が手伝うのが望ましいと考えています。受入に賛意を示している人も皆さんもそう考えていると思いますよ。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/176537208138899457
・・・上記ツイートだとやっぱり推進派じゃないか、と思われるかもしれないが、実際のフラットさがよくわかるやりとりがこれ。これは個人的にかなり考えさせられたので長いけど入れておく。青字がmogmemoさんのツイート。
原子力がらみの連載向けの取材で、「共同事実確認」という言葉を知りました。反対派と賛成派など意見が拮抗する人々の間で、少なくとも互いに共通する課題を決めて、議論を明確化する手法で、欧米では原子力の政策にも生かされているとか。こういうのがないのが、日本の危ういところかも。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/180293268163141632
「共通事実確認」という言葉があるのか。共通の課題や目標を見つけ出すという作業は、2項対立を避けるために非常に重要なことと思います。放射線のリスクの問題については「楽しく長生き」を共通目標にするだけで議論すべきことが相当明確になると思うんですよね。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/180295137904177152
突然失礼いたします。「共同事実確認」という言葉は知りませんでしたが、同様の内容で記事を書いたばかりで驚きました。もしよろしければお読みください。/原発問題において不可欠なパラダイムシフトについて http://lb.to/zY0gn4
https://twitter.com/#!/totti81/status/180299797398437889
記事拝読いたしました。記事の内容が私が普段考えていたことと同じで正直驚いています。瓦礫問題について共通目標を持つのが難しいというのも同意見です。本来は大量の瓦礫の適正処理が共通目標のはずなのですが・・・
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/180305023870316544
早速のご返信ありがとうございます!アゴラのようなサイトで書いておきながら…という部分はあるのですが、もういい加減他の言葉で語っていかないと、議論する当人もそれを見る人も疲弊するばかりだと思うのです。同じように考えている方を知ることができ本当に励みになりました。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/180311594490798080
わたしも励みになりました。災害廃棄物の広域処理の共通目標について考えたんですが、「処理に係る各地域の要望の集約とその実現を最大限に手伝う」、というのはどうでしょうか。1年もたった時点でスタートラインに戻りすぎかもしれないですが。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/180313616896098304
いいですね。むしろ原点に帰ることが大切ではないでしょうか。現場感のない人が現場のことを語り過ぎたと言いますか(私もですが…)、現地の生の声を吸い上げそれを可視化する仕組みがあるといいと思います。あとは、想像力を喚起するために瓦礫などをビジュアルで見せることとか。
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/180315006108319744
これ本当に大事と思います。>現地の生の声を吸い上げそれを可視化する仕組みがあるといいと思います。この記事を今日読んで、現地の人の声を聞く機会って、これまで少なかったかもと。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120314-OYT1T00254.htm 雇用や地域経済についての声も聞けたらなと。 @totti81
https://twitter.com/#!/mogmemo/status/180318282220453888
・・・これがゴリゴリの広域処理推進派の会話とはとても思えない.
匿名性については、高エネルギー研究所の野尻教授の意見があった.自分もこれに同感である.
http://togetter.com/li/275158
野尻先生はアンケート調査のことにもふれていて、https://twitter.com/#!/Mihoko_Nojiri/status/181729802921836544
それも同感だった.
自分はこの意見に加えて、今回の件に利益相反という概念を持ち込むことに違和感を感じた.
放射能をまき散らす悪の政府・原子力村 VS 被害を受ける無力な市民
という構図のときだけ利益相反が成立すると思う.
でも今って既にまき散らされてしまった放射能についてみんなで力を合わせてどう対応していくかという時期ではないのか?
敵とか味方とか原発推進とか反原発とか言い出してる場合なの?と思ってしまう。
普通の市民としては、みんなが放射能のリスクをどう感じてるかについてまともなアンケートがされて、まともな情報が得られればいいだけ。
個人特定についてあれほどノーガードだったことについて、自分の勝手な推測だがもぐさんは言論について所属や立場は関係ないと本気で思っていたのではないかと思う.
異なる立場の人同士でも一緒に考えることができるはずと本気で思っていたのではないか.でも結局そうしたスタンスが一番嫌っていた二項対立の道具にされてしまっている(と自分は思う).
皮肉というか、気の毒でならない.
以上、今回の件は確実に名誉毀損・人権侵害にあたるので、早急な救済が必要と思う.
さいごに、現在mogmemoさんをせっせと追求しているみなさんご紹介をしたい.
onodekita氏:mogmemoさんに電話で脅迫したとされる人物.これみると・・・うわぁ.情報求む.
広域処理反対派の誰か:onodemita氏にもぐさんをどうにかしろと頼んだらしい人物.mogmemoさんのlogみるとこの人かなというのはだいたいわかるが、mogmemoさんはその名前を明らかにしていない.具体的な情報求む.→情報頂きました.ありがとうございます.
動画作成者:広域処理反対+反原発の人で、おそらく上の人物から動画作成を依頼されたものと思われる.情報求む.
study2007氏:今もmogmemoさんのツイートを一部切り取ってはしつこく追求している.(恣意的な切り取りを示すlogは他にもとっといてあるんですが記事が長くなりすぎるので割愛.近いうち作ります.)あそこまでの悪意はどこから来るのかと調べてみると実はこれまで二人の接点はあまりない.この早川先生のまとめ http://togetter.com/li/227633 が初接触、そしてmogmemoさんはstudy2007氏に死亡者数の計算方法について確認して速攻ブロックされている.博士で専門は核?らしいがこの人の知識はちゃんとしたものなのか?他の方の意見求む.あとナウシカのアイコン使うの止めて.
御堂岡啓昭氏:現在mogmemo氏の個人情報+デマを盛大にばらまき続けている.二人の接点はこちらにまとまっていた. http://togetter.com/li/216641
こちらもどう考えても逆恨みである。調べてみたらかなり有名なネットストーカーであり、この人物ははっきりいって関わったら負けの http://goo.gl/n7DZJ 人物。早めに警察に相談すべきと思う.
国立大学の先生方:例の動画は、youtubeで一発削除になるレベル(実際なっている)の名誉毀損・人権侵害に関わるような内容なのだが、残念ながら国立大学先生方がその拡散に関わっていた.例の動画のtwitter上での拡散のトスを上げたのが東工大のM野教授で、それに全力でのっかったのが群馬大のH川教授である.正直、そんなに低い人権意識を露呈して大学の先生として脇が甘くないですか?と心配せざるを得ない.
その他:現在mogmemo氏の個人情報を執拗に貼り続けている個人アカウントは、かなり高確率で過去にmogmemoさんとの議論に負けている人物だった.おいおい追加しようかと思う.
3/30追加:
japanwings氏:こういう人らしい。こういうのを利益相反というような・・・ http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/27_01/